2014/08/30/ (土) | edit |

csm_VAMOS1_158b26e37d.jpg
夏休みも終盤。でも、中学受験生にとっては“勝負の夏”。まだまだ暑い勝負の日々が続いています。夏のラストスパートに向け、力強くペンを握る小学6年生たちの姿を見学してきました。

引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1409300719/
ソース:http://family.president.co.jp/blog/diary/128/808/

スポンサード リンク


1 シャイニングウィザード(愛知県)@\(^o^)/:2014/08/29(金) 17:25:19.26 ID:bXEVrHkY0●.net?2BP(11000)
「がんばれ受験生!」塾の夏季講習をのぞいてきました

お弁当2つ持参で10時間集中!

csm_VAMOS1_158b26e37d.jpg

長時間の授業も集中力は途切れません!

csm_VAMOS2_b67e43cbb7.jpg

講習が終わるのは夜10時すぎとか。

夏休みも終盤。でも、中学受験生にとっては“勝負の夏”。まだまだ暑い勝負の日々が続いています。

夏のラストスパートに向け、力強くペンを握る小学6年生たちの姿を見学してきました。

うかがったのは、小誌『ファミリー満点塾』の監修などでお世話になっている、吉祥寺の進学塾VAMOS。小学生から大学受験生まで幅広い年齢の子が通っており、講師のほぼ全員が現役東大生やOB。上位校への合格率が高く、去年は、指導を受けた生徒の約3分の1が御三家などの難関校に合格しているそうです。

案内された教室のドアを開けると、静かだった廊下まで講師の声が響いてきます。教室はレベル別に3つに区切られ、それぞれに講師が一人、生徒が3~4人という少人数で授業が行われています。うかがった時間は算数の授業。

何より驚いたのは、最上級クラスの様子。他のクラスに比べ、講師の説明の口調が早い! 通常のテレビやラジオでアナウンサーが話す1・5倍くらいの速さで、ホワイトボードを2枚使ってどんどん解説していきます。説明の所々で講師が指名し、問題の途中の計算をさせたり、解答の根拠を聞いたりするので、生徒も気が抜けません。ホワイトボードを熱心に見つめ、手元のノートには目を落とさず、手だけを動かしてメモを取っていきます。

小学生とは思えないほどの真剣さに圧倒されるひとときでした。

続く


http://family.president.co.jp/blog/diary/128/808/

2 シャイニングウィザード(愛知県)@\(^o^)/:2014/08/29(金) 17:25:49.42 ID:bXEVrHkY0.net
ところで、生徒たちの机のまわりをみると、どの子もとても大きいバッグを持ってきています。「生徒さんの荷物が多いですね」と講師にうかがうと、「教材が多いのはもちろんですが、朝9時から夜の10時過ぎまで授業なので、お弁当箱が2つあるので、バッグは大きくなっちゃいますね」とのこと。

高い集中力を維持したまま、休憩は昼と夜の食事のみで一日10時間以上の勉強。さらに暗記と予習復習は自宅でやってくるそうです。

長時間の勉強にも関わらず集中力が途切れない子供たちの様子が不思議で代表の富永雄輔氏に聞くと、「勉強だと思うと続けるのは大変ですよね。そこでうちの塾では、ゲーム感覚を取り入れているのです。あえて成績も公開して、適度に競い合うようにしています」と言う。

「負けないぞ」と思うからでしょうか、休む子はほとんどおらず、子供たちは「毎朝、授業が始まるかなり前から塾に来ています。講師のほうが遅いくらい(笑)」(同前)とのことです。

中学受験生は、ここからが追い込み。残暑に負けずに頑張ってください。
10 毒霧(青森県)@\(^o^)/:2014/08/29(金) 17:32:33.03 ID:UPJqf4iy0.net
学校教育とはいったい…(´・ω・`)
12 フランケンシュタイナー(庭)@\(^o^)/:2014/08/29(金) 17:33:25.29 ID:U5174mGw0.net
中学受検してるときが一番頭良かったなあ
18 キン肉バスター(神奈川県)@\(^o^)/:2014/08/29(金) 17:36:14.43 ID:qri7JnSs0.net
今や中学で入れる大学決まっちゃうからねェ
5 張り手(東京都)@\(^o^)/:2014/08/29(金) 17:28:19.79 ID:kv4aCtQX0.net
そんなに勉強しても
就職失敗したら終わりなんだよね
178 キングコングニードロップ(長屋)@\(^o^)/:2014/08/29(金) 21:06:13.24 ID:5nehpgFQ0.net
>>5
これ
7 クロイツラス(長崎県)@\(^o^)/:2014/08/29(金) 17:30:35.96 ID:rY4IlisU0.net
たとえ金持ちになって勝ち組になったって
子供の頃に遊んだ経験とか母親が作った出来立ての
ご飯を食べてた思い出とかって取り返せないのにな


19 キン肉バスター(SB-iPhone)@\(^o^)/:2014/08/29(金) 17:36:16.28 ID:B3mHE7fVi.net
夏休みの午前中なんて、
アラレちゃんと鬼面組見るだけだろ。
勉強w
ないない。
20 ハイキック(香川県)@\(^o^)/:2014/08/29(金) 17:36:23.64 ID:WcIBo5Ej0.net
弁当なんて朝早くに作るもんだが
鞄に入れたままで晩御飯にするとか痛まないか?
25 アルゼンチンバックブリーカー(神奈川県)@\(^o^)/:2014/08/29(金) 17:39:29.15 ID:WP1+8GaU0.net
>>20
保冷剤入りとか色々あるし
夕食分は親が届けたり色々だよ
24 ダイビングエルボードロップ(やわらか銀行)@\(^o^)/:2014/08/29(金) 17:39:10.07 ID:dwSalbhp0.net
そんなに勉強してどうすんだよ
田舎の公立高校からでも地頭いいやつは
普通に難関大学合格していくのに
27 閃光妖術(北海道)@\(^o^)/:2014/08/29(金) 17:43:59.57 ID:PKzZ39Li0.net
本当に頭のいい奴は、自分から勉強する。こんなの無意味。
ゆがんだ成長になる。
28 トペ スイシーダ(庭)@\(^o^)/:2014/08/29(金) 17:44:37.43 ID:WpFZORLJ0.net
大学受験で燃え尽きて何もかもに興味を失い
京大卒ニートになった俺を誰か励ましてください
29 エクスプロイダー(埼玉県)@\(^o^)/:2014/08/29(金) 17:44:52.46 ID:ZDsL7mm30.net
ブサイクなら終わりやで
30 トラースキック(東京都)@\(^o^)/:2014/08/29(金) 17:45:13.55 ID:cOGj/Plx0.net
余程親が能力と哲学持って子供育てるならともかく
本当にほったらかしにしとくくらいなら
こんくらい勉強させといた方がマシ
DQNとつるんでも良いこと無いが受験で勝ち抜けば
天才秀才ネットワークに入れる
52 頭突き(滋賀県)@\(^o^)/:2014/08/29(金) 18:08:37.96 ID:M9BeStcQ0.net
>>30
天才秀才ネットワークワロタ
凄いねw
37 ヒップアタック(山口県)@\(^o^)/:2014/08/29(金) 17:53:58.57 ID:/VPdWhNT0.net
・小学校の勉強と全然違うから内容が新鮮で面白い
・競争があって結果が発表されるからやる気がわく
・家族が応援してくれているという実感がある


問題は中学校に入ってからもこのやる気が続くかどうか
家族と自分の本領が問われる
合格または不合格のあとこそさらに頑張れ
46 膝靭帯固め(庭)@\(^o^)/:2014/08/29(金) 18:01:38.49 ID:qnD9JINj0.net
俺は小学4年から四谷大塚系列の塾通って
ハンカチとおなじとこいったけど、
大学までエスカレーターで良かったぞ。
友達にも恵まれたし。
47 オリンピック予選スラム(大阪府)@\(^o^)/:2014/08/29(金) 18:03:03.53 ID:yUW2l2M70.net
東大って卒業したらこういう受験産業始めるのが流行りなの?
それ以外生きる道ないの?
48 ヒップアタック(山口県)@\(^o^)/:2014/08/29(金) 18:06:09.85 ID:/VPdWhNT0.net
>>47
ずっとスポーツをやってきた子が大きくなってもスポーツをするように
ずっと勉強してきた子は大きくなっても勉強をするんだよ
不自然なことじゃあない
49 キン肉バスター(dion軍)@\(^o^)/:2014/08/29(金) 18:06:29.31 ID:DCFs0Pww0.net
子どもが小5で大手進学塾に通ってるけど、こんなハードじゃないなw
暗記とか自宅でって書いてるけど、最上位クラスに
通う子は中受で必要な暗記は
すでには頭に入ってる。

塾の宿題だけやって、あとは好きなことをしてる子が多い。
もちろん、志望校の過去問とかも一通りは解いたりしてるらしいしけど。

12時間も塾で缶詰状態になってる時点で、進学後は
転落するのが目に見える。
63 毒霧(大阪府)@\(^o^)/:2014/08/29(金) 18:25:58.78 ID:Kh8Zfal20.net
俺も子供の時こういうのやってたけどな

子供だって人間だし人並みの感情はあるわけで
あまり無理強いして勉強やらせたところで
勉強そのものが嫌いになるし
結局高校あたりから落ちこぼれる

結局高校受験あたりから勉強始める奴のほうが
人生うまくいくと思うし、オススメはできないな
66 スターダストプレス(西日本)@\(^o^)/:2014/08/29(金) 18:29:26.52 ID:cFnhvwpn0.net
コミュ力を養う授業のほうが良いんじゃないか
67 急所攻撃(愛知県)@\(^o^)/:2014/08/29(金) 18:30:57.43 ID:XrQOS32J0.net
こういう子たちって一回しくじったらどんどん落ちていきそう
70 カーフブランディング(dion軍)@\(^o^)/:2014/08/29(金) 18:33:56.85 ID:4Zx46S010.net
>>67
親が敷いたレールの上を走る列車が子供
脱線したら親が責任持って復旧させる義務があるのに
大きいから一人で出来るでしょ? と責任放棄w
68 バズソーキック(東京都)@\(^o^)/:2014/08/29(金) 18:31:24.04 ID:Pqs7WEd60.net
ブラックっすなあ
69 ビッグブーツ(静岡県)@\(^o^)/:2014/08/29(金) 18:32:11.32 ID:yaBo8f1l0.net
遊んだ方がいいと思うよ
子供でいられるのは一瞬だから
77 パロスペシャル(神奈川県)@\(^o^)/:2014/08/29(金) 18:42:21.71 ID:aGFFbsq50.net
塾で決定的な差ができるのは事実だよな
学校の勉強だけでできる人もいるけど、勉強をやらない人を
塾に行かせるかどうかって、立派な人生のターニングポイント
できる人よりできない人の方が断然多いんだから
78 リバースネックブリーカー(大阪府)@\(^o^)/:2014/08/29(金) 18:42:55.52 ID:QiExwDIW0.net
10歳から塾通いしたのにニート
85 毒霧(宮城県)@\(^o^)/:2014/08/29(金) 18:51:26.02 ID:o1pUYNsW0.net
そこまでやらないと試験通らないなら勉強向いてねえよ
違う道選んだほうが身のためだ
87 フェイスクラッシャー(東京都)@\(^o^)/:2014/08/29(金) 18:52:20.69 ID:nrR5CzIv0.net
そんなに時間つかって何やるの?
学校の宿題くらいしかやらなかったが
94 毒霧(大阪府)@\(^o^)/:2014/08/29(金) 19:02:41.93 ID:Kh8Zfal20.net
割とマジで、小学生くらいの子供には無理やり勉強させるよりも
ちょっと面白い絵本とか小説とかを定期的に
買い与えてやったほうがいいと思う

趣味として読書ができるようになると、それは
人生においてかなりデカい財産になると思うよ
99 バーニングハンマー(愛知県)@\(^o^)/:2014/08/29(金) 19:05:54.52 ID:qv5K+WaH0.net
>>94
そんなの自分で図書館で探すんだよ
同レベルの友達がいる公立の小学校に行かせるのがいい
それで市販の小5,6向けの簡単な計算ドリルを小2くらいから
買い与えてNHKの基礎英語聴かせる
100 ドラゴンスープレックス(チベット自治区)@\(^o^)/:2014/08/29(金) 19:06:52.84 ID:dPnduDxM0.net
>>94
「読む」こと自体が苦痛だと、そっから何もできないもんなあ
楽しむ術を身に着けてたらそれだけでも心が豊かになると思う
133 男色ドライバー(岩手県)@\(^o^)/:2014/08/29(金) 19:30:51.45 ID:+xTSZChN0.net
>>94
一応、一度目標をしたことをやり切る訓練はしといた方がいい
成績がいい人と悪い人の違いはそこ

新聞や本はあまり意味ないと思うな
俺も子供のことはそういうの好きだったけど、やる気がないからダメ
107 ストレッチプラム(関東地方)@\(^o^)/:2014/08/29(金) 19:11:40.68 ID:iQ1A3t76O.net
そこまで勉強しないと合格できない頭
122 キドクラッチ(チベット自治区)@\(^o^)/:2014/08/29(金) 19:21:36.72 ID:J+RXTaUY0.net
要領悪過ぎだろ・・
140 ミドルキック(dion軍)@\(^o^)/:2014/08/29(金) 19:50:33.68 ID:jjq8Ij1P0.net
こんなに勉強して大したことがなかったら 泣きたくなりそう
151 ウエスタンラリアット(やわらか銀行)@\(^o^)/:2014/08/29(金) 20:15:51.05 ID:8HrcHjFy0.net
中学受験がうまくいくかは講師次第だよ。
ここの塾の中学受験クラスの講師って、自身は中学受験経験者なのかな?
経験者と非経験者じゃ全然教え方が変わってくる。
良い講師に習った経験が無いと、良い授業はできないと思う。

良い講師の教え方は参考書の解説なんかとは全く違うから、もしも
非経験者が参考書を参考にして教えてるとしたら効率が悪すぎる。
早口の授業なんてもっての外だよ。
ゆっくりノートに書いて、その場で考えてその場で覚えるんだよ。

私が中学受験の学習塾で教わった先生達は、みんな教え方が上手だった。
家では予習・復習ほぼ無し。復習は小学校の授業で十分。
塾のノートが完璧だから、模試の前にノートを見返すだけで全国上位に入れてた。
習った内容も、15年経ったけどまだ忘れてない。
覚え方・思い出し方・考え方を覚えてるから、
知識面では社会生活に困ったことが無いよ。
152 トラースキック(dion軍)@\(^o^)/:2014/08/29(金) 20:16:54.52 ID:X1kep7M00.net
2個目の弁当が傷まないか心配だ(´・ω・`)


スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 886198 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/08/30(Sat) 11:39
勉強よりも弁当の心配をしよう  

  
[ 886199 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/08/30(Sat) 11:40
勝てるグループ、勝ち方を知っているグループ、勝ち組に属し続けられるってのは大切なことだよ。
類は友を呼ぶ。
この言葉の重みを歳を重ねるたび感じる。  

  
[ 886200 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/08/30(Sat) 11:42
日本企業への就職には
「なにが出来るか?」ではなく
「何処出か?」が重視されるからな

ケケ中とお友達政治大好き安部総理のおかげで
嫌いにも拘らず、日本がどんどんトン.スル国化していく  

  
[ 886202 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/08/30(Sat) 11:46
関西だったがこれぐらいが普通だった
中学受験でしくじると、その後挽回する事は困難になる
東大や上位国立医学部に進んだ者は、
当時の塾で上位層にいた者と全く変わりがない
自分はこのレールに乗れず、人生を棒に振ったが

ただ夕食はかまどやであり、唯一の楽しみであった  

  
[ 886204 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ちゃん  2014/08/30(Sat) 11:50
ただひたすら夕食用のお弁当が悪くならないか心配だ  

  
[ 886205 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/08/30(Sat) 11:50
親の人形として生かされてるかわいそうだな
物心のない子供に勉強の道しか教えないなんて親は下種の極みだな  

  
[ 886208 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/08/30(Sat) 11:55
※99見たいなのが沸いてるけど図書館にいったことないんだろうな、品揃え悪いし定年退職したおっさんが新聞広げて座る場所すらないぞ
というか何かと自分で~って主張はあるけど「与えられる」ことが重要なのにな、教育のことなんてまったく知らない奴に限って自分でやれと声高に主張する、何が楽しいのやら  

  
[ 886211 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/08/30(Sat) 11:57
中学受験に参加するのは
殆どが医者・弁護士・官僚・企業幹部の子女
まともな人生を送らせるために進学塾に通わせる
また、公立学校ではガリ勉と蔑まれる者にとって
塾は数少ない居場所でもある
  

  
[ 886213 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/08/30(Sat) 11:58
こんだけ頑張ってエリート様になるんだから
官僚や勝ち組が保身的になったり世間とずれる訳だよな
頑張った分ご褒美は充分得られるんだし良いんじゃね  

  
[ 886214 ] 名前: 名無しの日本人  2014/08/30(Sat) 11:59
*886200
安倍はお友達内閣でも何でもないだろ、だいたいこーいうのは経済界の意向であり
力や票を持っている経済界をどうしても軽視はできないのが政治家なんだよね自民だろうが民主だろうが

経済界にNOを言っているのは共産社民(とにかく日本や大企業憎し)
あと田母神(移民反対)くらいか  

  
[ 886216 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/08/30(Sat) 11:59
惣菜屋の添加物たっぷりのおかずで作ったお弁当なら
2、3日くらい食わずとも平気なんだなこれが  

  
[ 886221 ] 名前: 名無しさん(笑)@nw2  2014/08/30(Sat) 12:05
将来の塾講師候補だ  

  
[ 886222 ] 名前:         2014/08/30(Sat) 12:09
小学生の時の夏休みはこんな感じだった。懐かしいな。  

  
[ 886223 ] 名前:     2014/08/30(Sat) 12:10
これ夏期講習だろ。
普段からこんな事しないよ。夏休み中頑張ったというのは自信になる。もちろん結果がついてきてこそだけどね。
逆に言えば、学校教育はそれだけ下のレベルに合わせた物ってこと。
落ちこぼれを減らす故なのかね。
中学入試レベルは、昔とそう変わってないよ。
それでこの子たちがエリートコースに行く落ちこぼれるかは別問題。
今に始まったことじゃない。受験戦争と呼ばれた時代は普通に見られた光景。俺は経験者だから分かるよ。  

  
[ 886226 ] 名前: は  2014/08/30(Sat) 12:14
後天的なサイコパスでも育成してんのかよ

俺も小中は塾通いさせられたが今思えば意味は無かったな
高校で頑張って進みたい道を行くのが最善  

  
[ 886227 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/08/30(Sat) 12:15
塾行ってる奴って何がしたいの?普通に自分で参考書とか読んで勉強する方が効率良くない?  

  
[ 886228 ] 名前: 名無しさん(笑)@nw2  2014/08/30(Sat) 12:17
この時期が人生で一番勉強する時期だろう。
大学受験は過去の積み重ねが重要で、勉強してるようで実はそうでもないから。  

  
[ 886229 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/08/30(Sat) 12:17
15年前に中学受験したけど、当時からこんな感じだったよ〜。
端から見ると異様かもしれないけど、小学校のヌルい勉強よりずっと楽しかったし一緒にがんばった塾の友達は今でも仲いいし、総合的に見るといい経験だったよ。
就職失敗したら終わりと書いてる人もいるけど、自分はまさに就職失敗。中小企業で頑張りつつ学校通って資格とって転職したよ。こういう頑張りができたのも、子どもの頃ある程度の期間みっちり集中する習慣をつけておいたからだと思うよ。
まぁ自分の子どもに同じことさせるかはわからないけど、そんなに悪い経験ではないよと言いたい。  

  
[ 886231 ] 名前: あ  2014/08/30(Sat) 12:20
高卒年収350万の30代だけど毎日楽しいです^^  

  
[ 886234 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/08/30(Sat) 12:27
>>小学生とは思えないほどの真剣さ
本来子供のほうが純粋に真剣に知識を吸収するよ
こんな感想が出てくるのは、日本の学校教育があまりにも生徒を退屈させるものだからだよ
知能成長の黄金期を役立たずの平等主義で無駄にしている証拠だね
  

  
[ 886235 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/08/30(Sat) 12:27
こんなガリ勉するよりも
10時間以上の勉強の効果を2時間位で達成できる
能力を身に付けさせる方が大人になってからも
役に立つと思うけどな。  

  
[ 886238 ] 名前: 名無し  2014/08/30(Sat) 12:35
こういう環境では時代のエポックとなるような天才は現れない。せいぜい細かい事に必死に理屈をこねくり回すエリートとかいう秀才が量産されるだけ。そういう連中が考える事といったら利権の元を作って甘い汁を吸うために屁理屈をこねくりまわる事ぐらい。古代中国の科挙による官僚政治がそれを証明しているだろ。  

  
[ 886240 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/08/30(Sat) 12:36
関西だけど25年前からこんな感じだったよ
当時は灘、甲陽の合格者の2/3が浜学園出身でほとんどみんなこんな生活してた
別にそれで性格がねじ曲がるわけでもないし、ガリ勉ばかりが集まるわけでもない
普通の学校と違うとすれば勉強することにみんなほとんど抵抗感がないってくらいで
当時からの連れはほとんど医者か弁護士か官僚やってるけど別に人生失敗している感じはしない
ちなみに自分は塾には所属してたけど小学校にも普通に通ってたから異端児扱いされてた
それはそれで偏った世界だな、と当時も思ったし今も思うけど
  

  
[ 886249 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/08/30(Sat) 13:04
努力してる人をさげすんで喜ぶ奴らほど卑しい奴はいない  

  
[ 886254 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/08/30(Sat) 13:12
成果も上げないと歴史で証明されてる教育法を賞賛する
行動力ある無能ほど社会的に害悪な奴はいない  

  
[ 886260 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/08/30(Sat) 13:20
そもそもこんなのでまともな人間が育つのか?  

  
[ 886265 ] 名前: 名無しさん  2014/08/30(Sat) 13:26
もう科挙みたいになってんな
悪いとこも全部引き継いでそう  

  
[ 886279 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/08/30(Sat) 13:49
こんなことしなくても公立中学から公立の進学校で充分。
トップクラスの連中は当たり前のような顔をして東大や京大や国立医学部に進学していたよ。  

  
[ 886280 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/08/30(Sat) 13:49
公立中いくのと私立上位いくのだと生徒の質とか諸々違うように感じるなぁ。偏差値高い学校の奴らほど学校生活楽しんでるように感じるし中学入試はやって損ないと思う。  

  
[ 886296 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/08/30(Sat) 14:29
うちの姪っ子が公立高校から東大理系いったけど、本格的な受験勉強は確か高二くらいからだったよ。
それまでは読書好きで多趣味な普通の子の生活してた。
もっとも高校に入るまでは常に学年一番を保っていたから、もともと地頭が良いってことなんだろうけど。  

  
[ 886321 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2014/08/30(Sat) 15:06
小さい頃から勉強づくしだと反動でニートになるってそれ一番言われてるから  

  
[ 886323 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/08/30(Sat) 15:10
中華の科挙制度がこんな感じだったな。  

  
[ 886324 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2014/08/30(Sat) 15:11
僻み妬み凄すぎワロタw
2ちゃんやってる奴が教育語るなよw失敗作のくせに  

  
[ 886354 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/08/30(Sat) 16:14
で、こいつらが大人になって1日10時間以上だらだら働かされるわけですね
予行演習にもなっていいじゃないか  

  
[ 886359 ] 名前: あ  2014/08/30(Sat) 16:20
なんか可哀想( ・´ω・`)

高校から勉強したって地帝くらいなら行けるよ
東大京大とか医学科とかはしらんけど  

  
[ 886377 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/08/30(Sat) 16:45
[ 886324 ]
自己紹介乙w

教育語るなよw失敗作のくせに  

  
[ 886453 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/08/30(Sat) 19:07
公立の教師が劣化してる事実を看過してるぞ。  

  
[ 886505 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/08/30(Sat) 20:24
睡眠時間を考えると夜10時過ぎまではやり過ぎだと思うが、
私立中学を目指せる家庭環境なら中学入試を受けるのも選択肢の1つとしてはアリだと思う。


  

  
[ 886556 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/08/30(Sat) 22:03
だからなんのためにもならない学校の宿題なんてやってる時間ないよな  

  
[ 886630 ] 名前: 名無し  2014/08/30(Sat) 23:38
賛否はあるだろうけど、何とも言えないな。
自分の子供時代とは状況が全然違うから。
そこに至る過程は人それぞれだけど、やっぱり就職ができるかどうか、女の子ならそれに加えて良い結婚相手に恵まれるかということが重要だな。

少しでもいいから勉強以外に読書や趣味や家族と遊ぶ時間を取れるなら、受験前の数年間は勉強漬けでもいいのではないかと思うけど。
家族旅行は出来なくても、毎日届けてくれる弁当が良い思い出になるかもしれないし。
中学受験を経てまともな生き方が出来れば問題無い。  

  
[ 886636 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/08/30(Sat) 23:46
ついていける子はいいんだけど、何人かは過呼吸や喘息や発熱なんかで体調崩します。んで、そういう子の親御さんて子供さんの本音を知らない聞かない知ろうとしない。

進学塾の夏期合宿のお世話してつくづく思った…。  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ