2014/08/27/ (水) | edit |

20120923203552.jpg
ヒトラーの独裁政治を批判した映画『独裁者』が公開されたのは今から半世紀以上前のこと。その後、繰り返し独裁者や独裁政治が批判されてきたが、その弊害は世界から消えない。現在、世界中のあらゆる場所で独裁的傾向が強まっており、日本も例外ではないと指摘する大前研一氏が、その危険性を指摘する。

引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1409101497/
ソース:http://www.news-postseven.com/archives/20140827_273009.html

スポンサード リンク


1影のたけし軍団ρ ★@\(^o^)/:2014/08/27(水) 10:04:57.88 ID:???0.net
ヒトラーの独裁政治を批判した映画『独裁者』が公開されたのは今から半世紀以上前のこと。その後、繰り返し独裁者や独裁政治が批判されてきたが、その弊害は世界から消えない。現在、世界中のあらゆる場所で独裁的傾向が強まっており、日本も例外ではないと指摘する大前研一氏が、その危険性を指摘する。

今、世界では政治リーダーの独裁化が顕著になっている。

その代表格は、ロシアのプーチン大統領だ。メドベージェフ首相との「タンデム体制」で大統領と首相のポストを交互に務めているが、結局、プーチンがすべての権力を握り、今やメドベージェフは全く存在感がなくなった。

しかも憲法を改正して大統領の任期を4年から6年に延ばしたため、2018年にプーチンが再選されれば、2024年まで大統領に在任することが可能になっている。

憲法改正で長期政権を可能にした独裁者の典型はベラルーシのルカシェンコ大統領だが、20年にもわたる隣の独裁国家に次ぐ長期政権が、ロシアでも続くだろう。

安倍首相も今や独裁者の特徴を具備し始めており、“歯止めなき暴走”になりかねないと私は危惧している。

もともと日本という国は、独裁を許しやすい国民性を有していると思う。私は先の大戦について、なぜ日本は勝ち目のない戦争をしたのかということを大勢の年配者に質問したが、誰もが「私はあの戦争に反対だった。でも、そんなことを言える雰囲気ではなかった」と答えた。

日本帝国憲法下で国家元首として統治権を総攬(そうらん)し、陸海軍を統帥していた昭和天皇も(『独白録』には戦争に反対だったと書いてあるが)軍部の暴走を止められなかった。

つまり、当時の日本人は軍部の方針を追認して支える翼賛体制に従い、朝日新聞や日本放送協会(NHK)などのマスコミにいたっては積極的に協力し、
事が終わってから啓蟄(けいちつ)の虫のように穴から出てきてブチブチと文句を言っているのだ。

独裁が進めば進むほど、異論を唱えるのが難しくなる。その中で、どうすれば“歯止めなき暴走”を防ぐことができるのか──。それに対する反省がないまま、今また安倍首相の独裁化を容認し、「いつか来た道」を進もうとしている。

http://www.news-postseven.com/archives/20140827_273009.html


20120923203552.jpg
13名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 10:09:18.03 ID:rtIxAQeA0.net
今度は誰の言葉をパクったんだ?
14名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 10:09:18.44 ID:wSW8Ho6+0.net
軍部の暴走?近衛文麿の暴走でしょ?w
26名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 10:11:09.60 ID:aeWCJNKL0.net
はい大前がヘイトスピーチ
27名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 10:11:26.57 ID:YEoBGLMW0.net
和の心か・・・ 戦争に最適な思想。
45名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 10:14:52.34 ID:5K/2TN8W0.net
独裁心配するならシュウキンペイに言ってくれw
47名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 10:15:14.54 ID:zhHv1UBz0.net
安倍の独裁じゃなく財務省の独裁なんだよ
53名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 10:15:40.05 ID:xuukNQZY0.net
何を持って独裁と言うんだよ
戦後からそんなにシステムは変わってないぞ


123名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 10:24:36.62 ID:Z5OXzx0F0.net
逆だろうな
日本の戦争時は混乱しまくってて独裁なんて状態じゃなかった
126名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 10:24:59.17 ID:xjlEGy8d0.net
いつからハンドルを左にきったんだ?w
127名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 10:25:05.00 ID:2w3icn1eO.net
サヨクの脳内ソースwwww
168名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 10:30:58.35 ID:zhHv1UBz0.net
軍部の独走
官僚の独走
やってることは同じ
187名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 10:33:57.15 ID:PIDtHKWpO.net
何でも独裁とか呆れるわ
199名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 10:35:11.70 ID:Hy4DfeuG0.net
安倍政権が独裁に見えるのか
ちょっと病院行って来い
200名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 10:35:20.84 ID:SepwpIju0.net
安倍のどの変が独裁者なんだか
366名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 10:58:07.90 ID:SgKPHV020.net
明治以降に独裁とやらがあったのなら
ちゃんと例示しないとね。
367名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 10:58:11.10 ID:DNSlnP050.net
選挙で選んで支持率も高いですが何か?
368名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 10:58:16.47 ID:z2Uhr9PW0.net
いつか来た道(笑)


スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 883254 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/08/27(Wed) 12:17
むしろもうちょい独裁的にやってもいいくらいだわ
日本は周囲との同調という名の足の引張りが酷すぎる  

  
[ 883256 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/08/27(Wed) 12:18
南米なんか長い間独裁政権しかなかったじゃん
日本はせいぜい東條内閣の末期が多少独断気味だっただけ
GHQの方がよっぽど
というか朝鮮半島は今までもこれからも  

  
[ 883259 ] 名前: あ  2014/08/27(Wed) 12:19
大前は日本が出ていけ
  

  
[ 883265 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/08/27(Wed) 12:25
コイツ等から見て独裁に見えるのは、さらに野党が屑になったから。  

  
[ 883267 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2014/08/27(Wed) 12:26
実は戦争を起こすのは左翼だって知ってるか?
実は人命を一番軽んじているのは左翼だって知ってるか?  

  
[ 883268 ] 名前: パルプンテ  2014/08/27(Wed) 12:27
ある意味独裁だな。でも100パーセント独裁の国が周辺にあるんだが。この人韓国けいじゃなかったか?  

  
[ 883269 ] 名前: 名無し  2014/08/27(Wed) 12:28
読んでて眠くなってきた。日本の変態左翼って何でこう頭おかしいとしか思えない妄想しか出来ないのかしら?
ア,ホな妄想は出来るのに危機感や先見の目は全くないよね。
本当にバ,カのひとつ覚えで脳ミソ腐ってるよ。中国の肉加工工場並みだね。
  

  
[ 883270 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/08/27(Wed) 12:28
恥ずかしげもなく、よく人前に顔出せるなぁ… そこだけ感心するわ。  

  
[ 883271 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/08/27(Wed) 12:29
大前が言うな  

  
[ 883272 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/08/27(Wed) 12:29
中国に対してコメントありますか?w  

  
[ 883274 ] 名前: 名無しさん  2014/08/27(Wed) 12:31
なに言ってんのさ
今の政権なんて民主主義すぎてまだるっこしくて、周辺状況を鑑みるとやきもきするくらいだよ  

  
[ 883278 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/08/27(Wed) 12:37
東条内閣のドコが独裁だったんだよ。
当時から内閣はたんなるポピュリストだぞ。
近衛内閣なんて歴史上最大のポピュリスト。  

  
[ 883280 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2014/08/27(Wed) 12:40
決して時間を戻れない。
いつか来た道でも環境が違う
そうであれば、対応も違い結果も違う  

  
[ 883282 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/08/27(Wed) 12:41
自民党は党内派閥の力関係で動く政党だから  

  
[ 883284 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/08/27(Wed) 12:43
「独」「裁」の漢字の意味がわからんお気の毒な人なんだな。
きっと日本人じゃないんだろう。  

  
[ 883285 ] 名前: 名無しさん  2014/08/27(Wed) 12:45
 日本って歴史上、独裁者が出づらい国だと私は思ってるんだけどね。少なくとも現在の安倍内閣のどこが、独裁なの?

 選挙によって、与党は連立、野党も存在している。野党の数が少ないのは、有権者からまったく信頼されていないという、野党の無能さが原因。
 法律で野党の存在を禁止するという法律を安倍政権が提出し、法的に野党が消滅させられたら安倍政権の独裁といっていいけどね。

 大前という人物は、何を考えて安倍内閣を独裁という言葉でののしるのだろうか?自分の見識のなさをアピールしてどうすんだろうね  

  
[ 883286 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/08/27(Wed) 12:45
太平洋戦争中何回内閣が変わったと思ってるんだw
日本ほど独裁者が出にくい国も珍しいんだが  

  
[ 883287 ] 名前:    2014/08/27(Wed) 12:46
戦中の時期を独裁制の例に挙げてるけど、それが誰を指しているのかが全く分からない時点で独裁でも何でもないことになってしまうわけだが。
日本が独裁制になじみやすいと言うのであれば他の独裁制だった時期、と言ってもどの時期が当てはまるのか分からないが、その時期を挙げるべきだっただろう。

と言うか日本だと出る杭は打たれるので独裁制を完遂し人生を全うした人物はほとんどいないんじゃないかな。  

  
[ 883288 ] 名前: ゆとりある名無し  2014/08/27(Wed) 12:47
もう少し歴史的・国際的な視野のある人かと思ったが、とんだ間違いだったな。
世界のほとんどの文明・社会は独裁制ないし君主制になりやすいんだよ。
それを断固拒否したのはスイス連邦や昔のヴェネツィア共和国ぐらい。
米国は独立戦争を通じて初めて共和制へ移った。
旧植民地の国々でも多くが軍制を経験しているか、今でもそうだ。  

  
[ 883290 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/08/27(Wed) 12:48
ろくに戦争知らないくせにいつか来た道とか(笑)  

  
[ 883291 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/08/27(Wed) 12:50
ほんとだよなあ、日本史を学べば日本人ほど独裁を
嫌うというか許容できない民族も珍しいと思うはずなんだがwww  

  
[ 883293 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2014/08/27(Wed) 12:51
独裁は中国だろ
全然共産主義じゃないのに共産党という名の帝国主義だ
ただ、民主主義は衆愚政治になりやすい・・・とゆうか平和ならまずそうなる
戦時は優先順位がはっきりしてるから、衆愚政治になってたら国が消滅するだけだしな
  

  
[ 883294 ] 名前: 蜷咲┌縺浴  2014/08/27(Wed) 12:51
謾ソ讓ゥ縺後≧縺セ縺城°蝟カ縺輔l縺ヲ縺ヲ縲?㍽蜈壹′蜿」蜃コ縺励☆繧倶ス吝慍縺後↑縺?%縺ィ繧堤峡陬√→蜻シ縺カ縺ョ縺九?

螟壼?縺昴≧縺ェ繧薙□繧阪≧縺ェ縲√♀蜑阪s荳ュ縺ァ縺ッ縺ェ縲?  

  
[ 883296 ] 名前: こっこめ@  2014/08/27(Wed) 12:53
大前研一?
そう言う、大前研一の方が十分独裁色強いよな。  

  
[ 883297 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/08/27(Wed) 12:53
今は日本じゃなくて中国のほうが膨張主義なんだけど  

  
[ 883298 ] 名前: 名無しの日本人  2014/08/27(Wed) 12:55
つーか、むしろ日本は『独裁が出来ない国』なんだよ。
『官僚の暴走による無責任統治』は発生しやすいけどな。
日本の歴史上、独裁をやった(やれた)人間とその時期を指摘してほしいよな。

東条英機ですら『大臣の辞任によって倒閣』されたんだぞ。
そんな国、連合国にもねーよ(チャーチルは選挙に負けて退陣したが)。
  

  
[ 883299 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/08/27(Wed) 12:56
自民党は田中角栄のころから、官僚の言いなりで全然独裁じゃないんですけどw
そう言うなら、消費税増税の是非について説いてくれないでしょうか。あれって
麻生が財務省官僚の言いなりになって騒いでるに過ぎない、IMFの提言だって
財務省から出向した官僚が、身分を偽ってさもIMF独自の提言を装って
書いてるだけだよ。  

  
[ 883300 ] 名前: 名無しの(´・ω・`)さん  2014/08/27(Wed) 12:56
あーら、アベノミクスでハイパーインフレの大前さんじゃあーりませんかwww。  

  
[ 883301 ] 名前: 政経ch@名無みさん  2014/08/27(Wed) 12:57
夢見ちゃってるな 文明論概略も読んだこと無いんだろうな
そもそも正に今現在独裁してる隣国に言いなさいよ  

  
[ 883303 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/08/27(Wed) 13:02
民主党の時に言えよ  

  
[ 883305 ] 名前: 名無しの日本人  2014/08/27(Wed) 13:06
自分の思想と違う安倍は独裁
自分の思想以外は全否定するそーいうものの考え方のほうがよっぽど独裁的なんだよね

様々な議論がされ選挙を行いそしてまた議論がされ物事が決定されているのにそれを独裁だとかw
それを独裁というのなら野党は全くの無能だね  

  
[ 883306 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/08/27(Wed) 13:07
戦中のあの体制を独裁と言い切るのはちょっと乱暴だと思いますね
まじめに日本の民主主義を憂えるならもうちょっと丁寧に歴史を読み解いてもらいたいです  

  
[ 883308 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/08/27(Wed) 13:08
選挙で選ばれ支持率も過半数を越えてる独裁ww  

  
[ 883309 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/08/27(Wed) 13:11
むしろ独裁政権になってほしいよ。  

  
[ 883310 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/08/27(Wed) 13:11
大前さま
独裁者やヒトラーというのは
それは韓国と手を組もうとしているフォルクスワーゲンに対するイヤミでしょうか?
そんな韓国と手を組んだワーゲンがいつの日かアウトバーンを疾走する日が楽しみですね  

  
[ 883311 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/08/27(Wed) 13:12
日本は独裁的なことを余所の国より許さん国だよ
原敬とか暗殺されるじゃないか  

  
[ 883313 ] 名前: 名無しの日本人  2014/08/27(Wed) 13:14
戦時中も今もマスコミの判断力の無さは異状
現状を独裁だと批判したり株高は悪い事だと安倍を批判したり

デタラメな言いがかりをほえるだけで批判ひとつまともに出来ない  

  
[ 883314 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/08/27(Wed) 13:14
はぁ?文脈からすると独裁者じゃなくて「空気」が戦争に駆り立てたんじゃないの?
ジジイ呆けてるぞ
だいたい日本ほど独裁者が出ない国も珍しい

安倍ちゃんが独裁者(笑)なら大前は逮捕だろ(笑)
隣の民主主義(笑)婆さんは悪口をコピペしただけで拘束とか  

  
[ 883315 ] 名前: ななっしー  2014/08/27(Wed) 13:16
大前は朝日新聞と毎日新聞しか読んでないんだろう。  

  
[ 883319 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2014/08/27(Wed) 13:21
大統領と総理大臣の権限の雲泥の差も知らんの?www  

  
[ 883320 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2014/08/27(Wed) 13:21
大統領と総理大臣の権限が雲泥の差ってことも知らんの?  

  
[ 883322 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/08/27(Wed) 13:23
こういう所で自由に意見言えたりして、
独裁者ってずいぶんとお優しいんですねーw  

  
[ 883323 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/08/27(Wed) 13:23
大前がこういう電波な文章を公表できるだけで独裁じゃないってことなんだよ。
本当に独裁の萌芽があるのなら、こういう批判は一切できないから。
  

  
[ 883324 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/08/27(Wed) 13:25
北の将軍()とキンペーに向かって言えよww  

  
[ 883326 ] 名前: z  2014/08/27(Wed) 13:25
>日本帝国憲法下で国家元首として統治権を総攬(そうらん)し、陸海軍を統帥していた昭和天皇も(『独白録』には戦争に反対だったと書いてあるが)軍部の暴走を止められなかった。

は?
みずから「独裁の否定」をしているじゃん。
国家元首である昭和天皇さえも黙らせたと。(苦笑

こういう人たちって、他のことでもそうだけど、どうも定義がおかしいんだよね。
集団的自衛権が ナ チ ス だの 極 右 だの、意味が滅茶苦茶。
こんな頭おかしい人に原稿料出してる出版社たちも頭おかしいだろ。  

  
[ 883327 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/08/27(Wed) 13:27
この文章、具体的なこと何も書いてねーじゃねぇか  

  
[ 883329 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2014/08/27(Wed) 13:29
歴史に強いわけでもないから勉強不足だったらすまないが、
日本ほど「独裁」が成立しなかった国も少ないような印象なんだが、独裁の定義が違うのかな。  

  
[ 883332 ] 名前: 名無しの日本人  2014/08/27(Wed) 13:32
日本に歴史上も独裁者なんかいないだろ。
こいつは東条英機が独裁者だったと思ってるのか?
あいつは単なる総理大臣だろ。
しかも途中でクビになってるし。
織田信長や豊臣秀吉も独裁者とはいえないだろ。  

  
[ 883333 ] 名前: 名無しの日本人  2014/08/27(Wed) 13:34
パククネみたいに、自分を批判する記事を書いたら逮捕しようとしてる方が、よっぽど独裁者だろ。  

  
[ 883337 ] 名前: 名無しさん  2014/08/27(Wed) 13:36
冷戦が崩壊したら、イデオロギーによる世界安定は終焉し、
各国がそれぞれの国家エゴをむき出して、
他国を蹴落とし自国の国益を確保しようとする世界がやってくる。
そんな世界では、強力な国家主義者のリーダーでないと
すぐに他国に食い物にされて、まずやっていけない。

↑こんなの、冷戦崩壊直後からずーーーっと言われてたことだろ。
プーチン、クネ、キンペー、安倍、いずれも国家主義者だよ。
そして国家主義者と独裁者は、別物だ。  

  
[ 883342 ] 名前: 名無しの日本人  2014/08/27(Wed) 13:39
こいつの文章を読むと
日本人はマスコミに騙される情報弱者が多いとしか思えない。

こいつの文章力が無いのか知らんが
日本人は独裁者を好むんじゃなくて、すぐ人を信じて騙されやすいという事だろ。  

  
[ 883345 ] 名前: 名無し。  2014/08/27(Wed) 13:41
戦後この方、以前日本経済新聞社ご用達の知性派経済評論家、貨幣価値第一主義にして歴史、伝統、常識を排除した金融テクノロジー原理主義者、日本の政策が経済第一主義の時代はそれなりに利用価値は有ったのだろうね。でも今は、
朝日新聞社と同じで変な戦後の知性モードの終焉現象の一つ。
この人たちの頭の知識は現在、スマホ1台でも劣る。   

  
[ 883347 ] 名前:    2014/08/27(Wed) 13:43
独裁=悪ではないからね
江戸時代も300年平穏だったし  

  
[ 883358 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/08/27(Wed) 13:54
残念ながら、内閣総理大臣には独裁の権限はない。
あえて言うなら閣僚を人事権とその延長である国会の解散権ぐらいである。

「左翼による独裁」ならあちこちで見てきたがなw  

  
[ 883360 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/08/27(Wed) 13:56
※883332
強いて言うなら、東條をクビにしたやつが独裁者であろう。

つまり国民が独裁者なのであるw  

  
[ 883361 ] 名前: 名無しの日本人  2014/08/27(Wed) 13:56
世界の独裁者を見れば解るが
独裁者って殆どが左翼なのだが。  

  
[ 883364 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/08/27(Wed) 13:58
むしろ、日本は独裁に走ってほしい。
周りが足引っ張りすぎて、混迷してる  

  
[ 883368 ] 名前: 名無しの日本人  2014/08/27(Wed) 14:02
※883360
東條が総理大臣になった頃は、アメリカが対日戦をしたがってたようだから無理だろ。
外交で解決しようとしても全て門前払いされたんだから。
それより、日中戦争の時に総理大臣だった近衛の方が戦犯だと思う。
ああいう曖昧で八方美人的なトップがいると戦争になる。
現代でいうと鳩山みたいな。  

  
[ 883370 ] 名前: ((((;゚Д゚)))))))  2014/08/27(Wed) 14:06
独裁ってどういう意味だったか困惑するわ\(^o^)/  

  
[ 883371 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/08/27(Wed) 14:06
この人の言ってること中国と韓国の言い方そっくり。  

  
[ 883377 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/08/27(Wed) 14:14
日本人の為の政治をする人が少ないだけだ。  

  
[ 883381 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/08/27(Wed) 14:17
こいつ、中国共産党のご用聞きやってるんだってねー  

  
[ 883386 ] 名前: 名無しさん  2014/08/27(Wed) 14:29
早くこういうGHQに洗脳された世代が滅ぶといいねぇ。
いい歳してもまだこんな事言ってるんだから、左翼が教育界への侵入を計った理由もわかる。

今は亡き偉大な日本マクドナルド創業者、藤田田の
「ハンバーガーを子供に食わせろ」という言葉の重みが染みるわ。
どんなジャンクフードやジャンク知識でも、子供の頃に洗脳さえすればそいつの一生を支配するんだからな。  

  
[ 883388 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/08/27(Wed) 14:32
安倍首相が具備し始めた独裁者の特徴挙げてくれないの?
投げやりなプロパガンダだなw  

  
[ 883393 ] 名前: 名無し  2014/08/27(Wed) 14:39
おまえそれ今のリビアやイラクでも言えんの?  

  
[ 883394 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/08/27(Wed) 14:40
日本の独裁者って誰だよ  

  
[ 883397 ] 名前: 名無しさん  2014/08/27(Wed) 14:45
マスコミの暴走なら、戦前から戦後そして現代まで容認されてきたね。
そろそろ負の連鎖を断ち切ろうか。
いつか来た道どころか、いまも歩み続けている道がそもそも間違ってる。  

  
[ 883399 ] 名前: 七氏  2014/08/27(Wed) 14:52
具体的に名前が挙がらないほど、日本って独裁者とは無縁なんだがね~。  

  
[ 883406 ] 名前: 名無しさん  2014/08/27(Wed) 15:02
そうだなあ、日本の歴史で独裁と言えるのは古代の大和朝廷を除けば
平清盛、源頼朝、織田信長ぐらいかな。
  

  
[ 883410 ] 名前: 名無し。  2014/08/27(Wed) 15:09
日本人は独裁を許容し易い?
近代的な独裁者とすれば東条英樹さんや近衛文麿さんよりか、伊藤博文さんの方が強いかな?
大日本国憲法を創った人ですしね
でもその程度ですよね、日本的独裁って。
  

  
[ 883426 ] 名前: ななしー  2014/08/27(Wed) 15:48
世の中が混迷を極めたとき、庶民は英雄(独裁者)を求める。

直近の混迷の世は、民主党政権下の日本だった。
だから今は正常なんです。(サヨク的な言い方をすれば)
  

  
[ 883429 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/08/27(Wed) 15:57
安倍さんがもし独裁者なら、名指しで批判するこいつみたいなもんはすぐ処分されるよな。日本は平和。  

  
[ 883431 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/08/27(Wed) 16:05
この人、サヨク期待の星の民主党政権が発足早々権力を濫用しまくって暴走してたのを
ちゃんと批判したんだろうか

民主党が法案提出→民主党が審議拒否→その日のうちに民主党政府が強行採決
って議会無視をやらかした時はナチスみたいに議会を停止するのも時間の問題だと思った  

  
[ 883432 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/08/27(Wed) 16:09
日本が独裁になりやすいなんて、ではなんで首相がコロコロ変わるんだってのw
戦前・戦中でさえも政権交代たびたび起きておるわ
  

  
[ 883442 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/08/27(Wed) 16:28
短命政権だと非難し、長期政権でも非難する
  

  
[ 883449 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/08/27(Wed) 16:36
期限を切った独裁とか言ってた菅直人の時に言ってれば少しは聞いてやろうという気にもなったのに  

  
[ 883457 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/08/27(Wed) 16:46
なんだ大前か  

  
[ 883478 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/08/27(Wed) 17:09
反日左翼はそもそもの前提がおかしいから変なこと言うんだよな。
独裁=悪じゃない。
政治は国民のためにするものであって、国民が幸福なら独裁も善になる。
況してや侵略行為をしないなら全然構わない。
chinaのような独裁が悪だろ。  

  
[ 883511 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/08/27(Wed) 17:38
小泉以降、国民を騙しているが、選挙はしてるよね。
政権批判も斜め上とは、どこぞのお隣臭がはんぱねーっすw  

  
[ 883513 ] 名前: 名無しさん  2014/08/27(Wed) 17:39
大前さんは表面しか見てない。センスなし  

  
[ 883538 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/08/27(Wed) 18:09
ああ、確かに菅直人は期限切った独裁って言ってたなあ。実際、国会軽視だったし。
現政権も万能じゃないんだし、批判するなら具体的な方法論で言えばいいね。  

  
[ 883542 ] 名前: 名は有る  2014/08/27(Wed) 18:11
大前が若い頃は、結構シャープだったみたいだが
年を取ると、脳の働きが衰えて、物事の本質が見
えなくなってる様だな。  

  
[ 883547 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/08/27(Wed) 18:13
思うじゃなくて名前を上げてみてくれ。歴史上の人物なのだから
具体例は当然上げられるはずだろう?誰と誰?群雄割拠はダメだぞ?
ずらっと並べてみてくれ。遠慮なく。

民主党?まあ余所へ行って自分勝手に約束してくる所なんか資格はあるかもな。
舛添?確かに独断先行だ。だからリコールデモが起こってるだろう?1年経ってないぞ?
はなはだ矛盾しているようだが。  

  
[ 883615 ] 名前: 名無し  2014/08/27(Wed) 19:12
日本の歴史上で独裁と呼べる時代があったか?

そもそも昭和天皇が独裁だったら、大戦は起こってなかっただろうよ。
昭和天皇は戦争に反対だつたんだから。
強権と呼べるほどの力をだしなのは、終戦を決めた時くらいだろう。

こいつもいい加減に時流に乗ってデタラメ撒き散らすのやめてくれんかね。
歴史ウンヌンする前にお前が煽った中国進出の責任とれや。  

  
[ 883630 ] 名前: 名無し  2014/08/27(Wed) 19:35
日本が独裁国家だったこととかただの一度もないと思うが。  

  
[ 883757 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/08/27(Wed) 21:55
大前がシャープだったことはないよ。傲慢だっただけ。そしていまは…(笑)。  

  
[ 883776 ] 名前: 名無しさん  2014/08/27(Wed) 22:21
戦時中だって独裁じゃないやろ
特定集団が牛耳ってるというならわかるが
それにしたって天の声で降伏やし
まぁ気に入らないのは独裁なんやろね
  

  
[ 883779 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/08/27(Wed) 22:24
一応、全部読んだが
具体例を出してるのは戦前日本とプーチンだけであって、安倍政権に対しては
>安倍首相も今や独裁者の特徴を具備し始めており、“歯止めなき暴走”になりかねないと私は危惧している。
これだけ。
なーーーんも具体的な事を言ってない。イメージで言ってるだけ。  

  
[ 883879 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/08/28(Thu) 00:17
今も独裁やってる国は世界中にあるんじゃねえの?
そういった国に行って叫んで来ればいいよ  

  
[ 884007 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/08/28(Thu) 03:40
上手くやってくれるなら独裁でも一向に構わない

安倍内閣の目下の問題は外交よりは経済
消費増税の影響をどうするかの一点のみ  

  
[ 884019 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/08/28(Thu) 03:54
日本国民の声をニヤニヤしながら無視してやりたい放題だった民主党政権の時に言えよ  

  
[ 884066 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2014/08/28(Thu) 05:59
空気読め、という文化を考えれば妥当な意見。
多様な意見を発信することが何より重要。

日本のメディアは特定秘密()が多すぎた。
民主の独裁時代に何も言わなかった連中は批判する資格はない。  

  
[ 884150 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/08/28(Thu) 08:26
独裁とか自由に言えてる時点で話し終わってる  

  
[ 884208 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2014/08/28(Thu) 09:39
この方、仰ったことが一度でも的中したことがありましたかしら  

  
[ 884233 ] 名前: TAKEOFF  2014/08/28(Thu) 10:20
 大前研一氏、もう少し利口な人と思っていtが、思い違いのようだ。正しい(自虐ではない)日本史を学んだことがないようだ。日本が国家となってからこれまで、日本には独裁者というものは現れなかった。常に合議制の政権であり、将軍といえど好き勝手にはできなかった。将軍や関白も勝手にはなれず、天皇から任命されていた。政権を担う者の上に天皇があった。中国の専制君主、ヒトラーやムッソリーニのような人間は、日本史には出てこない。
 世界史を見れば、戦争の無い時代はほとんどない。特にヨーロッパは戦争の歴史と言ってよい。しかるに日本は、奈良・平安時代、室町時代、江戸時代など長期間戦乱のない時代がある。世界でも珍しい平和国家であった。
 大前研一よ、無知をさらけ出すような発言は慎め。  

  
[ 884984 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/08/29(Fri) 03:33
※884233
同意権だ。戦後のGHQらによる、軍部独裁のファンタジーを植え付けられた世代には、
戦前の日本は独裁国家で、独裁者が出やすいとか、その思い込みから逃れられないようだ。
近衛文麿や東條内閣を見ればどこが独裁なのか、むしろ国会は常に紛糾し、マスゴ.ミが煽って、
派閥が対立し、内閣がまとまらず何度も総理が替わる。グダグダ具合は、現代より酷い。
戦後、総理が大臣を罷免できるようになったのは、当時の反省からだ。
盧溝橋事件も軍が勝手に進軍することはできない。予算がつかなければ軍は何もできないのだ。
現地の軍部は、即日停戦協定を結んでいた。それをぶち壊したのは近衛文麿総理だった。

日本は、「空気(ニューマ)」という合議が支配する国。それには、最高の権力者でさえ、逆らえない。  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ