2014/08/31/ (日) | edit |

政府は28日、平成27年度の税制改正で、利益をあげた企業の税負担が減る仕組みを導入する方向で検討に入った。来年度から実施する法人税の実効税率引き下げの代替財源捻出に際して、赤字企業も対象となる「外形標準課税」の強化などで、赤字を放置すると増税になり、利益を増やした企業は減税になる制度の実現を目指す。
引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1409451883/
ソース:http://sankei.jp.msn.com/economy/news/140829/fnc14082905000001-n1.htm
スポンサード リンク
1 : トペ スイシーダ(WiMAX)@\(^o^)/:2014/08/31(日) 11:24:43.84 ID:sFu6qlHJ0●.net ?PLT(22121) ポイント特典
儲けるほど税負担軽く 法人税下げに伴う改革で
政府は28日、平成27年度の税制改正で、利益をあげた企業の税負担が減る仕組みを導入する方向で検討に入った。来年度から実施する法人税の実効税率引き下げの代替財源捻出に際して、赤字企業も対象となる「外形標準課税」の強化などで、赤字を放置すると増税になり、利益を増やした企業は減税になる制度の実現を目指す。税制面から企業の“稼ぐ力”の強化を後押しし、法人税減税後の大幅な税収減を防ぐ狙い。
政府は、現在35%程度の実効税率に関し、来年度から数年で20%台に下げる方針を打ち出している。具体的な下げ幅や財源については秋以降に本格化させる税制改正作業で詰める。ただ、実効税率を1%引き下げると約5000億円の税収減になるため、減税に際し、その穴をどう埋めるかが焦点となっている。
すでに2つの候補が有力となっている。一つは、決算の赤字を翌年度以降の黒字から差し引く「欠損金の繰り越し控除制度」の改革だ。欠損金の繰り越し控除は現行では最大9年にわたって赤字を繰り越すことができ、大企業では各年度の黒字額の80%までを差し引ける。同制度に伴う法人税の減収分は24年度で2・3兆円。政府内では、限度額を60%や50%に下げるなどして、赤字企業のメリットを小さくする案が検討されている。
地方税の法人事業税の一部として導入される外形標準課税の強化も柱となる。政府内では、所得に応じて黒字企業に課税している法人事業税の「所得割」(26年度の税収で2・2兆円)を減税する一方、赤字企業も対象で、従業員の賃金を中心に課税される外形標準課税の中の「付加価値割」(同0・4兆円)を増税する案が有力。黒字だと税負担が減り、赤字だと負担増になるため、収益力強化に向けた改革につながる効果が見込まれるという。
政府税制調査会(首相の諮問機関)は6月の法人税改革の提言で、「収益力改善に向けた企業の取り組みを後押しする変革」が法人税改革の目的とした。
ちょっとだけ続く
2 : トペ スイシーダ(WiMAX)@\(^o^)/:2014/08/31(日) 11:25:09.66 ID:sFu6qlHJ0.net ?PLT(12121)政府は28日、平成27年度の税制改正で、利益をあげた企業の税負担が減る仕組みを導入する方向で検討に入った。来年度から実施する法人税の実効税率引き下げの代替財源捻出に際して、赤字企業も対象となる「外形標準課税」の強化などで、赤字を放置すると増税になり、利益を増やした企業は減税になる制度の実現を目指す。税制面から企業の“稼ぐ力”の強化を後押しし、法人税減税後の大幅な税収減を防ぐ狙い。
政府は、現在35%程度の実効税率に関し、来年度から数年で20%台に下げる方針を打ち出している。具体的な下げ幅や財源については秋以降に本格化させる税制改正作業で詰める。ただ、実効税率を1%引き下げると約5000億円の税収減になるため、減税に際し、その穴をどう埋めるかが焦点となっている。
すでに2つの候補が有力となっている。一つは、決算の赤字を翌年度以降の黒字から差し引く「欠損金の繰り越し控除制度」の改革だ。欠損金の繰り越し控除は現行では最大9年にわたって赤字を繰り越すことができ、大企業では各年度の黒字額の80%までを差し引ける。同制度に伴う法人税の減収分は24年度で2・3兆円。政府内では、限度額を60%や50%に下げるなどして、赤字企業のメリットを小さくする案が検討されている。
地方税の法人事業税の一部として導入される外形標準課税の強化も柱となる。政府内では、所得に応じて黒字企業に課税している法人事業税の「所得割」(26年度の税収で2・2兆円)を減税する一方、赤字企業も対象で、従業員の賃金を中心に課税される外形標準課税の中の「付加価値割」(同0・4兆円)を増税する案が有力。黒字だと税負担が減り、赤字だと負担増になるため、収益力強化に向けた改革につながる効果が見込まれるという。
政府税制調査会(首相の諮問機関)は6月の法人税改革の提言で、「収益力改善に向けた企業の取り組みを後押しする変革」が法人税改革の目的とした。
ちょっとだけ続く
研究開発減税など政策減税の見直しも検討課題だが、将来の収益の源泉となる投資に対する措置の縮小は企業競争力の強化と逆行しかねない。早期の見直しへの反発は強く、秋以降の政府・与党の議論では、欠損金の繰り越し控除の縮小や外形標準課税の強化が中心となる見通しだ。(今井裕治)
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/140829/fnc14082905000001-n1.htm
3 : スターダストプレス(富山県)@\(^o^)/:2014/08/31(日) 11:26:06.28 ID:MDV4lhOq0.nethttp://sankei.jp.msn.com/economy/news/140829/fnc14082905000001-n1.htm
わざと赤字にしてる会社多いからな
6 : ファイナルカット(北海道)@\(^o^)/:2014/08/31(日) 11:29:10.37 ID:R0FDYMui0.netこりゃ益々殺伐するな
9 : 毒霧(埼玉県)@\(^o^)/:2014/08/31(日) 11:31:58.75 ID:UEOjA1Rc0.netこれは良い事だな
10 : キドクラッチ(チベット自治区)@\(^o^)/:2014/08/31(日) 11:32:50.26 ID:wTIjrBBB0.netこれは必要だろ。
良い政策じゃないか。
11 : 腕ひしぎ十字固め(catv?)@\(^o^)/:2014/08/31(日) 11:33:02.87 ID:TTdfqH1s0.net良い政策じゃないか。
利益を上げても内部保留が多ければ意味が無いよね
日本の経営陣は労働者に還元する気が
まるで無く奴隷制度を彷彿させる
日本の経営陣は労働者に還元する気が
まるで無く奴隷制度を彷彿させる
91 : ミラノ作 どどんスズスロウン(関東・甲信越)@\(^o^)/:2014/08/31(日) 13:14:25.11 ID:emJ1QoS4O.net
>>11
金の流れを止めてるのは企業だよな
12 : ニールキック(中部地方)@\(^o^)/:2014/08/31(日) 11:33:53.06 ID:9VO8/HKJ0.net金の流れを止めてるのは企業だよな
ホワイト企業の正社員とブラック企業の奴隷の格差が広がるが
稼げる能力にもともと差があるから問題ない
13 : フェイスクラッシャー(catv?)@\(^o^)/:2014/08/31(日) 11:34:01.73 ID:5nqosjp90.net稼げる能力にもともと差があるから問題ない
儲かってるのに経費使いまくった偽装で赤字成りすましが多いからな
どんどん淘汰すべし
18 : レインメーカー(栃木県)@\(^o^)/:2014/08/31(日) 11:36:43.77 ID:bzWFssSx0.netどんどん淘汰すべし
間違いなく格差が開くな。
20 : ウエスタンラリアット(神奈川県)@\(^o^)/:2014/08/31(日) 11:37:25.23 ID:uqp7lUSq0.netこれは当たり前だな
わざと経費にして赤字にするところあるし
33 : 断崖式ニードロップ(群馬県)@\(^o^)/:2014/08/31(日) 11:44:08.63 ID:b7KvBQmS0.netわざと経費にして赤字にするところあるし
さじ加減ができること自体がおかしい
34 : ファルコンアロー(家)@\(^o^)/:2014/08/31(日) 11:44:28.67 ID:pLXWL8nT0.netスウェーデン方式じゃん はたして日本の人口でうまくいくのか
39 : フロントネックロック(愛知県)@\(^o^)/:2014/08/31(日) 11:46:36.96 ID:7xSj4kkT0.net超巨大企業や中小企業を優遇するより大企業になりかけてる
企業を優遇した方がイイと思う
44 : アイアンクロー(神奈川県)@\(^o^)/:2014/08/31(日) 11:58:59.53 ID:2PrTLUD20.net企業を優遇した方がイイと思う
期間限定ならいいんじゃね
あとどの程度か
46 : レインメーカー(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/:2014/08/31(日) 11:59:28.23 ID:xqKk8mOI0.netあとどの程度か
これ中小バタバタ倒れるんじゃないか?
48 : エルボーバット(東京都)@\(^o^)/:2014/08/31(日) 12:04:23.81 ID:YyMg9FMi0.net
>>46
社会的連帯賃金と同じような発想
効率が悪い企業をあえて潰して効率が良い企業に
労働力が移動すれば社会全体の生産性が高まる。
当然のことながら「労働力が移動すれば」の話なので
解雇、再雇用がしやすくなる政策と同時に行わないと無意味だけど
社会的連帯賃金と同じような発想
効率が悪い企業をあえて潰して効率が良い企業に
労働力が移動すれば社会全体の生産性が高まる。
当然のことながら「労働力が移動すれば」の話なので
解雇、再雇用がしやすくなる政策と同時に行わないと無意味だけど
51 : キングコングニードロップ(関東・甲信越)@\(^o^)/:2014/08/31(日) 12:06:08.82 ID:Zaa6LeYZO.net
52 : エルボーバット(東京都)@\(^o^)/:2014/08/31(日) 12:08:42.71 ID:YyMg9FMi0.net
55 : キングコングニードロップ(関東・甲信越)@\(^o^)/:2014/08/31(日) 12:10:31.13 ID:Zaa6LeYZO.net
56 : エルボーバット(東京都)@\(^o^)/:2014/08/31(日) 12:15:52.42 ID:YyMg9FMi0.net
67 : マスク剥ぎ(関東・甲信越)@\(^o^)/:2014/08/31(日) 12:29:32.88 ID:Zaa6LeYZO.net
>>56
産業合理化の浜口内閣。
世界恐慌から始まる昭和恐慌に対しての、経済政策の
コンセプトで完全に一致してる。
曰く、不況で非効率な企業を倒産させれば、効率的な企業が台頭する。
これで国内が完全に恐慌状態になった。
新しい産業にシフト出来なきゃ終わりだが、肝心の需要を絞ったための、
既存の効率的な産業までも巻き込んだ不況だった。
産業合理化の浜口内閣。
世界恐慌から始まる昭和恐慌に対しての、経済政策の
コンセプトで完全に一致してる。
曰く、不況で非効率な企業を倒産させれば、効率的な企業が台頭する。
これで国内が完全に恐慌状態になった。
新しい産業にシフト出来なきゃ終わりだが、肝心の需要を絞ったための、
既存の効率的な産業までも巻き込んだ不況だった。
69 : レインメーカー(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/:2014/08/31(日) 12:32:55.53 ID:xqKk8mOI0.net
>>67
完全に順番が逆転してるんだよなあ・・・
経済が活発で起業が多いから倒産する起業も多いのに
倒産する起業を増やせば経済が活発化するというキチガイ理論
まあそもそも輸出系とか為替レートがちょっと
ズレただけで赤字になったり黒字になったりするのに
どうやって効率を判定するのかねっていう
完全に順番が逆転してるんだよなあ・・・
経済が活発で起業が多いから倒産する起業も多いのに
倒産する起業を増やせば経済が活発化するというキチガイ理論
まあそもそも輸出系とか為替レートがちょっと
ズレただけで赤字になったり黒字になったりするのに
どうやって効率を判定するのかねっていう
74 : マスク剥ぎ(関東・甲信越)@\(^o^)/:2014/08/31(日) 12:37:15.12 ID:Zaa6LeYZO.net
64 : エメラルドフロウジョン(やわらか銀行)@\(^o^)/:2014/08/31(日) 12:24:19.23 ID:cDLG3yVF0.netともかくメガバンクに課税できるようにしろ。
71 : ミッドナイトエクスプレス(関東・甲信越)@\(^o^)/:2014/08/31(日) 12:34:52.25 ID:69GWFT1gO.net後継者いなくなって町や産業の空洞化に拍車かけるだけじゃん
価格競争も無くなるし
72 : ジャンピングDDT(やわらか銀行)@\(^o^)/:2014/08/31(日) 12:35:14.38 ID:zo8IanCm0.net価格競争も無くなるし
ダメな企業が消えて、優れた企業が入ってくるなら良し。
81 : ファイヤーバードスプラッシュ(岐阜県)@\(^o^)/:2014/08/31(日) 12:44:12.72 ID:VxqqjHm00.net雇用削減しろってこたったな
ますます非正規が増えるな
95 : ビッグブーツ(WiMAX)@\(^o^)/:2014/08/31(日) 13:46:00.63 ID:H7wuLAEj0.netますます非正規が増えるな
まず銀行からとれよ
100 : チキンウィングフェースロック(dion軍)@\(^o^)/:2014/08/31(日) 14:09:37.49 ID:4HVZ+Drn0.net中小企業の節税対策の最たるものが高級車。
不景気だと言われているが、世の中には異様に
高級車が多いことに気が付いているか?
帳簿上で赤にしておけば良い・・・
それをするからお上がキレる。
中小企業への減税処置を廃止するのは当然。
101 : チキンウィングフェースロック(dion軍)@\(^o^)/:2014/08/31(日) 14:11:19.85 ID:4HVZ+Drn0.net不景気だと言われているが、世の中には異様に
高級車が多いことに気が付いているか?
帳簿上で赤にしておけば良い・・・
それをするからお上がキレる。
中小企業への減税処置を廃止するのは当然。
ついでだが、高級車中古車市場の値崩れを期待している。
スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 「年間20万人の移民受け入れ、選択肢に」…自民党・塩崎厚労大臣
- 舛添都知事 朝鮮学校への補助金の是非について検討する考え
- 社員の発明特許、無条件で「会社のもの」 政府方針転換
- 自民党「堪え性のない小中学生を一週間ほど農作業させる」 自民、農山漁村体験法案の提出へ
- 政府「儲ける企業ほど税負担を軽くする。赤字企業には増税だ」 税制改革、企業の“稼ぐ力”を後押しへ
- 「本能寺の変」の真相を明智光秀の子孫が激白 「日本中が秀吉に騙されている」
- 12兆円分の公共工事の半分近くを前倒しで執行、財務省「7-9月期のGDPに反映する」
- 【デング熱】厚労省「蚊に刺されないようにして」
- 【画像】LINE・山本府議「ほほう、それでそれで?」
韓国面に叩き落とすんですね

併せての農協解体してアグリ部門を国内企業に全面開放でもするか。
例えは変だが、そのくらい根本から変えないとやばいぞ。
既得権益の開放しないと、根本的な資金流動は望めん。
例えは変だが、そのくらい根本から変えないとやばいぞ。
既得権益の開放しないと、根本的な資金流動は望めん。
それでも新たな政権の受け皿がつとまる野党が無いのでまだまだ安倍政権は続く。
あれ、日本経済もう詰んでる?
あれ、日本経済もう詰んでる?
で ? 宗 教 法 人 は ?
でもどの道自民党は大企業優遇で税金下げまくり、その尻拭いで庶民は消費税で苦しめられるんだろ
金輪際自民党に投票なんてしない
外交とか知ったことか
金輪際自民党に投票なんてしない
外交とか知ったことか
これって企業側が利益を隠すか隠さないかの差でしかないから、今後の景気指標を語る意味ないんじゃ・・・?
宗教法人とパチ屋もやれよ
お隣の国と同じことになるな
サムスンやヒュンダイ『だけ』を徹底的に保護して、その末路がアレだ
サムスンやヒュンダイ『だけ』を徹底的に保護して、その末路がアレだ
これは良い、7割が赤字で法人税を払っていない状態が異常すぎる
過去の赤字を何年も繰り越せ、JALや都銀等収益を挙げながら税免除
トヨタの社長に税金を払える喜び等と言わせる様な税制は改めるべき
過去の赤字を何年も繰り越せ、JALや都銀等収益を挙げながら税免除
トヨタの社長に税金を払える喜び等と言わせる様な税制は改めるべき
大阪の中小零細企業の社長を数人知ってるけど、高級車は信用と見栄で乗ってるだけやで。
つか消費税のお陰でせっかく上向きかけた景気の指標がどんどん悪化してるのに、「赤字の企業は税金対策で利益隠してるだけだから素晴らしい政策だ」って奴は何なの?
中小に押し付けているからこそ魚席を上げているのが現実。押し付け先がなくなったらどうなるのか。
なにか勘違いしているようだが、もともと自民党のコンセプトは大衆のための政治ではないだろ。コメントしてる奴がどんな地位に居る人間なのか考えながら読んだほうがいいぞ。
金持ち以外はそろそろ危機感持てよ。お前らの利益守ろうとしてくれる政党がないこと自覚しろ。他党変えてみせろよ有権者諸君。多数派のはずなのに困難だろうがな。
金持ち以外はそろそろ危機感持てよ。お前らの利益守ろうとしてくれる政党がないこと自覚しろ。他党変えてみせろよ有権者諸君。多数派のはずなのに困難だろうがな。
より経費削減つーか人件費削減に拍車が掛かるわもうダメだこの国
インチキスレタイ(笑)。ブログやめろよ。
しかし雇用の安定を悪であるかの用に語る連中は何がしたいんだ?雇用の安定=収入の安定無くして人が将来の設計図を立てられる訳が無い。将来設計もままならない状態で、家庭を持ち子供を育てようなんて気持ちに成るわけがない。そんな状態で新しいモノを買って楽しもうなんて気持ちに成るわけがない。
赤字の企業が倒産したらそこで働いていた連中は別の好調な企業に就職出来るのか?出来るわけないだろ。20代以下の若い社員はまだ同業他社に拾われる可能性は有るけど、30台以降は無理だよ。フリーターになるかホームレスになるしかない。
いい加減市場経済の流れに任せれば全て上手く行くと言う戯言は、国を滅ぼす机上の空論だと気付かないとヤバいだろ
赤字の企業が倒産したらそこで働いていた連中は別の好調な企業に就職出来るのか?出来るわけないだろ。20代以下の若い社員はまだ同業他社に拾われる可能性は有るけど、30台以降は無理だよ。フリーターになるかホームレスになるしかない。
いい加減市場経済の流れに任せれば全て上手く行くと言う戯言は、国を滅ぼす机上の空論だと気付かないとヤバいだろ
さて 人件費カットするかな。
社会保険も脱退して社員も国保 国民年金でいいだろ。
これさえ無くなれ 赤字から解放されるからなw
増税されるくらいなら ブラックと呼ばれようとやるぜ俺はw
社会保険も脱退して社員も国保 国民年金でいいだろ。
これさえ無くなれ 赤字から解放されるからなw
増税されるくらいなら ブラックと呼ばれようとやるぜ俺はw
中小が潰れたら、そこから部品を調達してる大企業は海外から部品を調達することになる
結果的に日本の産業の基盤が失われてしまう
おそらく技術力で生きている日本にとって致命的な痛手になるだろう
結果的に日本の産業の基盤が失われてしまう
おそらく技術力で生きている日本にとって致命的な痛手になるだろう
益々虚業が捗るねぇ
887381
世間知らずのお坊ちゃんにはそんな現実見せたら駄目だよw
世間知らずのお坊ちゃんにはそんな現実見せたら駄目だよw
これって海外企業のための政策じゃないの?どうせアメリカ様に言われたんじゃないかな
※887389
その通り何だよ。この国には日本人労働者の為の政党が存在しない。だから結局経営者達が「善意」を持って労働者に利益を還元してくれると言う、微かな霞みたいな希望にすがってまだ日本企業の方を見てる自民を支持するしかない状態。
そして今の経営者達に「社員に利益を還元しよう」何て奴は殆ど居ない。それも若くなればなるほど居ない。若い経営者程「社員をカラカラに搾って自分だけ良ければ良い。嫌ならお前も起業すれば?」って思考回路に染まってる。
その通り何だよ。この国には日本人労働者の為の政党が存在しない。だから結局経営者達が「善意」を持って労働者に利益を還元してくれると言う、微かな霞みたいな希望にすがってまだ日本企業の方を見てる自民を支持するしかない状態。
そして今の経営者達に「社員に利益を還元しよう」何て奴は殆ど居ない。それも若くなればなるほど居ない。若い経営者程「社員をカラカラに搾って自分だけ良ければ良い。嫌ならお前も起業すれば?」って思考回路に染まってる。
中小企業の税金対策(意図的な赤字)は購買促進の一面があるのも確かなんだけど,行き過ぎはいかんよな。
経費支出=需要
でもある
需要を税金の支払いに付け替えるという話なんだと思うがなあ・・・
でもある
需要を税金の支払いに付け替えるという話なんだと思うがなあ・・・
下請け孫請けの企業が搾取されているというのに(◞‸◟)
>>従業員の賃金を中心に課税される外形標準課税の中の「付加価値割」(同0・4兆円)を増税する案が有力
成るほどなぁ
何としても従業員の賃金を減らすほうが減税になるようにし
「無生物である企業」という、「役員や大株主の財布」に溜め込ませたいわけか
安部総理の新自由主義信仰は
もはやカルト教団クラスだわ
成るほどなぁ
何としても従業員の賃金を減らすほうが減税になるようにし
「無生物である企業」という、「役員や大株主の財布」に溜め込ませたいわけか
安部総理の新自由主義信仰は
もはやカルト教団クラスだわ
要するに自民党は、その「儲ける企業」から献金を受け取ってるんだろ
故意に逆進性強めんのかよ。
※887377
何がどう異常なのかよく考えてみな。
異常なのは7割が赤字になる不景気で、この政策は余計に不況にするだけだろが。
※887360
諸悪の根源は財務省な。
マクロ経済をきちんと理解してない限りどこが政権とっても同じだよ。
むしろ自民は「諸悪の根源」財務省を抑えてきた方。
でもこの辺をはっきり打ち出してるのは自民じゃないけど亀井くらいなんだよなー。
※887377
何がどう異常なのかよく考えてみな。
異常なのは7割が赤字になる不景気で、この政策は余計に不況にするだけだろが。
※887360
諸悪の根源は財務省な。
マクロ経済をきちんと理解してない限りどこが政権とっても同じだよ。
むしろ自民は「諸悪の根源」財務省を抑えてきた方。
でもこの辺をはっきり打ち出してるのは自民じゃないけど亀井くらいなんだよなー。
自転車操業の企業がほとんどだし、倒産しまくるんじゃね
経営者なら全員知ってると思うが、在庫増やすだけで黒字を偽装できるんだぜw
くそ意味ない。
くそ意味ない。
安部総理の経済政策は
新自由主義でも、資本主義でもなく
国営大企業を優遇する中華人民共和国の一党独裁主義の経済政策だらけだな
ケケ中や安部総理のいう「規制の無い競争」が生まれる要素が
何処にあるやら
新自由主義でも、資本主義でもなく
国営大企業を優遇する中華人民共和国の一党独裁主義の経済政策だらけだな
ケケ中や安部総理のいう「規制の無い競争」が生まれる要素が
何処にあるやら
※887426
おまえの言うとおり7割が赤字は間違えだ、正しくは7割が税金を払っていないだな
欠損金の繰り越し控除で収益を上げていても税金を払っていない企業がたくさんある異常な状態
おまえの言うとおり7割が赤字は間違えだ、正しくは7割が税金を払っていないだな
欠損金の繰り越し控除で収益を上げていても税金を払っていない企業がたくさんある異常な状態
結果もださない金持ちの小遣い稼ぎ用な大学は残すために、
売国してまで留学生突っ込んでる癖に良く言うわ。
売国してまで留学生突っ込んでる癖に良く言うわ。
人件費を削る会社が増えそうだね。
労基なんて何にもできないし、駄目なんじゃない?
格差格差(´∇`)
労基なんて何にもできないし、駄目なんじゃない?
格差格差(´∇`)
内部留保させんなってか
会社に金ためないと毎月毎月怖いんだよ
会社に金ためないと毎月毎月怖いんだよ
経費で赤字にするのはまだ社会還元できてるからましでしょ?
真に問題あるのは海外へ出資しまくる大企業。
帳簿上&税制上に優遇があって、日本へは利益還元されない中国なんかもってのほか。
真に問題あるのは海外へ出資しまくる大企業。
帳簿上&税制上に優遇があって、日本へは利益還元されない中国なんかもってのほか。
抵抗する体力もない、取りやすいところから取るということだろう。財務官僚とその息のかかった委員が書いた脚本だろう。倒産も廃業も増えるだろうよ。
赤字を演出する企業と言いたんじゃなくて?
給料を上げるか投資しろ、演じてるのは見え透いてるんだよ、と言いたい訳か?
給料を上げるか投資しろ、演じてるのは見え透いてるんだよ、と言いたい訳か?
ふざけるなよ
中小企業いじめて何が楽しいんだ
中小企業いじめて何が楽しいんだ
竹中みたいに人材派遣業者には得な制度だが物作りしてる企業なんかには損な制度だな
そもそも企業の種類によって利益率は明らかに違うのに一律にしてどうするんだ
ITや金融なんかは人件費の割に利益率が高いのだから当然得する
人が多くないと立ちゆかない企業は人件費抑制するし物作りしてる企業は海外移転促進させるだろう
どう考えても不可逆性が高すぎる亡国政策
そもそも企業の種類によって利益率は明らかに違うのに一律にしてどうするんだ
ITや金融なんかは人件費の割に利益率が高いのだから当然得する
人が多くないと立ちゆかない企業は人件費抑制するし物作りしてる企業は海外移転促進させるだろう
どう考えても不可逆性が高すぎる亡国政策
狙いは間違いないが舵取りが相当難しいな
線引きやフォローを間違えば財務相お得意の国家破壊につながる布石増税になりかねない
線引きやフォローを間違えば財務相お得意の国家破壊につながる布石増税になりかねない
お隣みたいに有力企業が数社しか残らんような最悪な未来が見えるんだか…。崩壊まっしぐらじゃん。
別に赤字を装う企業を擁護する気はさらさら無いが色々間違ってる気がする。
まず今本当に重要なのは日本人の一致団結では?具体的に言うなら真っ先に増税の対象にすべきは日本に対して敵対行動を取る日本国内の団体では?
まず今本当に重要なのは日本人の一致団結では?具体的に言うなら真っ先に増税の対象にすべきは日本に対して敵対行動を取る日本国内の団体では?
>>67
が分かりやすい。不況の時にやっちゃいけない政策。
なんで景気回復するまで我慢できないのだ。
そんなに日本に景気回復させたくないのかよ。
が分かりやすい。不況の時にやっちゃいけない政策。
なんで景気回復するまで我慢できないのだ。
そんなに日本に景気回復させたくないのかよ。
今、地方がヤバイのにこんな事ばかりやってるのは、やはりTPPで日本潰しに入られてるんだろうな。何、この愚策は?つうかまともな経済政策見たこと無いんだが?
いや、話を混同して訳わかんなくなってるだろ。
これは経済復興的意味合いで言えば、選択肢の一つでもある。海外の企業が強いから日本の資本力を集約という意味がある。問題は、これが庶民生活に向いた政策ではない事。お国の為に鍋を差し出せという性質のもの。これで日本の経済が好転した所で、幸せになるのは国内外問わず経済上層の人間と特権階級者、それと新規外国人労働者。
この感じ、派遣法改正の時に似てる。竹中が暗躍しとるな。
これは経済復興的意味合いで言えば、選択肢の一つでもある。海外の企業が強いから日本の資本力を集約という意味がある。問題は、これが庶民生活に向いた政策ではない事。お国の為に鍋を差し出せという性質のもの。これで日本の経済が好転した所で、幸せになるのは国内外問わず経済上層の人間と特権階級者、それと新規外国人労働者。
この感じ、派遣法改正の時に似てる。竹中が暗躍しとるな。
そんなことより大企業減税して中小企業潰すアベノミクス
大企業減税しても結局内部留保貯めるだけで、社員に還元しないから意味ないよね
大企業ばっか優遇でますます格差は広がり庶民は中産階級がなくなり、貧民ばっかりに
中小企業は2015年から実効税率は3パー以上跳ね上がる
日本は中小企業がほとんどなのに何を考えてるのかねー
大企業減税しても結局内部留保貯めるだけで、社員に還元しないから意味ないよね
大企業ばっか優遇でますます格差は広がり庶民は中産階級がなくなり、貧民ばっかりに
中小企業は2015年から実効税率は3パー以上跳ね上がる
日本は中小企業がほとんどなのに何を考えてるのかねー
中小企業の最もたる節税が高級車って言ってる奴がいるが、社長は高級車乗り回して経費で良い物食っていい生活してるって思ってる奴が多いい事
それにそういう奴が買い物して経済が回ってるんだろ
内部留保ためるだけの日本企業より全然ましだわ
基本的に会社に利益が出て経費で落としてもキャッシュが出てくから、無理して買っても会社的には良くないし、減価償却した後に売ったとしてもその利益に税金がかかる
利益でても中小の実行法人税の20ちょいの税金を払ったほうが得なんだがな
それにそういう奴が買い物して経済が回ってるんだろ
内部留保ためるだけの日本企業より全然ましだわ
基本的に会社に利益が出て経費で落としてもキャッシュが出てくから、無理して買っても会社的には良くないし、減価償却した後に売ったとしてもその利益に税金がかかる
利益でても中小の実行法人税の20ちょいの税金を払ったほうが得なんだがな
経済・景気にとって良いことというのは、「金を大きく稼ぐこと」ではなく、「広い範囲でお金がよどみなく回る」こと。
これは消費税が生きる仕組みでもある。
それには利益が出たら即使う、借金もすぐ返せるほどの儲けが出る確信を持ってする、というようなマインドが必要なのに、
全体のパイが小さくなっている不景気でこれをやっても、社員の給料が上がらなくなったり、薄利の商売が一時的な低迷から復活できず潰れることになったりして流動性も妨げられ酷いことになるのが大勢になるだけ。
必然的に正直者が貧乏くじを引くことも多くなる。
福祉介護業界とか更にブラックになるだろうな。
これは消費税が生きる仕組みでもある。
それには利益が出たら即使う、借金もすぐ返せるほどの儲けが出る確信を持ってする、というようなマインドが必要なのに、
全体のパイが小さくなっている不景気でこれをやっても、社員の給料が上がらなくなったり、薄利の商売が一時的な低迷から復活できず潰れることになったりして流動性も妨げられ酷いことになるのが大勢になるだけ。
必然的に正直者が貧乏くじを引くことも多くなる。
福祉介護業界とか更にブラックになるだろうな。
ブラック企業が増えるだけ。
経費でごまかしなんて大企業もしてるわ(笑)
ってかそれをバブルからして今このザマだろ(笑) 経営力なんていらないじゃん優遇してれば
ゆとりだな
ってかそれをバブルからして今このザマだろ(笑) 経営力なんていらないじゃん優遇してれば
ゆとりだな
中小企業倒して、その労働力全てを大企業が引き受けられるわけねーのに、更に生活保護受給を増やすだけだろ
そんな事より、議員定数削減&公務員給料削減&天下り廃止しろや
そんな事より、議員定数削減&公務員給料削減&天下り廃止しろや
国内の景気や消費が先行き不透明だから基本給も設備投資も増えてないのに、更に追い込んでどうするの?
ホントに厳しいトコは交際費や経費まで手が廻ってイナイというのに… 。
ホントに厳しいトコは交際費や経費まで手が廻ってイナイというのに… 。
※888032
そういう企業はこの国に不要だから大人しく潰れておけってことじゃないの?
そしてリソースを再分配しろってことだろう。
そういう企業はこの国に不要だから大人しく潰れておけってことじゃないの?
そしてリソースを再分配しろってことだろう。
おまいら嫉妬で赤字企業叩いてんなよ。それじゃこのスレのお題と同レベルのバカだろが。「カネ使ったら控除」してもっと金使わせてカネをブンブン回せば増税なんかしなくても勝手に増収になるし、それ以外にこの先生きのこる方法はないんだよ。
※887697
アホかw
消費税はその障害になる最たるものだろが。
法人税で「使わなかったら徴税な」とやるのが基本。
ここ20年政府がやってるのは真逆。そしてこのテイタラクだろ。
※887680
実効税率ってのは控除込みの平均税率でしかないぞ?
損金になるならないで違うのは表面税率。
※887457
自己じゃない投資は損金じゃないと思うが?
※887444
欠損繰越は正当な損金だろ。
財務省はおそらくその考えで欠損繰越削りまくってるが、そっちのほうが不当。
どこかでカネ使ってなきゃ赤字にもならないし欠損も出ない。
※887408
今それを言うか?
ただでさえ法人税率低くて節税効果が小さいのに。
※887697
アホかw
消費税はその障害になる最たるものだろが。
法人税で「使わなかったら徴税な」とやるのが基本。
ここ20年政府がやってるのは真逆。そしてこのテイタラクだろ。
※887680
実効税率ってのは控除込みの平均税率でしかないぞ?
損金になるならないで違うのは表面税率。
※887457
自己じゃない投資は損金じゃないと思うが?
※887444
欠損繰越は正当な損金だろ。
財務省はおそらくその考えで欠損繰越削りまくってるが、そっちのほうが不当。
どこかでカネ使ってなきゃ赤字にもならないし欠損も出ない。
※887408
今それを言うか?
ただでさえ法人税率低くて節税効果が小さいのに。
※888266
黒字の大企業は赤字の下請け絞った汁で黒字だったりするけどな。
黒字の大企業は赤字の下請け絞った汁で黒字だったりするけどな。
まーたインフラただ乗り優遇かよ。政治行政できないならさっさとやめろよ迷惑だ。ご自慢のオツムで自営ででも勝負しとけ。国民巻き込むな。
成功する気がしない。
大企業に全員シフトできる前提じゃないか。
実際不可能やろそんなん。
大企業に全員シフトできる前提じゃないか。
実際不可能やろそんなん。
※888266
足りないのはリソースではなく需要。
足りないのはリソースではなく需要。
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
