2014/08/31/ (日) | edit |

img_6038b6685454385a3651b860d2c46b5c21353.gif

オックスフォードが教えてくれた 
日本のブラック企業問題が 世界から理解されない理由


引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1409404338/
ソース:http://diamond.jp/articles/-/58362

スポンサード リンク


1 トペ コンヒーロ(WiMAX)@\(^o^)/:2014/08/30(土) 22:12:18.47 ID:Fo1fdqBE0●.net ?PLT(22121) ポイント特典
オックスフォードが教えてくれた 日本のブラック企業問題が
世界から理解されない理由

「365日24時間死ぬまで働け」
「鼻血を出そうがブッ倒れようが、とにかく一週間全力でやらせる。そうすればその人はもう無理とは口が裂けても言えない」

改めて読み返してみても、すごいロジックである。

カリスマ創業者の存在感も手伝い、今や映画や書籍、はたまた2ちゃんねるまで、「ブラック企業」は現在の世論を席巻してしまった感がある。

そうしたなかで先月末、また一つの企業が社会の注目を集めた。深夜営業の「ワンオペ」が話題の牛丼チェーン店すき屋だ。この経営母体である株式会社ゼンショーホールディングスに対して、第三者委員会による調査報告書 が提出された。自主的にこうした調査を行った同社には、敬意を表したい。

そしてこの調査報告書には様々な感想が寄せられた。中には、あの大正・昭和初期の労働者達の厳しい労働環境を描いた小林多喜二の小説『蟹工船』にも匹敵する過酷な仕事現場、という声まで挙がった。だから筆者もこれを機会に、同小説に目を通した。当時の労働者達を取り巻いた非人間的な労働環境は、現代のインターネットとテクノロジーが人類の未来を拓く平成の新しい時代とは相当逆行する哀歌に一瞬、見える。

★ソース(>>2以降に続きます

http://diamond.jp/articles/-/58362

2 トペ コンヒーロ(WiMAX)@\(^o^)/:2014/08/30(土) 22:13:11.90 ID:Fo1fdqBE0.net ?PLT(12121)
■外国人に「ブラック企業」を英語で説明するにはどうすればいいか

さて、こうして日本社会の注目を浴び続ける日本のブラック企業であるが、このブラックな存在を海外の人々に説明するためにはどうしたらいいのだろう。ダイヤモンド・オンラインに目を通すような堅実な読者の方は、「ブラック企業」だからといって、英語で説明する際に”Black Company!”などとは口走らないでいただきたい。英語圏の人々にとって「Black Enterprise」と言えば、普通はアフリカ系アメリカ人が経営する企業のことを指す。また「Black Company」と言えば、アメリカで長年続くフィクション小説シリーズのタイトルだ。同じ黒でもとんだ黒違いであるので、ご注意を。

海外で似たようなコンセプトはないのかと探せば、「Sweatshop」というものが挙がるかもしれない。スウェットの上下と聞いて読者の方が想像するように、これは主に衣服を縫製加工する工場の劣悪な労働環境のことで、19世紀20世紀初頭のロンドンやニューヨークで社会問題化した。

これに対して、ロンドンの人々は団結して工場と交渉し、世界でも先駆けとなる最低賃金の設定に関する労働者保護立法や、労働組合の設立のきっかけを作った。だから同時期に、大陸を隔てたオホーツク海上の日本漁船で、生命の危険を犯しながら蟹工船に乗り組み蟹を水揚げしていた人々の苦労が、その後どのような形で日本社会に制度としての恩恵をもたらしたのかについても、筆者は是非知ってみたいと思う。両者の意味するところは似ているので、Sweatshop-type office work system in Japanと言えば、大体の外国人がそれに近いイメージを脳裏に浮かべることができるのではないかと思う。

■日本のブラック企業問題が海外の人々に理解されない本当の理由

さてこの海外のSweatshop問題であるが、21世紀の今日においては、富める国の人々の関心の大多数は自国の働き手の苦悩ではなく、途上国の人々の過酷な労働環境に移ってしまったようだ。

スタンフォード大学で哲学を専攻し、社会問題にも詳しい知人のアメリカ人に聞いたところ「は、何?途上国の話?」と返されたのも、決して偶然ではない。

>>4に続く
4 トペ コンヒーロ(WiMAX)@\(^o^)/:2014/08/30(土) 22:13:59.07 ID:Fo1fdqBE0.net ?PLT(12121)
例えば、2013年のバングラディッシュで1200人以上の死者を出したアパレル工場の崩壊事故は、様々な国際世論を巻き起こした。いつか崩れるとわかっていながらも、その日工場に出勤した人々の理由は、社内の複雑な人間関係などではなく、また「やればできる」という上司の無茶振りでもなく、はたまた辞めたら世間からどう思われるかという世間体でもなく、ただどうにもならない貧しさであったという。

7万円弱が国の平均年収のこの国で、月の家賃1000円と食費2000円を払うために、彼らはいつか崩れるとわかっている工場に今日も向かう。世界の人々が、日本のブラック企業問題の根本を、理解しきることができない理由はここにある。

何故こんなに富める国の日本人が、この21世紀に劣悪な労働環境に悩まなければならいのか。ブラック企業で疲弊する日本人のほとんどは、工場労働者などではなく、正社員雇用の恵まれた環境に置かれた人ではなかったのか、と。

■イギリスの体育会系と日本の体育会系両者の驚くべき恐ろしい違い

筆者は、高校時代と大学院時代に、日英双方の体育会系の部活を経験した。前者は日本でフェンシングであり、後者はイギリス・オックスフォードのボートである。そして両者の間には、驚くべき恐ろしい違いがあることを知った。

まず日本の体育会系の部活では、皆さんもご存じの通り、先輩の言うことには絶対服従である。学年で決まる厳しいカースト制度がひかれ、食事もコーチや先輩より先に箸をつけてはならないと注意された。ひたすら耐えることが目的のように見える練習は、精神を根本から鍛えるためのものだ。誰かの「根性」が入っていないと、共同責任として全員が居残りで体育館を走るように言われた。幸い試合では結果を残すことができたが、その時の「根性」がその後の人生で大きな役割を果たしたかどうかは、正直よくわからない。

留学先のオックスフォード大学院では、やはり運動好きが高じてボート部に入った。朝5時半起きで川に出る特訓を数ヵ月続けたが、そこで見たものは、レースで勝つという「目的から逆算して発想された戦略の全て」であった。

>>6に続く
6 トペ コンヒーロ(WiMAX)@\(^o^)/:2014/08/30(土) 22:14:36.56 ID:Fo1fdqBE0.net ?PLT(12121)
アメリカ人、イギリス人、インド人、中国人、そして日本人の私という国籍混合チームであったが、チームワークは徹底的に重視された。そのチームは、ボートを漕ぐというタスクのみで固く結束しており、それ以上またそれ以下のしがらみもなかったのである。コーチが提案するトレーニングの内容も、より合理的なやり方があれば、自由闊達に提案できる雰囲気があった。耐えるか耐えないかではなくて、いかに合理的に勝つか、がチームの最重要課題であった。

「昼夜を厭わず、生活のすべてを捧げて練習し、生き残った者が命令する立場になる」

これは、日本の体育会のコーチが言った言葉か。それともイギリスのコーチが言った言葉か。

いや、どちらも否だ。実はこれは、冒頭に挙げたすき屋の労働環境を調査した報告書の文言を引用したものである。「働く」という言葉を「練習」に、そして「幹部」という言葉を「命令する立場」に置き換えただけのことである。そして報告書は、こういった「ビジネスモデルが、その限界に達し、壁にぶつかったものということができる」と続く。

■良き人生を自ら選択するヨーロッパ人苦しくても耐え忍ぶ日本人

産業革命を自ら牽引し、それに派生して生まれた新しい労働問題に随時対処してきたヨーロッパの人々の働くことに関する意識は、日本人のそれとは真逆を行くかもしれない。

各国の大使を歴任した父について様々な国を巡り、5ヵ国語を流暢に操る頭脳明晰なオランダ人の同僚メアリは言う。

「オランダでは、2時間残業したら次の日は2時間遅く出社する権利を誰もが会社に主張するわ」

美しい彼女は、主夫として家を守るフランス人の夫と2人の娘の母親として、現在も一家の大黒柱を務めている。4ヵ月間の産休を経た後は、職員の権利として与えられる午後3時帰宅を1年間実行した。彼女に日本のブラック企業に喘ぐ人々の状況を説明したところ、彼女は心底気の毒そうな顔を私に向けたのだった。

>>7に続く
7 トペ コンヒーロ(WiMAX)@\(^o^)/:2014/08/30(土) 22:15:37.52 ID:Fo1fdqBE0.net ?PLT(12121)
国家の経済が破綻しつつあるのに1ヵ月の夏期休暇は確保する南欧諸国のリーダー達はさておき、ヨーロッパの人々の頭の中には、良き人生を自分で選択する行動指針が組み込まれているように思う。事業で成功するにしても、家庭を大切にするにしても、良き人生の定義は自分で決める。周りの空気や世間体に惑わされることなく彼らは主体的に選びとり、それに対する責任を自分で負っている。

合理性よりも共同体内の人間関係を重視し、苦しくてもひたすら耐え忍ぶ精神の美徳を説き、場の空気や体面により重きを置く日本社会の傾向を指摘したのは、第二次大戦時の旧日本軍の敗因を分析した名著『失敗の本質』(野中他5名、1984)であった。70年前の日本の組織の特性を言い当てたこの指摘は、現代のブラック企業が直面する課題の本質も、ある意味言い当てているとは言えないだろうか。

常識で考えれば誰もが持続不可能と思うような勤務形態を、「やればできる。俺たちもやってきたんだ」と精神論で看破しようとするのは、とても合理的に勝つことを念頭において思考する人間の言葉ではない。黒い企業の存在で明らかになった21世紀日本社会の闇は、いまだ根が深いのかもしれない、と思うこの頃である。

★ソース(再掲)
http://diamond.jp/articles/-/58362

田島麻衣子 たじま・まいこ
img_6038b6685454385a3651b860d2c46b5c21353.gif

国連職員。新日本監査法人国際部(KPMG)を経て、国連世界食糧計画(WFP)勤務。これまでアメリカ、イギリス、フランス、イタリア、ラオス、アルメニアに日本を加えた7ヵ国で生活、60ヵ国籍以上の同僚達と共に仕事をしてきた。途上国/先進国、アジア/ヨーロッパ/アメリカ/アフリカを横断する自由な視点をもつ。東京都出身。オックスフォード大学院修士課程修了。青山学院大学国際政治経済学部卒。
19 垂直落下式DDT(奈良県)@\(^o^)/:2014/08/30(土) 22:22:50.91 ID:Lne15BeZ0.net
おまいら移民を安くこき使ってるだろ?
日本は移民入れない代わりに自国民でそれやってンの
Are you OK?


21 チキンウィングフェースロック(大阪府)@\(^o^)/:2014/08/30(土) 22:25:47.11 ID:fObHLGQ10.net
そろそろ気づくべきだ
諸悪の根源は労基署にある。個々のブラック企業より
はるかに労基署が悪い

経営に行き詰った企業が最後の悪あがきとして、ブラック化する。
すぐに摘発せずに放置すると、当然ブラック企業はそれだけ増える
それでもブラック企業を取り締まらなければ、しまいにはブラック企業が当たり前の社会になってしまう。ここまでが必然の流れ

ここまで事態を放置した労基署が最大の悪
41 32文ロケット砲(庭)@\(^o^)/:2014/08/30(土) 22:40:25.25 ID:BHBo/gmF0.net
>>21
労基署に本来の権限は与えられず、人員も少なすぎる。
233 腕ひしぎ十字固め(大阪府)@\(^o^)/:2014/08/31(日) 02:09:11.09 ID:UynNgnWD0.net
>>21
結局官僚と政治家だわ。
中学高校では労働基準法は必須科目にすべき。
241 キングコングニードロップ(SB-iPhone)@\(^o^)/:2014/08/31(日) 02:15:19.37 ID:AmoYl6zli.net
>>233
順序がオカシイけどそれだな
まず義務教育過程の現状に毒されてないイノセントなピーポーを世代化してしまう
大人が子供を見習って我が振りを

ってムリだろうなあ
出来ないだろうなあ
22 ハーフネルソンスープレックス(茨城県)@\(^o^)/:2014/08/30(土) 22:25:55.09 ID:aodqAAHV0.net
こんなもん日本でも理解されませんよ
50 かかと落とし(大阪府)@\(^o^)/:2014/08/30(土) 22:46:00.46 ID:rbb0BRux0.net
アメリカはもっとブラックだよ。
最低時給が当たり前。インターンと称したタダ働きとか。
52 フェイスクラッシャー(東京都)@\(^o^)/:2014/08/30(土) 22:47:16.59 ID:8hGNid9l0.net
お前らも使う側に回ってみ
これほどいい国は無いからw
83 スターダストプレス(東京都)@\(^o^)/:2014/08/30(土) 23:22:44.08 ID:X6Pe+T2F0.net
でもアメリカは逆に簡単に解雇するじゃん
114 レインメーカー(静岡県)@\(^o^)/:2014/08/31(日) 00:08:41.46 ID:FnJlT42N0.net
あいつ等は奴隷制度大好きだからな
自分達が権力を持つと
結局はどこでも大嘘付いて奴隷制度を構築する
119 バックドロップホールド(愛知県)@\(^o^)/:2014/08/31(日) 00:16:36.08 ID:qyY5pMwq0.net
まぁ一部上場してても、その会社の金正恩みたいな
経営者が山ほど居るからな。
144 ストレッチプラム(東京都)@\(^o^)/:2014/08/31(日) 00:31:44.14 ID:BapXRvBg0.net
カカオ農場と同じだろ
165 閃光妖術(庭)@\(^o^)/:2014/08/31(日) 00:43:04.75 ID:QXJ20Pe/0.net
欧米では低賃金でコキ使われてる不法就労の
移民がたくさんいるってのはウソだったのか
182 32文ロケット砲(埼玉県)@\(^o^)/:2014/08/31(日) 00:59:06.79 ID:LvaK+aOo0.net
台湾人に「残業が発生すること自体がおかしいでしょ?」と言われたわ
184 フランケンシュタイナー(愛知県)@\(^o^)/:2014/08/31(日) 01:00:02.93 ID:8kIntTC50.net
まるで日本人が納得してるみたいに言うなよ

自民と経済界の奴らが頭おかしいんだよ
212 テキサスクローバーホールド(東京都)@\(^o^)/:2014/08/31(日) 01:40:35.44 ID:t63uEsSf0.net
そもそも、WCEのある国の人が驚くのはおかしな話だよな
213 パイルドライバー(三重県)@\(^o^)/:2014/08/31(日) 01:40:49.41 ID:EOXuytAn0.net
海外の人は日本がG7ってこと知らないの?
216 ネックハンギングツリー(東京都)@\(^o^)/:2014/08/31(日) 01:42:33.34 ID:iwbJ0dUH0.net
>>213
アメリカ人のほとんどはG7なんて概念知らないよ

そういうの重要視するのはだいたい二番手三番手以降の国だよ
232 フロントネックロック(岐阜県)@\(^o^)/:2014/08/31(日) 02:08:57.11 ID:VO7Cq66z0.net
欧米のブラック企業は
こんな甘いもんじゃねえだろ


スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 886896 ] 名前: 名無しさん  2014/08/31(Sun) 10:04
あのさぁ・・・欧米を美化するのも止めた方がいいよ。
そんな素敵な労働環境なんて、欧米企業のごく一部だから。
もちろん日本のブラック企業は潰れてほしいけど、欧米がこのコラムみたいな夢の国だと?
ねーよ。
どこの国にも生き地獄は多く有る。  

  
[ 886905 ] 名前: 名無し  2014/08/31(Sun) 10:10
ろうき自体が高給払ってる割には役にたたないスクラップである
認識が広がってるからな
解体って形がベストだろ
  

  
[ 886908 ] 名前: 名無し  2014/08/31(Sun) 10:12
Amazonはどうなったよ?灼熱の勤務場所で毎日のように救急車がくる職場。  

  
[ 886910 ] 名前: 名無しの日本人  2014/08/31(Sun) 10:13
別に自民だけじゃなく民主党政権の時だって同じ
経済界という大きな力>それをリードできない政治家の話というか

大企業はともかく外国の中小企業は残業なしでも成立できるのかなぁ  

  
[ 886911 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/08/31(Sun) 10:13

偉そうなこと言ってるけど ネットで手に入れた薄っぺらな知識掲げるのやめろよ みっともない  

  
[ 886912 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/08/31(Sun) 10:14
欧米はストできるけど日本はできないじゃん
やろうとしても経営者があの手この手で権利剥奪させてるじゃん  

  
[ 886919 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/08/31(Sun) 10:24
失業率で言ったら欧米の方が日本なんかより遥かに高いからなあ
労働法整理して失業者増えましたじゃ本末転倒だぞ
  

  
[ 886920 ] 名前: 名無しの日本人  2014/08/31(Sun) 10:24

いや、欧米にブラックはないよ。
その代わり、欧米みたいに若い人の雇用が極端になくなるか、
日本みたいにブラックで雇用を取り繕うかどちらかです。  

  
[ 886921 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/08/31(Sun) 10:24
労基職員見てる~?
お前ら何で存在してるの?
朝日の社員と同じで日本に存在する価値なし。  

  
[ 886922 ] 名前: 名無しの日本人  2014/08/31(Sun) 10:26
欧米みたいに個人がもっと訴えやすくなったりして個人が力を持てば少しは変わるのかなぁ・・
まぁそれだけじゃ不十分だけども  

  
[ 886924 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/08/31(Sun) 10:30
>欧米のブラック企業は
こんな甘いもんじゃねえだろ

これが典型的な奴隷の考え方
自分よりも下がいるからという理由で現状を正当化する
派遣よりマシフリーターよりマシニートよりマシ社畜のオレは安心だと思い込む  

  
[ 886930 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/08/31(Sun) 10:41
日本人が働いても働いても楽になれないのはアメリカのせいだって聞いた  

  
[ 886931 ] 名前: 名無し  2014/08/31(Sun) 10:42
外国ガー外国ガー グローバリズムを言う国ほど産業ゼロで他国に寄生してる

世界の老舗企業は殆ど日本じゃねーか 

欧米の物言う株主は単なるニートだろ

  

  
[ 886934 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/08/31(Sun) 10:44
質問
移民(難民除き)を積極的に返したり、受け入れしない欧米の国って何処?
  

  
[ 886936 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/08/31(Sun) 10:48
長々と語ってる割には内容が薄いなこれw  

  
[ 886938 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/08/31(Sun) 10:53
欧米人は、仕事よりも家族と過ごす時間を重要視するからな。
経営者もそれを理解しているから、簡単に従業員を残業させたりしない。
そもそも、残業させる=経営者が無能っていう発想なんだよね。  

  
[ 886940 ] 名前: 名無しさん  2014/08/31(Sun) 10:57
ブラック利権。 ブラック企業という汚名を着せ金を儲ける奴らがいるらしい(ライバル会社が雇ったり?) すき家のように裏付けがしっかりとれてる所はいいけど、濡れ衣の場合もあるからよく見極めないといけないなと思う。  

  
[ 886941 ] 名前: 名無し  2014/08/31(Sun) 10:58
90歳ぐらいの知人のおじいちゃんが言ってたけど昭和30年代に勝手につくられた「伝統」で実は新しいからやめてしまえって言った。  

  
[ 886942 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2014/08/31(Sun) 11:02
欧米の底辺は意外と気楽らしいぞ。
貧乏ではあるが過剰なサービスとかないから適当に仕事してもokだとさ。  

  
[ 886944 ] 名前: あ  2014/08/31(Sun) 11:04
資本主義とは強者が弱者を搾取することだろ。結局民主主義とは真逆。
民が金より価値のあるものを見付けられないとこれはなくならんよ。  

  
[ 886945 ] 名前: ふ  2014/08/31(Sun) 11:05
もう仕組みにげんかいがあるだろ  

  
[ 886946 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/08/31(Sun) 11:05
アメリカの格差階級社会に言われたくはない
ただ、日本はそういう階級社会にできずに世代間格差に転じてしまう欠点があるので、日本なりのやり方で解決するしかない  

  
[ 886947 ] 名前: たしか  2014/08/31(Sun) 11:06
アメリカだとインターン的な職場は日本のブラック以上だよね。
法律事務所とか病院とかあの辺。
  

  
[ 886948 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/08/31(Sun) 11:07
日本の労働者はもっと権利を主張するべきだろ
どうせ真面目に働いたってろくな給料出ないんだから同僚全員でストライキしまくれば馬/鹿も従業員の重要性に気がつくはず  

  
[ 886949 ] 名前: あ  2014/08/31(Sun) 11:08
米国ではないが、豪で8年ほど働いてた。仕事は基本定時。土日は休み。仕事を休みたいときは、自分の代わりがすぐ見つかるので何の罪悪感もなく休みがとれる。5年ごとに、半年間の有給の長期休暇があった。日本ではちょっと考えられない。  

  
[ 886950 ] 名前: あ  2014/08/31(Sun) 11:14
移民を受け入れて3k仕事とかブルーカラーはみんなメキシカンとかヒスパニックだらけ、
日本人なんてヌルいぐらい馬車馬の如く働く高収入のパワーエリートがホワイトカラーを担うその上で、
金が金を呼ぶような資産運用してるだけの極一部の超絶金持ちが国の富の8割を占める
そんなアメリカが理想だっつーのかね  

  
[ 886952 ] 名前: 名無し。  2014/08/31(Sun) 11:20
アメリカ人の経営者に変わった
日本マクドナルドも相当なブラック企業ですぜ。
  

  
[ 886954 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/08/31(Sun) 11:25
ただ隷従するだけの奴を根性があるとする風潮は改めないとな
間違ってることには毅然と抵抗する気概のある奴の方が余程根性があるだろうよ  

  
[ 886956 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/08/31(Sun) 11:26
労基が機能していないのは確かに現実としてある
だけど予算も人も足りない現状では監督業務なんてできない
人員を含めた予算を決定するのは政治
すき屋のような極悪企業でも指示処分だけで済んでいたが業務停止処分を命じなかったことも役所(政治)が原因
結局は政治なんだよ 若年層が投票という行動で政治に参加しないからダメなんだ
今の経営者達を放っておいてもなにも改善しないことはここ20年で証明されてる
みんな投票いこうな  

  
[ 886957 ] 名前: 名無しの日本人  2014/08/31(Sun) 11:34
※886949
その分どっかで別の国の移民が奴隷扱いされてるよ。
じゃないと、基本社会が成り立たないから。



  

  
[ 886959 ] 名前: 認識違いもいい加減にせい  2014/08/31(Sun) 11:37
どこの国にも低所得者用の劣悪環境・長時間労働はあるもの。
低能力者が、企業を捕まえてとやかく言うべきではない。
子供のころに努力せず、大人になっても努力しないものは、劣悪環境・長時間労働でしか労働先が無い:当たり前のこと。  

  
[ 886961 ] 名前:      2014/08/31(Sun) 11:39
この手の問題ってどこの国でも問題になっているのに「日本だけおかしい」と言われてもなぁ。
IT関係なんて国を問わずどこも酷いのにな。

※886896
欧米側が「汚い部分」をわざわざ見せてくれる訳がないのにね。

※886924
話の流れ的に「欧米の方が日本よりも酷いのに一部だけ見て美化するな」という意味でしょ、これ。
日本語理解してる?
※  

  
[ 886963 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/08/31(Sun) 11:42
※886959
この場合低能力者はむしろ
人件費を減らして長時間労働を強いることでしかコストダウン出来ない日本の経営者側の方なんだよなぁ…
日本社会がそういう無能経営者に甘いから日本企業の経営はいつまで経っても合理化出来ないんだろ  

  
[ 886966 ] 名前: 名無しの日本人  2014/08/31(Sun) 11:45
※886959
昔誰かが言ってたな。
日本は義務教育がしっかりしてるから、国民のレベルが横並び。
それでも、世の中にはきつい仕事をしてくれる人たちが絶対に必要。
だから篩にかける目的でガラパゴスの受験制度が続いてる。

まあ、頭良くても医者や看護師なんてブラックだらけだよ。  

  
[ 886980 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/08/31(Sun) 12:04
欧米のブラックの話なんて、報道でもドラマでも良く見るけどね。
知らないハズがないから、オウベイガーしたいだけの人なんだろね。
こんなの真に受けるの、ニートだけでしょ。  

  
[ 886984 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/08/31(Sun) 12:08
天下りしてる暇があったら世の中の歪みを直せばいいのに
全くしないんだよなこの国の官僚は  

  
[ 886987 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/08/31(Sun) 12:11
日本の場合は欧州における移民がやる仕事を自国民の底辺にやらせているだけのこと。
・・・昨今の移民入れろ論を見る限り、自国民のみでやるという覚悟があるからではなく、単に移民が潤沢に手に入らないからだけのようだけどな。  

  
[ 886993 ] 名前: 名無しさん  2014/08/31(Sun) 12:18
金をもってるはずの先進国日本の労働環境が劣悪だってことが問題なんだろド貧乏の南米やアフリカとは違うんだよ  

  
[ 886994 ] 名前: 天安門事件  2014/08/31(Sun) 12:20
この欧米の合理性に負けたのに、戦後70年ちかくたっても分からないのが日本人。

結局、スタートダッシュ(真珠湾)と虚像(バブル)でしか上回れてない。
真の実力を目指そうぜ。  

  
[ 886995 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2014/08/31(Sun) 12:21
日本の地方の衰退って、結局、
警察・裁判所・労基署が全く機能していない事に大きな原因があるんだよ。
問題が起きてもグルになって放置して知らぬ存ぜぬ、挙句に「威力・偽計業務妨害で、お前の方を逮捕するぞ」なんて(本当に)言い出すから、地方から若者はどんどん逃げていくし、しょうがなしに残った者も、特権階級を除いて家庭なんて作れやしない。  

  
[ 887000 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2014/08/31(Sun) 12:23
じゃあ、欧米はいつになったら廉価なハイブリッド車や水素燃料車作るんだよ? ばーか。日本人のふりすんな。

>結局、スタートダッシュ(真珠湾)と虚像(バブル)でしか上回れてない。
真の実力を目指そうぜ。   

  
[ 887001 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/08/31(Sun) 12:23
我が社は仏系外資だが、日本人を奴隷のように思ってる。
でもって、南米に工場を建てて日本と同じようにしたら、労働争議が勃発して危うく〇されそうになって、国に逃げ帰ったそうだ。
誰だ?欧州が労働者にフレンドリーだなんて記事を書いたやつは!  

  
[ 887003 ] 名前: 名無し  2014/08/31(Sun) 12:23
ブラック企業の経営者をどんどん処刑していけばいい。所詮は子飼い相手にしか強く出れないゴ/ミ共だから。  

  
[ 887004 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/08/31(Sun) 12:26
賃上げに反対した組織ですし  

  
[ 887007 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/08/31(Sun) 12:34
互いに怨み潰し合えば良い
それは悲惨で不幸な人生に成るだろう

結果的に何の為に生きたのか  

  
[ 887009 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/08/31(Sun) 12:41
>>88987

底辺の賃金が低いだけで残業はさせない。

海外では時間内でアウトプットが少ない奴は給料が下がるか
クビかってだけ。  

  
[ 887015 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/08/31(Sun) 12:51
※886896
>どこの国にも生き地獄は多く有る。

「欧米」という言葉がお気に召さないなら「他社」でも「他所」でもいいよ
そうやって「ひどいところだってあるんだからお前らも甘んじて我慢しろ」と
周囲を引きこもうとするのをやめろ貧乏神め

お前みたいな態度の飼い慣らされた奴隷根性が最大の害悪なんだよ
奴隷は奴隷らしく黙って働け。他人の足を引っ張るな  

  
[ 887022 ] 名前:        2014/08/31(Sun) 13:02
※887015
どう読んでもそういう意味の文章ではないのだが。
日本語読めないのか?  

  
[ 887025 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/08/31(Sun) 13:05
・欧米は簡単に首を切られるとか
・仕事も責任ある立場になるとやりがいや面白さを感じるよね
・労働観の根底にあるのは、日本は美徳で欧米が罰といわれ るけれど、俺は胡散臭いと思う。入社後すぐの研修で共に働いたパート・アルバイト諸氏の大半は、そんなこと思ってもいなかった。唯々生活の為。逆に余り精を出すな、あんた一人が頑張ると他が怠けているように見えると言ってくる人達もいた。多くは黙々と仕事をこなすんだが、その手の輩は必ずいる。あちこちにいる。お前の時給は最低賃金どころか500円で釣がくるレベルじゃ、ボケェ。
ま、労働は美徳という価値観を逆手に取り、搾取の道具に利用する経営者が多いのは本当だと思う。特に田舎は
会社にどんなことがあっても自分の取り分を減らそうとしないw

  

  
[ 887032 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2014/08/31(Sun) 13:11
つまり自民は外交だけやって経済には手出すなってことですか?  

  
[ 887040 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/08/31(Sun) 13:18
一番社畜根性なのはこのタイプの日本はだめだ、
欧米では〜とかいうタイプでしょ。
どっかで聞きかじった話で、自分がリアルに生きてる世界を
簡単に否定しちゃうタイプ。
ブラック経営者からしたら操作しやすくてしょうがないだろうね。
自分の頭使ってないんだもの。

ブラック企業問題は考えないといけない問題だが、
それ以前の奴らが多すぎる。  

  
[ 887049 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2014/08/31(Sun) 13:29
>>田島麻衣子
どこ見てんねん  

  
[ 887052 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/08/31(Sun) 13:30
教えて。
過労死って先進国でもあるの?  

  
[ 887062 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/08/31(Sun) 13:41
887040

いやいやどう考えても、自分の国のことしか知らず、自分の置かれてる状況が何もおかしくないと信じ込んでいる奴のほうが、経営者側からしたら操作しやすいだろ。

  

  
[ 887064 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2014/08/31(Sun) 13:43
欧米では簡単に首切られるけど
次の日には隣のビルで働いてたりする
特にITや技術だと多い  

  
[ 887069 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/08/31(Sun) 13:52
欧米と比較されるのに嫌悪感を持つ人って、ある意味劣等感の固まりなのかもな。つまり、何でも日本が1番と思い込まないと許せないタイプね。
  

  
[ 887077 ] 名前:    2014/08/31(Sun) 14:00
過労死は先進国でも当たり前のようにあるけど
その殆どが『自己責任』だよ。
保障が降りるのは会社の火事とか工場の爆発倒壊に巻き込まれただけな?  

  
[ 887100 ] 名前: 名無し  2014/08/31(Sun) 14:19
欧米での企業は個人の利益を追求するための組織。日本は共同体と言う意味合いもある。だから欧米人は合理的な判断なら残業もするしチームワークも重視する。しかし日本は企業内でみんな家族、仲間、友達を強制される。少し前の飲み会の強要がいい例。みんなで飲むのにお前だけ来ない気かと脅される。そういう部分で欧米人には理解できない領域があるのは事実。  

  
[ 887105 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/08/31(Sun) 14:26
887077
>>過労死は先進国では当たり前

これまじ?ソースは?  

  
[ 887136 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/08/31(Sun) 14:57
また赤旗chか。  

  
[ 887150 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/08/31(Sun) 15:30
通名を廃止したら、ブラック企業の
闇が見えてくるよ  

  
[ 887166 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/08/31(Sun) 15:47
ブラック企業について労働問題ばかり指摘しているようだがブラック企業による脱税、制度の悪用、偽装工作、悪質行為等々、違反行為や不正行為もちゃんと指摘しなきゃね
  

  
[ 887177 ] 名前: 名無しさん(笑)@nw2  2014/08/31(Sun) 15:56
まるで日本のインターンに給与がつくとでもいいげだな、アメリカでもインターンで給与が出るところがあることくらいは知ってるだろうけど日本は出るところなんて皆無じゃないか  

  
[ 887191 ] 名前: 名無し、気になります  2014/08/31(Sun) 16:09
ブラック企業蔓延るのは
デフレ放置してたからだよ
インフレにすれば淘汰される
  

  
[ 887196 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/08/31(Sun) 16:15
仕方ないよ。日本はいつまでたっても日本なんだから。
よそはよそ。うちはうち。

もう一度言うよ。

よそはよそ。うちはうち。

みんな諦めよう。日本はいつまでたっても変わらないから。  

  
[ 887204 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/08/31(Sun) 16:20
886896を読んで、887015みたいな解釈をしてしまうような能力なら、薄給でこき使われてもしょうがないな、と思った。(小並感)
ま、もちろん法律違反企業は全滅してほしいけど。

887191
ブラックのビジネスモデルって、要は安かろう悪かろうなんで、不景気こそブラックの温床なのよね。景気がよくなったらワタミが儲からなくなったのも偶然ではない。  

  
[ 887208 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/08/31(Sun) 16:22
社会に出て必要な知識を義務教育で教えて欲しかった…
今の学校教育はほんと役に立たんわ  

  
[ 887209 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/08/31(Sun) 16:23
この人の意見に賛成するところと反対するところがある

賛成:合理性に基づいた戦略が必要
反対:欧州が人道的

欧州は奴隷を今も使ってるよね
で、移民という名の奴隷が市民として扱えという動きが起こって
移民排斥に動き始めているわけだ

まずは欧州の最低賃金すら与えられれない奴隷労働が無くなったら話を聞きますよ
欧州を見習ったら、移民が来て、暴動が起こるだけで何も解決しませんよ
それくらいのことはお考えになってから意見された方がよろしいかと


「国際人のわたし、すごい。それに比べて日本人は!」
っていう思いは伝わりましたよ  

  
[ 887216 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/08/31(Sun) 16:28
日本人ってみじめだよな。  

  
[ 887220 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/08/31(Sun) 16:34
昔は終身雇用があって保証されてたから通用したロジック
今は全く会社に尽くすメリットがない  

  
[ 887226 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/08/31(Sun) 16:43
>>887209

移民が奴隷の欧州よりも、国民が奴隷扱いされてる日本って一体何なんだろう??  

  
[ 887228 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/08/31(Sun) 16:47
移民なしの内需中心のインフレ経済にする
これしか解決方法はないよ
ブラック企業はデフレ不景気の結果なんだから

移民は受け入れるとしても、利益を共有する友好国から
厳しく制限された形で

「ニホンガー」「オウベイガー」と表面をチョロチョロ変えたって、解決する問題じゃない
感情を煽るだけのプロパガンダはやめたら?  

  
[ 887238 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/08/31(Sun) 17:01
>>887226
もともとは大変な仕事は高賃金でというのが日本の理念
それがデフレ不況で大変な仕事が低賃金になってしまった

つまり、問題は不景気
竹中一派は「だから移民」と言ってるけど、解決法はそうじゃなくて
景気を良くして、賃金をアップして、労働環境が良くなる正のスパイラルを作る

そういう方法論が必要なのであって
「日本はダメだよね~」「だよね~」と社会不安を煽って得するのは誰なんだろうか
もし、あなたが社会不安を引き起こしたいだけでないなら、ちょっと考えてみて欲しいな  

  
[ 887454 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/08/31(Sun) 21:20
この期に及んでも民主党=絶対正義とか言ってる
労働組合って何なの?

賃上げ反対したやつらだよ?
まずは御用組合の解体しないと労働環境の改善なんて無理でしょ?

組合すらないワタミofブラックキングは論外だけど  

  
[ 887522 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/08/31(Sun) 22:45
いやいや、なんでこの人叩く流れなんだよw
確かに欧米がすべていいなんてことはありえないけど、労働環境は間違いなくマシだよ
給料が低い底辺職はそれに見合った分しか要求されないし、平均レベルの職場ならちゃんと権利は保障されてるし、そもそも日本みたいに労働することが目的みたいな風潮はない

確かに日本のサヨクにはまともなのがないけど、だからと言って経団連の言いなりみたいになるのはどうかと思うよ
経済と外交は切り離してみるべきだよ、日本に関して言えば  

  
[ 887663 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/09/01(Mon) 04:26
そもそも人件費がク.ズみたいな価値になるデフレを何十年も続けてる日本が異常ですし  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ