2014/08/31/ (日) | edit |

IDCによると、北米とヨーロッパ市場におけるタブレットの今年の売上は横ばいになるという。同社の前の予測では、“本年第二四半期で需要は期待はずれの軟調”、となっていた。
引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1409413517/
ソース:http://jp.techcrunch.com/
1 : フランケンシュタイナー(フランス)@\(^o^)/:2014/08/31(日) 00:45:17.69 ID:BnkNnFSc0●.net ?2BP(11000)
タブレットの売上は先進国市場で早くも横ばいへ、騒がれたわりには…
IDCによると、北米とヨーロッパ市場におけるタブレットの今年の売上は横ばいになるという。同社の前の予測では、“本年第二四半期で需要は期待はずれの軟調”、となっていた。
IDCの分類ではタブレットとツーインワン機を合わせて全世界の成長率はわずかに6.5%となっている。2014年の売上予測は、両タイプ合わせて約2億3300万台である。
上記から、いろんなことが言える: タブレットの売上はこれからも当分、PCに追いつかない。PCの年間売上は3億台代で安定しているから、今の2億台代の、しかも成長が横ばいになりつつあるタブレットが簡単に追いつけるものではない。
もうひとつ見ておくべきは、スマートフォンの四半期売上の方がタブレットの年間売上よりも相当大きいことだ。しかもその差は開きつつある。PCとタブレットとスマートフォンという三馬の中で、売上はタブレットが最小だ。元気に成長しているのはスマートフォンだけだから、この三者の順位は当分変わらないだろう。
タブレットは今後、成熟市場において年間売上が減っていくのか?
もしそうなると、タブレットは新興市場に活路を見出すしかない。ただし、それら途上国市場での売上増が、成熟市場における減少や停滞を補ってあまりあるか、それはまだ分からない。
みんながタブレットに殺到していた2013年半ばごろに、PCの売上はすぐに安定するとか、タブレットの成長は意外に早く鈍化する、なんて言ったら笑われただろう。タブレットは消費者向けハードウェア市場の大きな一角を占めてはいるものの、みんなが当初期待したような大スターというよりも、どちらかというとマイナーな選手だったようだ。
ところで、スマートフォンの売上は、いつ、頭打ちになるのだろう?
http://jp.techcrunch.com/
http://techcrunch.com/
3 : ファイヤーバードスプラッシュ(神奈川県)@\(^o^)/:2014/08/31(日) 00:46:11.25 ID:lpD7WBtT0.netIDCによると、北米とヨーロッパ市場におけるタブレットの今年の売上は横ばいになるという。同社の前の予測では、“本年第二四半期で需要は期待はずれの軟調”、となっていた。
IDCの分類ではタブレットとツーインワン機を合わせて全世界の成長率はわずかに6.5%となっている。2014年の売上予測は、両タイプ合わせて約2億3300万台である。
上記から、いろんなことが言える: タブレットの売上はこれからも当分、PCに追いつかない。PCの年間売上は3億台代で安定しているから、今の2億台代の、しかも成長が横ばいになりつつあるタブレットが簡単に追いつけるものではない。
もうひとつ見ておくべきは、スマートフォンの四半期売上の方がタブレットの年間売上よりも相当大きいことだ。しかもその差は開きつつある。PCとタブレットとスマートフォンという三馬の中で、売上はタブレットが最小だ。元気に成長しているのはスマートフォンだけだから、この三者の順位は当分変わらないだろう。
タブレットは今後、成熟市場において年間売上が減っていくのか?
もしそうなると、タブレットは新興市場に活路を見出すしかない。ただし、それら途上国市場での売上増が、成熟市場における減少や停滞を補ってあまりあるか、それはまだ分からない。
みんながタブレットに殺到していた2013年半ばごろに、PCの売上はすぐに安定するとか、タブレットの成長は意外に早く鈍化する、なんて言ったら笑われただろう。タブレットは消費者向けハードウェア市場の大きな一角を占めてはいるものの、みんなが当初期待したような大スターというよりも、どちらかというとマイナーな選手だったようだ。
ところで、スマートフォンの売上は、いつ、頭打ちになるのだろう?
http://jp.techcrunch.com/
http://techcrunch.com/
こんな手がつかれるデバイスが受けるわけがない
8 : マシンガンチョップ(チベット自治区)@\(^o^)/:2014/08/31(日) 00:49:09.28 ID:KLY5Tc/w0.netうちにPCとiPhoneとタブレットとか増え過ぎなんだが。
9 : 断崖式ニードロップ(チベット自治区)@\(^o^)/:2014/08/31(日) 00:49:16.15 ID:mngp94hg0.net大画面化したスマホに需要が集約されただけ。
11 : アイアンフィンガーフロムヘル(dion軍)@\(^o^)/:2014/08/31(日) 00:50:20.17 ID:OAwo0vGU0.net電子書籍が捗るくらい
12 : トラースキック(京都府)@\(^o^)/:2014/08/31(日) 00:50:33.51 ID:tE45R4LB0.netタブレットより、なんか変な名前つけてた
スマホよりでかくてタブレットより小さい
ホブレット的な造語のやつが一切話題になってないな
スマホよりでかくてタブレットより小さい
ホブレット的な造語のやつが一切話題になってないな
14 : 超竜ボム(静岡県)@\(^o^)/:2014/08/31(日) 00:52:04.21 ID:sA5eh+VC0.net
17 : 中年'sリフト(庭)@\(^o^)/:2014/08/31(日) 00:55:28.11 ID:ZqDpW0Bh0.net
>>12
ファブレットな、auのXperia欲しいけどLTEにするのいやだから買ってない
23 : 頭突き(北陸地方)@\(^o^)/:2014/08/31(日) 00:59:17.62 ID:inQD6cr20.netファブレットな、auのXperia欲しいけどLTEにするのいやだから買ってない
中台韓系の観光客はやたらタブレット持ち歩いてるよな
日本人とか欧米系はスマホとかデジカメで観光写真撮ってる
日本人とか欧米系はスマホとかデジカメで観光写真撮ってる
24 : 稲妻レッグラリアット(埼玉県)@\(^o^)/:2014/08/31(日) 01:00:53.61 ID:Zxu5YIpL0.net
>>23
興味深いなwwwwwwwwwwwwww
興味深いなwwwwwwwwwwwwww
25 : エルボードロップ(西日本)@\(^o^)/:2014/08/31(日) 01:01:52.91 ID:yQQZE1Rs0.net
>>23
デカイiPadでそのまま写真撮ったりが多いな。
デカイiPadでそのまま写真撮ったりが多いな。
26 : パロスペシャル(チベット自治区)@\(^o^)/:2014/08/31(日) 01:02:41.26 ID:Xb2m0ymu0.net
>>23
今日まさにタブレットもった中国人に道聞かれたわ
33 : 毒霧(東京都)@\(^o^)/:2014/08/31(日) 01:13:01.09 ID:uo/qj9J30.net今日まさにタブレットもった中国人に道聞かれたわ
SufacePro3が出るのが早すぎた。
あれのおかげでそれまでのタブレットは単なる
重くて使いにくいスマホに落とされてしまった。
35 : ドラゴンスープレックス(東京都)@\(^o^)/:2014/08/31(日) 01:23:56.30 ID:PDPiouTl0.netあれのおかげでそれまでのタブレットは単なる
重くて使いにくいスマホに落とされてしまった。
iPad Air欲しいなー
もう少し熱くなければなー
38 : アイアンクロー(家)@\(^o^)/:2014/08/31(日) 01:34:16.98 ID:rV7wAze20.netもう少し熱くなければなー
安っすい台湾タブでも買おうかなぁと
39 : 超竜ボム(dion軍)@\(^o^)/:2014/08/31(日) 01:34:18.67 ID:31c3xJU10.net入力デバイスと出力デバイスが一体化したタッチパネルというハードウェアで
大型と小型のものを同じソフトウェアで使うとか愚の骨頂だろ
求められてる機能性・操作性を考えろよっていつも思う
48 : TEKKAMAKI(千葉県)@\(^o^)/:2014/08/31(日) 01:44:34.27 ID:TPADNQ1o0.net大型と小型のものを同じソフトウェアで使うとか愚の骨頂だろ
求められてる機能性・操作性を考えろよっていつも思う
最近街中でタブレット使ってる人増えた気がする
50 : 足4の字固め(福島県)@\(^o^)/:2014/08/31(日) 01:49:47.01 ID:6JxZdZYa0.net買い換える程魅力はないよな
便利だけどある程度動くのが一個あればいいみたいな
スマホは消耗品なので
買い換えないわけにはいかないけど。
52 : 男色ドライバー(茨城県)@\(^o^)/:2014/08/31(日) 01:51:50.35 ID:FTPgHiiN0.net便利だけどある程度動くのが一個あればいいみたいな
スマホは消耗品なので
買い換えないわけにはいかないけど。
明確な用途があってでかいの持ってるとかはまだ分かるが
5インチスマホ持ってて7インチタブ持ってる人とかわけわかめ
54 : グロリア(大阪府)@\(^o^)/:2014/08/31(日) 02:00:49.47 ID:eyX93Kz00.net5インチスマホ持ってて7インチタブ持ってる人とかわけわかめ
スマホやタブレットがあればPC要らんとかよく聞くけど、信じられんわ
Yahooのトップしか見てない情弱なのか?
58 : フランケンシュタイナー(やわらか銀行)@\(^o^)/:2014/08/31(日) 02:13:02.84 ID:KvywZMf60.netYahooのトップしか見てない情弱なのか?
間違いなくタブレットは12,13インチが主流になるそこから
62 : キャプチュード(dion軍)@\(^o^)/:2014/08/31(日) 02:22:39.09 ID:lhXIHcSW0.net建築の仕事でiPad必須だ
これないとどーにもならん
63 : ツームストンパイルドライバー(チベット自治区)@\(^o^)/:2014/08/31(日) 02:31:33.85 ID:6N7wYuQe0.netこれないとどーにもならん
だってPCの方が使い勝手いいんだもん
スマホはまだしもタブレットはPCに勝ってる要素ひとつもないでしょ
スマホはまだしもタブレットはPCに勝ってる要素ひとつもないでしょ
70 : キングコングニードロップ(WiMAX)@\(^o^)/:2014/08/31(日) 02:51:27.43 ID:fnAfvWWs0.net
>>63
外出時に、
PC持ち歩くには大きいし重たいからいやだ。
スマホでは画面がちいさくていやだ。そこでタブ。
というニーズはあるよ。
PCの代替にはならんけど、ちょっとした検索とかには
十分使えて、スマホより視認性がいい。
でもむしろ家の中で動画みるのに便利。
この目的には、画面は7インチが最低で、できれば
10インチあるといいな。
まあ、なければないですませられる。
73 : ファイヤーバードスプラッシュ(岐阜県)@\(^o^)/:2014/08/31(日) 03:02:46.96 ID:VxqqjHm00.net外出時に、
PC持ち歩くには大きいし重たいからいやだ。
スマホでは画面がちいさくていやだ。そこでタブ。
というニーズはあるよ。
PCの代替にはならんけど、ちょっとした検索とかには
十分使えて、スマホより視認性がいい。
でもむしろ家の中で動画みるのに便利。
この目的には、画面は7インチが最低で、できれば
10インチあるといいな。
まあ、なければないですませられる。
タブレットは重い もっと軽くしてくれないと使い勝手が悪い
77 : ヒップアタック(dion軍)@\(^o^)/:2014/08/31(日) 03:12:52.63 ID:lnq6NMJK0.net販売員をやればわかる
世間一般はタブレットがどんなものか理解してない。
パソコンの代わり(つまりiPodの母艦)にはなれない
78 : エクスプロイダー(三重県)@\(^o^)/:2014/08/31(日) 03:15:42.15 ID:K9XxegWx0.net世間一般はタブレットがどんなものか理解してない。
パソコンの代わり(つまりiPodの母艦)にはなれない
タブレットっておまけでネットができるビューア感覚だわ
文字入力し辛いし、マウスジェスチャやキーボードショートカット
できないから調べるのも面倒
79 : アイアンフィンガーフロムヘル(やわらか銀行)@\(^o^)/:2014/08/31(日) 03:16:07.27 ID:uNk6DSpH0.net文字入力し辛いし、マウスジェスチャやキーボードショートカット
できないから調べるのも面倒
二年以上前に買ったiPad2で
今でも全然余裕
81 : ハーフネルソンスープレックス(WiMAX)@\(^o^)/:2014/08/31(日) 03:31:47.87 ID:JUIoDUKc0.net今でも全然余裕
LaVie Z買ってからタブレットは持ち歩かなくなったわ
82 : アイアンフィンガーフロムヘル(やわらか銀行)@\(^o^)/:2014/08/31(日) 03:41:15.14 ID:uNk6DSpH0.netわかる
ソファで横になって手のせパソとか
便利すぎる
84 : ミッドナイトエクスプレス(WiMAX)@\(^o^)/:2014/08/31(日) 03:52:38.88 ID:Z2tti8TY0.netソファで横になって手のせパソとか
便利すぎる
タブはごろ寝しながらネットしたり
動画見たりするのには最適
動画見たりするのには最適
スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 【画像】 PS4「イース」最新作をご覧くださいwwwwwwwww
- 【超絶速報】 三菱重工業、豪州から蒼龍型潜水艦を受注 モンキーモデルの初輸出 キタ――(゚∀゚)――!!
- 日銀黒田総裁、消費税増税について予定通りに実施することを政府に要望
- 【動画あり】 PS4にドラクエがきちゃったああああああ!!!
- 助けて! タブレットが売れない! 騒がれたわりには期待はずれで終了へ
- ホリエモン 起業志望の高校生にアドバイス「後輩をタダ働きさせればいいじゃねえか」
- Windows9アップグレードは激安か Windows8→2100円 Windows 8.1からだと無料になることも
- 竹中平蔵さん「就職できないのなら、社長になればいいじゃない
- JR東日本 新幹線 時速320キロ→400キロへ
タッチパネルというのが結構使いにくい
キーボードのついた12型くらいのノートPCのほうが使いやすい
キーボードのついた12型くらいのノートPCのほうが使いやすい
艦これキャラのステッカー張れば売上伸びるんじゃね?
元記事のタブレットは2億3千3百万台でPCは3億台って数字なら
数年前に0から出発したタブレットが圧倒的じゃん
別記事に2013年にPCは1割ダウンってあるけど、それもタブレットPCを含んだ数字っぽいし
数年前に0から出発したタブレットが圧倒的じゃん
別記事に2013年にPCは1割ダウンってあるけど、それもタブレットPCを含んだ数字っぽいし
持ち運ぶにはスマホでいいし家で落ち着いてやる作業はPCでいいし
本スレ23
マジで多いタブレットで写真撮ってる奴の大半がそれ、見分けるのにちょうどいい
使いにくいだろにな
マジで多いタブレットで写真撮ってる奴の大半がそれ、見分けるのにちょうどいい
使いにくいだろにな
動画の変換すらもできないのにPCの代わりになんてなりようがない。
結局電話の子機(の液晶)が大きくなったようなもん。
結局電話の子機(の液晶)が大きくなったようなもん。
PCでゲームやらないならタブレットのほうが圧倒的にいい
というかタブレットで無課金ソシャゲがなかなか遊べる
ジジババ世代でもタブレットでいろいろやってるし、持ち運びが楽で画面がそこそこ大きいからすごいいいらしいね
文字も大きくするのが簡単ってのもいい
スマホは仕事とかで使うし、娯楽のものじゃないから比べちゃだめだw
というかタブレットで無課金ソシャゲがなかなか遊べる
ジジババ世代でもタブレットでいろいろやってるし、持ち運びが楽で画面がそこそこ大きいからすごいいいらしいね
文字も大きくするのが簡単ってのもいい
スマホは仕事とかで使うし、娯楽のものじゃないから比べちゃだめだw
2005年のPCと古いケータイで十分。
おまえら「自分が何をしたいのか」意識して生きろよ。
おまえら「自分が何をしたいのか」意識して生きろよ。
私の場合、取引先との連絡は、
メールよりも通話のが多いんで、
ぶっちゃけスマホよりも普通の携帯のが使いやすいんだよな…
一応、会社からiPhoneとiPadも支給されたが、
自宅や会社ではPCと携帯で事足りるんで、
プライベートの外出時や取引先に行く際
たまに携帯と一緒にiPad持ってく位で、iPhoneは全く使わない。
メールよりも通話のが多いんで、
ぶっちゃけスマホよりも普通の携帯のが使いやすいんだよな…
一応、会社からiPhoneとiPadも支給されたが、
自宅や会社ではPCと携帯で事足りるんで、
プライベートの外出時や取引先に行く際
たまに携帯と一緒にiPad持ってく位で、iPhoneは全く使わない。
従来はネットとメールはPC無くちゃ出来なかったからやむを得ずPC使ってた人達が
タブレットへの移住が一通り終わっただけじゃないかと
タブレットへの移住が一通り終わっただけじゃないかと
タブレットは良くも悪くもタッチパッドの使い勝手で評価が分かれると思うな。
体質なのかタッチパッドの誤動作率が異常に高くてイラッとするので、タブレットとスマホは使い物にならない。タッチパッドの動作スペックが銀行のATM程度まで向上してから再検討する。
体質なのかタッチパッドの誤動作率が異常に高くてイラッとするので、タブレットとスマホは使い物にならない。タッチパッドの動作スペックが銀行のATM程度まで向上してから再検討する。
PCは「安定」
タブレットは「横ばい」
言い方違うだけで起きてる現象は同じじゃないか
タブレットは「横ばい」
言い方違うだけで起きてる現象は同じじゃないか
ほんと観光地でタブレットで写真撮る外国の人おおいのな。
今年京都と行ったけど、白人・アジア系問わず結構な数がつかってた。
今年京都と行ったけど、白人・アジア系問わず結構な数がつかってた。
タブレットは情報表示用の端末だと思う。電子書籍とかネットサーフィン程度ならタブレットで十分でスマホより画面でかいから見やすい。まだまだビジネスユースで拡がると思うんだけど無線LANとセキュリティしっかりしないと使えないから難しいのよね。
いやそもそも世間のほとんどの人間はそこまで情報機器に依存してないんよ
PCもタブレットもなくても一向に困らない人間の方が結局多いんだよ
スマホが売れてるのも携帯電話を更新しに行ったら
店員にスマホばっかりすすめられるからそれにしてるってだけで
スマホがほしいと思ってる人間が実際それほどいるわけじゃない
PCもタブレットもなくても一向に困らない人間の方が結局多いんだよ
スマホが売れてるのも携帯電話を更新しに行ったら
店員にスマホばっかりすすめられるからそれにしてるってだけで
スマホがほしいと思ってる人間が実際それほどいるわけじゃない
そーいえば、SONYのタブレット持っとるやつおるんか?
タブレットが天下を取るには、マウス+キーボードを超えるUIが発明された時だろ。
タイムマシーンが発明されるかぐらい未来の話しの様な気がする。
タイムマシーンが発明されるかぐらい未来の話しの様な気がする。
だって「帯に短し襷に長し」を地で行くような代物なんですもの
外で使うならポケットに入れていつでも使えるスマホのほうがいいし、
スマホだと煩わしくなるような込み入ったことは外出時にしようと思わないし、
文書作成とか何かしらの制作をするならPCでないと不便で力不足だし、
かといってタブレットにキーボードとか付けるなら最初からノーパソ使えって話だし
強いて言えば電子書籍を読むのには使い道はありそうだとは思うが
そのためだけに汎用機を買うのも必然性がないし
外で使うならポケットに入れていつでも使えるスマホのほうがいいし、
スマホだと煩わしくなるような込み入ったことは外出時にしようと思わないし、
文書作成とか何かしらの制作をするならPCでないと不便で力不足だし、
かといってタブレットにキーボードとか付けるなら最初からノーパソ使えって話だし
強いて言えば電子書籍を読むのには使い道はありそうだとは思うが
そのためだけに汎用機を買うのも必然性がないし
機能性、操作性(文字の打ち易さ、画面の大きさ)に於いてはパソコンに劣り、携帯のし易さに於いてはスマホに劣るからね。中途半端だろ。
DVD読み込めるタブレットでないかね?
泥じゃ読めないとは言うけど専用アプリでなんとかやって・・・。
泥じゃ読めないとは言うけど専用アプリでなんとかやって・・・。
中台だと、やたらタブレットが安いのよ。下手すると日本の1/3とか1/4とか。
ソニーのなんとかってタブレットにキーボード追加して
パソ代わりに使おうかなぁと思ってたけど、素直にPC買うか。
中台のくっそ安いタブレットとパソにするか、半年悩んでるわw
win8搭載マシーンはあんまりほしくないし…
パソ代わりに使おうかなぁと思ってたけど、素直にPC買うか。
中台のくっそ安いタブレットとパソにするか、半年悩んでるわw
win8搭載マシーンはあんまりほしくないし…
タブレットは家の中で寝ながら動画とか漫画とか見るためのものだろ。
それ以外の用途なんて無い。
それ以外の用途なんて無い。
*886999
そんなにマウスとキーボードって良いかなぁ?単にWindows等の古いOSがマウスに適しているってだけで使い勝手はやっぱりiPadとかの方が良いと個人的には思うけど
マウス操作って無駄な移動が必要すぎるんだよね
例えば銀行のATMをマウスで操作したりもぐらたたきのゲームをマウスで操作したりするとイラっとすると思う
その点タッチパネルは直感的アナログ的に操作できる
Surface Pro windows8も持ってるけどタッチ操作による操作性は悪くないんだけど
これのWindowsの音声入力とスクリーンキーボードだけはほんと微妙
もう少しiPadとかアンドロイドの使い勝手を見習って改良して欲しい
そんなにマウスとキーボードって良いかなぁ?単にWindows等の古いOSがマウスに適しているってだけで使い勝手はやっぱりiPadとかの方が良いと個人的には思うけど
マウス操作って無駄な移動が必要すぎるんだよね
例えば銀行のATMをマウスで操作したりもぐらたたきのゲームをマウスで操作したりするとイラっとすると思う
その点タッチパネルは直感的アナログ的に操作できる
Surface Pro windows8も持ってるけどタッチ操作による操作性は悪くないんだけど
これのWindowsの音声入力とスクリーンキーボードだけはほんと微妙
もう少しiPadとかアンドロイドの使い勝手を見習って改良して欲しい
日本人は小型化と実用的なの好きだから。
動画見るならテレビやパソコンでいいし、そっちでタブレットを活用しないならスマホでいいし。
動画見るならテレビやパソコンでいいし、そっちでタブレットを活用しないならスマホでいいし。
とりあえずスマホどんどんでかくするのやめろ。
でかいスマホ買ったらタブレットいらなくて人にあげちゃった
7インチタブレット衝動買いして最初は使い道に困ったけど、ネット閲覧だけでもいつのまにかノートPC使わなくなった
電子書籍買うようになったら常に手元に置くようになった
うちの母にはiPad Airプレゼントしたら何でもネットで調べるようになった
ノートPCプレゼントしたときは完全放置状態だったのに
タブレットは俺の中では非常に評価高い
電子書籍買うようになったら常に手元に置くようになった
うちの母にはiPad Airプレゼントしたら何でもネットで調べるようになった
ノートPCプレゼントしたときは完全放置状態だったのに
タブレットは俺の中では非常に評価高い
高齢層はスマホは難しいと言う先入観があるからね。それに対してタブレットは簡単という宣伝戦略でこれなら自分でも出来るかもと勘違いする。実際には大して変わらないけどね。欧米人速攻で試して速攻で使えないものは捨てていくから。結局スマホとPCという組み合わせで落ち着くと思うよ。
低価格機が増えて以降、タブレット持ってる奴自体はかなり増えてるだろ。
タブレット販売の鈍化は、買い替え需要があまり無いからじゃねーの?
昔のPCみたいに、数年で陳腐化して定期的に買い替え需要が発生するようなツールじゃないから、ある程度行き渡ったら売れなくなるに決まってる。
タブレット販売の鈍化は、買い替え需要があまり無いからじゃねーの?
昔のPCみたいに、数年で陳腐化して定期的に買い替え需要が発生するようなツールじゃないから、ある程度行き渡ったら売れなくなるに決まってる。
※887041
まったくもって同意
パスポートサイズとか、ポケットに入れると四角く盛り上がって鬱陶しいんだよ
かといって4インチ台のはあらゆる面で半端で買い換える魅力に欠けるし
握りこんですっぽり収まるサイズが持ち歩きにはちょうどいい
今の技術ならカードサイズでマルチコア・300dpiのモデルくらい作れるだろうに
おかげでいまだにXperia activeが手放せずにいるわ
幸いにして、海外でも極小サイズの機種に替えがないせいか有志による延命が盛んで、
Root取って他のロム入れれば4.4.4の最新環境で今でも使えるしな
まったくもって同意
パスポートサイズとか、ポケットに入れると四角く盛り上がって鬱陶しいんだよ
かといって4インチ台のはあらゆる面で半端で買い換える魅力に欠けるし
握りこんですっぽり収まるサイズが持ち歩きにはちょうどいい
今の技術ならカードサイズでマルチコア・300dpiのモデルくらい作れるだろうに
おかげでいまだにXperia activeが手放せずにいるわ
幸いにして、海外でも極小サイズの機種に替えがないせいか有志による延命が盛んで、
Root取って他のロム入れれば4.4.4の最新環境で今でも使えるしな
新型出ても性能が変わらないから買い替える必要がないわ
少なくとも今までノートPCとかそういうのが担ってきた部分は
ほとんど置き換えられると思う。
あとビューワーとしてすごく可能性がある。
ほとんど置き換えられると思う。
あとビューワーとしてすごく可能性がある。
ノートパソコンとペンタブレットを持ち運んでたのが
タブレット1台でよくなったのは便利
Surface Pro 3には期待していたのだが残念だ
タブレット1台でよくなったのは便利
Surface Pro 3には期待していたのだが残念だ
タブはとりあえず動けばおkだから
しばらく買い換える気はしないな~
そのくらいの使いかたしかしないし
しばらく買い換える気はしないな~
そのくらいの使いかたしかしないし
喫茶店で時間を潰す時や、入院した時の無聊を慰めるには好い。
家族持ちじゃ無ければ、大きなタブとPCの併用は無意味。
持ち出せるサイズの安い奴が一枚あると、楽しいよ。
家族持ちじゃ無ければ、大きなタブとPCの併用は無意味。
持ち出せるサイズの安い奴が一枚あると、楽しいよ。
中途半端っちゃあ中途半端。
携帯に便利ならスマホ、仕事に使うならノートパソコン。
用途が娯楽用にほぼ限定されている気がする。
携帯に便利ならスマホ、仕事に使うならノートパソコン。
用途が娯楽用にほぼ限定されている気がする。
タブレットでなんでもやれるとか思ってないし、ビューアとして不足ない程度に機能してくれればそれ以上は望まんな
「タブレット」という場合にはどことなくWindows8.1搭載のAtom系のスレート端末の話になってくる不思議。
現状22nm世代なんだが、パフォーマンス版プロセッサーであるHaswellの、シュリンクした14nmプロセスであるBroadwellに続き、早ければ来春には14nmプロセスのAtom系であるSkylakeが登場する。このSkylake版Atomを搭載したタブレットはかなり期待できる。省エネになって電池の持ちがよくなり、更に処理能力向上もあるだろう。
そういうわけで、「タブレット」は「待ち」だ。
更にはWindows9まで出るとのこと。intelのプロセッサーの評判が良くなり、ARM型のライバルとの間に差が付くならば、またMSはOS無償提供を辞めちゃうかもしれない。だがあんまり無償と有償とを出したりひっこめたりしていると、しまいにMSが信用ならない会社だとされて沈むと思う。
現状22nm世代なんだが、パフォーマンス版プロセッサーであるHaswellの、シュリンクした14nmプロセスであるBroadwellに続き、早ければ来春には14nmプロセスのAtom系であるSkylakeが登場する。このSkylake版Atomを搭載したタブレットはかなり期待できる。省エネになって電池の持ちがよくなり、更に処理能力向上もあるだろう。
そういうわけで、「タブレット」は「待ち」だ。
更にはWindows9まで出るとのこと。intelのプロセッサーの評判が良くなり、ARM型のライバルとの間に差が付くならば、またMSはOS無償提供を辞めちゃうかもしれない。だがあんまり無償と有償とを出したりひっこめたりしていると、しまいにMSが信用ならない会社だとされて沈むと思う。
パソコンにも「ポケットPC」というのがあったけどね。
一時期、すごく話題になっていたけど、それも一瞬で、あっという間に忘れ去られてしまった。
情報機器なんて次を予測するのはギャンブルみたいなものだよ。
当たれば市場の主導権を握れるかも知れないけど、外れたら開発コストの回収すら難しくなる。
一時期、すごく話題になっていたけど、それも一瞬で、あっという間に忘れ去られてしまった。
情報機器なんて次を予測するのはギャンブルみたいなものだよ。
当たれば市場の主導権を握れるかも知れないけど、外れたら開発コストの回収すら難しくなる。
しまった! 887112の訂正
「 Skylake 」は誤記。
Atom系のintelの新型プロセッサーのSKUのコード名はAirmontだった。
「 Skylake 」は誤記。
Atom系のintelの新型プロセッサーのSKUのコード名はAirmontだった。
スマホとPCの間
無くても全く問題ない
sonytablet Pは手放せなくなるがな
あれは素晴らしいものだ
無くても全く問題ない
sonytablet Pは手放せなくなるがな
あれは素晴らしいものだ
買うまでは特になんとも思わなかったけど
あるのとないのだとかなりちがう
あるのとないのだとかなりちがう
はよスクロールスクリーンと投射形キーボ&マウスになってくれ
板とか邪魔だし重いわ
板とか邪魔だし重いわ
一度所有すれば分かるけど、タブレットの7インチとスマホの5インチでは、タッチパネルの使い易さが全然違う。
ただ、やっぱり嵩張るイメージがあるよね。
それでもタブレットを入れられるシザーバッグみたいなのが有るには有るので、それが認知されれば携行し辛いと言うイメージは払拭出来る。
ただ、そのバッグの種類が少ないのでもっと増えれば……
ただ、やっぱり嵩張るイメージがあるよね。
それでもタブレットを入れられるシザーバッグみたいなのが有るには有るので、それが認知されれば携行し辛いと言うイメージは払拭出来る。
ただ、そのバッグの種類が少ないのでもっと増えれば……
全てにおいて中途半端
むしろスマホがいらん
ガラケーとタブレットの方が良い
中途半端ってのはむしろスマホのためにある言葉だろ
ガラケーとタブレットの方が良い
中途半端ってのはむしろスマホのためにある言葉だろ
家でちゃんとやるんならノートがいいだろうし
仕事先や外出先だと小型のスマホで充分
タブレットは中途半端すぎ
仕事先や外出先だと小型のスマホで充分
タブレットは中途半端すぎ
simフリー端末を増やせよ……
タブレットはPCの代わりになる。だからPCもういらない。
という暴論に対するMSの回答がSurface。
AppleがintelCPUMacOSX乗っけた
という暴論に対するMSの回答がSurface。
AppleがintelCPUMacOSX乗っけた
iphoneやめてnexus7(最初の)にしたけど、
背面カメラついてないんで結局外出時は
タブレットとデジカメの2台持ち(ニッコリ)
まあ新しい方のにしときゃよかったんだけどな…
背面カメラついてないんで結局外出時は
タブレットとデジカメの2台持ち(ニッコリ)
まあ新しい方のにしときゃよかったんだけどな…
俺にはSurfaceこそ微妙だったがなあ
特に3
でかすぎ重すぎで持ち歩くのに不便
かといって本格的になにかするには小さすぎる
特に3
でかすぎ重すぎで持ち歩くのに不便
かといって本格的になにかするには小さすぎる
タブレットが終了?違うだろ。スレタイがおかしいだろ。ここの管理人は三流週刊誌の影響を受けすぎてる。反省したほうがいい。ブログ、やめたら~。
確かに旅行の時はデジカメだな。
ミニ3脚つかえるしスマホ・タブレットは他人にお願いするには抵抗がある。
ミニ3脚つかえるしスマホ・タブレットは他人にお願いするには抵抗がある。
アンドロイドOS用のアプリにはマルウェアが多すぎる。
グーグルに登録しないとDL出来ないとか、制約が多い。
不自由ばっかでうんざりする。
グーグルに登録しないとDL出来ないとか、制約が多い。
不自由ばっかでうんざりする。
旅のお供には最適なんだ。旅程メモから暇つぶしの本、写真まで撮れる。
まぁ家でやる分にはええとは思う・・けど疲れるから・・。
ガラケー+タブレット
これ最強
これ最強
iPad、iPhone、ガラケイ、pcもってる。
pcは重くてでかいから仕事用で家と職場の机の上。
iPadはリュックの中で、ニュースやサイトを見て、仕事のねた探しに必須。寝ながら使う。最高。
iPhoneは業務用。ガラケイはプライベート。どれがなくてもこまる。テレビもげーむも、もっていない。
pcは重くてでかいから仕事用で家と職場の机の上。
iPadはリュックの中で、ニュースやサイトを見て、仕事のねた探しに必須。寝ながら使う。最高。
iPhoneは業務用。ガラケイはプライベート。どれがなくてもこまる。テレビもげーむも、もっていない。
ウィンタブは軽いノーパだと思って使ってる
Winのソフトが制限なしで動く、チョット編集できる観覧ハードとしてね
アンドロタブは…スマホで十分だよな
Winのソフトが制限なしで動く、チョット編集できる観覧ハードとしてね
アンドロタブは…スマホで十分だよな
3日前にSH-06F買った
現在ガラケー+タブレット
自宅ではデスクトップあるしでかいタブレットとかはまるで必要がない
現在ガラケー+タブレット
自宅ではデスクトップあるしでかいタブレットとかはまるで必要がない
便利アプリはスマホ、作業はPC、閲覧と検索のサブはタブレットだからなあ
型落ちしても問題ないからすぐに鈍化するとは言われてたよな
型落ちしても問題ないからすぐに鈍化するとは言われてたよな
やっぱり使いにくいからなw
サイト閲覧にしても、最近はサイトそのものの構成が複雑だから、タブでは見るのが面倒。
サイト閲覧にしても、最近はサイトそのものの構成が複雑だから、タブでは見るのが面倒。
ノートPCより低スペックなのに価格は同等じゃあねえ・・・
アンドロイドはやや不自由だし。
アンドロイドはやや不自由だし。
Surface Proなんか見てたら分けるけど、タブレットってガチで生産的なことやろうと思う程結局PCに近づいて行かざるを得ないしなぁ。
>スマホやタブレットがあればPC要らんとかよく聞くけど、信じられんわ
何人か何しているのか聞いたことあるけれども、webを見ているだけなんだよね。
そして、文字もほとんど打たない。
自分は、下手な泥タブ買うよりも値段があまり変わらない窓タブ買ってしまったしね。
何人か何しているのか聞いたことあるけれども、webを見ているだけなんだよね。
そして、文字もほとんど打たない。
自分は、下手な泥タブ買うよりも値段があまり変わらない窓タブ買ってしまったしね。
タブは脳波マウスがもっと実用的になったら爆発するだろ
窓でも泥でもいいからダブついて安くなれーw
ヘヴィユーザーやビジネスマンのガラケー回帰が始まっている現状からして、モバイル端末もタブレットやノートに回帰するでしょ?
餓鬼どもはスマホで十分だろうけど。
海外なんかどうでもいいよ。
餓鬼どもはスマホで十分だろうけど。
海外なんかどうでもいいよ。
※889018
入力手段さえ確保しちゃえば、フルキーボードって必須じゃないしな。
フリックやジェスチャでの操作に慣れれば、大半の操作は問題なくできるようになる。
奇しくもスマホの普及が、「キーボードは必須ではない」というユーザーを増やしている。
そもそも多くのユーザーが現行スマホに対して一番望んでいるのは大容量バッテリーと大画面なんだよ。
バッテリーはよほどのブレイクスルーが起きない限り頭打ちなんで、本体でかくする以外方法がない。
しかしでかくすると電話としての使い勝手が悪くなるわけでね。
そもそも板っぺらみたいなものを受話器のように使うのは全然慣れない。あれがスマートなのかねえ?
やっぱり細身のストレートか、クラムシェルが一番いい。
入力手段さえ確保しちゃえば、フルキーボードって必須じゃないしな。
フリックやジェスチャでの操作に慣れれば、大半の操作は問題なくできるようになる。
奇しくもスマホの普及が、「キーボードは必須ではない」というユーザーを増やしている。
そもそも多くのユーザーが現行スマホに対して一番望んでいるのは大容量バッテリーと大画面なんだよ。
バッテリーはよほどのブレイクスルーが起きない限り頭打ちなんで、本体でかくする以外方法がない。
しかしでかくすると電話としての使い勝手が悪くなるわけでね。
そもそも板っぺらみたいなものを受話器のように使うのは全然慣れない。あれがスマートなのかねえ?
やっぱり細身のストレートか、クラムシェルが一番いい。
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
