2014/08/24/ (日) | edit |

a3d5f9d7 国旗
高度成長期の「モーレツ社員」から、平成になって問題化した「過労死」まで、とにかく「日本人は働き過ぎ」とのイメージが強い。労働時間の長さはもちろんのこと、法律で定められた休暇があっても「休まない、休めない」人が多いのだ。そんな日本人が「仕事に熱心」かといえば、一概にそうとも言い切れない。メリハリがない働き方のせいか、仕事への満足度が諸外国に比べて低い、との調査結果もある。こうした現状を、「長期休暇(サバティカル)」の導入で打破しようとの動きも出てきた。

引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1408845273/
ソース:http://www.j-cast.com/kaisha/2014/08/23213348.html

スポンサード リンク


1 名前:Baaaaaaaaφ ★@\(^o^)/:2014/08/24(日) 10:54:33.03 ID:???0.net
高度成長期の「モーレツ社員」から、平成になって問題化した「過労死」まで、とにかく「日本人は働き過ぎ」とのイメージが強い。労働時間の長さはもちろんのこと、法律で定められた休暇があっても「休まない、休めない」人が多いのだ。そんな日本人が「仕事に熱心」かといえば、一概にそうとも言い切れない。メリハリがない働き方のせいか、仕事への満足度が諸外国に比べて低い、との調査結果もある。こうした現状を、「長期休暇(サバティカル)」の導入で打破しようとの動きも出てきた。

厚生労働省の「就労条件総合調査」(2013年)によれば、日本の会社員の「有給休暇の取得率」は47.1%。1人あたり 18.3 日の有給休暇があるにも関わらず、平均 8.6日しか使われていない。日本人が「休まない」のは、諸外国と比べても明らかだ。オンライン旅行予約サイト、エクスペディアが実施したインターネット調査によれば、日本人の有休消化率は6年連続世界ワースト1位(2013年12月4日公表、調査対象は世界24か国、18歳以上の有職者男女8219人)。仕事をもつ日本人のうち、17%は有休消化日数が「ゼロ」で、こちらも世界1位だ。

休むべきときにはしっかり休まないと、仕事への満足度は低くなる。有休消化率が世界ワースト1位、2位の日本と韓国では、仕事への満足度もそれぞれワースト1位、2位。メリハリのない働き方が、仕事へのやる気を削いでいるのかもしれない。

こうした現状に、警鐘を鳴らす人もいる。日本経済新聞で配信されたコラム「企業人よ、長期休暇『サバティカル』で力を覚醒せよ」(2014年8月8日付)では、インテカー社長の斉藤ウィリアム浩幸氏が、欧米の「サバティカル休暇」を紹介。欧米では、長期勤務者に対し、1か月~1年の長期休暇を付与する企業が増えているという。1年もあれば、海外留学やボランティア、趣味に打ち込むなど、選択肢が広がる。会社勤めとは全く違う経験を積むことで、内面的な成長も期待できる。

日本でもサバティカル導入の動き

最近では、日本でもサバティカル休暇を導入する例が増えている。ポータルサイトYahoo! JAPANを運営するヤフー(本社・東京)は、2013年11月、勤続10年以上の正社員を対象に、最長3か月間の長期休暇を取得できる「サバティカル制度」を導入した。社員が「自らのキャリアや働き方を見つめ直し、考える機会」にして欲しいという。

ほかには、「3年勤めて1か月」というパターンもよく目にする。リクルートのグループ企業、リクルートコミュニケーションズや、リクルートテクノロジーズ(いずれも本社・東京)などには、勤続3年以上の社員が最大連続28日間の長期休暇を取得できる「ステップ休暇」制度がある。休暇中は仕事を離れ、新たな成長の機会にしてもらおうと、一律30万円が支給される。新興のベンチャー企業でも、最近では長期の「リフレッシュ休暇」や、独自の留学休暇制度などを設けている例が目立つ。日本でも、メリハリをつけた働き方への理解が広まっているのかもしれない。

もちろん、制度があっても、実際に利用できるかは上司の理解次第、という場合もあるだろう。「休まなさすぎ」の日本人に、サバティカルが根付く日は来るだろうか。

http://www.j-cast.com/kaisha/2014/08/23213348.html
2 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/24(日) 10:55:27.53 ID:KBqwemEU0.net
2日連続で有休とるお
6 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/24(日) 10:55:49.05 ID:0aTxdJB40.net
ブラック企業なくそうぜ
7 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/24(日) 10:56:24.51 ID:k5G6vJAO0.net
有給休暇取得日数の公表を義務化
12 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/24(日) 10:57:28.23 ID:oAl95bFa0.net
物価高いから休めないんであって、休めるなら休むわ
18 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/24(日) 10:58:31.42 ID:isXCP0/I0.net
韓国の日本ストーカーすげえな
35 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/24(日) 11:01:03.22 ID:PV09z7yB0.net
もうアッタマにきた
働かね


41 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/24(日) 11:02:01.60 ID:5hrPI4H20.net
長期休暇も有給も取ってないじゃなくて
細かくとってるから必要無いが実態だとか
99 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/24(日) 11:07:59.81 ID:MY5Ii7Yx0.net
1年休むのに必要なのは社則でなく

雇用の流動化だろ
100 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/24(日) 11:08:03.73 ID:H5QsYAaW0.net
同じ仕事を半分の時間ですることは可能だろうけど、
実際やるとなるとしんどいぞ
だらだら夜遅くまでする方が楽だろ
102 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/24(日) 11:08:11.85 ID:q4Mwebun0.net
欧州じゃなくアメリカと比べると最近は日本のほうが休み多いんじゃね?
111 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/24(日) 11:09:27.96 ID:rZAnvIWm0.net
ただし日本は祝日の数が異常に多いという事実
114 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/24(日) 11:09:46.13 ID:87Q50+MI0.net
社会保障が高いんじゃないの?

厚生年金とか、健康保険とかの負担が
海外だとどのくらい会社側に課されてるのか知りたいな
125 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/24(日) 11:11:25.80 ID:fMKQAGgXi.net
夏休みを三日ほしいと言ったら、クビになるところだったでござる
184 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/24(日) 11:18:24.22 ID:xnauQ2mO0.net
国民の休日をすべて廃止にして
春・夏・秋・冬に1週間の休みを4回取る方が皆嬉しいんじゃね?

ポツポツと休むより、まとめて1週間が4回もあると
年1~2回は旅行に出る人も増えるし、観光業界もウハウハになる
しかも、休日の日数はほぼ同じ
194 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/24(日) 11:19:13.09 ID:3l5zVDB+0.net
休みって何していいんかわからんのよねえ・・・
だいたい掃除して終わるわ
195 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/24(日) 11:19:17.06 ID:sUBMY9bJ0.net
普通の企業は同じ土俵で戦ってもブラック企業には勝てん
ブラックを駆逐するのが行政の仕事
205 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/24(日) 11:20:44.54 ID:5rebnvUh0.net
俺は失職してから365日休暇、いや累計1300日ぐらい休暇中ですがw
212 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/24(日) 11:21:58.93 ID:Pci7EGa/0.net
欧米では普通に時給制度が主なんで、
休暇はとれても、給料は保証されない

日本で長期休暇を導入するなら、月給制を廃止して、
時給制にすることだなw
306 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/24(日) 11:31:45.72 ID:ZZRX9Z/w0.net
>>212
米国って「有給」休暇じゃないんだ?
だったら考えてしまうな。
一ヶ月所得がないとか、あり得ない。
214 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/24(日) 11:22:06.89 ID:OHB8nmcH0.net
こうやって休む癖がついてから競争に負け始める
219 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/24(日) 11:22:30.78 ID:TIGcTP2a0.net
こんなもん個人にいくら言っても実現できるわけない。
国が法制化して違反企業は罰金や増税すればいいやん
268 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/24(日) 11:28:09.18 ID:1zrRhEXx0.net
仕事できると思われてるから、定時に堂々と帰るわ
どうしても残業せざる終えないときは、30分単位で残業つけるようにしてる
サービス残業するのは、仕事できない社畜
300 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/24(日) 11:31:17.81 ID:65VQwRQy0.net
経営者の苦労そばで見てるからなぁ
313 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/24(日) 11:32:16.26 ID:iKzcDmiIi.net
無駄な会議ばかり一日中出席してる質の低い労働してるやついるよな
そう言う奴に限って忙しそうに振る舞う
なにも生産してないのに


スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 880195 ] 名前: のび太の母  2014/08/24(Sun) 15:43
日本人はね、外国人の倍以上働いて、やっと一人前なんですからね。
くれぐれもなまけちゃだめ。  

  
[ 880197 ] 名前: 名無しさん  2014/08/24(Sun) 15:46
働くことが大好きな奴隷として製造されたのが日本人なんだから死んでも働けよ  

  
[ 880198 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2014/08/24(Sun) 15:47
祝日入れたら、欧米とそんなに差ないだろ。良いから黙って働け  

  
[ 880201 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/08/24(Sun) 15:51
まーこういう記事っていい所ばかり強調するもんだからねー  

  
[ 880203 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/08/24(Sun) 15:52
欧米でもまともな企業のやつらは日本人と変わらないくらい働いてるから  

  
[ 880204 ] 名前: あ  2014/08/24(Sun) 15:53
アメリカは日本よりも休暇日数少ないんですけどね
案の定休みまくってるヨーロッパは経済危機  

  
[ 880207 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/08/24(Sun) 15:55
ニートどもがお前らの分まで休んでてくれるから思う存分働け  

  
[ 880211 ] 名前:    2014/08/24(Sun) 15:58
欧米っていってるけどアメリカは日本並みに上の方は働いてるけど給料はその分良い
下の方の人間は労働組合が強いから休みもちゃんと取ってる
日本はきちんと適正な賃金を払えと言いたい  

  
[ 880214 ] 名前:    2014/08/24(Sun) 15:59
相変わらず欧米は一部、日本は底辺含め全てで判断している下らない記事だな。  

  
[ 880217 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/08/24(Sun) 16:01
 長期休暇が普通になる方が経営側にメリットがあるのにな。
 数週間休むと、しまいにはやることがなくなって強烈に退屈になる。
仕事をやめるとこんな恐ろしい毎日が続くのか、と思うともうものすごく
まじめに働くようになるwwwww
  

  
[ 880218 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/08/24(Sun) 16:01
「アメリカは日本並みに上の方は働いてるけど給料はその分良い」
とか言ってるやついるけど、そのかわり簡単にクビ切られるから  

  
[ 880221 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/08/24(Sun) 16:02
日本が先進国としての体面を保つためには
競争し続けなければならない=休めないってことじゃねえの?  

  
[ 880222 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/08/24(Sun) 16:03
そんな夢のような国があるなら日本はとっくに真似してるよ
しかし現実は、アメリカもヨーロッパも日本以上に問題を抱えまくってる
そんな理想的な国なんてないんだよ特に先進国はな  

  
[ 880225 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/08/24(Sun) 16:05
こういう議論って何回も繰り返されてるけど、きちんと掘り下げてるの見たこと無い。
日本の休暇システムを考え直す前に、こんな中途半端な分析で議論をする脳みそのほうを見直したほうがよい  

  
[ 880229 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/08/24(Sun) 16:07
アメリカに一月ホームステイしたとき
家の親父さんは保安官だったんだけど
一ヶ月ずっと家に居たぞ。  

  
[ 880234 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/08/24(Sun) 16:09
そういえば、今年に入ってから有給使ってないな。
有給休暇は風邪を引いた時に使うもんだし・・・  

  
[ 880239 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/08/24(Sun) 16:14
で、良い給与貰って、長期休暇貰って、理想的なのんびり生活してる人間は、その国の人口の何%の人間なんですかね  

  
[ 880240 ] 名前:  名無しビジネス #-  2014/08/24(Sun) 16:15
※880204
労働日数とそれとは関係ないだろw
お前経済語るレベルじゃねーな  

  
[ 880242 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/08/24(Sun) 16:18
いやいや、向こうのサバティカルは給料が出ないから

まあ、俺なら給料無しで1年休めるのなら休みたいけど  

  
[ 880244 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2014/08/24(Sun) 16:25
好きで仕事してるからホッておいてくれ って人も多いと思うが  

  
[ 880245 ] 名前: ゆとりある名無し  2014/08/24(Sun) 16:27
労働人口が云々いってるわりにこれはないだろう  

  
[ 880246 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/08/24(Sun) 16:28
根性論がしぶとく根付いてる間は無理だわな
体育会系から駆逐すべき  

  
[ 880248 ] 名前: あ  2014/08/24(Sun) 16:36
>>212
良いと思うよ。
金より休みが欲しい奴なんて溢れるほどいるし。  

  
[ 880249 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/08/24(Sun) 16:38
競争に負けるって現状が既にサビ残とかの反則技やってる状態じゃん
ルール違反にロクな罰則無けりゃ何やってもいいってか  

  
[ 880253 ] 名前: 名無し  2014/08/24(Sun) 16:41
TPPやるんならこういう所も真似しろよ。休みたい休みたい。  

  
[ 880254 ] 名前: 天安門事件  2014/08/24(Sun) 16:42
日本の再雇用制度が、活性化しないと無理だろ。

たとえば40代50代の転職が活発化すれば、次の職場にいくまでの期間に旅行いけたりするし、優秀な人材に逃げられないように長期休暇もらえるようになる。  

  
[ 880255 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2014/08/24(Sun) 16:42

資源もエネルギーもない日本で労働者が働かなかったらどうなるんだ
  

  
[ 880256 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/08/24(Sun) 16:43
米111
日本の祝日はフランスと日数あんま変わらん上にあっちは有給が"平均"で一ヶ月以上っていう・・・
もう日本人は働く為に生きてるからね
さすが世界に誇れるKAROUSHI発祥の国だぜ


  

  
[ 880261 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/08/24(Sun) 16:52
せめて与えた有休を、全員半分は消化させなさいと国が強制的に指導し(安倍政権なら出来そうだろう)、守られない企業には罰則を与える(取る)くらいしないと。

あとは使わずに消えた有休は、会社が買い取るように強制するとかだね。買い取るのが嫌な会社は、使わせるようにするだろうし。  

  
[ 880266 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/08/24(Sun) 16:58
[ 880256 ] 名前: 政経ch@名無しさん 2014/08/24(Sun) 16:43
お前は、働いてないひこもりニートだろ。  

  
[ 880267 ] 名前: も  2014/08/24(Sun) 16:58
社畜なんで2日以上休むと仕事してる夢みるんですよ…  

  
[ 880269 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/08/24(Sun) 17:00
勉強しまくってる癖に、勉強してないよ~って奴を思い出す…(苦笑)
資源も無いのに学ばない・働かないは無理だよね…
日本人は別にアニメに出て来るキャラみたいに超人じゃないし。
まぁこういう事を言うのは、日本終了して欲しい側の人なんだろな…。  

  
[ 880270 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/08/24(Sun) 17:00
中小、零細は今の単価では休暇を増やしたらやっていけないんですが・・・。  

  
[ 880283 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/08/24(Sun) 17:17
春はゴールデンウィーク
夏は盆休み
秋はシルバーウィーク
冬は正月休み
とすれば良くないか?  

  
[ 880287 ] 名前: 名無しさん(笑)@nw2  2014/08/24(Sun) 17:20
潰れちまえそんな会社  

  
[ 880296 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2014/08/24(Sun) 17:29
歴代天皇の誕生日を全て祝日にしてしまえば相当休みが増えるだろ
はやくしろ

どの道ブラックの社畜の休みは増えないけどな  

  
[ 880309 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/08/24(Sun) 17:40
祝日=休みとかどこの超優良企業だよ  

  
[ 880310 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/08/24(Sun) 17:40
そんなわけねーよ。ドイツ人もアメリカ人も、稼いでる奴は働き通しに働いてるじゃん。
日本人をこれ以上怠け者にして、どうしたいんだよ。侵略か?  

  
[ 880327 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/08/24(Sun) 17:54
働く=罪人みたいな文化圏と比べてもなー

働かなかった階級(貴族)は実質、滅んでるじゃない  

  
[ 880332 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/08/24(Sun) 18:00
祝日入れたらってよくいうけど、有給も録に取らせてくれないブラック企業が祝日休みな訳が無いんだよなぁ。ブラックじゃなくてもメーカー勤めなら現場も事務方も祝日休みなんてまず無いし。トヨタカレンダーって言葉知らんのかね?まぁトヨタは有給消化率100%近いし、長期休暇も長いし休みは多い企業だけど。  

  
[ 880333 ] 名前: 名無し  2014/08/24(Sun) 18:01
ドイツで働いているが、同僚が一年の休みを取っている、住居も引き払っているから「休職」という表現が正しいだろう。
880310
起業家、経営者、自営業はそうだが、会社員は残業もないし、有給休暇は5週間とかは当たり前。もっと働きたい人は副業を持つしかない。労働時間を守らないで成果を上げる社員は「アンフェア(不正)」だとみなされる。ドイツは輸出が過去最高水準。

それにしても日本の生産性の低さよ。
  

  
[ 880334 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2014/08/24(Sun) 18:03
※ 880310
同感だな。地に足つけて稼いでるやってのはほんと寝ないよ。
問題は底辺の人間の過労だろうな。  

  
[ 880344 ] 名前: 名無しの日本人  2014/08/24(Sun) 18:10
NTTなんかは一年で有給を40日無理にでも取らせるし
某大手証券会社の子会社でも、GW並の連休を乱発して、
きっかりと有給消化させてたよ。

  

  
[ 880348 ] 名前: あ  2014/08/24(Sun) 18:12
欲しがりません‼︎
定年までは  

  
[ 880367 ] 名前: ふっきゃん  2014/08/24(Sun) 18:35
パソコンの前に意味もなくずーと座ってる奴。トラブルがあった時、文句だけ言いに来る奴。全員年休とっとけ!  

  
[ 880385 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/08/24(Sun) 18:51
子供の頃から、休むことは悪ってことを叩き込まれる日本人には根付かないでしょ。  

  
[ 880391 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/08/24(Sun) 18:57
製造業と他の業種では経営が余りにも違うから無理
ブラック無くしたいなら製造業並みに全業種に公平に税制優遇や補助助成金還付金を付けろ
  

  
[ 880397 ] 名前: ゆとりある名無し  2014/08/24(Sun) 19:06
客の方も「担当が休んでますー」とかで腹を立てたりしないようにね。
「(夜中に)すぐ来い!」もナシで。
それなら休める。  

  
[ 880419 ] 名前:    2014/08/24(Sun) 19:41
日本のトップの総理大臣ですら休むな!働き続けろ!って言う国民だぞ
そんなのが根付くわけねーだろ  

  
[ 880438 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/08/24(Sun) 19:55
うちの会社には仕事の25%が相談対応という訳の分からない仕事配分の人間が居る。他には2時間予定の会議を4時間以上長引かせる謎のスキルも持ってるなぁ(議長なのにコントロールできないから)。結局残業は上から数えたほうが早いくらいやってる。こんな奴が「働き過ぎ(に見える)日本人像」を作り出してるんじゃね?正に生活残業の見本だわ。放置してる会社側も大概だが。本当に働いてる奴はONもOFFもメリハリしっかりしてるよ。  

  
[ 880446 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/08/24(Sun) 20:03
残業している奴が偉いって風潮を無くさないと難しいな
後は違法労働の取り締まりを厳格化しろ
労基廃止して労働警察つくる、違法労働させてた企業は役員しょっぴいて即営業停止くらいしないとダメだよ  

  
[ 880540 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/08/24(Sun) 21:43
休む=辞めるに等しい…  

  
[ 880568 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/08/24(Sun) 22:05
こういう事を言う先進国って移民という名の奴隷がいるから経済回ってたけど、もう破綻してるんだよ

EU→移民を酷使して自国民が上前跳ねて金儲けの予定が、移民に恨まれて報復されて歴史も文化も破壊される
アメリカ→移民を酷使して企業ばかりが金と権力を持って、自国を愚民化させ更なる移民を導入する負のスパイラル
北欧→自国民も移民も同じように働く理想国家の予定が、何時の間にか自国民が移民の福祉の為に働くようになり地獄
中国→自国民を奴隷化

白人国家の負け組が有色人種国家の日本ならトップの数%になれると思い込んでやってきて
それでも結局は日本でも負け組になって「リッチになれないのは日本のせい」と雇用だの有給だのにケチつけてるだけ  

  
[ 880598 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/08/24(Sun) 22:28
大企業や公務員の休日数(年間125?)ぐらいあれば十分すぎるんだけど
まあそれができないから色々言われるんだろうね  

  
[ 880752 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/08/25(Mon) 00:39
いやいや、日本は祝日とか合わせるとかなり休み多いよ。
  

  
[ 880769 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/08/25(Mon) 00:58
半年所得なくてもいいから休みたいわ  

  
[ 880775 ] 名前: 名無し  2014/08/25(Mon) 01:04
私生活のために働くのではなく、仕事のために働く人間が多いから。そういう人間は勝手に働けば良いけど他人を巻き込むなよと言いたい。人生に何の目的もなく与えられた目の前のエサに食らい付くのが好きな社畜は勝手に働け。  

  
[ 880830 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/08/25(Mon) 02:26
【東田剛】ヘイゾウノミクス 安倍政権の経済政策の司令塔「経済財政諮問会議」「産業競争力会議」
「規制改革会議」は全員、新自由主義者・構造改革論者
ttp://www.mitsuhashitakaaki.net/2013/01/23/korekiyo-27/

一貫して間違っている安倍政権の労働政策
ttp://ameblo.jp/takaakimitsuhashi/entry-11800262572.html

パソナ竹中会長が社員向けに講演「新成長戦略は、私たちの業務につながる」そして菅官房長官を絶賛!
ttp://kopiruakkun.blog.fc2.com/blog-entry-4415.html

【維新八策】解雇規制の緩和など竹中チックなインフレ対策のオンパレード
ttp://ameblo.jp/takaakimitsuhashi/entry-11344066719.html

【三橋貴明】安倍政権、正気じゃありません【特区規制緩和の決定には、厚労相、農水相など関係大臣を外す】
ttp://kopiruakkun.blog.fc2.com/blog-entry-3943.html   

  
[ 880940 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/08/25(Mon) 05:24
おれなんか、1年程度派遣で奴隷こいて、雇用保険もらって2年ほど無職ってんよ・・・
  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ