2014/08/13/ (水) | edit |

安倍首相は13日午後、4~6月期のGDPの落ち込みについて、「1~6月(の半年間)でならして見ると、前年10~12月より成長している。政府としては冷静な経済分析を行いながらしっかり対応し、成長軌道に戻せるよう万全を期したい」と述べた。
引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1407906016/
ソース:http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140813-00050077-yom-pol
スポンサード リンク
1 名前:シャチ ★@\(^o^)/:2014/08/13(水) 14:00:16.30 ID:???0.net
読売新聞 8月13日(水)13時40分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140813-00050077-yom-pol
安倍首相は13日午後、4~6月期のGDPの落ち込みについて、「1~6月(の半年間)でならして見ると、前年10~12月より成長している。政府としては冷静な経済分析を行いながらしっかり対応し、成長軌道に戻せるよう万全を期したい」と述べた。
山口県下関市内で記者団の質問に答えた。
8 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/13(水) 14:03:23.33 ID:ZNXM1a4d0.nethttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140813-00050077-yom-pol
安倍首相は13日午後、4~6月期のGDPの落ち込みについて、「1~6月(の半年間)でならして見ると、前年10~12月より成長している。政府としては冷静な経済分析を行いながらしっかり対応し、成長軌道に戻せるよう万全を期したい」と述べた。
山口県下関市内で記者団の質問に答えた。
オッサン、何言うてんの?
19 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/13(水) 14:05:56.86 ID:59kRkznw0.net景気は気から
37 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/13(水) 14:08:29.59 ID:C0Jt7ixa0.net勝手にならしちゃだめ
42 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/13(水) 14:09:51.88 ID:/cX/bpER0.netってことは、消費税10%決定だね!
80 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/13(水) 14:17:52.26 ID:aVo+wdkF0.netなるほど、消費税10%か
89 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/13(水) 14:19:05.96 ID:dCuZLRq+0.net江戸時代からならすと成長している
9 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/13(水) 14:03:45.77 ID:bO9mdYVn0.net日銀の追加の緩和政策が必要だな
25 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/13(水) 14:06:39.03 ID:XTsD3xJb0.net
>>9
もう150兆も刷ってるんだけど
59 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/13(水) 14:14:09.67 ID:VrFuT9tM0.netもう150兆も刷ってるんだけど
現政権の安倍が叩かれるのは当然だけど
増税は三党で決めたことだからね。
どの党がやっても同じ。
もともとバラ色の未来なんてないんだよ。
114 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/13(水) 14:22:28.50 ID:li99Orjn0.net増税は三党で決めたことだからね。
どの党がやっても同じ。
もともとバラ色の未来なんてないんだよ。
万策尽きて、国民年金を株に突っ込むしか能がない
128 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/13(水) 14:24:43.28 ID:ano+lFNL0.netブレインも盆休み取ってるんかな
131 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/13(水) 14:25:14.39 ID:A24S+rKg0.net政府は既にもう株を必死で支える工作をしている
158 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/13(水) 14:29:21.05 ID:aUp+ux6q0.netさて、安倍政権発足から2年で景気回復を
実感できないといけないはずなんだが。
どうなんだろうね?
まぁ、最初からそこまで期待はしてなかったが
218 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/13(水) 14:37:25.10 ID:LHwAjjLZ0.net実感できないといけないはずなんだが。
どうなんだろうね?
まぁ、最初からそこまで期待はしてなかったが
失笑を通り越してなんも言えねぇ・・・
260 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/13(水) 14:43:11.87 ID:oLcaHnt40.net個別の数字見てないんだろうな。
個人消費と民間住宅はならすとマイナスだ。
304 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/13(水) 14:49:28.40 ID:LSSroD6s0.net個人消費と民間住宅はならすとマイナスだ。
いや、ならしちゃ駄目だろ
消費税増税は失敗って話なのに
消費税増税は失敗って話なのに
スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 【中日新聞】首相、靖国神社に玉串料 2閣僚参拝、中韓反発も
- 消費税率10%への引き上げ、「賛成」64%に増加
- 【選挙制度】円より子前参議院議員(民主)が「赤ちゃんにも一票を」と主張wwwwwwwwww 親は子供の数だけ投票権持つことに
- 鳩山由紀夫「世界ではリベラルが評価されてるのに、日本では何故評価されないの?」
- GDP落ち込みに首相「ならすと成長している」
- 台風直撃10人死亡でも…安倍首相は昼はイタリア料理、夜は中華料理の「豪華グルメ」に舌鼓
- 【長崎】「仏像より韓国が大事」 長崎県市長会議を韓国・釜山で開催へ 海外開催は史上初
- 【集団的自衛権】みのもんた「在日米軍は日本のボディガードでしょ。なのに日本に軍事を手伝えというのはワガママだよ」
- 舛添知事「日本は他国からどのような悪口を浴びせかけられようと寛容を重んじて他者に謙虚でなければならない」
やっぱ奴もアメポチか
安倍政権の小泉政権化が止まらない
安倍政権の小泉政権化が止まらない

そりゃ数ヶ月前と比べた数字なんだから
駆け込み需要あった事を考えたら十分な数字でしょ
市場予測は-7%以上あったんだし
駆け込み需要あった事を考えたら十分な数字でしょ
市場予測は-7%以上あったんだし
せめて政経chを名乗るならさぁ・・・
この数字がどのタイミングと比較したものかぐらい考えようぜ・・・
消費税の増税前と増税直を比較したらGDPが落ち込むのは当然なのよ
駆け込み需要がモロに数字に現れるのがGDPなんだし。
それを含めて予測よりも良い数字が出てるんだから
ならすと成長しているって言葉に繋がってるんでしょ
それを何でこんなふざけた編集になるのよ
朝日あたりと何ら変わらん数字遊びじゃないか。
そんなんでよく朝日や毎日を笑えるな。
1回記事読み直してみてよ、どれだけ恥ずかしい編集してるか分かるはずだから。
この数字がどのタイミングと比較したものかぐらい考えようぜ・・・
消費税の増税前と増税直を比較したらGDPが落ち込むのは当然なのよ
駆け込み需要がモロに数字に現れるのがGDPなんだし。
それを含めて予測よりも良い数字が出てるんだから
ならすと成長しているって言葉に繋がってるんでしょ
それを何でこんなふざけた編集になるのよ
朝日あたりと何ら変わらん数字遊びじゃないか。
そんなんでよく朝日や毎日を笑えるな。
1回記事読み直してみてよ、どれだけ恥ずかしい編集してるか分かるはずだから。
事前想定以上とはいえ駆け込みからの反動もあるので
増税効果を見極めるには7-9月期の数値が出てから
増税効果を見極めるには7-9月期の数値が出てから
8%になってからの成長ってこと?
財務省になんか脅されてたりするのかね?
つっこみどころ空き缶や鳩とかでも首相になれる国だけど、
今度は国民から搾り取る人間の首相になったってだけじゃん。
選挙の時だけですか?庶民に寄り添った政策を言うのは。
財務省になんか脅されてたりするのかね?
つっこみどころ空き缶や鳩とかでも首相になれる国だけど、
今度は国民から搾り取る人間の首相になったってだけじゃん。
選挙の時だけですか?庶民に寄り添った政策を言うのは。
増税せずに第一と第二の矢だけやっときゃ良かったのに…。
まぁ、長期的なインフレ率をしっかり見極めて絶対2パーセントをきらない金融緩和が大切だな。
〇〇兆円とかは関係ない。あくまでインフレ率。
〇〇兆円とかは関係ない。あくまでインフレ率。
内政の此のgdgd感
自民党は元来増税路線。ずっとね。
だから民主党が政権中は増税しないってマニフェストを打ち出した。
今更何言ってんの。自分達で投票してんだろ。
そんな事は当然分かってるじゃなかったの?無能JAPは?
だから民主党が政権中は増税しないってマニフェストを打ち出した。
今更何言ってんの。自分達で投票してんだろ。
そんな事は当然分かってるじゃなかったの?無能JAPは?
財務相を解体しろ。
※868833
無理無理w
金融緩和した分どうするのよw
まあ今期のマイナスは想定どおりでしょうね。
むしろプラスだったりしたら世界がひっくりかえるw
問題はここからどう成長戦略に結び付けていけるかが鍵。
無理無理w
金融緩和した分どうするのよw
まあ今期のマイナスは想定どおりでしょうね。
むしろプラスだったりしたら世界がひっくりかえるw
問題はここからどう成長戦略に結び付けていけるかが鍵。
そう思うけど、おまえがゆーなって話だわな
駆け込みと買い控えの一息ついたこれからでしょ、判断するのは
駆け込みと買い控えの一息ついたこれからでしょ、判断するのは
※868837
自分達で法案通しておきながら、施行だけ他人にやらせて責任は全て自民に押し付けるとかおもしろい政党もあるもんだね。
自分達で法案通しておきながら、施行だけ他人にやらせて責任は全て自民に押し付けるとかおもしろい政党もあるもんだね。
自民党ネトサポは外交だけでバンザイしてるんだろ?
国民不在の反映なんてwww
国民不在の反映なんてwww
え? ならす ?
安倍首相なら、「ならす」のも 大目に見て大丈夫かな?
( コラー! ふざけんな! 財務省!!)
安倍首相なら、「ならす」のも 大目に見て大丈夫かな?
( コラー! ふざけんな! 財務省!!)
確実に消費税10%にするつもりじゃねーか
普段は安倍さん支持してるけど、
みんな消費税増税は反対したからな。
増税止められなかったのは素直に安倍さんの失点。
自民の上げ潮派はもっとがんばれよ
増税で景気回復だからな
未だに財務官僚のいいなりのまま
未だに財務官僚のいいなりのまま
誰も突っ込まないんだけど何で半年間と3ヶ月をくらべるわけ?
んなことが許されるなら、1日単位ででも比較してホルってろっつーの。
マジでボケナスやな
んなことが許されるなら、1日単位ででも比較してホルってろっつーの。
マジでボケナスやな
こうなったら! 「 財務 官僚 狩り 」 だ!
おまいらソース見ろよ
「4~6月期の国内総生産(GDP)速報値は、物価変動の影響を除いた実質GDPが1~3月期に比べて1・7%減と、2四半期ぶりのマイナス成長となった。このペースが1年間続くと仮定した年率換算では6・8%減。
民間調査機関は平均で7%前後の減少を見込んでいたが、民間予想よりもやや落ち込みは小さかった。」
1.7%減なんだけどな。
-6.8ってのはこの増税後のショック状態が丸々一年続いたらという「もしも」の話。
二ヶ月で7%減ったら日本傾くわ
「4~6月期の国内総生産(GDP)速報値は、物価変動の影響を除いた実質GDPが1~3月期に比べて1・7%減と、2四半期ぶりのマイナス成長となった。このペースが1年間続くと仮定した年率換算では6・8%減。
民間調査機関は平均で7%前後の減少を見込んでいたが、民間予想よりもやや落ち込みは小さかった。」
1.7%減なんだけどな。
-6.8ってのはこの増税後のショック状態が丸々一年続いたらという「もしも」の話。
二ヶ月で7%減ったら日本傾くわ
868843
景気の具合が悪ければ延期できるという抜け道用意しただろw
自民党の要望もふんだんに盛り込んだだろww
自民党もそれに同意しただろwww
野党になる前から自民党は増税要求してただろwwww
全部民主が悪いんだ、なんて無理筋に縋るのはいい加減やめろw
景気の具合が悪ければ延期できるという抜け道用意しただろw
自民党の要望もふんだんに盛り込んだだろww
自民党もそれに同意しただろwww
野党になる前から自民党は増税要求してただろwwww
全部民主が悪いんだ、なんて無理筋に縋るのはいい加減やめろw
868861
で、増税ショックの緩和策は?
偉大なる安倍大酋長様は「テコ入れの必要なし」と明言しましたよ?
その上で、この年末に再増税決めるの?
正気の沙汰じゃないなwww
あと、GDPのプラス要因見てからホラ吹けよw
で、増税ショックの緩和策は?
偉大なる安倍大酋長様は「テコ入れの必要なし」と明言しましたよ?
その上で、この年末に再増税決めるの?
正気の沙汰じゃないなwww
あと、GDPのプラス要因見てからホラ吹けよw
消費増税十パーセント反対!
…………しっかし、複雑だなぁおい。安倍も石破を切っちゃうしさぁ。
今回ばっかりは弱った。安倍ちゃんしっかりしてくれよぉ。夏休みでリフレッシュしてくれよマジで。
…………しっかし、複雑だなぁおい。安倍も石破を切っちゃうしさぁ。
今回ばっかりは弱った。安倍ちゃんしっかりしてくれよぉ。夏休みでリフレッシュしてくれよマジで。
知ってた速報
これは10%に上げにくくなったな
これは10%に上げにくくなったな
お前らマジふざけんな。ここに書き込んだ内容そのままア ホの野党にメールでも電話でも直でもいいから送りまくれ。
規定路線だから与党に声は届かん。わかりきってるだろ。自民に注進することは間違いじゃないが効率はすこぶる悪いぞ。
野党とか政治家志してる奴らに、今求められる政治を教えてやれ。財務省とか利益団体に対峙する前にどんだけ知識・政策技術すり込むかが全て。
革命だとか犯罪とかア ホなこと考えてる暇があったら野党議員中心に変えてけよ。
お前ら有権者だろ。なんで日本のこと考えてない政党政治家の存在許してんだ。
規定路線だから与党に声は届かん。わかりきってるだろ。自民に注進することは間違いじゃないが効率はすこぶる悪いぞ。
野党とか政治家志してる奴らに、今求められる政治を教えてやれ。財務省とか利益団体に対峙する前にどんだけ知識・政策技術すり込むかが全て。
革命だとか犯罪とかア ホなこと考えてる暇があったら野党議員中心に変えてけよ。
お前ら有権者だろ。なんで日本のこと考えてない政党政治家の存在許してんだ。
勝手にならすなよ。頼むから、消費税増税の影響を真摯に受け止めてくれよ。
安倍総理のお言葉に異を唱える反日国賊が湧いてるな
非日本人は書き込めないようにした方がいいんじゃないの
非日本人は書き込めないようにした方がいいんじゃないの
民主政権はスリップダメージ
自民政権はクリティカルダメージ
自民政権はクリティカルダメージ
日本は世界で始めて「戦争をしないで資本主義の終末の不景気を乗り越える」を達成するんだ!
日本の景気を買い支えするんだよ!
日本の景気を買い支えするんだよ!
いい加減老人に無駄遣いすんのやめたら?
今の野党が政権をとっても消費税はするよ。自民党に意見をするのはいい事だけどやっぱり自民党しかいないんだよな~
>>問題はここからどう成長戦略に結びつけていけるかが鍵
どうやって成長戦略に結びつけるかを言ってくれるか。安倍総理は「ならすと成長している」という発言から何もしないようだが。この状況でどのように消費税増税のマイナスを解決するんだ。説明してくれ。
どうやって成長戦略に結びつけるかを言ってくれるか。安倍総理は「ならすと成長している」という発言から何もしないようだが。この状況でどのように消費税増税のマイナスを解決するんだ。説明してくれ。
これは安倍ちゃんgj
安倍ちゃん自民党を非難する奴等は非国民だぞ
安倍ちゃんの刷ることに愚民共が意見するな
戦時中は欲しがりません勝つまではだぞ、わかってんのか!
愛国者なら増税だろうが接収だろうがお国のために我慢せい
安倍ちゃん自民党を非難する奴等は非国民だぞ
安倍ちゃんの刷ることに愚民共が意見するな
戦時中は欲しがりません勝つまではだぞ、わかってんのか!
愛国者なら増税だろうが接収だろうがお国のために我慢せい
ならしてしまえば常に上昇していることが判明した模様
消費税が上がって食べる物を買うのが一番辛い、必ず毎日食べるから毎日税金を取られている
車のガソリン代とかは乗る回数を減らせば節約出来るし、家電製品の購入も毎日買う訳ではない
高級料理を毎日食べている国会議員のお偉い様達には庶民の気持ちは分からないと思う
車のガソリン代とかは乗る回数を減らせば節約出来るし、家電製品の購入も毎日買う訳ではない
高級料理を毎日食べている国会議員のお偉い様達には庶民の気持ちは分からないと思う
この結果を招いた官僚には何らかの責任を取らせるべきだね。
二度と政府中枢に関わることができないようにしないと。制度的に。
想定の範囲内とか言ってるし。
つまり震災と同じくらいインパクトがあることが分かってて増税したと。
前例もあるのにね。ありえない選択だよ、この状況で増税など。
二度と政府中枢に関わることができないようにしないと。制度的に。
想定の範囲内とか言ってるし。
つまり震災と同じくらいインパクトがあることが分かってて増税したと。
前例もあるのにね。ありえない選択だよ、この状況で増税など。
大丈夫大丈夫
また反中韓政策でネトウヨが支持してくれるよ
また反中韓政策でネトウヨが支持してくれるよ
消費税上がってこの程度の落ち込みは織り込み済み
それでいていわゆる底辺就労者のバイト、パート賃金は軒並み上がっている
もし民主の円高政策を維持していたら今日本は悲惨な状況に陥ってた
GDPなど10%を超える落ち込みで歯止めも利かなかったろうな
で、周辺諸国などに外貨融資を土下座して請てたろ
本当によかった!民主から政権が移って
それでいていわゆる底辺就労者のバイト、パート賃金は軒並み上がっている
もし民主の円高政策を維持していたら今日本は悲惨な状況に陥ってた
GDPなど10%を超える落ち込みで歯止めも利かなかったろうな
で、周辺諸国などに外貨融資を土下座して請てたろ
本当によかった!民主から政権が移って
自民党の工作員わきすぎ
まず5%増税時より強い落ち込み
ということは5%増税の後にきた10年以上の停滞よりも長い停滞は容易に想像できる
次に賃金が軒並み上がってるとか言ってるやつ
実質賃金の数値が下がってるのにいったいなにを言ってるのか?
物価上昇率と増税率が賃金の上昇をはるかに上回ってるのに、マジでいったいなにを言ってるのか?
自民党工作員は安倍なみに経済音痴なのか、わざと書いてるのかどっちだ?
まず5%増税時より強い落ち込み
ということは5%増税の後にきた10年以上の停滞よりも長い停滞は容易に想像できる
次に賃金が軒並み上がってるとか言ってるやつ
実質賃金の数値が下がってるのにいったいなにを言ってるのか?
物価上昇率と増税率が賃金の上昇をはるかに上回ってるのに、マジでいったいなにを言ってるのか?
自民党工作員は安倍なみに経済音痴なのか、わざと書いてるのかどっちだ?
>大丈夫大丈夫
>また反中韓政策でネトウヨが支持してくれるよ
土下座よもう一度ってか?
禿げ添の頭でも舐めてろよw
>また反中韓政策でネトウヨが支持してくれるよ
土下座よもう一度ってか?
禿げ添の頭でも舐めてろよw
※868919
ネトウヨさんちぃーっす!
ネトウヨもサヨもお断りでーす
ネトウヨさんちぃーっす!
ネトウヨもサヨもお断りでーす
どうしちゃったんだろうな?安倍ちゃん。
アベノミクスの第三の矢はどう考えても、いまやっちゃいかんだろ。
今やらないかんのは、第一の矢、第二の矢のおかわりだろ。
アベノミクスの第三の矢はどう考えても、いまやっちゃいかんだろ。
今やらないかんのは、第一の矢、第二の矢のおかわりだろ。
*868862
その抜け道は罠だったんだけどね
首相が取り消しを判断しても別途増税停止の法律を作らないといけないという欠陥条項。
自民の案ならなんでも反対党だらけな現状でこの法案が成立するのか甚だ疑問。
その抜け道は罠だったんだけどね
首相が取り消しを判断しても別途増税停止の法律を作らないといけないという欠陥条項。
自民の案ならなんでも反対党だらけな現状でこの法案が成立するのか甚だ疑問。
>868917
お金の心配がない理想郷でも目指してるのか?
消費税5%のせいで経済が10年停滞とか
導入した97年以前が上昇していて消費税を上げなければ
経済は活性化していたみたいな話だな
賃金が大幅に下がったのは円高対処をしなかったときだろ
現状下のほうからも上がる傾向にあるんだからうまく堪えている状況だよ
お金の心配がない理想郷でも目指してるのか?
消費税5%のせいで経済が10年停滞とか
導入した97年以前が上昇していて消費税を上げなければ
経済は活性化していたみたいな話だな
賃金が大幅に下がったのは円高対処をしなかったときだろ
現状下のほうからも上がる傾向にあるんだからうまく堪えている状況だよ
※868925
いや、やればいいじゃん
ってかやるべきだったでしょ
いや、やればいいじゃん
ってかやるべきだったでしょ
流石安倍ちゃん!日本崩壊まであと少し!
トリクルダウンまだー?
>>いわゆる底辺労働者のバイト・パート賃金は軒並み上がっている
上がっているけど、物価上昇と消費税増税に追いついてない。
引用
物価に賃金追いつけず…6月の「実質賃金」は前年比3.8%減、12カ月連続で低下
現金給与総額を就業形態別に見ると、一般労働者は前年同月比0.5%増の57万6,449円、パートタイム労働者は同0.6%増の10万1,512円となった。
ただし、現金給与総額に物価変動の影響を加味した実質賃金指数は同3.8%減と、12カ月連続で低下した。消費増税が実施された4月以降、下げ幅は2009年12月(同4.3%減)以来の大きさが続いている。
ソース『ttp://m.news.mynavi.jp/news/2014/07/31/180/』
実質賃金が12ヵ月連続で減少してる。これで安倍政権は何もしないんじゃないかと判断せざるをえないことを言ってる。安倍首相の失政では。
上がっているけど、物価上昇と消費税増税に追いついてない。
引用
物価に賃金追いつけず…6月の「実質賃金」は前年比3.8%減、12カ月連続で低下
現金給与総額を就業形態別に見ると、一般労働者は前年同月比0.5%増の57万6,449円、パートタイム労働者は同0.6%増の10万1,512円となった。
ただし、現金給与総額に物価変動の影響を加味した実質賃金指数は同3.8%減と、12カ月連続で低下した。消費増税が実施された4月以降、下げ幅は2009年12月(同4.3%減)以来の大きさが続いている。
ソース『ttp://m.news.mynavi.jp/news/2014/07/31/180/』
実質賃金が12ヵ月連続で減少してる。これで安倍政権は何もしないんじゃないかと判断せざるをえないことを言ってる。安倍首相の失政では。
つか、代替案だせよ代替案
それと自民に代わりうる政党を言ってみろよ
俺はどこの国も行き詰る苦しい状況の中で
日本が世界経済の中急落しないようによくやってるとおもうよ
自民批判に聞きたいけどもし民主党政権ならいまよりよい経済じょうきょうだったの?
円高を推し進めて輸入を増大させ国内生産を消滅させる政策は
どこかで行き詰りそのときには取り返しがつかないと思うけどどうなの?
それと自民に代わりうる政党を言ってみろよ
俺はどこの国も行き詰る苦しい状況の中で
日本が世界経済の中急落しないようによくやってるとおもうよ
自民批判に聞きたいけどもし民主党政権ならいまよりよい経済じょうきょうだったの?
円高を推し進めて輸入を増大させ国内生産を消滅させる政策は
どこかで行き詰りそのときには取り返しがつかないと思うけどどうなの?
868934
移民を実行したというただ一点においてだけで、もう自民は圧倒的に民主に劣る
移民を実行したというただ一点においてだけで、もう自民は圧倒的に民主に劣る
> 868932
そりゃ仕方ないだろうな
企業の利益が潤沢に潤いそれから少しづつ上がるもんだから
タイムラグは出るさ
逆に企業の利益が減れば一気に落ちるのが給与や雇用
ガソリンの値上げと値下げに近いもんだろ
そりゃ仕方ないだろうな
企業の利益が潤沢に潤いそれから少しづつ上がるもんだから
タイムラグは出るさ
逆に企業の利益が減れば一気に落ちるのが給与や雇用
ガソリンの値上げと値下げに近いもんだろ
うちの周りはみんな景気よくなってるから実感が無いと言われることに実感が無い
>868937
まるで民主が移民を実行しない言いふり
問題のある周辺諸国と妥協しまくり政党が移民だけ反対とかありえんわ
まるで民主が移民を実行しない言いふり
問題のある周辺諸国と妥協しまくり政党が移民だけ反対とかありえんわ
868941
既に実行に移してる自民党が言えたことではないなw
既に実行に移してる自民党が言えたことではないなw
円高が続き国内産業のほとんどが消え去り
日本の競争力が落ちたときでも円高を維持できると信じているのかな?
そのときは針が逆に振り切れ一気に円安となり
輸入も落ち込み輸出もできない混迷した国内状況に陥り
中国や韓国に膝をついて助力をお願いする哀れな国になってるだろうな
ほんと民主政権が終わってよかった!
日本の競争力が落ちたときでも円高を維持できると信じているのかな?
そのときは針が逆に振り切れ一気に円安となり
輸入も落ち込み輸出もできない混迷した国内状況に陥り
中国や韓国に膝をついて助力をお願いする哀れな国になってるだろうな
ほんと民主政権が終わってよかった!
※868934
誰も一言も民主党政権マンセーなんて言ってないぞ?
有権者様が政権与党に「口で言うほど結果が出ないまま任期半分終わるぞ、真面目にやれよ」と野次を飛ばしてるだけなのに何をカリカリしてんだ?
増税大好き自民党様を崇めるのはいいけれど、文句の一つも言わずに健気に付き従ってるだけじゃ、好き放題やられてポイされるだけだぞw
誰も一言も民主党政権マンセーなんて言ってないぞ?
有権者様が政権与党に「口で言うほど結果が出ないまま任期半分終わるぞ、真面目にやれよ」と野次を飛ばしてるだけなのに何をカリカリしてんだ?
増税大好き自民党様を崇めるのはいいけれど、文句の一つも言わずに健気に付き従ってるだけじゃ、好き放題やられてポイされるだけだぞw
>>導入した97年以前が上昇していて消費税を上げなければ経済は活性化していたみたいな話だな
活性化していたはず。なぜなら、当時は実質賃金がプラスだっからだ。97年は実質賃金指数が110を超えて増えていた。だが、今回は11年の100から95へ減少している段階で消費税増税がなされた。安倍総理の判断ミスかと。
実質賃金ソース
『ttp://m.ameba.jp/takaakimitsuhashi/image-11909178161-12997779642/?guid=on』
この状態ではこれから景気悪化すると考えるのが自然。
さらに、前回の97年はGDP成長率が名目2.11%、実質1.56%だった。にもかかわらず、消費税増税後は-2.05%まで激減した。(内閣府)前回の消費税は経済を失墜させたと思う。
活性化していたはず。なぜなら、当時は実質賃金がプラスだっからだ。97年は実質賃金指数が110を超えて増えていた。だが、今回は11年の100から95へ減少している段階で消費税増税がなされた。安倍総理の判断ミスかと。
実質賃金ソース
『ttp://m.ameba.jp/takaakimitsuhashi/image-11909178161-12997779642/?guid=on』
この状態ではこれから景気悪化すると考えるのが自然。
さらに、前回の97年はGDP成長率が名目2.11%、実質1.56%だった。にもかかわらず、消費税増税後は-2.05%まで激減した。(内閣府)前回の消費税は経済を失墜させたと思う。
さっそく自民党の工作員が大量に湧いてるねw
ご苦労様w
ご苦労様w
お前らそんなに増税が嫌なら年金・医療保険の解体推進するような政党でも作れよな
俺も選挙応援くらいは手伝うからさ
俺も選挙応援くらいは手伝うからさ
>>代替案だせよ、代替案
第一の矢である金融緩和は現在のまま継続。第二の矢である財政出動を10兆円単位で最低3年、できればデフレ脱却まで5年、7年それ以上と続ける。第三の矢はデフレ不況を加速させるので止める。
そして、第二の矢を進める理由は非常に効果があったから。
引用
「実質暦年(前年比)」を見ますと、2013年の成長率は+1.5%と、2012年の+1.4%に比べて上昇幅がわずかとはいえ、持ち上がったようです。
中味を見ると、「民間住宅」(前年比+8.9%)と、「公的固定資本形成」(+11.4%)などで上昇幅が大きいことが分かります。
他方、民間の「設備投資」は減少(-1.6%)。「輸出」は若干伸びた(+1.6%)ものの、「輸入」がそれ以上に伸びている(-5.3%)ため、入超が続いています。 「個人消費」は伸びました(+1.9%)が、その前の年も消費は伸びていた(+2.0%)ことを考えると、アベノミクスのおかげとは言い切れません。「個人消費」は、民主党政権の最後の一年だった2012年から回復傾向にあったのです。
(続く)
第一の矢である金融緩和は現在のまま継続。第二の矢である財政出動を10兆円単位で最低3年、できればデフレ脱却まで5年、7年それ以上と続ける。第三の矢はデフレ不況を加速させるので止める。
そして、第二の矢を進める理由は非常に効果があったから。
引用
「実質暦年(前年比)」を見ますと、2013年の成長率は+1.5%と、2012年の+1.4%に比べて上昇幅がわずかとはいえ、持ち上がったようです。
中味を見ると、「民間住宅」(前年比+8.9%)と、「公的固定資本形成」(+11.4%)などで上昇幅が大きいことが分かります。
他方、民間の「設備投資」は減少(-1.6%)。「輸出」は若干伸びた(+1.6%)ものの、「輸入」がそれ以上に伸びている(-5.3%)ため、入超が続いています。 「個人消費」は伸びました(+1.9%)が、その前の年も消費は伸びていた(+2.0%)ことを考えると、アベノミクスのおかげとは言い切れません。「個人消費」は、民主党政権の最後の一年だった2012年から回復傾向にあったのです。
(続く)
(続き)
以上を次のようにまとめることができます。2013年は、消費は堅調で輸出も回復傾向にあるが、それ以上に住宅投資や公共事業の伸びが大きかった、と。つまり安倍政権の1年目に関しては、「第二の矢」がかなり効いていたわけです。
『ttp://www.mitsuhashitakaaki.net/2014/03/20/shibayama-27/』か『柴山 第二の矢は効いている』で検索すれば見つかるはず。(柴山さんは他にもメルマガを出されているので、お暇な方ならご覧を。)
このように第二の矢は速効性と確実性に優れる。もっと推進すると国益になると感じてる。
第一の金融緩和と第二の財政出動、第三の成長戦略の廃止が代替案。
以上を次のようにまとめることができます。2013年は、消費は堅調で輸出も回復傾向にあるが、それ以上に住宅投資や公共事業の伸びが大きかった、と。つまり安倍政権の1年目に関しては、「第二の矢」がかなり効いていたわけです。
『ttp://www.mitsuhashitakaaki.net/2014/03/20/shibayama-27/』か『柴山 第二の矢は効いている』で検索すれば見つかるはず。(柴山さんは他にもメルマガを出されているので、お暇な方ならご覧を。)
このように第二の矢は速効性と確実性に優れる。もっと推進すると国益になると感じてる。
第一の金融緩和と第二の財政出動、第三の成長戦略の廃止が代替案。
> 868953
これ数字のマジックじゃね?
11年から失業率は1%減ってるんだよね
そこは無視ですか
雇用が増え新規採用が増えたから低い給与所得者が増えたから下がってるんだろ
逆に新卒新規を控えてリストラ増やせば上がるんでしょ
当然就労している人らは賃金もベースアップしている会社が
円高時代より増えているだろうしリストラも減っている
だからここでもいるように不景気や経済の閉塞感を実感しする
人がそれほど多くないんでしょうね
実質賃金のみのこんなものだけで語れるものじゃないでしょ
これ数字のマジックじゃね?
11年から失業率は1%減ってるんだよね
そこは無視ですか
雇用が増え新規採用が増えたから低い給与所得者が増えたから下がってるんだろ
逆に新卒新規を控えてリストラ増やせば上がるんでしょ
当然就労している人らは賃金もベースアップしている会社が
円高時代より増えているだろうしリストラも減っている
だからここでもいるように不景気や経済の閉塞感を実感しする
人がそれほど多くないんでしょうね
実質賃金のみのこんなものだけで語れるものじゃないでしょ
安倍総理は経済政策の成功で政権に奪取したけど、
経済政策の失敗は即退陣につながりかねない
消費税増税の結果を真摯に受け止めて、増税した分を
早急に減税、または、一旦消費税を消滅させなさい
経済政策の失敗は即退陣につながりかねない
消費税増税の結果を真摯に受け止めて、増税した分を
早急に減税、または、一旦消費税を消滅させなさい
>>タイムラグは出るさ
いつだ。タイムラグと言うが一体いつだ。ソース出してくれ。今は実質賃金が12ヵ月連続で減り、消費税増税で-6.8%(年率)になり、コアコアCPIが6月で-0.1%(前月比)になっている。すなわち、消費税を上げたことにより、食料・エネルギーを除くものについては売れなくなってデフレ不況に戻りつつあるのではないかなと。
コアコアCPI下落のソース『ttp://www.stat.go.jp/data/cpi/sokuhou/tsuki/index-z.htm』で統計局のものを発見できるはず。
いつだ。タイムラグと言うが一体いつだ。ソース出してくれ。今は実質賃金が12ヵ月連続で減り、消費税増税で-6.8%(年率)になり、コアコアCPIが6月で-0.1%(前月比)になっている。すなわち、消費税を上げたことにより、食料・エネルギーを除くものについては売れなくなってデフレ不況に戻りつつあるのではないかなと。
コアコアCPI下落のソース『ttp://www.stat.go.jp/data/cpi/sokuhou/tsuki/index-z.htm』で統計局のものを発見できるはず。
また、食料・エネルギー価格の上昇はスクリューフレーションと呼ばれる現象を引き起こしている。スクリューフレーションとは中産階級の貧困化(スクリューイング)とインフレーションを組み合わせた造語。アメリカのダグラス・カ スによって名付けられた。
アメリカでは実質GDPが過去30年間で二倍以上に拡大し、企業収益も最高を更新している。しかし、実質賃金は横ばいで、一方で食品やエネルギーの値段は上昇している。言い換えると、貧困化している。以上がスクリューフレーションである。
日本も企業収益は増えているが、実質賃金は減っている。なのに安倍首相が外国人を入れようとしたり、女性を働かせようとしている。
この現状では、働く人が増えることで賃上げ発生になりにくくなり、さらに実質賃金を減らしかねない。それでいて総理は「ならしてみれば成長している。」と述べている。何も対策せずにいるつもりと思われても仕方ない発言。日本でもスクリューフレーションが出現してしまう。安倍首相の失敗では。
いつ頃タイムラグは終わるんだ。できればでいいのでソース頼む。
管理人さん、禁止ワード載せていただけると助かります。
アメリカでは実質GDPが過去30年間で二倍以上に拡大し、企業収益も最高を更新している。しかし、実質賃金は横ばいで、一方で食品やエネルギーの値段は上昇している。言い換えると、貧困化している。以上がスクリューフレーションである。
日本も企業収益は増えているが、実質賃金は減っている。なのに安倍首相が外国人を入れようとしたり、女性を働かせようとしている。
この現状では、働く人が増えることで賃上げ発生になりにくくなり、さらに実質賃金を減らしかねない。それでいて総理は「ならしてみれば成長している。」と述べている。何も対策せずにいるつもりと思われても仕方ない発言。日本でもスクリューフレーションが出現してしまう。安倍首相の失敗では。
いつ頃タイムラグは終わるんだ。できればでいいのでソース頼む。
管理人さん、禁止ワード載せていただけると助かります。
>なのに安倍首相が外国人を入れようとしたり、女性を働かせようとしている。
差別主義者?
スクリューフレーションってのは安倍政権以前の震災以降顕著化しているようだね
なぜ安倍の失敗と決め付けてるのか?
タイムラグは失業率が減ったからというものがある
バブルじゃあるまいしいきなり新規新卒を高収入で雇用するわけないでしょ
そういう事象もあって正規社員だと中々雇用賃金の実態はわかりにくいが
非正規のバイトパートを見れば軒並み賃金が上がっているのがわかる
結局雇用賃金なんて自民叩きの材料だよ
この手の話は眉唾つけて聞くようにしている
差別主義者?
スクリューフレーションってのは安倍政権以前の震災以降顕著化しているようだね
なぜ安倍の失敗と決め付けてるのか?
タイムラグは失業率が減ったからというものがある
バブルじゃあるまいしいきなり新規新卒を高収入で雇用するわけないでしょ
そういう事象もあって正規社員だと中々雇用賃金の実態はわかりにくいが
非正規のバイトパートを見れば軒並み賃金が上がっているのがわかる
結局雇用賃金なんて自民叩きの材料だよ
この手の話は眉唾つけて聞くようにしている
安倍は自分の支持基盤がどこにあるか分かってないなwww
>>不景気や経済の閉塞感を実感しする人がそれほど多くないんでしょうね
いや、生活実感は悪化してる。判断指数DIが-10になった。ゆとりがなくなった回答した人間は増大してる。
引用
日本銀行が全国の4000人に聞いた2014年6月の「生活意識に関するアンケート調査」(有効回答率56.9%、5月9日~6月5日調査)によると、1年前と比べて景況感が「悪くなった」という回答が、前回の調査(3月)と比べて3.9ポイント上昇し、23.5%になった。「良くなった」は微増の13.5%で、「良くなった」から「悪くなった」を引いた判断指数(DI)はマイナス10と、前回より悪化した。
(続く)
いや、生活実感は悪化してる。判断指数DIが-10になった。ゆとりがなくなった回答した人間は増大してる。
引用
日本銀行が全国の4000人に聞いた2014年6月の「生活意識に関するアンケート調査」(有効回答率56.9%、5月9日~6月5日調査)によると、1年前と比べて景況感が「悪くなった」という回答が、前回の調査(3月)と比べて3.9ポイント上昇し、23.5%になった。「良くなった」は微増の13.5%で、「良くなった」から「悪くなった」を引いた判断指数(DI)はマイナス10と、前回より悪化した。
(続く)
(続き)
暮らし向きは、43.7%が「ゆとりがなくなってきた」と回答。前回調査の3月(38.1%)から上昇した。
消費増税や、エネルギーコストや輸入価格の上昇などの影響で物価が上昇。家計の負担が増したとみられる。
ゆとりがなくなった理由に、「物価が上がったから」と答えた人は61.9%にのぼり、リーマン・ショック直後にあたる2008年12月の調査以来の高水準となった。
ソースは『実質賃金 悪いインフレ 陥っている』で探してください。
上記のように生活実感は悪くなっている。安倍内閣危険かな。いや、危険なのは日本人の方か。
暮らし向きは、43.7%が「ゆとりがなくなってきた」と回答。前回調査の3月(38.1%)から上昇した。
消費増税や、エネルギーコストや輸入価格の上昇などの影響で物価が上昇。家計の負担が増したとみられる。
ゆとりがなくなった理由に、「物価が上がったから」と答えた人は61.9%にのぼり、リーマン・ショック直後にあたる2008年12月の調査以来の高水準となった。
ソースは『実質賃金 悪いインフレ 陥っている』で探してください。
上記のように生活実感は悪くなっている。安倍内閣危険かな。いや、危険なのは日本人の方か。
もうひとつ言うが
世界的な経済状況が厳しいのが現実
どの国も生き残りをかけて政策を打ち出しているのは
ニュースをざっと見るだけでわかる
韓国は無能な大統領のおかげで手詰まりの状況を反日で誤魔化している
中国も二極化が激しくそれを反日で誤魔化している
たぶん日本が妥協で何をしてもその政策はやめないどころか付け込んでくるのは明らか
傾きかけた日本をさらに追い討ちをかけたのは民主党だよ
かなり酷い状況の中なんとか日本を立て直そうとしていることは評価に値する
現に失業率は低下したこれを維持できれば言うことないと思う
世界的な経済状況が厳しいのが現実
どの国も生き残りをかけて政策を打ち出しているのは
ニュースをざっと見るだけでわかる
韓国は無能な大統領のおかげで手詰まりの状況を反日で誤魔化している
中国も二極化が激しくそれを反日で誤魔化している
たぶん日本が妥協で何をしてもその政策はやめないどころか付け込んでくるのは明らか
傾きかけた日本をさらに追い討ちをかけたのは民主党だよ
かなり酷い状況の中なんとか日本を立て直そうとしていることは評価に値する
現に失業率は低下したこれを維持できれば言うことないと思う
>いや、生活実感は悪化してる。判断指数DIが-10になった。ゆとりがなくなった回答した人間は増大してる
消費税上げたときに
「いや~景気よいね」などという奇特な人は少ないだろ
主張者の意に沿うよう都合よく見せかけるこれもマジックだよね
消費税上げたときに
「いや~景気よいね」などという奇特な人は少ないだろ
主張者の意に沿うよう都合よく見せかけるこれもマジックだよね
>>スクリューフレーションってのは安倍政権以前の震災以降顕著化してるようだね
ソース。
『ttp://m.ameba.jp/takaakimitsuhashi/image-11458409529-12395201879/?guid=on』
このソース見ると安倍総理以前の震災時には消費者物価指数もコアCPIも特に上がってないが。むしろ、なだからに下がってる。安倍総理以前?ソース願う。
>>なぜ安倍の失敗と決めつけているのか
安倍首相が金融緩和と新自由主義的改革に注力して公共事業をあまりやろうとしていないから。しかも、消費税増税で人々の暮らしをより悪くしたから。
ソース。
『ttp://m.ameba.jp/takaakimitsuhashi/image-11458409529-12395201879/?guid=on』
このソース見ると安倍総理以前の震災時には消費者物価指数もコアCPIも特に上がってないが。むしろ、なだからに下がってる。安倍総理以前?ソース願う。
>>なぜ安倍の失敗と決めつけているのか
安倍首相が金融緩和と新自由主義的改革に注力して公共事業をあまりやろうとしていないから。しかも、消費税増税で人々の暮らしをより悪くしたから。
>>非正規のバイトパート賃金を見れば軒並み上がっている
物価も考慮に入れた実質賃金下落のソース出したのだから無視しないでくれ。
例えば、給料が1%上がってもキャベツや大根、ガソリンが10%値上がりしたら実質的に9%も損をしている。で、この原因はやるべきではない安倍首相の消費税上げや、金融緩和。これらに力を入れてコストプッシュインフレを起こしてる。
本来なら財政出動も10兆円単位で数年間にわたって行うべきなのに。最後に、対策なしでこのままいくつもりなのかスレタイのことを話してる。
これで支持してくれという方が無理。
>>主張者の意に添うよう都合よく見せかけるこれもマジックだよね
マジックとレッテル張りか。レッテル張りは良くない。ソースを出そうよ、できる範囲内でいいから。私もそうしますので。
物価も考慮に入れた実質賃金下落のソース出したのだから無視しないでくれ。
例えば、給料が1%上がってもキャベツや大根、ガソリンが10%値上がりしたら実質的に9%も損をしている。で、この原因はやるべきではない安倍首相の消費税上げや、金融緩和。これらに力を入れてコストプッシュインフレを起こしてる。
本来なら財政出動も10兆円単位で数年間にわたって行うべきなのに。最後に、対策なしでこのままいくつもりなのかスレタイのことを話してる。
これで支持してくれという方が無理。
>>主張者の意に添うよう都合よく見せかけるこれもマジックだよね
マジックとレッテル張りか。レッテル張りは良くない。ソースを出そうよ、できる範囲内でいいから。私もそうしますので。
>安倍総理以前?ソース願う
調べると経済専門家からは安倍政権以前に危機感を募らせている
下がる数字は円高のためによる見せ掛けの数字じゃないの?
>安倍首相が金融緩和と新自由主義的改革に注力して公共事業をあまりやろうとしていないから
公共事業って増えてるんじゃないの?
つかむやみに増やせるものでもないと思うがな
実感としては道路工事等は民主時代より増えて迷惑しているw
調べると経済専門家からは安倍政権以前に危機感を募らせている
下がる数字は円高のためによる見せ掛けの数字じゃないの?
>安倍首相が金融緩和と新自由主義的改革に注力して公共事業をあまりやろうとしていないから
公共事業って増えてるんじゃないの?
つかむやみに増やせるものでもないと思うがな
実感としては道路工事等は民主時代より増えて迷惑しているw
>物価も考慮に入れた実質賃金下落のソース出したのだから無視しないでくれ。
いやだから失業率が減ることにより勤続年数が少ない社員が増えるでしょ
それで雇用賃金の平均って高くなるの低くなるの?
いきなり新卒が勤続年数が長い社員と同レベルの給与が与えられるわけないよね
だから雇用給与面での増減がわかりやすいバイトを例に出しているのだが
6月時点で10ヶ月連続前年比プラスですよ
雇用賃金も目安にはなるが失業率が高い状況でも雇用賃金と比べる意味あるの?
いやだから失業率が減ることにより勤続年数が少ない社員が増えるでしょ
それで雇用賃金の平均って高くなるの低くなるの?
いきなり新卒が勤続年数が長い社員と同レベルの給与が与えられるわけないよね
だから雇用給与面での増減がわかりやすいバイトを例に出しているのだが
6月時点で10ヶ月連続前年比プラスですよ
雇用賃金も目安にはなるが失業率が高い状況でも雇用賃金と比べる意味あるの?
無茶な円高を是正してくれなければ
多くの名だたる企業がシャープ状態になっていたと思うのですが
下手をすれば、関係会社を道ずれに倒産していたと考えると
会社(仕事)があるだけでも素晴らしいんですが・・・
政権変わって経済が良くなっていないと言う方は
その点をどう思っているんでしょうか
多くの名だたる企業がシャープ状態になっていたと思うのですが
下手をすれば、関係会社を道ずれに倒産していたと考えると
会社(仕事)があるだけでも素晴らしいんですが・・・
政権変わって経済が良くなっていないと言う方は
その点をどう思っているんでしょうか
経済が政治でどうこうできるかよ
思い上がるな
だから消費税据え置きな
思い上がるな
だから消費税据え置きな
困ったことに安倍以外が総理になっても
増税する可能性しか考えられないこと
増税の既定路線っぷりがすごい
民主主義はどこへ行った
増税する可能性しか考えられないこと
増税の既定路線っぷりがすごい
民主主義はどこへ行った
やっぱり安倍政権の背後にいる財務省がガンだな。
安倍さんも以前はまともな経済の見方をしてたのにな。
安倍さんも以前はまともな経済の見方をしてたのにな。
俺も含めて、首相の言葉が適切かどうか判断できるだけの経済知識を持ってないだろ。
わからないやつが、適当に良いとか悪いとか言うべきじゃない。
わからないやつが、適当に良いとか悪いとか言うべきじゃない。
「実感なき景気回復」再びかと思ったら、数字的にもちょっとひどいのが出ちゃったというか。
※869132
全員をお前と一緒のレベルにするなよ
勉強してる奴は勉強した上で言ってるし、
そもそも経済学的には初歩中の初歩なんだが
全員をお前と一緒のレベルにするなよ
勉強してる奴は勉強した上で言ってるし、
そもそも経済学的には初歩中の初歩なんだが
なぜ自民を擁護しているような意見かといえば
少ないとはいえ未だに民主のような政党が第2党だからだ
あそこが解党しもっと普遍性の高い政党が第2党になれば良いのだが
公明、共産など論外だしみんな、維新も雑魚レベル
自民叩いて政局を混迷化しても結局一般国民に火の粉が降りかかる
喜ぶのは反日勢力のてめぇ勝手な自己満足を満たす手助けになるだけだ
少ないとはいえ未だに民主のような政党が第2党だからだ
あそこが解党しもっと普遍性の高い政党が第2党になれば良いのだが
公明、共産など論外だしみんな、維新も雑魚レベル
自民叩いて政局を混迷化しても結局一般国民に火の粉が降りかかる
喜ぶのは反日勢力のてめぇ勝手な自己満足を満たす手助けになるだけだ
仮に時限立法で5年くらい消費税0%とかやったらどうなるのかねえ
財政は悪化するのかもしれないけど景気は爆上げしそうな気がするんだけど…
財政は悪化するのかもしれないけど景気は爆上げしそうな気がするんだけど…
景気が爆上げしたら財政は改善するよ
安倍信者がいくら喚こうが消費増税するからw
お金持ちの信者の皆さんは大丈夫だよねw
お金持ちの信者の皆さんは大丈夫だよねw
安倍の言ってる事は一貫して「好調」のみ。実際はただの無策とバラマキ、そして経団連の言いなりによる経済停滞の加担。一体何処に期待出来る目があるのか…。
安倍擁護の信者
擁護のつもりが理論がお粗末過ぎてほめ殺しになってるぞw
理由が全部自分の近所見てそう思うとかw
お前等の近所が裕福だろうが実感なかろうがしらんがなw
書き込み見てれば大多数が苦しいですって音をあげてんだよw
擁護のつもりが理論がお粗末過ぎてほめ殺しになってるぞw
理由が全部自分の近所見てそう思うとかw
お前等の近所が裕福だろうが実感なかろうがしらんがなw
書き込み見てれば大多数が苦しいですって音をあげてんだよw
そもそもあのタイミングで消費増税法案出したのは野田なんだが……。
それに、人口分布的にどこかのタイミングで増税しなきゃいけなかったのは誰が観てもそうだと思うんだが。
「金払いたくないけど充実した老後を送りたい」とかわがままなやつでない限り。
あと「なんでこのタイミングで?」って言う奴も信用ならない。
そいつはどのタイミングでも「なぜ今?」って言うから。
去年は間違いなく景気回復期ではあったんだから、それ相応に裏付けのある増税だったとは思うけどね。
逆にこのままの状況で10%にするのには疑問符だけど、それに関しては7-9月期の数字を待とうや。そこの数字がひどくて、でも増税というのであれば反対意見を言う。それだけの話。
それに、人口分布的にどこかのタイミングで増税しなきゃいけなかったのは誰が観てもそうだと思うんだが。
「金払いたくないけど充実した老後を送りたい」とかわがままなやつでない限り。
あと「なんでこのタイミングで?」って言う奴も信用ならない。
そいつはどのタイミングでも「なぜ今?」って言うから。
去年は間違いなく景気回復期ではあったんだから、それ相応に裏付けのある増税だったとは思うけどね。
逆にこのままの状況で10%にするのには疑問符だけど、それに関しては7-9月期の数字を待とうや。そこの数字がひどくて、でも増税というのであれば反対意見を言う。それだけの話。
いつも涌く「野田ガー」って学習しないの?安倍自身が「私の責任で」「私の判断で」って言ってるの全否定してるって事だぞ?「景気判断して」が完全に裏目に出ている「安倍の責任」であることが1番の原因。これは安倍自身が公言していること。
擁護するにしても頭足りな過ぎ。
擁護するにしても頭足りな過ぎ。
何にもしなくても、分け前をもらえた時代は終わったんだよ
体動かすだけの仕事なら、発展途上国の人間の方がコスパいいのは当たり前
金が欲しいなら、頭を使え、リスクを取れってだけのこと
体動かすだけの仕事なら、発展途上国の人間の方がコスパいいのは当たり前
金が欲しいなら、頭を使え、リスクを取れってだけのこと
50年スパンなど長期的に見るなら、以前と同じことをしていたのでは暮らしぶりは必ず悪くなる。これは当たり前の話。
なぜなら、地球上には有限の資源しかなく、先進国が新たな付加価値を持つ商品を生み出す以上のスピードで発展途上国が消費、成長を続けているから。
人口の多い発展途上国が高成長率を維持し続ける以上、先進国の国民は以前と同じ要領でしか仕事できないなら貧しい暮らしを覚悟せざるを得ない。
それよりも、年率換算で6・8%減と書いている記者はちゃんと意味を理解して記事を書いているのか?増税という一時的効果が見込まれるものに対して年率など注目する意味が無いし、元ソースである内閣府のデータ(ttp://www.esri.cao.go.jp/jp/sna/data/data_list/sokuhou/gaiyou/pdf/main_1.pdf)の2-2.四半期別の実質成長率(原系列)を見れば増税して1~3月期に駆け込み需要があったのに前年度から0.1%しか下がっていないことがわかる。
駆け込み需要効果は1~3月の数字前年度比+3.0%でもわかるが、特に民間需要が4.4%と急激な伸びを示していることからわかる。そして、4-6月期の民間消費支出が駆け込み需要効果により軒並み2.5~3.5%下がる中でGDPが0.1%しか減っていない理由は、民間企業設備が7.1%と大きなプラスを維持しているから。
むしろ具体的な数字見て安心した位だ。
マスコミは意図的に偏向報道をするとは聞いていたが、酷いな。
なぜなら、地球上には有限の資源しかなく、先進国が新たな付加価値を持つ商品を生み出す以上のスピードで発展途上国が消費、成長を続けているから。
人口の多い発展途上国が高成長率を維持し続ける以上、先進国の国民は以前と同じ要領でしか仕事できないなら貧しい暮らしを覚悟せざるを得ない。
それよりも、年率換算で6・8%減と書いている記者はちゃんと意味を理解して記事を書いているのか?増税という一時的効果が見込まれるものに対して年率など注目する意味が無いし、元ソースである内閣府のデータ(ttp://www.esri.cao.go.jp/jp/sna/data/data_list/sokuhou/gaiyou/pdf/main_1.pdf)の2-2.四半期別の実質成長率(原系列)を見れば増税して1~3月期に駆け込み需要があったのに前年度から0.1%しか下がっていないことがわかる。
駆け込み需要効果は1~3月の数字前年度比+3.0%でもわかるが、特に民間需要が4.4%と急激な伸びを示していることからわかる。そして、4-6月期の民間消費支出が駆け込み需要効果により軒並み2.5~3.5%下がる中でGDPが0.1%しか減っていない理由は、民間企業設備が7.1%と大きなプラスを維持しているから。
むしろ具体的な数字見て安心した位だ。
マスコミは意図的に偏向報道をするとは聞いていたが、酷いな。
自分は6月までは3%の増税分の実感が無かったから、3月以前と同じ様に金使ってたけど
最近自分の財布を見て、「あれ?+3%って大きくね?」と気づいてから
少しずつ財布の紐を締めるようになった。お盆の遠出もキャンセルしたしね。
あとコンビニは行かなくなった。これだけでもかなりの節約になってる。
最近自分の財布を見て、「あれ?+3%って大きくね?」と気づいてから
少しずつ財布の紐を締めるようになった。お盆の遠出もキャンセルしたしね。
あとコンビニは行かなくなった。これだけでもかなりの節約になってる。
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
