2014/08/20/ (水) | edit |

20140819-OYT8I50003-L.jpg
キャンピングカーの販売が好調だ。軽自動車やミニバンを改造した廉価なタイプが、旅好きのシニア世代の関心を集めている。「思い立ったら、すぐ旅立てる」のが魅力で、2000年に2000台程度だったキャンピングカーの国内販売台数は年間5000台規模に成長している。

引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1408452189/
ソース:http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140819-00050016-yom-bus_all

スポンサード リンク


1 名前:シャチ ★@\(^o^)/:2014/08/19(火) 21:43:09.69 ID:???0.net
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140819-00050016-yom-bus_all

キャンピングカーの販売が好調だ。

 軽自動車やミニバンを改造した廉価なタイプが、旅好きのシニア世代の関心を集めている。「思い立ったら、すぐ旅立てる」のが魅力で、2000年に2000台程度だったキャンピングカーの国内販売台数は年間5000台規模に成長している。

 キャンピングカーで注目されているのが、軽自動車を改造した「軽キャンパー」と呼ばれるタイプだ。

 群馬県伊勢崎市の渋谷守さん(58)は6月、スズキの「エブリイワゴン」を改造した軽キャンパーの購入を契約した。夫婦そろって旅が好きで、3月に会社を早期退職したのを機に「宿や列車を手配する面倒がなく、すぐ旅に出られる」車を買うことにした。

 後部に備わった簡易ベッドで「車中泊」し、天井が上に開く「ポップアップルーフ」を動かせば車内で立つこともできる。価格は約290万円とベース車両の2倍近いが、渋谷さんは「宿代や交通費が浮くので高いとは感じない」と話す。9月の納車を待って、初秋の富士山周辺や長野県の上高地に出かける予定だ。

 業界団体の日本RV協会によると、国内のキャンピングカー販売台数は「団塊の世代」が定年を迎え始めた07年を境に、伸びが急になった。13年は、軽キャンパーの販売台数は10・8%の伸びとなり、存在感を増している。

 キャンピングカーは、専門の業者が販売している。けん引が必要な「トレーラー型」やマイクロバスを改造したタイプは、キッチンやトイレ、対面式のイスなどが備わった「本格派」で、1000万円を超すものもある。これに対し、軽キャンパーは200万円前後からと手頃だ。

 販売会社の「キャンピングカーパーク」(群馬県渋川市)によると、10年前はアウトドアレジャーの愛好者による本格タイプの購入がほとんどだったが、「ここ数年は、50~60歳代の普通の夫婦が買う軽キャンパーが半分以上」(斉藤拓也店長)という。日本RV協会の矢久保達也事務局長は「パック旅行を卒業し、旅館での宿泊と組み合わせたり、ペットを連れたりするシニア層が購入している」とみている。(寺島真弓)

画像

20140819-OYT8I50003-L.jpg
4 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/19(火) 21:44:43.13 ID:VTPJYwiw0.net
ホテルに泊まるわ
6 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/19(火) 21:45:04.03 ID:h5PVL+/10.net
その金額で何回ぐらいホテルに泊まれるんだろ
29 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/19(火) 21:52:47.98 ID:SyKDHuW20.net
乗り心地最悪だろ
34 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/19(火) 21:54:48.39 ID:MFwh8AMe0.net
ホットドック屋さんみたいやん
27 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/19(火) 21:52:31.53 ID:b5ngseXP0.net
元を取るとかじゃないんだよ
こういう秘密基地ぽいのって無意味に楽しいだろ


47 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/19(火) 21:57:15.92 ID:UE8Hw7Y20.net
風呂もシャワーも無しで旅行とか、有り得ん
安いビジネスホテルに泊まった方がいいと思うけどな
51 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/19(火) 21:58:06.03 ID:+OY59r0P0.net
宿泊費が浮いていいね
82 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/19(火) 22:03:06.69 ID:2CtbZ2Sn0.net
ロードスターだと寝れないのでうらやま
83 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/19(火) 22:03:35.41 ID:zlhOqtH30.net
エブリィワゴン乗ってるけど、商用車ベースで長旅とか
疲れて仕方ないだろ
87 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/19(火) 22:03:52.98 ID:mQZHnf520.net
ミニバンのアルファードとかならまだしも軽でキャンピングカーとか。
88 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/19(火) 22:03:57.14 ID:BQk7hQq70.net
キャンピングカーが一本道で前を走っていたら、
Uターンして引き返したくなる。
91 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/19(火) 22:04:36.24 ID:YfsJFfaU0.net
2人で軽は無いわ~
ハイエース買えばいいのに
96 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/19(火) 22:05:29.08 ID:nAvAtNbB0.net
夏は暑すぎて車中泊できないのに、
秋を先取りした記事かな
100 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/19(火) 22:06:10.68 ID:cRdF7y7D0.net
室内シャワーのないキャンパーの存在意義が分からん
127 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/19(火) 22:11:33.47 ID:HNlENu7V0.net
こういうのは不便さを楽しむんだよ
奥さんには絶対に嫌だって言われるだろうけど
163 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/19(火) 22:16:30.81 ID:vtX8ZKPK0.net
あ、意外と楽しそう

まぁ参考のデザインはいけてないし、恥ずかしい感じだけど
168 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/19(火) 22:16:52.05 ID:kcLyD8G90.net
ああ道の駅で横に伸ばしてスゲー邪魔なやつね
キャンプしたいならキャンプ場でテント張れよ
191 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/19(火) 22:19:43.85 ID:/Vl6AiyP0.net
見た目は完全に
移動販売車だよね。
197 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/19(火) 22:20:13.95 ID:R8uLa8OF0.net
仕事でハイエース使ってるけど荷室は9尺ぐらいは楽々だから広いよ
意外と燃費いいし名車中の名車だと思う
203 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/19(火) 22:20:32.30 ID:RBqa32N90.net
せめてミニバンでやれよ
255 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/19(火) 22:26:54.30 ID:NqJ8A5WI0.net
あー俺も欲しいわ。まだ40代だけど金あるから早期リタイアするつもりだし。
ホテルにも余裕で泊まれるけど、どこでも
寝れるって言う気ままさに魅力あるな。
2人で寝るだけだし目立たない軽自動車っていうのがいいんだよ。
276 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/19(火) 22:30:09.63 ID:Xs4chSz60.net
車で寝るって何か怖い
PASAでさえ安心できないからな
285 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/19(火) 22:31:01.82 ID:vCPjVs+U0.net
思ったよりはちゃんとキャンピングカーしてたわ
なんか楽しそうだな


スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 875246 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/08/20(Wed) 08:44
改造費でやっすい中古のキャンピングカー買えますやん  

  
[ 875252 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/08/20(Wed) 09:04
楽しそう!で買ってみたら狭くてダメだこりあ、が水晶玉の中に見えます。  

  
[ 875255 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2014/08/20(Wed) 09:06
実家の老親も最近買ってたけど、旅行の移動にキャンピングカー使うってだけで、普通に宿に泊まるよ。
経済力ある団塊世代は、これ買う金で何回旅行できるとか、そういう計算しないから。
街乗りに不便とかいうのもみるけど、こんなの買う経済余力のある層は、街乗りの車は別に持ってるから。

  

  
[ 875259 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/08/20(Wed) 09:12
材木買ってきて作るのが楽しいんだよな  

  
[ 875266 ] 名前: 名無しの日本人  2014/08/20(Wed) 09:28
>>風呂もシャワーも無しで旅行とか、有り得ん

温泉だけ入浴できるような所に旅行すれば良いんじゃね

この手の車は元はとれないだろうけど秘密基地っぽい楽しさと
あと災害時に多少は役に立つでしょ  

  
[ 875269 ] 名前: 7up  2014/08/20(Wed) 09:36
デカデカ・キャンパーの登場を待つ  

  
[ 875270 ] 名前: ゆとりある名無し  2014/08/20(Wed) 09:36
タモリ倶楽部でやってたよな  

  
[ 875271 ] 名前: なな  2014/08/20(Wed) 09:39
趣味じゃないときついね。  

  
[ 875274 ] 名前: 名無しの壺さん  2014/08/20(Wed) 09:41
夫婦二人でホテルを使った旅行をすれば1回10万くらい掛かるかか
元なんかすぐに取れる。
やっぱりキャンパーは軽に限るね。  

  
[ 875277 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/08/20(Wed) 09:47
今はキャンピングカーで老後を過ごす人が多くなってるらしいね。  

  
[ 875279 ] 名前: 名無しの日本人  2014/08/20(Wed) 09:50
貧乏人専用!  

  
[ 875280 ] 名前:    2014/08/20(Wed) 09:51
なんかの移動販売みたい
  

  
[ 875282 ] 名前: 名無しの日本人  2014/08/20(Wed) 09:54
PC積んで、仕事しつつ一人旅で日本グルグル回りたいわw
夏は北、冬は南へ行けば良いしw
ネットはLTEあるから便利だよね~
あと、発電機が必要だな  

  
[ 875284 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/08/20(Wed) 09:57
>>27
わかる
こういうチープなの大好き  

  
[ 875285 ] 名前: 名は無し.  2014/08/20(Wed) 09:58
確かアメリカの圧力、TPPでもこの軽自動車の制度は日本だけだから廃止しろと為ってるはず。
少なくてもTPPが妥結すると軽自動車の優遇税制は無くなる。
アメリカには軽自動車のエンジンを造れる技術文化が無いから一方的な要求です。
  

  
[ 875286 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ちゃん  2014/08/20(Wed) 09:58
風呂はそこらの温泉施設行けばいいし気が向いたら旅館やホテルに泊まってもいい
そういう自由度が良いね  

  
[ 875298 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/08/20(Wed) 10:17
旅を楽しむための一つのツールだよ。真剣にコスパとか考えてのことじゃないよ。
上にもあるけど趣味なんだからどう楽しもうといいと思う。
むしろ真剣に楽しめる趣味を持っているっていうのがうらやましい。  

  
[ 875302 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/08/20(Wed) 10:19
いいんだけど田舎の暗さは計算に入れるべきだ。
真っ暗な道路での路註は時として命の危険が伴う。場所は確り確保すべき。
ヒヤッとする事は実際ある。  

  
[ 875304 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/08/20(Wed) 10:20
俺だけ楽しんでるんだから流行らせんなボケ  

  
[ 875313 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/08/20(Wed) 10:30
ついに時代が追いついてきましたわー!!

ttp://blog.livedoor.jp/r32cus25gt-carry/archives/8637991.html  

  
[ 875314 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/08/20(Wed) 10:34
夫婦で行くのは最初だけ、次からは旦那一人でいってもらう。
定年後も亭主元気で留守が良い。  

  
[ 875320 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/08/20(Wed) 10:43
今なら、SAでも温泉は入れるところあるじゃん。
駐車してそのまま就寝OKなんて、最高だと思う。  

  
[ 875323 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/08/20(Wed) 10:46
今は日帰り入浴施設がいっぱいあるし、夏は高地に行けば涼しい
リタイヤしたらこういうのも良いかも
  

  
[ 875325 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/08/20(Wed) 10:50
デリボーイって3ナンバーの車乗ってた時は楽しかったわ  

  
[ 875334 ] 名前: 草生える  2014/08/20(Wed) 11:22
おぉ、スバラシイですね。
悩むなら、チャッチャと購入して全国一周に出かければ良い。
良く無いのは、形に拘り行動に移せない人だと思う。

誰もが車を維持出来る様、日本の車検・自動車税など車の維持に掛かるコストを現状の十分の一に下げるべき。

道路・車業界には余りにも天下り連中の利権の温床に成り過ぎ。  

  
[ 875336 ] 名前: 知の歴史  2014/08/20(Wed) 11:24
記事は論外だが、まともな機能で1000万円なら安いな
水素エネルギーになったら、これから容易にステーションでも水準備できるじゃん
家を改築するよりは面白そうだね

流水型消毒濾過の貯水タンク
排水システム
上下二段式居住スペース
ネット接続環境
エンジンレスの睡眠時用エアコン
ソファーテーブル冷蔵庫生活用品荷重スペース、コンセント  
まだまだ考え付くが燃費とか気にしなくて良いならロマンあるよな  

  
[ 875339 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/08/20(Wed) 11:30
元とるもなにもキャンプしに行くのになんで元とるとか言う考えが出てくるんだよwww

ホテルでキャンプ出来ないだろwww  

  
[ 875349 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2014/08/20(Wed) 11:39
中はどうなってるんだろうな。
中の写真もみせてくれ。  

  
[ 875378 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/08/20(Wed) 12:01
パワーの問題だけで終わり  

  
[ 875400 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/08/20(Wed) 12:27
ソロ用ならめっちゃ便利そうだな
バイクでテント積んでいくよりは楽そう  

  
[ 875408 ] 名前: いつかコメントした名無しさん  2014/08/20(Wed) 12:35
キャンピングカーの挙動って、いまにも横転しそうて危なっかしいんだよね
  

  
[ 875420 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/08/20(Wed) 12:41
シャワーとかなんて銭湯や温泉があるでしょ  

  
[ 875444 ] 名前: 名無しの日本人  2014/08/20(Wed) 13:08
これあくまでもテントの代わりってだけだから
地べたにマット敷いて虫に悩まされるよりマシだし
利用できる場所もテントより多い

トイレやシャワー付きてのは汚水の関係で
日本ではムズイしキッチンも同じ

軽自動車ベースでも8ナンバー登録しているのも多い  

  
[ 875450 ] 名前: 名無しの日本人  2014/08/20(Wed) 13:15
8ナンバーだけど中身はこんなだよ
ttp://www.az-max.co.jp/lakunn/lakunn20.html  

  
[ 875451 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/08/20(Wed) 13:17
俺、乗ってるけど、軽キャンは、パワー不足だから、登坂車線が必須なのと、横風には弱いかな。でも、宿などに比べて、時間に縛られないし、目的地近くに前のりできるのがいいかな。車検は、2年毎で、自動車税は、¥4000。キャンプ用というより、車旅用の車だね。  

  
[ 875465 ] 名前: 名無しの日本人  2014/08/20(Wed) 13:28
見た目いかもになキャブコン使ってあちこち行ってる。軽で長距離移動はきついと思う
でも見た目が自家用車然とした軽コンにはメリットもある
キャブコンだと意外と遭遇するのが「トイレ貸して!!」「中見せて!!」だ
見知らぬ人にいきなり言われるので面倒  

  
[ 875495 ] 名前: あしか  2014/08/20(Wed) 14:02
俺、似たような事してるから分かる。
テント泊して、近くの日帰り温泉を毎日日替わりで入り、史跡や名所巡りして昼食だけ外食にする。
これあればキャンプ場代や撤収時間、後日の手入れまで全部無しだね。
秘密基地っぽいのが更にそそるな。  

  
[ 875504 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/08/20(Wed) 14:07
チャリで日本縦断したけどこんな車なら寝泊まりが本当に楽だろうなぁ。
あとシャワーが使えないとか言ってるヤツ、そんなの銭湯に行けばいいだけだし
逆ににキャンプとして考えるならシャワーが使えなくて当たり前。
てか、これにイチャモンつけてるのって一人旅行すらしたことが無い気がする。やった事がある人なら普通に便利そうだとか出力があるなら欲しいと思う。  

  
[ 875514 ] 名前: か  2014/08/20(Wed) 14:22
日本でしか成立しないブームだよな。治安的に  

  
[ 875530 ] 名前:    2014/08/20(Wed) 14:44
いわゆるビーパル世代狙いだな  

  
[ 875562 ] 名前: 名無しかかし  2014/08/20(Wed) 15:30
いがいにも軽トラの燃費の悪さがキツイのと寝るスペース確保するのに荷物を降ろす手間が…  

  
[ 875595 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/08/20(Wed) 16:38
2,30年前ぐらいにはアメリカで引退したシニア世代がキャンピングカーで各地を巡るってライフスタイルがあったはず。それでなかばホームレスのようにオートキャンプ場に根付いて老後を送るとか。
昔、日本はアメリカの10年後を後追いしてると言われてたけど、ようやくこういうのも追いついたね。次にくるのはホームレスのテント村のようにキャンピングカーの村を作りだすことだろうな。  

  
[ 875633 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/08/20(Wed) 17:50
んー、いらんすw  

  
[ 875638 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/08/20(Wed) 17:51
新東名のSAPA簡体ハングル大杉
そういう連中がいると思うと。。。
キャンピングカーに何を積んでおけば安心?  

  
[ 876155 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/08/21(Thu) 03:03
男はこういうの好きだろうなぁ  

  
[ 876238 ] 名前: \(^o^)/\(^o^)/\(^o^)/  2014/08/21(Thu) 06:13
シャワー何か要らないんだよ、無知だね〜(笑)日本は何処でも町営や村営の銭湯が在るのを知らないのか❓まして、温泉ときたら(笑)  

  
[ 899428 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/09/13(Sat) 14:04
防災目的という面もあると思う。
敷地に置いとけばちょっとした仮設住宅。  

  
[ 900166 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/09/14(Sun) 07:39
フロトイレが付いてないならもうちっとでっかいワンボックスを買って後ろの余計な座席外すだけの方がずっといいと思うのだが。
  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ