2014/08/18/ (月) | edit |

c9fba81c-s pana パナソニックは高級音響機器ブランド「テクニクス」を復活させる。2014年度中にテクニクスブランドでコンポなどを日本と欧州で発売し、音にこだわりを持つ消費者を取り込む。08年の社名変更以降、ブランド統一を進めており、テクニクスも10年に生産を終了していた。購買層や地域に応じて最適なブランドを展開するマルチブランド戦略に転換する。

引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1408264304/
ソース:http://www.nikkei.com/article/DGXLZO75768520W4A810C1TJC000/

スポンサード リンク


1 名前:ムーンサルトプレス(神奈川県)@\(^o^)/:2014/08/17(日) 17:31:44.84 ID:aUJerpGi0.net ?PLT(13121) ポイント特典
 パナソニックは高級音響機器ブランド「テクニクス」を復活させる。2014年度中にテクニクスブランドでコンポなどを日本と欧州で発売し、音にこだわりを持つ消費者を取り込む。08年の社名変更以降、ブランド統一を進めており、テクニクスも10年に生産を終了していた。購買層や地域に応じて最適なブランドを展開するマルチブランド戦略に転換する。

 下期にアンプやスピーカーなどで構成する高級システムとコンポの2商品を…

http://www.nikkei.com/article/DGXLZO75768520W4A810C1TJC000/

3 名前:フランケンシュタイナー(西日本)@\(^o^)/:2014/08/17(日) 17:33:42.78 ID:+2KLmRBo0.net
テクニークスー♪
5 名前:ファイヤーボールスプラッシュ(埼玉県)@\(^o^)/:2014/08/17(日) 17:34:19.64 ID:+fbEooka0.net
ナショナルを復活させた方がいいw
9 名前:クロイツラス(栃木県)@\(^o^)/:2014/08/17(日) 17:38:23.10 ID:6o9hMGg/0.net
安くて音がいいセパレートアンプ頼む。
18 名前:バックドロップ(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/:2014/08/17(日) 17:45:17.13 ID:mLFzBI4Q0.net
エネループ返してっ
27 名前:足4の字固め(やわらか銀行)@\(^o^)/:2014/08/17(日) 17:50:00.70 ID:fIMokNJk0.net
半導体やら何やら捨ててそこ行くんかい・・・
32 名前:ラ ケブラーダ(やわらか銀行)@\(^o^)/:2014/08/17(日) 17:55:35.47 ID:8oDA1R3n0.net
スマホ連動が捗るな
40 名前:バックドロップ(中国地方)@\(^o^)/:2014/08/17(日) 18:01:17.64 ID:NpU4TVq50.net
高級チューナー出してくれ
11 名前:ストマッククロー(岡山県)@\(^o^)/:2014/08/17(日) 17:40:49.73 ID:p2xf07Yq0.net


23 名前:目潰し(神奈川県)@\(^o^)/:2014/08/17(日) 17:46:55.58 ID:1VLix0A50.net
ターンテーブル出せよ
パイオニアのパチモンはダサい
240 名前:トラースキック(空)@\(^o^)/:2014/08/18(月) 00:08:01.57 ID:UV3JIKf/0.net
>>23
一度捨てた技術だよ。たぶんもう作れないんじゃないかな?
45 名前:タイガードライバー(dion軍)@\(^o^)/:2014/08/17(日) 18:05:50.47 ID:hSGRxYBf0.net
うーん、どうなんだろう
システムコンポ出てきてもガッカリなんだけど
81 名前:ショルダーアームブリーカー(鹿児島県)@\(^o^)/:2014/08/17(日) 18:51:09.78 ID:uc6fzbGq0.net
今の時代は高級路線じゃない気がするんだけどな
84 名前:ヒップアタック(東京都)@\(^o^)/:2014/08/17(日) 18:54:12.36 ID:IJ9eXlAn0.net
あったなー。
でも、正直あんま良いイメージないわ。
93 名前:32文ロケット砲(庭)@\(^o^)/:2014/08/17(日) 19:15:09.70 ID:/QMb/6nh0.net
10年後にはルミックス復活か
116 名前:ネックハンギングツリー(島根県)@\(^o^)/:2014/08/17(日) 20:04:04.48 ID:4e+qRn2p0.net
テクニクスのアナログシンセもあったな。
139 名前:ビッグブーツ(禿)@\(^o^)/:2014/08/17(日) 21:02:05.15 ID:JIjSUPVZi.net
暇もて余してるリッチな団塊向けだよな
147 名前:カーフブランディング(大阪府)@\(^o^)/:2014/08/17(日) 21:17:13.68 ID:+tOXwvBq0.net
使い捨ての時代に高級志向とか
幸之助が泣いてるぞ
165 名前:リバースパワースラム(大阪府)@\(^o^)/:2014/08/17(日) 21:55:33.90 ID:WbMDzU3w0.net
今でもボールスピーカー使ってる
172 名前:ドラゴンスリーパー(やわらか銀行)@\(^o^)/:2014/08/17(日) 22:08:17.28 ID:Wu+itMPx0.net
音楽って音質にこだわった方がいいの?
200 名前:オリンピック予選スラム(catv?)@\(^o^)/:2014/08/17(日) 22:35:55.28 ID:3DieNcVM0.net
>>172
音質じゃなく高能率、ハイスピードの鳴りっぷりのいいスピーカーが一番楽しめる
199 名前:ときめきメモリアル(愛知県)@\(^o^)/:2014/08/17(日) 22:35:42.22 ID:t9iehHaN0.net
でっかいウーファーのスピーカーを頼む
できれば38cm、少なくとも30cm以上
232 名前:ダイビングヘッドバット(山陽地方)@\(^o^)/:2014/08/17(日) 23:50:34.80 ID:hvf8uecRO.net
どれぐらいの物を出してくるか知らんが
中身は一緒で名前だけかもしれんなw

まあそれが無難で最善?w
235 名前:不知火(庭)@\(^o^)/:2014/08/18(月) 00:01:31.55 ID:WOA/X8zT0.net
オーディオ業界は縮小する一方なのに
勝算あるのかねえ。
275 名前:メンマ(チベット自治区)@\(^o^)/:2014/08/18(月) 01:56:02.04 ID:A1osDACM0.net
テクニクスの一番いいステレオ持ってた。
すげーいい音で大満足してた。
まだレコードの時代の話な。


スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 873463 ] 名前:    2014/08/18(Mon) 08:42
三菱がダイアトーン復活させてカーナビに採用してるのが好評だし、それに対抗した製品を出すのかもね。
しかしブランド統一速攻で撤回とは恐れ入った。  

  
[ 873472 ] 名前: ゆとりある名無し  2014/08/18(Mon) 09:07
ナショナルまだ?  

  
[ 873473 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/08/18(Mon) 09:09
メイドイン中国なんだけどね。  

  
[ 873474 ] 名前: ゆとりある名無し  2014/08/18(Mon) 09:09
レクサスみたいなもんか?  

  
[ 873481 ] 名前: 名無し  2014/08/18(Mon) 09:18
もう、無理じゃない?  

  
[ 873485 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/08/18(Mon) 09:33
他国では作り得ない製品を発売するのは良い事だと思います  

  
[ 873487 ] 名前: 名無し  2014/08/18(Mon) 09:36
何でもトライして日本は、先進技術を生み出してきた。楽しみ。話違いますが、行方不明になっているマレーシア機の乗客のキャッシュカードからお金が引き出されているという事を外国サイトに載っていました。どういう事?  

  
[ 873490 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/08/18(Mon) 09:43
テクニクスブランドでめちゃめちゃ音の良いテレビを作ってくれ。  

  
[ 873494 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/08/18(Mon) 09:59
CMが懐かしい。  

  
[ 873495 ] 名前: 名無しさん小市民  2014/08/18(Mon) 10:00
ハニカムコーンのスピーカーを買った記憶が・・・うん懐かしい。  

  
[ 873498 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/08/18(Mon) 10:05
要するに迷走してるだけじゃないか  

  
[ 873505 ] 名前: 名無し  2014/08/18(Mon) 10:18
DJも今はCDだもんな  

  
[ 873512 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/08/18(Mon) 10:28
日本は中韓に依存しすぎてブランド力や新技術をかなり失ったので
日本独自の性能の良いブランドやメイドインジャパン製を復活させた方が良いと思う  

  
[ 873513 ] 名前: 名無しの日本人  2014/08/18(Mon) 10:29
オプトニカとか
オーレックスとか
ローディとかも復活させろw
ナカミチは潰れたんだっけ?  

  
[ 873523 ] 名前: 名無し  2014/08/18(Mon) 10:49
メードインチャイナなんか要らないよ  

  
[ 873532 ] 名前: 名無しの日本人  2014/08/18(Mon) 11:02
Technicsといえば、結果的にDJ用ターンテーブルとして長年愛されたピッチコントロール付きレコードプレーヤーが一番有名だった気がするなぁ。  

  
[ 873536 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ちゃん  2014/08/18(Mon) 11:10
いい音で音楽聴きたいわぁ
別にオーディオマニアじゃないけど、最近のものってひどすぎるでしょ
ヘッドホンでみみっちく音聴いて何がいいのよ  

  
[ 873537 ] 名前: 名は無し.  2014/08/18(Mon) 11:15
Technics.SP-10MkIIはオーディオマニア垂涎の名器
今でも多くのLPレコードプレーヤーファンは使ってることだろう。
その後のレコードPlayerは今の製品にまでデザインを真似されている。
なんと1970年代の製品。  

  
[ 873538 ] 名前: 名無しさん  2014/08/18(Mon) 11:16
音響設備ってわりと需要はあるんだよな、主に箱物独占できれば。
今日本でありえるとしたら、リニア含めた新型車輌とか、カジノとか、東京五輪絡みとか。  

  
[ 873540 ] 名前: 名無しのグルメ  2014/08/18(Mon) 11:23
目先の利益優先でぶっ潰してきたブランドを
今更復活させてどうにかなるのかよ…
また目先の利益優先でぶっ潰される未来しか見えないわ  

  
[ 873541 ] 名前:    2014/08/18(Mon) 11:23
どうせまた価格競争に乗っかって安物作っては消えていくんだろ?
目先の小銭しか見えてないパナにはメイド・イン・ジャパンを育てて作っていこうっていう覚悟がないから無理、もう家電やめちゃえ  

  
[ 873546 ] 名前: Kudo  2014/08/18(Mon) 11:29
MP3で満足しちゃう人が大半だから ”音” にこだわっても商売になるかどうか。
それにsony の高いwalkmanで需要が満たされてるような。
  

  
[ 873554 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/08/18(Mon) 11:51
オーディオのプッ幻想を破壊する安価で実質のあるものを作ってほしいわ
アンプなんて幻想の極みであることがバラされちゃったし余計なプレイヤーも要らない
spだってなんとかならないのか 口径といいマグネットといい
消費者を騙して雰囲気を売りつけられるのはもう懲り懲り  

  
[ 873571 ] 名前: 全日本  2014/08/18(Mon) 12:19
一番最初に買ったオーディオがテクニクスのアンプとスピーカーだった。
復活おめ!  

  
[ 873587 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/08/18(Mon) 13:00
エネループのダサイPanasonicロゴを小さくしてエネループロゴを元に戻せよ!
カラフルな奴を手にとってもゴシックフォントでデカデカとPana…、普通の白いのが一番マシだというデザインレベルw  

  
[ 873626 ] 名前: 名無しさん  2014/08/18(Mon) 14:18
SL-1200MK3Dがまだ現役だわ 壊れる気配まったくない
あのオ過剰クオリティはもう出せないだろうな  

  
[ 873628 ] 名前: 名無しさん  2014/08/18(Mon) 14:28
※ 873554
能書きを読まずに店頭で聴き比べて買うことをお勧めする。
少なくともスピーカーは物理的なものだから小さいものは調整が難しい、大きいものは強度が不足するので安くできない。マニアじゃないならお金出して大きいのを買ったほうが楽。  

  
[ 873664 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2014/08/18(Mon) 15:19
調子に乗って技術屋さんリストラの名目で捨てたから、復活は無いと思う。
(パナソニックが、まだプロ用音響機器を造っているのなら、そちらに移動しているのかもしれないが‥)  

  
[ 873726 ] 名前: 名無し  2014/08/18(Mon) 16:38
御託はいらねー
出せるものなら出してみろ!  

  
[ 873728 ] 名前: 名無しさん  2014/08/18(Mon) 16:39
dbxとかいうのもあったな・・・  

  
[ 873887 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/08/18(Mon) 19:19
音楽を楽しめるぐらい、
時間の余裕が欲しい。
こころの余裕が欲しい。

労働時間、長すぎる。  

  
[ 873934 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/08/18(Mon) 20:04
レーザーターンテーブルを出すなら買う  

  
[ 874455 ] 名前: ビズ  2014/08/19(Tue) 12:18
SL-1200シリーズは"結果的に"DJユーズになった訳ではなく、現在のDJの主流がCDというのも微妙に違う

~SL-1200の開発に深くかかわった牛嶋氏にDJ $HIN,SHING02らがインタビュー~ 音語り -OTAIRECORD-
ttp://www.otaiweb.com/otogatari/interview_1200.html

ただ、今またテクニクスが復活したからといって、クラブカルチャーへの更なる貢献が期待できるかといえば、タイミング的にも微妙かもしれない
サポートやアセンブリーはどうなるかな…  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ