2014/08/29/ (金) | edit |

size_605_04.jpg
夏休みの宿題代行サービスが話題だ。インターネットで「宿題代行」と検索すると多くの業者が存在していることが分かる。子どもにとっては夢のようなサービスかもしれないが、教育評論家の尾木ママが「教育犯罪そのものです」と厳しく指摘するなど、批判的な声が広がっている。

引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1409215169/
ソース:http://www.j-cast.com/2014/08/28214330.html

スポンサード リンク


1 オリンピック予選スラム(チベット自治区)@\(^o^)/:2014/08/28(木) 17:39:29.52 ID:7oViS8hp0.net 
夏休みの宿題代行サービスが話題だ。インターネットで「宿題代行」と検索すると多くの業者が存在していることが分かる。子どもにとっては夢のようなサービスかもしれないが、教育評論家の尾木ママが「教育犯罪そのものです」と厳しく指摘するなど、批判的な声が広がっている。

宿題代行を名乗る業者のホームページを見ると、「『宿題が提出期限に間に合わない!』『宿題で良い点を取りたい!』など…そんな悩みを我々が解決します!」といった、子どもたちには魅力的な文言が並ぶ。

サービス内容は漢字・算数ドリルから読書感想文、絵、自由研究まで、教科のジャンルは問わない。料金はドリル1冊で3500円から1万2000円など業者によって差があり、相場は分かりにくい。

数も多いことから、業者ごとに特色を出そうとしているようだ。ある業者のホームページを見ると、作文代行サービスの説明に「学生のアルバイトではありません。作文添削のプロが担当いたします」と書いている。プロが担当するだけあって、400字詰め原稿用紙1枚で小学生向け5000円、中学生6000円、高校生8000円と決して安くない。別の業者は「ほかの業者、サイトの方が安い!という時は値下げいたします!!」と商魂たくましくアピールしている。

TBS系の朝の情報番組「いっぷく!」(2014年8月25日放送)には受験総合アドバイザーという肩書で宿題代行業をしている男性が登場した。ドリル1冊5000円、読書感想文1枚3000円、自由研究・工作5000円という仕事ぶりを伝えた。

男性は仕事上の注意点として、「間違えそうなところっていうのは分かるので」と話し、わざと何か所か間違えながら問題集を解いていく。男性によると、今夏だけで約70件の依頼があったそうだ。依頼主は「病気で手が付けられない場合や受験で忙しくて宿題に手が回らない人」だという。
2 オリンピック予選スラム(チベット自治区)@\(^o^)/:2014/08/28(木) 17:40:05.71 ID:7oViS8hp0.net
>>1続き

こうした実態に激怒しているのが、「尾木ママ」こと教育評論家の尾木直樹・法政大教授だ。「子どもたちに対しては『教育犯罪』そのものです!!」と強い口調で27日のブログに書いた。

「子どもに詐欺の正当性を教え、お金でなんでもできるという歪んだ価値観を教えることになります。子どもの学力を奪い誤魔化すことになりますね」と語る。「親も親ですね…」と依頼する親たちにもあきれている。

また、宿題代行サービスに従事している大学生には、「このような『教育詐欺』への加担からすぐに撤退してください!」と訴えた。「読書感想文の原稿用紙1枚が、どうして中3で、5500円もするのですか!?四~五枚代筆すれば、それだけで三万円近く!これは大学教授の水準をはるかに超えた暴利ですよ」として、「勇気を奮って撤退してくださいね…尾木ママ、信じていますよ」と締めくくった。

尾木ママの指摘には、「業者を頼り丸投げして子供は一体何を学ぶんでしょうね」「代行してやってもらったことは、子供の身になーんにもつかないですよね」 「お金使う前に頭使って欲しいです」と賛同する声が多い。

http://www.j-cast.com/2014/08/28214330.html
4 パロスペシャル(京都府)@\(^o^)/:2014/08/28(木) 17:41:26.84 ID:dO2403+W0.net
そう思う
14 ドラゴンスリーパー(WiMAX)@\(^o^)/:2014/08/28(木) 17:45:36.36 ID:xuXFUUcV0.net
ままキャラとか詐欺だろ
18 キドクラッチ(アメリカ合衆国)@\(^o^)/:2014/08/28(木) 17:51:38.06 ID:zVtbpIWm0.net
簡単な宿題ならすぐ終わるだろ
25 ナガタロックII(東京都)@\(^o^)/:2014/08/28(木) 17:58:17.69 ID:z2onAhxS0.net
業者がなかったら親がやるんだろうからなあ
5 ラダームーンサルト(やわらか銀行)@\(^o^)/:2014/08/28(木) 17:41:58.24 ID:AR3EqCzc0.net
たまに正論言うんだけど表に出ないでほしいわ、
見るに耐えない


6 ダブルニードロップ(佐賀県)@\(^o^)/:2014/08/28(木) 17:42:05.89 ID:IfeLa/vR0.net
真面目に語ってるのに尾木ママって名前のせいで
ふざけてるようにしか見えない
19 アルゼンチンバックブリーカー(庭)@\(^o^)/:2014/08/28(木) 17:52:53.37 ID:STVowpY60.net
字見られたら先生にバレバレじゃないのか
44 ヒップアタック(埼玉県)@\(^o^)/:2014/08/28(木) 18:23:09.46 ID:uPAQfurW0.net
>>19
子供が今まで書いた作文をサンプルとして代行業者に送り、
その筆跡を真似して書くらしい
26 ダイビングエルボードロップ(群馬県)@\(^o^)/:2014/08/28(木) 18:00:16.79 ID:yS+VehAm0.net
受けるべき教育を受けられない子供が可哀想
しかも先生や友達に嘘をつかせるんだからな、禄な大人にならないよ
27 不知火(チベット自治区)@\(^o^)/:2014/08/28(木) 18:00:16.92 ID:3ubVhvE70.net
てか夏休みって何のためにあるの?昔はクーラーとかなくて
暑いから休みにしたんじゃないの?
今クーラーあるんだし勉強すればよくね?
教師は夏休みなにしてんの?
33 ランサルセ(家)@\(^o^)/:2014/08/28(木) 18:06:57.93 ID:S3zAwHA70.net
>>27
部活があるなら部活
別の学校の教師と交流会とか勉強会とか出張とか講習会とか研修とか盛り沢山
もちろん学校内で会議もあるし、夏休み中に生徒が問題起こすと帰れん
34 フォーク攻撃(やわらか銀行)@\(^o^)/:2014/08/28(木) 18:07:13.91 ID:lLSiioOc0.net
小中高と速攻で終わらせて金とって写させてやってたわ
あのころのいい収入だったわ
たまに登校日ごとに宿題を小出しにしてくるやつもいて
キレそうになったけど
35 TEKKAMAKI(dion軍)@\(^o^)/:2014/08/28(木) 18:07:25.94 ID:dh2+zpPE0.net
金出してるのは親
36 足4の字固め(庭)@\(^o^)/:2014/08/28(木) 18:11:35.19 ID:B1EobC2C0.net
親にも厳しく言えよ
39 雪崩式ブレーンバスター(SB-iPhone)@\(^o^)/:2014/08/28(木) 18:14:52.54 ID:qGqiU7osi.net
この言い分なら安けりゃいいのか?
43 ランサルセ(新潟県)@\(^o^)/:2014/08/28(木) 18:22:20.95 ID:qIB34QbZ0.net
普通にやった子は学力で返ってくるんだからいんじゃないの
45 レインメーカー(東京都)@\(^o^)/:2014/08/28(木) 18:23:49.79 ID:3yMzPgXa0.net
親が下らないと思ったから代行させてるんだろ?何が問題な訳?
49 テキサスクローバーホールド(大阪府)@\(^o^)/:2014/08/28(木) 18:31:20.03 ID:qpFdPX1e0.net
>>45
くだらないルールだと思ったら、自己判断でルールを曲げてもいいと
子供に教えることが問題。
56 レインメーカー(東京都)@\(^o^)/:2014/08/28(木) 18:46:31.11 ID:3yMzPgXa0.net
>>49
宿題はルールに従わせるためのものだったのか。ますます下らねえなw
51 クロスヒールホールド(愛媛県)@\(^o^)/:2014/08/28(木) 18:34:34.16 ID:TC3lHkGc0.net
夏休みの宿題なんてそもそも量が多すぎるから最初から
全部仕上げるつもりなどなかったな。
二学期は行事も多いし台風の休校もあるし教員の小言なんぞ
数日寝言だと思って聞き流してりゃ有耶無耶になる。
54 パイルドライバー(catv?)@\(^o^)/:2014/08/28(木) 18:42:01.46 ID:pUeT84R40.net
その場しのぎで困るのは自分だからいいんじゃないの
68 スパイダージャーマン(西日本)@\(^o^)/:2014/08/28(木) 18:57:23.52 ID:bTcix+h70.net
あなたが騒いだところでどうにもなるない、もう充分売名はやってるだろ
需要があって供給があるんだから
70 オリンピック予選スラム(千葉県)@\(^o^)/:2014/08/28(木) 18:58:54.00 ID:CAIiRs5M0.net
親がやってやればタダなのにな
親がメチャ頭悪いとしか
78 ドラゴンスリーパー(関西・北陸)@\(^o^)/:2014/08/28(木) 19:12:01.00 ID:1ESUfaUmO.net
怒る相手を間違えてる
金出す方が圧倒的に悪い
84 リバースネックブリーカー(福岡県)@\(^o^)/:2014/08/28(木) 19:19:41.72 ID:a4XHQO160.net
業者の方じゃなくて利用者の方を批判しろよ
95 オリンピック予選スラム(千葉県)@\(^o^)/:2014/08/28(木) 19:36:03.15 ID:CAIiRs5M0.net
宿題をこなす習慣も必要だけど、生活していくための
習慣を学ぶいい機会だと思うんだよね
それこそ義務であり、責任だというね

こう思うのよ、親は子供の観察日記を付けて、
良いことと、悪いことを書き記しておいて
学校に提出するようにしたらどうか(嘘ならどうしようもないが)

人に言えないような私生活をしているようでは、
必ず他人と差ができる
人との信用もその辺から見られていくと思うんだけどね
99 スパイダージャーマン(大阪府)@\(^o^)/:2014/08/28(木) 19:42:10.31 ID:xgYBsxIG0.net
>>95
東大・京大いくようなやつは、終業式の日に終わらせるぞ
100 腕ひしぎ十字固め(大阪府)@\(^o^)/:2014/08/28(木) 19:42:52.21 ID:/ObQ1YRp0.net
エアコン完備の教室にして土日祝日以外の休みなしで勉強させろよ
102 イス攻撃(dion軍)@\(^o^)/:2014/08/28(木) 19:47:12.29 ID:jhtABzda0.net
大学に進んでも、要領よく先輩のレーポート集めて適度に編集
ゼミの教授に提出するだけ、同じ事を小さい内からさせるだけだろ
105 オリンピック予選スラム(千葉県)@\(^o^)/:2014/08/28(木) 19:59:02.84 ID:CAIiRs5M0.net
登校日に提出させて、早い者は名前を発表するとか
家庭環境の出来が学校の成績だと親も納得するはず
なんのおかしいところはない
109 デンジャラスバックドロップ(関東・甲信越)@\(^o^)/:2014/08/28(木) 20:46:10.45 ID:XoIE+hwAO.net
困るのは本人だし、どーでもいいわ


スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 884927 ] 名前: ななし  2014/08/29(Fri) 01:37
こんなもん発注してる時点で親と本人のレベルが知れると思うよ。
将来、ちゃんと暮らせる人間ならば、夏休みの宿題なんか2~3日で自力で終わる。  

  
[ 884932 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2014/08/29(Fri) 01:46
>>109
ところがどっこい手を変え品を変え、思わぬところで意表をついてくるのが
この手の人達の特徴。  

  
[ 884937 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/08/29(Fri) 01:50
仮に宿題が不必要なものだとしても、小学校で出される宿題なんぞ本気出せばすぐに終わるんだから、そこに親でもなく業者が介入する・させるって事がおかしいわな。なにを言おうがその親がアレなわけで、それが商売として成立するレベルの数がいるってことは悲しいわ。  

  
[ 884943 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/08/29(Fri) 02:02
何もわかってないその子供たちがかわいそう。
尾木ママが言うことによって目が覚める親がひとりでも増えればいいんじゃない?

  

  
[ 884946 ] 名前: 名無しさん  2014/08/29(Fri) 02:08
真面目に勉強しないと、ID:3yMzPgXa0.netみたいな頭になるのか…  

  
[ 884949 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/08/29(Fri) 02:11
>>45,56,51
みたいな奴が居るから儲かるんだよなぁ
子供が理解できないのはわかるけど、大人が勉強・宿題の意義を理解できないのが一番ヤバイと思う  

  
[ 884952 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/08/29(Fri) 02:14
ズルできるシステムが悪いんじゃなくてズルする個人が悪いって日本人らしい発想だわな
結果バレないように上手にズルする人間が得するようになってモラルは崩壊
  

  
[ 884955 ] 名前: 名無しさん  2014/08/29(Fri) 02:26
※884952
「ズルできるシステムが悪い」と言ったって、「宿題を、他人がやれないようなシステム」なんて、作れるか?  

  
[ 884957 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/08/29(Fri) 02:30
見るに耐えないでなく見るに堪えないが正用法です  

  
[ 884959 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/08/29(Fri) 02:38
へー
不正が絶対にできないシステム作れるんだw
君凄いねーwww  

  
[ 884961 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/08/29(Fri) 02:40
そんな親の子供は相応の報いを受けるんだから放っておけよwww  

  
[ 884963 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/08/29(Fri) 02:44
※45
それで浮いた時間を何に費やしたのか、言ってみ?w

こんな事するなんて時間の無駄(キリッ、とほざく奴の殆どが口だけ無能と言うのが現実だよ
キリギリスとして報いを受けるがいいさ  

  
[ 884964 ] 名前: 名無しさん  2014/08/29(Fri) 02:46
韓国で何年か前に話題になっていて、代行って思っていたんだけど、いつの間にか日本にあったんだな~  

  
[ 884965 ] 名前: ら  2014/08/29(Fri) 02:48
別に良いんじゃね? (夏休みに限らず)どうせ学校の宿題なんざあってもなくても結局は塾で勉強してて学校より進んでるんだし。
  

  
[ 884966 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/08/29(Fri) 02:49
日教組の正体
ttp://www35.atwiki.jp/kolia/pages/141.html
韓国での修学旅行で生徒に土下座させる

ttp://blogs.yahoo.co.jp/x1konno/38078575.html
コリア国際学園の理事になった寺脇研は、文部省・文部科学省在任中に、ゆとり教育・脱偏差値・学校週5日制などを推進し、
日本の教育を崩壊させた官僚です。

反日大学教授 wiki
ttp://www35.atwiki.jp/kolia/pages/413.html

経済政策 ダメな東大 素晴らしい京大
ttp://kopiruakkun.blog.fc2.com/blog-entry-3755.html   

  
[ 884968 ] 名前: 名無しさん  2014/08/29(Fri) 02:53
友人や親に手伝ってもらったりしないのかな~今の親って何を考えているのやら  

  
[ 884975 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/08/29(Fri) 03:15
まあ、中には遊びすぎて宿題ができないって子もいるが代行に頼む子供の多くは
塾や家庭教師の課題を優先にさせるから、学校ごときの宿題に時間をとられたくないらしい

提出しないと評価が下がるが、親としては宿題にやる価値がないと判断するらしい
親も子も「もっとハイレベルな勉強してるんだかから問題ないでしょ」と全く悪い事と思っていない  

  
[ 884980 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2014/08/29(Fri) 03:20
近所の同級生の女の子に一晩カバンを預けたら、
中に入っていた社会見学のレポートを全部コピーされたことがあったな

ま、そいつは
10代でデキ婚→浮気して妊娠→慰謝料取られて離婚→親から絶縁
という見事な底辺コンボを決めてたけどな
同窓会でボンレスハムみたいな超絶デブになっててビビッたわ  

  
[ 884985 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2014/08/29(Fri) 03:40
今に始まった話じゃない
俺は約20年前の中学受験生だけど、その頃から受験勉強のために小学校を休む子供が多くて、社会問題化していた
(約25年前、灘中で欠席が極端に多い子供4人について、入学試験上は合格していたのに不合格にした事件が起きている)

そりゃ中学受験する子は夏休みの宿題なんてやりたくない。受験勉強の追い込みの時期だぜ
俺だって嫌だった。小学校(公立)の担任が中学受験を変に敵視してたから、無用なトラブルは避けるってことで全部やったけどさ
某有名塾の最高クラスから一度も落ちなかった俺にとって、小学校の算数のドリルとか漢字の書き取りとかレベル低すぎて苦行以外の何者でもなかったわ
もちろん小学6年は皆勤したが、あれで受験失敗してたらトラウマになったろうな  

  
[ 884986 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2014/08/29(Fri) 03:40
卒論代行サービスみたいなものかな?
宿題は自分がやったいうのが建前だから
商売としてするのはちょっと  

  
[ 884989 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/08/29(Fri) 03:49
正直宿題自体は下らない教師と親の結託による無用の長物だとは思うぜ。
でも金払ってまで代行してもらうってのは理解できないわ
別にそのまますっぽかしても、テストで一位取り続けるぐらいしたら文句言われないだろ。  

  
[ 884995 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/08/29(Fri) 04:08
俺は小学生の時2日間で宿題全部済ませたが
天気をつけるの忘れた
毎日毎日遊び呆けてた
今想えば夏休みの宿題は全く意味無いんだよ  

  
[ 884998 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/08/29(Fri) 04:13
受験するような学校授業の水準を超えた学力のある生徒にとっては
夏休みの宿題なんて1-2日あれば終わるようなレベル。
むしろ復習、基礎確認の材料として受験勉強の一部にしちゃえばいいだけのこと。

学校の授業の水準未満の学力の生徒たちこそ、宿題をしっかりじっくり時間を掛けてやるべき。
なのに代行業はその機会を奪ってる。
  

  
[ 884999 ] 名前: 名無し  2014/08/29(Fri) 04:17
困るのは本人と言うけど
あまりバ.カで怠け者な人間が増えると
将来的に社会に迷惑かかるからなあ…  

  
[ 885001 ] 名前: 名無しさん  2014/08/29(Fri) 04:28
「意味がない」などと言う人間は、
矮小な例外を取り出して、意義をちゃぶ台返しで否定する事で自己正当化しているに過ぎん。
「自分がイヤだから」程度のア.ホ理論だ。
そもそも下るか下らないかが問題ではないだろうに。
  

  
[ 885002 ] 名前: ななし  2014/08/29(Fri) 04:28
簡単に言うと内申点や成績を金で買うって事ですか?
やっていいんなら、先生に直接賄賂なりなんなりを提供したほうが効率的じゃないですか?
でも、こんな事がまかり通ると、ますます子供の将来への金の影響力が増してろくな子供が育ちにくくなりますよね?  

  
[ 885017 ] 名前: 名無しさん  2014/08/29(Fri) 05:28
オカマが言うと正論も眉唾ものに見えてくる不思議w  

  
[ 885018 ] 名前: 名無しさん  2014/08/29(Fri) 05:31
でも実際、社会に出て成功する奴は何でも自分で抱え込まず、適度にアウトソーシングに流す奴なんだけどな

何でも金で解決というが、そのセリフ、派遣会社使ってる企業にも言えるのかって話だ  

  
[ 885022 ] 名前: あ  2014/08/29(Fri) 05:40
各親の教育方針の勝手でいいだろって思いがちだけど、社会全体を考えると危ない行動だよな。エスカレートすると学校の言うこときかなくてもいいっていう秩序の崩壊が待ってる。そこまで見越した上での判断・行動なら価値観の違いだなってなるんだけど、果たしてそこまで考えてるのか。  

  
[ 885023 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/08/29(Fri) 05:41
いわゆる内申重視の人物本意の入試にすると、こういうの使ってる奴が有利になるからな。
美術の宿題などどうでもいいところは業者にまかせて、夏休み後の試験がある科目を集中的に勉強する。  

  
[ 885075 ] 名前: 名無しさん(笑)@nw2  2014/08/29(Fri) 07:57
宿題なんかやらんでもいいもん出す方が悪い
各教科が夏休みめいっぱい使わんと消化できないくらい出すからな  

  
[ 885079 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/08/29(Fri) 08:10
実際くだらないんだし儲けたもん勝ち楽したもん勝ちなのを分かってない猿どもが人格攻撃に躍起になってるな
本気出せば1日2日で終わるようなもんなら尚更だ
たった2日の努力で人生が変わるなんてねえから  

  
[ 885081 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/08/29(Fri) 08:14
まあ正論だろうが
尾木「ママ」は詐欺だろ
キャラが子供の教育に悪い  

  
[ 885094 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/08/29(Fri) 08:27
40日も時間もらっといて宿題ひとつ締切に間に合わせられないようじゃ
将来りっぱな社畜は務まらんぞ  

  
[ 885096 ] 名前: 名無し  2014/08/29(Fri) 08:51
尾木ママってバーカなの。あんなもの意味ないだろ。ただのノルマとしてやらせているだけ。生徒を夏休みでも遊ばせていませんよ、と言う教師側の実績作りじゃん。あんなものを勉強と言う方がおかしい。夏休みって自宅学習期間ということだからその学習の達成管理を毎週ぐらいにやらないと元々意味がない。逆に前半に一気に宿題片付けましたも意味ないことだろうが。毎日の学習意欲の維持が目的なんだからな。まとめて宿題押し付けて終わりというガサツなやり方自体に問題があるのであって文科省に文句を言え。  

  
[ 885108 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/08/29(Fri) 09:12
あ、よく引き合いに出されているアウトソーシングを、大いに利用させてもらっている会社の者ですが、当社では、出勤してパソコンに電源を入れる事を外部委託したりはしませんよ?
学校の宿題なんか、その程度のレベルです。だって義務として受ける教育の子供が一人でやるのが、取り敢えずの前提の最低限の学業ですとかよww
宿題はレベルがとか、受験勉強で時間がってより、学校の宿題程度を、金を払うほど負担になる感じるレベルで、それより上を目指す勇気と、そのレベルに居るつもりの思い込みが凄いですよ。  

  
[ 885113 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2014/08/29(Fri) 09:15
[ 885081 ]
ママキャラのどこがどう教育に悪い?
他にも教育に悪いキャラなんかたくさんいるが?  

  
[ 885123 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ちゃん  2014/08/29(Fri) 09:36
読書感想文とか書いて提出させて終わりだからだめなんだよ
読んだ感想をクラスで発表したり議論したりすればよい。
そうすれば読んだかどうか分かるし、読書のコツもつかめる。
  

  
[ 885153 ] 名前: 名無し  2014/08/29(Fri) 10:34
子供にその選択肢を提示してしまうこと自体が悪影響だと思わんのか?
「宿題」は自分がやることが大前提
出来なくて他人にやってもらうにしても子供なりになんらかの後ろめたさや罪悪感は大抵あるから計画立てて出来なかった自分を自覚する機会として意味はある
業者に任すと金を払ったんだからやって貰うのが当然になりなんの罪悪感もなく自分の嫌なこと面倒なことは他人がやって当たり前の発想の子供が出来上がると思う。
これは児童教育として正しいとは思いたくない。  

  
[ 885158 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/08/29(Fri) 10:41
そもそも尾木ママっていうキャラが気色悪いんだが。存在じたいが情操教育に悪そうだ。  

  
[ 885166 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/08/29(Fri) 11:00
知らなかったのか?人生の宿題からは逃れられない。  

  
[ 885255 ] 名前: 名無しさん  2014/08/29(Fri) 13:31
困るのは本人?本当に?

宿題ひとつもちゃんとやらなかったクズが社会人になったとき、振り回されて迷惑するヤツが出てくるんじゃないの?  

  
[ 885632 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/08/29(Fri) 20:45
道義的に問題があるのも批判する理由もわかるけど
詐欺の定義を拡大解釈して詐欺師・犯罪者呼ばわりはだめだろ  

  
[ 885777 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/08/29(Fri) 23:06
※885113
キャラ作りの印象のせいで説得力が薄れてしまう。教育評論家にキャラ作りはいらない。
夏休みの宿題代行はそれほど大きな問題ともいえないけど、
大きな問題だらけの教育を語るのにオネエ要素は必要無い。
この人は妻子持ちでノンケなんだし。

テレビに出る前からラジオで知っていたけどその時は尾木「ママ」とは名乗っていなかった。
普通に尾木直樹と名乗っていたんだからテレビでもそのままでいい。
  

  
[ 886103 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/08/30(Sat) 09:23
学校の宿題はレベルが低いから無駄との意見があるが、その無駄に金を使うのは、もっと無駄なんじゃ?
あ、学校の宿題のレベルより、さらに低いレベルの人が、この代行に金を使うの賛成の人か!  

  
[ 886832 ] 名前: ななし  2014/08/31(Sun) 08:25
定義を拡大しなくても詐欺だろが
詐欺や不正をアウトソーシングとか摩り替えを言ってる屑
こうゆう輩が在と手を組んで脱法だの捏造アカヒの様な連中を産む
結局は社会全体が不利益を被る
宿題に価値が無いという思想なら、偽装せずに提出しなけりゃいい  

  
[ 887819 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/09/01(Mon) 10:40
解釈には色々あるが、詐欺にあたるというのは賛。不当行為で、利益を得る人物と、不利益をこうむる側がいるからね。
ただし、これは代行業者ではなく、それを自分の宿題として学校に提出した子供の詐欺だよな、金を払って我が子に犯罪を勧める親がいるとはww
アウトソーシングに置き換えている事を、愚かだと言っているのは、大いに賛成!だって、置き換えている人の意見は無駄だから代行が有りってのが主流みたいだ。
企業は無駄な事を、金を払ってまで外部委託しません。良く考えなくても気付け!  

  
[ 898809 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/09/12(Fri) 21:53
「宿題なんかやらなくてもいい」が多数派になった世界を思うとウンザリする  

  
[ 981918 ] 名前: 名無しさん  2014/12/07(Sun) 00:39
最後のスレ
「困るのは本人だし、どーでもいいわ」
明らかに一蹴してる感じだ……(ドン引き)  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ