2014/08/30/ (土) | edit |

Akechi_Mituhide.jpg
29日放送の「ゴロウ・デラックス」(TBS系)に明智光秀の子孫で作家の明智憲三郎氏が出演し、本能寺の変の「真相」を語った。この日、ゲストとして出演した明智氏は、もともと三菱電機でシステムエンジニアをしていたが、50年にわたり独自に本能寺の変を調べてきたという。

引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1409404780/
ソース:http://news.livedoor.com/article/detail/9201074/

スポンサード リンク


1 オリンピック予選スラム(神奈川県)@\(^o^)/:2014/08/30(土) 22:19:40.63 ID:YPqiLjmg0.net 
29日放送の「ゴロウ・デラックス」(TBS系)に明智光秀の子孫で作家の明智憲三郎氏が出演し、本能寺の変の「真相」を語った。

この日、ゲストとして出演した明智氏は、もともと三菱電機でシステムエンジニアをしていたが、50年にわたり独自に本能寺の変を調べてきたという。

明智氏は、信長を暗殺したとされる明智光秀の子孫ということで、自分を「明智」と紹介するのも「辛くて辛くてしょうがない時代」を送ったが、光秀が恨みつらみで殺した通説を「本当だろうか」と不思議に思い、真実が知りたい一心で光秀について調べつづけたのだという。

本能寺の変については、光秀が信長の厳しい仕打ちを恨んでいたため、本能寺の警戒が薄かったことにつけ込んで暗殺した、とするのが現在での通説となっている。

しかし、番組では、通説とはまったく異なる明智氏が主張する本能寺の変の「真実」が明智氏の著書「本能寺の変431年目の真実」にもとづいて紹介された。

明智氏の主張では、信長はかねてより徳川家康を危険人物と見なしていた。そして、信長が家康を本能寺におびき寄せてから暗殺するよう、光秀に命じていたのだという。

というのも、本能寺の変の当時、家康は本能寺に向かって上洛している最中であったとの記録が残っており、また、光秀の家臣が記した記録にも本能寺に行くのは家康を討ちに行くのかと思っていたとの記載がある。

しかし、「イエズス会日本年報」には信長が中国を征服するという野望を持っていたとの記録がある。光秀が中国への侵攻を命ぜられれば、最悪の場合、明智一族が滅亡してしまうことも考えられる。明智氏は、光秀は中国行きとなるか、謀反を起こすかのどちらかを選ばざるをえない状況だったと指摘した。

以下ソース
http://news.livedoor.com/article/detail/9201074/
2 オリンピック予選スラム(神奈川県)@\(^o^)/:2014/08/30(土) 22:20:24.40 ID:YPqiLjmg0.net ?PLT(13001)
そして、そうした危機を感じた光秀は、信長が家康を討とうとしていることを家康本人に伝え、光秀は家康と信長を暗殺することで協力関係を結んだのではないかと説明した。

またスペインの貿易商人アビラ・ヒロンが記した「日本王国記」に、信長が本能寺での最後の言葉は「わしは自ら死を招いた」と書かれていることも、明智氏の説の正しさを証明しているという。つまり、自ら仕掛けた家康の暗殺計画によって信長自身が暗殺されたということだ。

また、本能寺の変を予想していた秀吉は「中国大返し」で長距離を短時間で移動し、山崎の戦いで光秀を討っている。その後、秀吉は自らの正当性を主張すべく、「光秀が恨んで信長を殺した」と、本能寺の変のわずか4か月後に歴史書を書かせた。秀吉は信長を裏切った光秀を成敗した武将として、権力者の地位に収まったのだ。

これについて、明智氏は「日本中が430年前の秀吉に騙されている」と述べた。

なお、明智氏は10年ほど前から信長の子孫である織田家の人との付き合いがあると語っている。
3 ときめきメモリアル(北海道)@\(^o^)/:2014/08/30(土) 22:21:07.32 ID:hU2xh5IV0.net
証拠出せよw
4 頭突き(SB-iPhone)@\(^o^)/:2014/08/30(土) 22:21:14.85 ID:ninxnp09i.net
つまり明智左馬之介が鬼武者ってことだろ?
8 アイアンフィンガーフロムヘル(三重県)@\(^o^)/:2014/08/30(土) 22:22:09.82 ID:HRXa6e/70.net
明智光秀の謀反
13 エメラルドフロウジョン(西日本)@\(^o^)/:2014/08/30(土) 22:23:53.81 ID:3iDoiCN00.net
本能寺が変。
16 バックドロップ(愛知県)@\(^o^)/:2014/08/30(土) 22:24:55.53 ID:UfciVw5K0.net
家康が上洛していた事実を利用した妄想
20 ツームストンパイルドライバー(東海地方)@\(^o^)/:2014/08/30(土) 22:25:36.51 ID:yFfmgDsxO.net
光秀、だんごをくれ
22 クロイツラス(京都府)@\(^o^)/:2014/08/30(土) 22:26:20.70 ID:ZgdxQLA00.net
何れにせよ裏切り者なんかね
27 ファルコンアロー(catv?)@\(^o^)/:2014/08/30(土) 22:28:23.26 ID:QYpBaW+50.net
まぁ裏切ったんですけどね
33 ときめきメモリアル(WiMAX)@\(^o^)/:2014/08/30(土) 22:29:42.47 ID:sWcmwN6h0.net
どう考えても裏から秀吉が焚き付けてるだろ
恩を感じて親玉に全国制覇させるタマじゃないもの

信長が死んで、誰が一番得したかを考えれば判るし
歴史というのは権力者の都合で語られるから


37 バックドロップホールド(京都府)@\(^o^)/:2014/08/30(土) 22:30:37.53 ID:laK4MsXi0.net
この人の本427年は酷かったが431年はかなりマシになってた
でもまぁ史料を自分の都合のいい部分だけ
取り上げてるのは変わらないけど
40 ナガタロックII(チベット自治区)@\(^o^)/:2014/08/30(土) 22:31:37.74 ID:DDAxW2/d0.net
まあ、持論や説があるのも面白いから精力的に執筆活動してほしい。
41 リバースパワースラム(やわらか銀行)@\(^o^)/:2014/08/30(土) 22:31:41.63 ID:yKfhJA4P0.net
左遷嫌で裏切ったんだwww
42 ドラゴンスリーパー(西日本)@\(^o^)/:2014/08/30(土) 22:31:41.52 ID:WdUZBuHw0.net
つまり信長を殺った実行犯は秀吉で黒幕は千利休
光秀はわびを理解する俳句の発案者ってことか?
45 ミッドナイトエクスプレス(WiMAX)@\(^o^)/:2014/08/30(土) 22:32:02.53 ID:fuvScDrE0.net
嘘でも言い触らしたもん勝ち
カネとコネがものを言う
69 中年'sリフト(三重県)@\(^o^)/:2014/08/30(土) 22:37:35.53 ID:RDe41oYK0.net
>>45
隣国のことですね
81 逆落とし(WiMAX)@\(^o^)/:2014/08/30(土) 22:40:47.71 ID:8E5EaQ7t0.net
>>69
歴史ってのはそんなもん
隣国の場合やろうとしてる意図はわかるけど投入されてる
カネとコネが圧倒的に足りないからダメなんだね
73 リキラリアット(WiMAX)@\(^o^)/:2014/08/30(土) 22:38:05.05 ID:iWJJqGPE0.net
既に長宗我部原因説が有力になっている
78 サッカーボールキック(庭)@\(^o^)/:2014/08/30(土) 22:39:59.59 ID:0S9Z4ag10.net
織田信成「え?」
89 タイガードライバー(静岡県)@\(^o^)/:2014/08/30(土) 22:43:18.64 ID:JjQp3D2s0.net
>>78
織田無道「え?」
85 32文ロケット砲(catv?)@\(^o^)/:2014/08/30(土) 22:42:00.65 ID:Ci87H0wz0.net
毛利と和睦は分かるが、清水宗治が切腹する必要性がよくわからん。
87 トペ コンヒーロ(中国・四国)@\(^o^)/:2014/08/30(土) 22:42:40.45 ID:Ls7zYFY0O.net
真実はどうであれ、こういうのが出てくるのは面白いね
95 ジャンピングパワーボム(東京都)@\(^o^)/:2014/08/30(土) 22:44:45.48 ID:5Tqsj3oz0.net
このまえの四国説はどうなったんだよw
97 ニールキック(東京都)@\(^o^)/:2014/08/30(土) 22:45:34.57 ID:jxadMX6n0.net
子孫が日本最強の名探偵になれただけでも大したもんよ
105 TEKKAMAKI(山梨県)@\(^o^)/:2014/08/30(土) 22:48:09.94 ID:St8k1lCe0.net
>>97
丹下左膳も子孫は
建築家丹下健三・拳闘ジム経営でチャンピオン輩出の丹下段平
110 レインメーカー(チベット自治区)@\(^o^)/:2014/08/30(土) 22:50:23.60 ID:pPnSz66D0.net
まあ秀吉が絡んでたんだろうなぁと想像はつくけど
証拠がない以上推測としかいえないわな
135 かかと落とし(チベット自治区)@\(^o^)/:2014/08/30(土) 22:59:33.78 ID:2y9h7A7v0.net
真相なんかどうでもいい
わかったところで、信長は帰ってこない
136 ときめきメモリアル(京都府)@\(^o^)/:2014/08/30(土) 22:59:43.70 ID:5VnzBU6l0.net
謎が多くてかっこいいよな
148 エクスプロイダー(福岡県)@\(^o^)/:2014/08/30(土) 23:03:42.82 ID:AAJahOxF0.net
裏切ってんじゃんwwwww
150 ミッドナイトエクスプレス(内モンゴル自治区)@\(^o^)/:2014/08/30(土) 23:03:56.83 ID:S/RajZkoO.net
この人、明智姓だが本物の子孫なら
豊臣家の目を憚って改姓してるはず
豊臣政権下で明智姓のままで居られた訳がない

織田信成なみに怪しい子孫
192 バックドロップホールド(京都府)@\(^o^)/:2014/08/30(土) 23:24:05.03 ID:laK4MsXi0.net
>>150
元は違う苗字だったけど明智に戻したって言ってた
どっちゃにしろ眉唾だけど
206 ダブルニードロップ(大阪府)@\(^o^)/:2014/08/30(土) 23:30:17.51 ID:FrfHrKrG0.net
>>192
直系の子孫でも徳川家なら松平とかはたまた姓を新たに
与えられるなり起こすなりして結構変わるからね
まあそれにしても今回の明智さんの話はどうも胡散臭いよね
真実は少しばかりあるかもしれんが私情が入った憶測臭い物が感じるし
209 ミドルキック(WiMAX)@\(^o^)/:2014/08/30(土) 23:32:47.09 ID:sovkLoXd0.net
>>206
久松松平家とかは本家は明治維新で久松に姓をもどして、分家はそのままで
その時歴史は動いたなんだよな
212 フェイスクラッシャー(京都府)@\(^o^)/:2014/08/30(土) 23:36:10.34 ID:naIIbm780.net
>>150
これ
188 ダブルニードロップ(catv?)@\(^o^)/:2014/08/30(土) 23:22:59.40 ID:4zHBFKPM0.net
俺、秀吉の先祖だけど、それはねーよ!
201 チェーン攻撃(山梨県)@\(^o^)/:2014/08/30(土) 23:27:38.83 ID:/MnDaeat0.net
どっちにしろ裏切ってんじゃんw
223 腕ひしぎ十字固め(家)@\(^o^)/:2014/08/30(土) 23:44:06.36 ID:zXKg5/vF0.net
光秀の子孫ってところかして眉唾なんだけどなぁw
226 パイルドライバー(静岡県)@\(^o^)/:2014/08/30(土) 23:44:30.70 ID:pTAyBRX30.net
知ってた
つうか秀吉が巧妙に周囲をそそのかして
おいしいところ持って行ったとしか考えられない


スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 886652 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/08/31(Sun) 00:04
ほんとは信長は普通に病死してたんだけど
「上様の最期は劇的なものでなければならぬ!」と
秀吉と光秀が裏で結託し大芝居を打った可能性  

  
[ 886653 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/08/31(Sun) 00:06
唐入りが一族滅亡のリスクがあったから謀反起こしたとか書いてるけど
どう考えても謀反の方が一族滅亡のリスク高いと思うんだが
うさんくせー  

  
[ 886654 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/08/31(Sun) 00:10
喧嘩はヤメテ!!  

  
[ 886656 ] 名前: 名無しさん  2014/08/31(Sun) 00:11
まぁ実際道理からすると謎が多すぎるのはあるよな
よくあることだけど
  

  
[ 886662 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/08/31(Sun) 00:20
※886653
中国征服の部分はちょっと??だよな。
あの時点では全国制覇もしていないわけで、中国侵攻か謀反かを迫られるような状況じゃないだろ。
中国地方っていうならわかるが。  

  
[ 886663 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/08/31(Sun) 00:22
謀反起こしたのに子孫が残ってる不思議…。  

  
[ 886664 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/08/31(Sun) 00:25
うん、明智光秀はなかなか天晴れな人物よ。
下克上といっても、普通は当主を殺して幼年当主を後釜に据えるなり意見を同じくする当主一族を当主にするなりするものだけど、それを織田家に縁もゆかりもない男が信長を殺して自らその座に成り代わろうとするなんてなかなかやれないことよ。

しかも浪人身分から大名にまで引き立ててくれた大恩ある君主をよ。
普通の神経をした人間にはできることじゃあないね。  

  
[ 886665 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2014/08/31(Sun) 00:26
陰謀厨ってのはいつも陰謀する側のリスクは考えられないんだよな  

  
[ 886666 ] 名前:    2014/08/31(Sun) 00:28
> 信長が本能寺での最後の言葉は「わしは自ら死を招いた」と書かれている
その最後の言葉聞いた人
よく本能寺から生還出来たな  

  
[ 886667 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/08/31(Sun) 00:28
最近の秀吉の扱いになんだか違和感
光秀の子孫っていうのも・・・ねぇ
成りすましだったりして  

  
[ 886670 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2014/08/31(Sun) 00:32
※886663
子供とかが出家して生き残り、ほとぼりが冷めてから還俗したり、
滅んだはずの戦国大名だとかの子孫が生き残ってることは珍しくない。
そういう場合に、一族郎党まとめてどうにかしてしまわないのが日本の文化。
滅んだはずの某戦国大名の末裔が上場企業の役員になってたりするよ。  

  
[ 886671 ] 名前: 名無しさん(笑)@nw2  2014/08/31(Sun) 00:35
韓国人が秀吉が朝鮮征伐したから悪い奴という印象を植え付けようとNHKやドラマで洗脳しとる。

連中は史実より印象が重要だからな。  

  
[ 886675 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/08/31(Sun) 00:43
歴史は勝者によって作られる、以上。  

  
[ 886676 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2014/08/31(Sun) 00:44
どちらにしたって主殺しの事実は同じだろ。
そして、そのあと秀吉と天下の後釜を競って敗死したのも変わらない。
何の名誉回復にもならんな。仮にこの話が事実だったとしても。  

  
[ 886678 ] 名前: 名無しの  2014/08/31(Sun) 00:44
確からしい資料がないのに陰謀説とか
明智の末裔の恥の上塗りとしかいえんね  

  
[ 886679 ] 名前: 名無しさん  2014/08/31(Sun) 00:45
諸説あろうが実行犯は光秀で確定なんだろ?  

  
[ 886682 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/08/31(Sun) 00:49
※886663
意外と戦国武将は後世に家を残している。明智光秀も後に柳沢家の家老になる直系子孫がいた。(史料的にも確からしい。ただし苗字は変えているが)
家康に歯向かった石田三成でさえ、子孫は現存している。有名どころで傍流まで子孫残せなかったのは豊臣氏ぐらい。(木下家まで行けば子孫居るし)
※886666
信長は女房衆には逃げろと言っているし、黒人の家臣の弥助のようにその後二条御所で戦った人もいるから本能寺にいた人が全滅した訳でもなく生き延びた人もいる。  

  
[ 886686 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/08/31(Sun) 00:53
明智光秀は超ブラック企業の中間管理職ってイメージ
日々かなりプレッシャーをかけられてた感じ  

  
[ 886687 ] 名前:    2014/08/31(Sun) 00:54
信憑性がなさすぎる、ソース出せ  

  
[ 886688 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/08/31(Sun) 00:55
事の真相はともかく、先祖がずっとdisられててつらいんだろうなぁ…
明智家もそうだけど、吉良の殿様の家も。  

  
[ 886689 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/08/31(Sun) 00:55
戦国なら下剋上だが江戸以降になると忠勤をすることが善だからね。
江戸時代の価値観、絵本太閤記などの文芸に触れる機会。
結局謀反を起こして主君を殺した一点は後の世相に相容れなかったってことだろ。
最後の行動が決定的なその人の評価になるのはよくあることだと思う。  

  
[ 886691 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/08/31(Sun) 00:57
織田信成はハードル高い信長の子孫って言っちゃったからアレだけど
ちょっとハードル低いほんまもんのうつけの織田(北畠)信雄の子孫ですって言えば良かったかも知れない(今更
  

  
[ 886692 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/08/31(Sun) 00:59
信長の子供って凡才が多いと思うが・・・  

  
[ 886693 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/08/31(Sun) 01:00
この人、はっきり言ってコンプレックスこじらせてちょっとおかしくなってるよな
年に3回くらい新説出しては全然違うこと言い始めてるような気がする  

  
[ 886695 ] 名前: 名無しさん  2014/08/31(Sun) 01:03
と、妄想してみた  

  
[ 886696 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/08/31(Sun) 01:04
光秀に教えられるまで織田の罠に気付かなかった?
家康がそんな間抜けとは思えない、むしろすべて家康の陰謀だろ  

  
[ 886697 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/08/31(Sun) 01:05
家康暗殺したら安全地帯の三河、遠江、駿河が敵地になり、織田政権基盤の地である尾張、美濃まで危険にさらされる。武田の残党と結びついたら収拾がつかなくなる。
もし光秀軍が家康征服軍だとしても甲斐の河尻秀隆などと連携しなければならないが、その動きもないし、光秀単独軍で3カ国を平定するのは非常に困難。
家康処分したかったら天下が収まった後にゆっくりと処分すればいい。1582年の時点で絶対的な味方の家康暗殺しても何の徳にもならん。  

  
[ 886698 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/08/31(Sun) 01:05
どうせ歴史なんて適当なんだし、どうでもいいよ  

  
[ 886699 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/08/31(Sun) 01:07
>>81の、お隣のアレに関しては、いまんとこ「カネやコネで何でも叶うと
勘違いしてそればっか追求した浅知恵の莫迦」がのたうち回る茶番だから、
カネ・コネ+深謀遠慮をフルに駆使して覇権争った世界中の偉人たちの行いと、
それを比べるのは、凄まじく失礼だと思う。

リアルで「花咲か爺さん」や「こぶとり爺さん」の隣人みたいな末路辿ってるし、
歴史上の人物や出来事よか、どっちかっつうと「むかしばなし」の登場人物に
なぞらえる方が向いてる気が。  

  
[ 886701 ] 名前: 名無しさん  2014/08/31(Sun) 01:14
ん?
中国攻めへの謀反だから正義だっとかブサヨ理論か?

結局、待遇不服で主人を暗殺してるから秀吉の主張は間違ってないんだが?  

  
[ 886702 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/08/31(Sun) 01:19
話は解った。家康が黒幕かつ裏切り者!ww  

  
[ 886707 ] 名前: 名無し  2014/08/31(Sun) 01:28
証拠も無いし、この人の出自を含めた真偽はともかく、色々な説が出てくるのって面白いな。

まあ、秀吉が天下を取って、宣教する傍で人身売買してたようなキリスト教の宣教師を追い払った事は評価してるし、敵味方問わず、戦国時代から江戸時代にかけての武将達ってなんかいいな。  

  
[ 886713 ] 名前: 名無し  2014/08/31(Sun) 01:35
えっ?
家康は堺に居たのに
光秀は京に入った時に自分の配下を千人から二千人の軍勢に分け
京の各所に送った
本能寺を襲った軍勢も二千人足らずの軍勢
堺に兵を向かわせたのは日が明けてから
どう考えても狙いは信長  

  
[ 886715 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/08/31(Sun) 01:45
南光坊天海じゃね?  

  
[ 886716 ] 名前: 名無しの壺さん  2014/08/31(Sun) 01:46
長益(後の有楽斎)が逃げ延びたが嫡男の信忠が二条城で死んだのが痛いわな。そういや謀反の知らせを聞いた時に信長が最初に「信忠か?」と尋ねたって話の信憑性はどうなんだろ?
秀吉黒幕説はどうなんだろうな?中国大返しだってそりゃ全軍があの速度で帰って来たら驚くけど、機動力のある先行組と後続に差があればそこまで不自然じゃないしな  

  
[ 886718 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2014/08/31(Sun) 01:53
ミステリー小説では、誰かが殺された後、最も得をした人間が犯人という設定が多いよね。
だとすると、秀吉が首謀者で、黒田如水と安国寺恵稽が筋書をかき、光秀が実行した。

また別の説では、光秀は冤罪で、実行犯は蒲生氏郷で、氏郷は、豊臣政権下で大出世し、40歳で死んだ。
氏郷を厚遇し、のち暗殺したという説。  

  
[ 886719 ] 名前: 名無し  2014/08/31(Sun) 01:53
歴史は勝者によって記録される。
第二次世界大戦と一緒。  

  
[ 886721 ] 名前:              2014/08/31(Sun) 01:55
ははははは明智君また会う!  

  
[ 886723 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/08/31(Sun) 02:03
家康、光秀謀反の後、逃げてますやん!
家康「光秀!なぜわしを待てなんだ!憚ったな~!」「猿はもう見抜いてわしを打つつもりじゃ」  

  
[ 886725 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/08/31(Sun) 02:20
いや、惟任光秀の子孫ってのが、まず嘘じゃん。
竹田信玄の子孫とか言うのもそうだが、こう言う家系騙りって気持ち悪いよねえ。

※886707
>色々な説が出てくるのって面白いな。
「説」とするには論拠もないし、テメエノ妄想を組み上げただけの、
どこぞの檀君同様にどうしようもない妄想与太話だけどね。  

  
[ 886726 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/08/31(Sun) 02:22
じゃあ家康はなんで豊臣家を滅ぼすのにあれだけ外堀埋める必要があったんだよ  

  
[ 886727 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ちゃん  2014/08/31(Sun) 02:29
家康は家康で、武田の名跡を継ぐつもりだった梅雪が同行してたのに謎のし亡、帰国と同時に甲斐侵攻と胡散臭さ満点だからなぁ・・
甲信地方を落として近江で明智と柴田を挟撃!って筋書きだったならこの説でも通じるかな?
で、明智は畿内の制圧に失敗して天海和尚に変身。家康の元に身を寄せる、と。  

  
[ 886731 ] 名前:    2014/08/31(Sun) 02:44
>188 : ダブルニードロップ(catv?)@\(^o^)/:2014/08/30(土) 23:22:59.40 ID:4zHBFKPM0.net
>俺、秀吉の先祖だけど、それはねーよ!

↑お前、一体何歳だよ!!  

  
[ 886732 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/08/31(Sun) 02:45
李氏朝鮮ってさ
小西行長と組んで秀吉謀って交易してたじゃん
どうしようもなくなって明との戦争嗾けてたじゃん
それで事実知った秀吉が切れて散々戦争で叩かれて負けてたじゃん
しかも食いもん住んでるやつに融通したら今住んでるとこ貧しいからって
日本に勝手についてきてるじゃん
自分とこと政治と外交狂ってたくせに人のところの歴史勝手に捏造して
自分らを被害者にしかしないの辞めたら
っていうか今までずっと朝鮮って国は被害者面してきてるのね  

  
[ 886734 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/08/31(Sun) 02:50
この手の話よくでるけど、結局の所陰謀論止まりなのばっかだよな
秀吉に都合がよすぎるとは言うが、歴史上そんなレベルの展開はままよくある
むしろそういう偶然が一切起きないという偶然の方がありえない

まぁ本当に秀吉の陰謀ならそれはそれで秀吉マジパネェってだけだが  

  
[ 886735 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/08/31(Sun) 02:51
賤ヶ岳で柴田が勝っていたら柴田を疑っていたんだろ。
歴史は今では権力者でなく歴史家の妄想でどのようにでも変わる。
  

  
[ 886737 ] 名前: 犯人は君だ!  2014/08/31(Sun) 02:57
天下平定の目処がついたとはいえ、信長のとって家康はまだまだ重要な同胞だったはず。上杉家や北条家など強豪がまだ控えている状態だから。今回の明智関連資料は十分な検証作業がなされていないので何とも言えないが、一見して本能寺の変の下りには、矛盾点が多く現時点では信用に足らない。状況的に見て合理主義者の信長に、家康を殺害する強烈な動機は無い。  

  
[ 886739 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2014/08/31(Sun) 03:09
周り中が敵、時代は下克上、場所が都のど真ん中ってことで
誰が、信長を殺してもおかしくない状況だけに
本能寺の変ほど、これまでもこれからも
みんなの妄想をかき立てる史実は、そうないだろうな。

だいたい秀吉の改変があったとしても、そのあと時代は徳川の大天下。さらに時代物書き放題の、町民文化隆盛期と続く。
改竄に次ぐ改竄、二転三転した可能性も捨てきれないなぁ。  

  
[ 886748 ] 名前: 名無しのグルメ  2014/08/31(Sun) 04:00
秀吉アンチが騒いでますわw  

  
[ 886749 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2014/08/31(Sun) 04:02
宜保愛子が光秀の墓を霊視したの思い出した。マサイ族?を日本に呼ぶ番組の奴。
世間で言われていることは間違いで無念だとかなんとか。  

  
[ 886755 ] 名前: 名無しの日本人  2014/08/31(Sun) 04:22
無念たって負けて死んじゃったんだから仕方ねーべw
主家を滅ぼすとか織田も豊臣も徳川もその他有象無象の戦国大名もやってる
明智は失敗したそれだけ、陰謀があったのならそれに乗せられた明智がダメだったってだけ  

  
[ 886756 ] 名前: 名無しさん  2014/08/31(Sun) 04:23
こういうのは通説側の学者も呼んで反論させろよ
光秀の子孫とかいうたとえ事実だとしてもその論理の根拠にも屁にもならないような立場を表明されたところで、その論説に信頼性は生まれないし、一人の人間から珍説を一方的に聴かされても眉唾のように思える
ちゃんと論戦してるところを見せないと消化不良だよ  

  
[ 886763 ] 名前: 名無しさん  2014/08/31(Sun) 05:05
"自称"子孫が、「些末な動機」を根拠に「明智の裏切り」を認めちゃうとか、
明智一族の名折れ、面汚しにも程があんだろw  

  
[ 886771 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/08/31(Sun) 05:37
裏切り下剋上が正義の戦国時代に無防備な脇腹を晒したら刺される、当然の道理
  

  
[ 886772 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/08/31(Sun) 05:41
家康を暗殺されたら、次の家康を生産すれば良いだけだから。  

  
[ 886781 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2014/08/31(Sun) 06:10
wwwww
まず、光秀の子孫だと言う確証がないだろう。
出直して来な。  

  
[ 886782 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/08/31(Sun) 06:12
明智と組んでいたなら何でわざわざ「伊賀越え」とかする必要があったのだろう?
それも作り話ならかなり巧妙だが秀吉が裏で糸を引いているほうがまだ信ぴょう性がある。
あまり関係ないがなんで日光に那智平なんて地名があるんだろう?  

  
[ 886784 ] 名前:      2014/08/31(Sun) 06:19
信長にとって、あの時点で家康を暗殺とする必要性が全くない
てかなんだよ本能寺に呼び出して暗殺って・・・呼ばれたのは安土城じゃなかったか?
殺るなら安土でやってるだろう そのあと家康は堺見物に向かってるし
なんか物凄い都合のいい解釈というか妄想というか・・・

秀吉に唆されて謀反に走ったって言われた方が「まだ」信憑性あるわ。
  

  
[ 886788 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/08/31(Sun) 06:36
どっちにしろ光秀裏切ってんじゃん(笑)
実行犯が光秀
共謀が秀吉じゃねーの?
家康はたまたま近くにいて巻き込まれた

ただ、春日の局って光秀の縁者だっけ?  

  
[ 886799 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/08/31(Sun) 07:09
秀吉が共謀って毛利と戦って中国にいた秀吉がどうやって光秀と共謀するんだ
謀反なんて危険なことを書簡のやり取りだけですますのか?
それとも何年も前から用意周到に2人で共謀してたのか?
その割には光秀はずいぶん杜撰な謀反計画を立てたんだな
  

  
[ 886802 ] 名前: 名無しの日本人  2014/08/31(Sun) 07:13
自分は子孫だ、事実はこうなんだと言うのなら
今まで表に出ていない具体的な文献とかをね  

  
[ 886806 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/08/31(Sun) 07:24
つーか、唐入り嫌なら、やるべきことは通常なら、上司(信長)の説得だろ。
信長の性格的に、とかほざくかもしれんが、それなら結局裏切ってるだけじゃねーか。  

  
[ 886827 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2014/08/31(Sun) 08:13
前後関係か大雑把すぎてどうしようもないわ。
中国支配が本当だとして、明智家が家族の存続の危機を察知して恨んだってのはありうる話だけど、裏切ったって言う事実は否定できないよね。結局、全国支配の足かせになったってのは否定できない事実だわな。  

  
[ 886842 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/08/31(Sun) 08:37
明智光秀って知ってるよ!おでこ出したちょっと愛が重い娘だよね!
可愛いから俺は好きだよ!  

  
[ 886877 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2014/08/31(Sun) 09:33
これ書いてる記者池.沼だろ

中国征服で一族滅亡って意味不明
そもそも中国征伐は秀吉の仕事だし、征服じゃなくて征伐だろ
まさかシ.ナの事言ってるなら頭おかしい
だってそのすぐ後に秀吉の中国大返しって書いてるし
文脈で見たら秀吉がシ.ナを攻めてたみたいに見えるだろww  

  
[ 886893 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/08/31(Sun) 09:58
心情がどうあれ、明智が裏切り 織田信長を討ったのと言う事に
かわりは無い。

理由が家康を助けて、大陸での先鋒を務めたくないだけです。では、
個人の逆恨みで裏切ったという方が、まだまともな気がする。

むしろ、織田信長が天皇を廃して 宗教と政治を一体化させた
新しい政治体制を作ろうとした事への反逆ともとれるんだよねぇ。

先ず、明智光秀は朝廷への崇拝が強い人であった事が確認されている。
織田信長が自分もしくは織田の血族を主とする宗教態勢を作ろうとした可能性は、安土城にも見られる。
(安土城は日本の城ではその当時珍しく、居住空間として作られている。
 また、装飾には宗教色があり、城中央には舎利塔の様なものがある)

意図的に明智光秀の朝廷信仰を省き、豊臣秀吉の悪意を広めようとしている事から
実に韓国向けの内容に収まっているとかんじるな。  

  
[ 886894 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/08/31(Sun) 09:58
蜂須賀茂韶と同じにおいがする。
まあ、向こうは金持ちだったから、歴史学者に捏造を依頼して断られているけど。
この人は自分でやるしか無かったんだろうな。  

  
[ 886895 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/08/31(Sun) 09:59
来歴不詳の韓国人僧侶ばりに胡散臭い。  

  
[ 886925 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/08/31(Sun) 10:31
歴史ロマンやねぇ~。

ドラマチックに妄想すると、死期の迫った信長が本能寺で隙をわざとらしく演出し、襲わせた。

誰が天下を取りに来るのか? 楽しみにしていた。トカ?
歯向かう者がいない中で、自らを戦死させる事で 「天下布武」 を完成させた ナルシスト信長なんてのは どう?

  

  
[ 886935 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/08/31(Sun) 10:48
光秀の子孫で一番有名なのは、細川元首相じゃね?
熊本細川家は光秀の娘の細川ガラシャの子孫だしね  

  
[ 886953 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/08/31(Sun) 11:24
戦国時代の「中国」って中国地方のことだろうが。「中国」って呼び方はごく最近の話だ。  

  
[ 886978 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/08/31(Sun) 11:56
徳川将軍家三代家光の乳母が明智光秀の娘で、
日光東照宮に明智家の桔梗紋が数多く残されてるのを考えたら
大体想像は着く。どちらも太閤秀吉の没後の事だし。  

  
[ 887006 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/08/31(Sun) 12:34
そうだなぁ 妄想小説なら
暗殺したのは秀吉の手のもので
光秀は軍を率いて出陣前にちょっと信長に挨拶行くように仕向けられて
死んだ信長にご対面w
「お前がやったのか!」「違う!俺が来たときには既に・・・!」「問答無用!」
にっちもさっちも行かなくなって秀吉と対決
敗走中に竹槍でさされたのも秀吉が戦場で将として死なせないように手配してた

とかどうだろ

  

  
[ 887011 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/08/31(Sun) 12:46
本当は信長が引退するために芝居やったのが真相だよ。明智光秀も死んでない。坊さんになった。
恨みを買いすぎた信長では天下統一しても長く続かないって見越して、一番信頼できる賢い部下に託すためにやったってのが真相。  

  
[ 887042 ] 名前: 名無しの日本人  2014/08/31(Sun) 13:21
信長は帝を処刑し,自分が神になろうとしたし

中国や東南アジアにまで侵攻しようとしたし

光秀に打たれて良かったよ。  

  
[ 887045 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/08/31(Sun) 13:25
この後、家康はわずかな手勢のみで人生最大の危機を迎えるのだが
京に戻って討ち死にするか、生還の可能性が薄い伊賀越えをするか!?

生きて帰れたのが奇跡的だった徳川を何故この時
助けなかったのかな!?………………明智くん……………  

  
[ 887106 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/08/31(Sun) 14:26
東海ローカルの番組で同じ主張してたけど同席していた歴史学者に証拠を出せといわれて苦しい言い訳ばかりしてたわ
今回は突っ込まれないように番組を選んだようですね  

  
[ 887122 ] 名前: 名無しの日本人  2014/08/31(Sun) 14:42
何で1万2000人しか兵士のいない明智に中国攻めが厳命されるんだ?
その人数を渡らせる船を作るだけでも戦国末期のあの状況じゃあ
無理だと思うし渡った所で一万人強じゃどうしようもなかろう。
  

  
[ 887125 ] 名前: 名無しさん  2014/08/31(Sun) 14:43
織田信成とばっちりww
織田信長は身長150cmもなかったという話だから織田信成が小柄なことである程度信憑性がある  

  
[ 887142 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/08/31(Sun) 15:12
秀吉の中国返しの早さは確かにあり得ないんだ!!
謀叛の事実確認だけでも最低3日は必要になる。
事実確認も取れず勝手に陣払いなど切腹ものだからね、
陣払い迄一週間は掛かるのが当たり前 。たった7日で山崎迄引き返せたのは
羽柴陣内に主犯格もしくは事実を知る人間が居たのは間違いない。
光秀の無念さはわからないでも無いが、この説はどうみても……………………
そう、考えていたなら家康を助けるべきだったよね、  

  
[ 887146 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/08/31(Sun) 15:25
それらしい手紙の一部を集めて作文つくりました!に見えるんだよなこの人の本w
まだ四国説は手紙に詳細な指示があるのでちょっと気になるけど、明智家末裔も胡散臭いし  

  
[ 887194 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/08/31(Sun) 16:13
日光東照宮など、徳川の家紋といっしょに、どういうことか明智の家紋も祭られてるのは有名だわな!  

  
[ 887414 ] 名前: 名無しさん  2014/08/31(Sun) 20:33
どうあっても謀反は謀反だろ  

  
[ 887441 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/08/31(Sun) 21:01
秀吉を黒幕にしたがる奴がよくいるがそれは無い。
光秀との共謀も無い。光秀が秀吉を好んでいなかったし。不仲だった。
秀吉の命令を光秀が聞くはずないし、秀吉に操られるほど光秀も愚かでは無い。 
第一、秀吉より光秀の方が序列が上だし。織田家の立場は光秀>秀吉。

秀吉が本能寺の変の黒幕だとしたら秀吉の計算が甘すぎる。
運に助けられた要素が多すぎる。もっと完璧な計画を立てているはず。
秀吉にはあの時点で信長を倒すメリットがあまり無い。
結果論で考えれば秀吉が一番得をしたと見て取れるけど、あくまでも結果論。 

  

  
[ 887443 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/08/31(Sun) 21:05
※886664

光秀は朝倉家に仕官していたから下克上については躊躇ないかも
何せ朝倉家のほうが酷い事してるし

あと結果論で家康が凄いと言う人が多いけど
当時は信長の忠実な与力大名というのが一般的な評価じゃないの?

筒井や細川(長岡)と同格の。  

  
[ 887451 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/08/31(Sun) 21:17
※887142
そもそも本能寺の変の一報を入手した時点で既に高松城の開城交渉は終わっていた。
戦略上の目標は達成されてたわけで一度姫路城まで戻って謀反の確認をするのはおかしなことじゃないよ。
むしろその後の光秀の行動からしてどう見ても突発的に行われた謀反だよ
秀吉と組んで用意周到にされたような計画じゃない  

  
[ 887474 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/08/31(Sun) 21:41
秀吉なら安土城を焼失させない

のちに安土城に似せた大坂城を造る位だし  

  
[ 887569 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/09/01(Mon) 00:26
※887451
戦国時代をもっとよく調べて見ること
そんな危険な手をあからさまに結ぶ訳が無い
川中島の第1回の戦いの様に決戦か回避をその場で迫られている
かつ冷静さを欠いたら全てを失う。
毛利の罠かも知れぬ情報を鵜呑みに出来る根拠は、
高松城主の切腹させたいきさつは、
  

  
[ 887594 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/09/01(Mon) 01:09
誰でも歴史人びいきは居る!!けど、好意を持って居るからとかそんな事する訳ない
ってまるでこの作者と同じコメみたいだ。
ならば信長に好意を持ち小市の方迄嫁がせて刃を向けた浅井長政は……
ひいきしたい気持ちはわかるが、他の意見をねじ伏せて迄
主張したいなら人の質問にも答えて裏付けしたソースを出すべき。
この作者にも言える事だがね
  

  
[ 887666 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/09/01(Mon) 04:49
光秀は当時信長のふくしん中のふくしんで部下すら光秀が信長を裏切ったとは信じられなかったほどだし、当時から謎扱いだよ
対上杉、武田、毛利がほぼ同年にまとめて片付きそうだったから壮年の光秀にはこのタイミングしかないと考えたとか本当に推測しか出来ない世界  

  
[ 889215 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2014/09/02(Tue) 22:08
その刀、安いぞ!  

  
[ 1735729 ] 名前: 妄想おやじ  2017/03/20(Mon) 23:18
光秀は本能寺の変の前、斎藤利三に暗殺されている。その後光秀の鎧を着て本能寺の変を起こした、理由は信長が利三の縁者がいる四国を攻めようとしたから、利三の裏には家康がついていたが、その情報は黒田がつかんでいた、家康が駿府に帰って兵を引き連れて戻ってくる前に秀吉に先をこされる。天海は光秀の子供。春日局は本能寺の変の内容を分かっていたから、家康に対し強く出られた。  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ