2014/08/18/ (月) | edit |

015kaze.png
6月に上梓した『絶対に受けたくない無駄な医療』(日経BP社)が出版から1カ月で3刷りとなり、想定よりも売れ行きが好調だ。国を挙げた無駄な医療選定作業が進みそうであることも関係していると思われる。ここ最近で日本の医療経済の観点に関する大きな動きといえば、社会保障制度改革推進会議が7月に始まったところだろう。

引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1408273760/
ソース:http://biz-journal.jp/2014/08/post_5725.html

スポンサード リンク


1 名前:ジーパン刑事 ★@\(^o^)/:2014/08/17(日) 20:09:20.67 ID:???0.net
6月に上梓した『絶対に受けたくない無駄な医療』(日経BP社)が出版から1カ月で3刷りとなり、想定よりも売れ行きが好調だ。国を挙げた無駄な医療選定作業が進みそうであることも関係していると思われる。ここ最近で日本の医療経済の観点に関する大きな動きといえば、社会保障制度改革推進会議が7月に始まったところだろう。民主党政権時の社会保障制度改革国民会議と同じく、慶應義塾長の清家篤氏が議長を務め、首相の諮問に応える。医療や介護について、無駄を省きながら効率的に機能を強化することを目的としている。社会保障費の増大が問題視される中、無駄な医療の削減は必然の流れといえよう。

 7月18日付日本経済新聞は、この社会保障制度改革推進会議に関連し、健康保険組合の見方として風邪薬や湿布薬を保険適用外とする改革案を紹介していた。この案に反発を覚える消費者も多いかもしれないが、「風邪薬を保険適用から外す」というのは世界的な潮流から見れば違和感はない。

 薬を保険適用外とする施策は過去にも何度か行われてきた。例えば、ビタミン剤の単純な栄養目的としての処方が2012年4月から保険適用外になった。また、最近でも14年4月から、うがい薬単独の処方をする場合は保険適用外になった。以前では風邪で診察を受けた際に、ビタミン剤が栄養補給目的で処方されたり、うがい薬のポピドンヨードが処方されることがあった。結局、ビタミン剤やうがい薬は市販で手に入るし、保険適用により医療機関で安価に手に入れられるのは問題だと結論付けられた。この施策により、国費負担がそれぞれ50億円ほど削減できた。

 もっとも、医療費抑制は重要だが、それにより医療を受ける人の健康が害されたり、寿命が縮んだりしては元も子もない。ビタミン剤やうがい薬は、省いても医療の成果には影響しない、ほとんど無駄な医療行為と判断された面があるのは見逃せない。

 今後、国が無駄な医療を削っていく上では指針が必要になる。削減が医療の成果に影響しないと証明できる科学的根拠がいるのだが、実はそのような根拠に基づき「無駄な医療」を列挙したものがすでに存在する。米国医学会がまとめた「Choosing Wisely」である(7月14日付当サイト記事『「無駄な医療撲滅運動」の衝撃 医療費抑制も期待、現在の医療行為を否定する内容も』参照)。

 前出自著では「Choosing Wisely」の内容を100項目にわたってまとめているが、風邪に対してはあらゆる薬の処方は不要とされている。風邪に薬が要らないというのは、医療の分野では長く常識であり、風邪薬への保険適用は変えられない悪弊でもあった。日本感染症学会や日本化学療法学会はガイドラインで、風邪はほぼすべてウイルスを原因とするもので、抗菌薬は効かないとしている。さらに、「Choosing Wisely」では解熱薬すら無用であるとしている。従来の科学的な根拠によると、薬を使っても使わなくても風邪の治療には影響ないとわかっている。国としても、医療行為の成果につながらず、市販薬でも置き換わる薬に保険適用を続けていくわけにはいかない。そうした判断の下で、これから風邪薬が保険適用外となっても不思議はない。

 さらに8月3日付日経新聞によれば、70歳以上の医療費引き上げが検討対象にあるという。この方針には高齢者の負担増につながるとの反発も多いが、無駄な医療費削減の観点からすると、必ずしも悪いところばかりではない。ちなみに「Choosing Wisely」は、高齢者への医療行為も安易に増やすべきではないとしている。日本では、高齢者に対しても積極的に検査や治療を行う傾向はあるが、実際に健康の維持や寿命の延長につながっているのかは見えないところがある。高齢者への検査や治療が、寿命の延長につながるかを研究で証明するのは難しい。ただし、医療機関は感染症にかかっている人が多く訪れ、検査や治療には思わぬ事故のような有害性や副作用も伴うので、病院受診が高齢者のリスクにつながる可能性があるのは確かだ。高齢者にとって、医療機関での受診が経済的な負担になるのは、たとえ自己負担率が低くても変わらない。

 そのような背景から、「Choosing Wisely」は高齢者への安易な積極検査、積極治療を控えるよう求めている。米国は、保険制度も異なるから、同様にとらえられないとはいえ、検査や治療に伴うリスクが薄弱な日本では見習える部分も多々あるだろう。

 医療費抑制の流れがつながる中で、何が無駄で効率化できるのか。議論を進める上では「Choosing Wisely」のような指針の策定が重要になってくる。(文=室井一辰/医療経済ジャーナリスト)

2014.08.16
http://biz-journal.jp/2014/08/post_5725.html
16 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/17(日) 20:16:44.33 ID:IeuE9vnq0.net
風邪薬はひくまえに飲まないと
17 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/17(日) 20:17:05.52 ID:g/XjhR3cO.net
風邪は五割負担にすりゃいい
22 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/17(日) 20:18:59.92 ID:fhuJWeDE0.net
というか、あんま風邪で病院行かないよね

23 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/17(日) 20:19:12.66 ID:P0epsZQV0.net
風邪に抗生物質処方してるからなあ
まあ2次感染予防ってことだろうが意味ないだろね
27 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/17(日) 20:20:39.35 ID:+nreRaAV0.net
>>23
そうそう
意味無いだけじゃなくて耐性菌をはびこらせる原因にもなるし
34 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/17(日) 20:25:06.93 ID:a2btmGr+0.net
風邪薬って治すためのもんじゃなくて症状抑えて
楽に動けるようになるためのもんじゃないのか
鼻痛い喉痛い頭痛い微熱がある、くらいじゃ寝てられないもんなー
39 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/17(日) 20:26:45.34 ID:z3CUYidM0.net
俺が診てもらってる内科医は
よほど熱が無いと風邪薬出してくれない。
身体に悪いからってww
46 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/17(日) 20:28:13.10 ID:osVWrOr70.net
風邪薬って処方薬あるのか、ずっとパブロン系オンリーだった
53 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/17(日) 20:29:32.45 ID:iTQ0bZyw0.net
遠い昔から言われていたこと。
ついでに、湿布薬も保険から外せ。
69 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/17(日) 20:34:09.75 ID:B/DZ+aeM0.net
風邪薬は効かないかもしれない
だが点滴は必要だろう
その分点滴代をまけてくれ
105 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/17(日) 20:43:32.24 ID:WVh3MJLTO.net
風邪の諸症状の緩和
諸症状の緩和
症状の緩和

症状を緩和しただけで治るわけがないwww
108 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/17(日) 20:44:02.87 ID:TJFtb5yU0.net
葛根湯、葛根湯だけは見逃してください!
114 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/17(日) 20:44:44.19 ID:A0nSsBP30.net
それと保険適用から外すことは別問題だろ
141 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/17(日) 20:49:53.68 ID:9krT364w0.net
咳がひどくて夜眠れないとか、そういう時だけは役に立つ。
155 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/17(日) 20:52:22.92 ID:+nreRaAV0.net
>>141
そういうときは鎮咳薬があるし
総合感冒薬みたいに余計なものが沢山入っているものを飲む必要無し
161 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/17(日) 20:53:17.99 ID:jNCsk+ovO.net
おかしいな
ベンザブロックよく効くぞ
177 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/17(日) 20:55:29.67 ID:eLUx/EpZ0.net
こじれた咳なんかには薬がないと厳しい
178 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/17(日) 20:55:55.62 ID:NRYjtc+v0.net
市販薬は変わらんわけでしょ。
処方箋のときの金が高くなるだけで。
192 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/17(日) 20:58:21.12 ID:sVyC4BSN0.net
処方薬に風邪薬なんかあったのか?
ビタミン剤をそれに当てはめて処方するのならやめて欲しい
湿布は今まで何度も出してもらっているから複雑w
193 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/17(日) 20:58:24.31 ID:uRWoDv4c0.net
健康保険を止める国民が増えるぞ。
3年に一度、風邪薬を貰いに行くくらいだもの、保険の世話になるの。
196 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/17(日) 20:58:33.88 ID:5rusyH1l0.net
せきや鼻水抑えるだけでも随分楽なんだけどな
203 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/17(日) 20:59:08.72 ID:0BFaAwGIO.net
医者も薬屋もお金もうけ。金になりゃあなんでもええのさ
240 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/17(日) 21:03:37.72 ID:Ov8Z4LVY0.net
漢方でも飲んで寝よう
253 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/17(日) 21:04:29.66 ID:wJh9RmU/0.net
熱やせきが抑制されて楽になるけどな
255 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/17(日) 21:04:37.50 ID:IMncatPH0.net
医者は点滴で凌ぐらしいよ
ブドウ糖+α(症状により解熱剤、ビタミン剤etc...)
280 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/17(日) 21:08:12.95 ID:TRTsvYlf0.net
無駄な薬多いから、賛成だわ
医者の診療報酬も減らせよ
295 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/17(日) 21:10:33.86 ID:TRTsvYlf0.net
薬メーカーが反発してるんだろう
こいつらのために保険料くわれてるんだよ
324 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/17(日) 21:16:00.47 ID:YBTIpL/x0.net
まだビタミン剤だしてもらってる
飲むようになってから症状が安定するようになったから
やめるの怖いんだよね
335 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/17(日) 21:17:48.76 ID:oGZcmxhl0.net
でも飲むと楽にはなるわ
咳と鼻水が酷い自分には無いと困る
よく眠れるし


スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 873419 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/08/18(Mon) 07:16
柔整を保険適用外にしろ。あれは治療になってない  

  
[ 873423 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2014/08/18(Mon) 07:20
解熱剤、咳止め、胃薬ワンセットでそれを風邪薬呼ぶ。
風邪薬と言う単体の薬は無いんじゃなかったけ?  

  
[ 873424 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/08/18(Mon) 07:23
せっかく世界一の長寿国なのに。
ほんとに「二位じゃダメなんですか」レベルの議論だよ。  

  
[ 873427 ] 名前: 名無しさん  2014/08/18(Mon) 07:25
風邪引いてる人の家に押しかけて薬売ってるならわかるが
お前らが辛いからなんとかしてくれっつって病院来るんだろwww
なんで何とかする薬出してヤイヤイ言われにゃならんのよ  

  
[ 873432 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/08/18(Mon) 07:38
ナマポに一割負担させるだけで激減するぞ。
タダcと一割は天地ほど違う。  

  
[ 873433 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/08/18(Mon) 07:41
さすが日経、内容が「俺の書いた本を読め」とか、朝鮮の新聞並に中身の無い記事だね。  

  
[ 873442 ] 名前: ghきh  2014/08/18(Mon) 08:03
風邪の発熱に対してはポカリ、腸内のバランスを取りもどすにはヤクルト。
これでOK,後は暖かくして寝てる。
冬場は風呂に入るのも効果的。
最近は風邪薬を飲んだことが無い。  

  
[ 873445 ] 名前: 名無しの日本人  2014/08/18(Mon) 08:11
>>高齢者の負担増につながるとの反発も多い

いい加減、金持っている老人にはある程度負担してもらおうよ・・  

  
[ 873446 ] 名前: ゆとりある名無し  2014/08/18(Mon) 08:12
最近の人って、風邪ひいても咳が治らないとか熱が出て辛いとかじゃないと受診しない。金かかるし。風邪に抗生剤使うなと言っても、使わなかった人に限って、症状ひどくなってもう一度やってくる。みんな風邪でも無理して働くからなのかもしれない。  

  
[ 873453 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/08/18(Mon) 08:27
無意味なら 無料でよこせww

  

  
[ 873464 ] 名前: どぶろくK  2014/08/18(Mon) 08:47
次は湿布かな  

  
[ 873465 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/08/18(Mon) 08:47
またご主人様からの要請かな?  

  
[ 873466 ] 名前: 米1  2014/08/18(Mon) 08:58
柔整は本来保険適用外のことを保険適用にしているから、本来は保険適用外なことがおおい  

  
[ 873468 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2014/08/18(Mon) 09:00
風邪薬は抗体反応抑制剤だから
症状が邪魔して寝られない時に、とにかく眠る為に長期化を覚悟して飲む
で、今引いてる夏風邪は案の定長期化したorz
  

  
[ 873469 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/08/18(Mon) 09:04
風邪(急性上気道炎)の症状は人それぞれだが、総合感冒薬はアセトアミノフェンや鎮咳薬など色々混ざってるわけだから、当然必要ない成分も入ってるわな。
咳がつらければ鎮咳薬を、熱がつらければ解熱剤を、喉がつらければ抗炎症剤とトローチを使えばよろしい。
症状がつらくなければ薬はいらない。風邪を治す薬があるなんて思ってる人はまだいるのか?  

  
[ 873476 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/08/18(Mon) 09:11
風邪薬は対処療法薬だからな
現在出てる症状の緩和の為の薬で、根治薬じゃ無い
感冒の原因になる物はさまざまで、総合的な感冒根治薬が出たら、ノーベル賞物って言われる位だし
飲めば治るじゃなくて、飲んで症状を緩和させて、体力の消耗を防ぎ、快方に向かう補佐をする薬

風邪薬だけじゃなく、対処療法薬ってのは沢山あるんだけどね
薬=飲むと治る(病気を根治する)って勘違いする人が多い  

  
[ 873478 ] 名前: 名無しの日本人  2014/08/18(Mon) 09:14
風邪には効かんのは解るよが
飲まないと、辛いからな~w
酷い喉の痛みとか、耳のほうまで痛くなったりするのには
抗生物質だしても良いと思う  

  
[ 873480 ] 名前: 実は  2014/08/18(Mon) 09:18
体の免疫力を高めれば、風邪はひかない。  

  
[ 873484 ] 名前: 名無しの日本人  2014/08/18(Mon) 09:27
基本はパブロンSで十分かな。
でも無意味は暴論だと思うし、この手の本もテレビと同じで本気にすると痛い目にあいそう。  

  
[ 873488 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/08/18(Mon) 09:38
風邪は免疫力でしか治せない。熱が出るのはヒートショックプロテインを活動させる為に自分で体温を上げている。
よって熱冷まし、風邪薬は無意味。

で、合ってますか?  

  
[ 873491 ] 名前: 名無し  2014/08/18(Mon) 09:49
日本人は風邪を甘く見すぎだし病気でも働くオレカッケーとか考える中二病リーマン多すぎ。風邪の初期症状に似た感染症やもっと別の重病の危険性は十分にある。それを確認もせずに職場に来て菌をばら撒いている奴が偉いか?それとバーカは風邪引かないから良いかもしれないがこっちはちゃんと薬を飲んで治療したいからな。医療費削られていいわけないだろ。  

  
[ 873493 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2014/08/18(Mon) 09:53
病は気からって言葉もあるくらいだから
効能的に効かなくても呑んでるってだけで楽になる場合もある

それに風邪そのものに効かなくても鼻や喉の炎症を抑えたり咳をとめるだけで
体力の低下を抑え回復の助けになる!  

  
[ 873501 ] 名前: 名無しの壺さん  2014/08/18(Mon) 10:09
風邪薬は所詮よく眠れる薬でしかないからな  

  
[ 873503 ] 名前: 名無しさん(笑)@nw2  2014/08/18(Mon) 10:14
風邪で40度の熱出してフラフラになりながら病院へ歩いて行き、病院の200mくらいそばで倒れてて救急車で運ばれた経験有るオレからすると保険適用外はしないでくれたほうがありがたい。  

  
[ 873509 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/08/18(Mon) 10:19
鼻水や熱を無理矢理抑えているだけで根本はそのままだからなぁ
風邪薬なんて適用外にしてその分を法人税減税にまわすべき  

  
[ 873527 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/08/18(Mon) 10:56
大量の薬を出す町のヤブ医者が反対しそう  

  
[ 873528 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/08/18(Mon) 10:57
※873509
ふざけんな
法人税減税して俺ら庶民になにしてくれるんだよそいつらは
充分風邪薬は効いてるよ
俺が死んでないんだから  

  
[ 873530 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/08/18(Mon) 10:59
結局寝てるのが一番なんだな  

  
[ 873544 ] 名前: 名無しのグルメ  2014/08/18(Mon) 11:25
液状タイプの葛根湯だけは間違いなく効果がある  

  
[ 873545 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/08/18(Mon) 11:27
最近は風邪で抗生物質処方するのは喉の炎症とか起こしてる場合だけになってきてるよ。
金の為に抗生物質を大量に出すと医療保険の査察チェックが入りやすくなるらしい。
  

  
[ 873547 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/08/18(Mon) 11:30
*873488
だいたいあってる
免疫系の過剰反応や炎症を抑える為に風邪薬を飲んでいる
(免疫系の急負荷によるショックを起こさないため)  

  
[ 873548 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/08/18(Mon) 11:31
タミフルなどのウイルス抑制系はちゃんと効果あるから適用外さないよね  

  
[ 873549 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2014/08/18(Mon) 11:36
だったら市販薬だって売ってるのおかしいですよね。  

  
[ 873577 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/08/18(Mon) 12:32
確かに風邪じゃあんまり医者にかからないかもしれないが、こんなことやれば風邪じゃいいやとか放置して下手したらパンデミック発生するぞ?子供も肺炎とかでやられるかもしれんし。

そんなトコ削るより、議員数と増やした分以上に公務員報酬削るのが先だろ。全然景気回復してないのに上げやがって。  

  
[ 873685 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/08/18(Mon) 15:44
最低賃金でも病院代は払う。
ゆえに最低賃金と同程度の収入らしい生保の人も1割や2割は病院代を負担しても良いと思う。

あと、風邪薬を保険適用外にしたら、若い人が保険料を払いたくないと思う人が増えるのが当たり前だと、さすがに思う。
薬の処方の仕方を医者や病院に指導するのは良いけれど、健康保険をかけている人にしわ寄せするのはやめてくれ。  

  
[ 873697 ] 名前: 名無し猫  2014/08/18(Mon) 16:03
風邪の原因は攻撃的な心にある
咳はその象徴  

  
[ 873790 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/08/18(Mon) 17:51
効果の少ない薬は処方する必要は無いから保険適用外で良い。医師は、軽い体調不良では薬を処方しなければ良い。
あと、延命治療は保険適用外にしろ。金掛かり過ぎだ。  

  
[ 873884 ] 名前: 名無しさん  2014/08/18(Mon) 19:16
風邪薬は症状押さえ込むだけだから
返って長引くだけなんだっけ?
熱出してちゃんと寝込むのが治り一番早いっていうけどな~
体が弱ってるからこその風邪なんだし休ませてやらないと

あ、点滴ドーピングが一番の完治方法か
体の疲れはそれこそ全く取れないだろうけど
  

  
[ 873909 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/08/18(Mon) 19:47
俺の場合風邪引くと結構な確率で気管支炎併発して
抗生物質飲まないと何時までたっても喉が治らない  

  
[ 874404 ] 名前: ななし  2014/08/19(Tue) 11:08
湿布はらめぇ~~~ (><)
ぎっくり腰や腱の損傷時にすごくお世話になったの~~~
今も首の骨の経年変化で神経圧迫するときがあって必要なの~~~
お医者さんが出してくれる痛みどめ入りがすごく有りがたい時も多いの~~~  

  
[ 874416 ] 名前:    2014/08/19(Tue) 11:22
風邪の特効薬作れたらノーベル賞取れるって冗談もあったろ
俗に風邪薬と呼ばれるものは風邪の諸症状を抑えるだけで風邪を治す効能はない  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ