2014/09/01/ (月) | edit |

decadeca__.jpg ダイハツから新型のハイトワゴン、デカデカ(DECADECA)が今秋2014年10月にも発売される見込みとなった。デカデカは、昨年の東京モーターショー2013でコンセプトカーが初公開されていた。軽自動車規格の小さなボディながらも高い全高により居住スペースが大きく取られたモデルとなる。

引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1409463498/
ソース:http://car-research.jp/daihatsu/decadeca.html

スポンサード リンク


1 名前:ウエスタンラリアット(catv?)@\(^o^)/:2014/08/31(日) 14:38:18.07 ID:bLLBNhLd0.net 
ダイハツから新型のハイトワゴン、デカデカ(DECADECA)が今秋2014年10月にも発売される見込みとなった。

デカデカは、昨年の東京モーターショー2013でコンセプトカーが初公開されていた。軽自動車規格の小さなボディながらも高い全高により居住スペースが大きく取られたモデルとなる。

これまでスペース優先型の軽自動車としては、タントがラインアップされてきた。デカデカ コンセプトはそのタントより全高が10cmも大きい。デカデカのボディサイズは全長3395mm×全幅1475mm×全高1850mm、ホイールベースは2455mm。ホイールベースを含め全高以外の寸法はタントと同じとなる。

デカデカの両側観音開きドアは市販モデルでも採用されるのか

デカデカ コンセプトの大きな特徴となっているのが、左右両側に設定されたピラーレス構造と観音開きドアである。また、リアハッチの開口部も非常に大きく、積載能力は高そうだ。ボディ強度を考慮すれば、この仕様がこのまま市販モデルにも採用されるかは疑わしい。タントと同様に両側スライド、片側ピラーレスとするのが現実的でもありニーズにも合ってそうだが。

大柄のボディのためデカデカに搭載されるエンジンは、直3DOHCの軽自動車向けターボエンジンとなる見込み。NAモデルはラインアップされない可能性があり、そうなるとエントリーモデルの車両価格は高くなりそうだ。

エクステリアは単調な箱型ながらも、フロントデザインはアウトドアユースを意識した、押し出し感のあるSUVスタイルが採用された。軽SUVといえば、スズキのハスラーが大ヒットとなっており、デカデカの直接的なライバルとなることも予想される。街乗りでもオシャレなハスラーに対し、デカデカは圧倒的な積載能力がアドバンテージとなるだろう。

http://car-research.jp/daihatsu/decadeca.html

decadeca.jpg

decadeca-back.jpg

decadeca-rear.jpg

decadeca-side.jpg
2 名前:キドクラッチ(チベット自治区)@\(^o^)/:2014/08/31(日) 14:40:03.99 ID:wTIjrBBB0.net
いいねえ、トールボーイスタイルwww
4 名前:河津落とし(大阪府)@\(^o^)/:2014/08/31(日) 14:41:35.66 ID:M0TF8fKk0.net
短足の俺向きでは無いな
8 名前:ドラゴンスクリュー(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/:2014/08/31(日) 14:42:45.89 ID:hc/RH2sq0.net
ハンドルに手が届かないんだが
16 名前:バーニングハンマー(やわらか銀行)@\(^o^)/:2014/08/31(日) 14:48:28.95 ID:XYkBaZh60.net
便利そうだ
19 名前:マシンガンチョップ(庭)@\(^o^)/:2014/08/31(日) 14:49:57.97 ID:0R1K0XqD0.net
もう普通車でええやん
23 名前:超竜ボム(catv?)@\(^o^)/:2014/08/31(日) 14:52:48.28 ID:43CHwYzX0.net
名前がダサすぎる
37 名前:イス攻撃(dion軍)@\(^o^)/:2014/08/31(日) 15:08:58.38 ID:Mq+r2jAE0.net
椅子がめっちゃ固そうだね
長時間の運転はつらそう


43 名前:キン肉バスター(愛媛県)@\(^o^)/:2014/08/31(日) 15:21:53.54 ID:PkltpFt50.net
観葉植物のリース会社とかに売れそうだな
46 名前:トペ コンヒーロ(やわらか銀行)@\(^o^)/:2014/08/31(日) 15:31:46.65 ID:0O8D686H0.net
新古で買おうと思う
48 名前:チェーン攻撃(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/:2014/08/31(日) 15:33:26.10 ID:Lui3Zv430.net
これ軽四のサイズなんだよな でけえな
49 名前:スパイダージャーマン(千葉県)@\(^o^)/:2014/08/31(日) 15:35:47.36 ID:FAZl3NyB0.net
ハイゼットで良いじゃん
55 名前:キン肉バスター(catv?)@\(^o^)/:2014/08/31(日) 15:56:08.42 ID:KzLBsh6v0.net
名前・パッケージともに割り切ってていいな
59 名前:ニールキック(福井県)@\(^o^)/:2014/08/31(日) 16:08:21.19 ID:7A+LTe6L0.net
縦にデカくてもなぁ…
65 名前:カーフブランディング(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/:2014/08/31(日) 17:07:37.50 ID:5JljWlqz0.net
ここまで開くのはなかなか思いきったと思うw

ただ名前どうにかしろ
ダサすぎる
社用車にはいいかもな
100 名前:トラースキック(山形県)@\(^o^)/:2014/08/31(日) 19:55:04.45 ID:3aLRdH6j0.net
何かに似てるんだよなー

マンチカンだ!
106 名前:バックドロップホールド(チベット自治区)@\(^o^)/:2014/08/31(日) 20:27:56.20 ID:GbLD8h/m0.net
鈍足っぽそうだけど、実際どうなんだろ
153 名前:タイガードライバー(WiMAX)@\(^o^)/:2014/08/31(日) 23:34:11.11 ID:RIhO6lln0.net
うっわダイハツやるなぁ!欲しいわ
165 名前:ダイビングヘッドバット(東京都)@\(^o^)/:2014/09/01(月) 00:56:01.91 ID:48n8uyrs0.net
もうギリギリまで高くしろよ。花屋の軽トラみたいに。


スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 887807 ] 名前: ゆとりある名無し  2014/09/01(Mon) 10:21
この開放感がイイ♂  

  
[ 887813 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/09/01(Mon) 10:30
事故ったら簡単にいきそう  

  
[ 887815 ] 名前: ビルバオ  2014/09/01(Mon) 10:30
バイクのトランポとして良いね!  

  
[ 887823 ] 名前: 名無しさん  2014/09/01(Mon) 10:44
凄く良いけど、事故起こした時どうなるのか衝突実権の動画が見たいです。  

  
[ 887824 ] 名前: 名無しさん  2014/09/01(Mon) 10:46
もうそろそろ排気量うpしたほうがいいなじゃないの? 750くらいとかどうかな  

  
[ 887825 ] 名前: 名無し、気になります  2014/09/01(Mon) 10:47
風強い時ドア一つ開けたら
全部開きそうで楽しそうだ  

  
[ 887827 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/09/01(Mon) 10:48
天井たかいだけでどうすんのよ?
ミラウォークスルーバンのほうが面白い。
重心高いから、フラフラしそう、横風で倒れそう
  

  
[ 887828 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2014/09/01(Mon) 10:49
急ハンドル切ったら倒れそうだな  

  
[ 887837 ] 名前: 名無しの壺さん  2014/09/01(Mon) 11:18
こんだけ吹き抜けにしてもちゃんと剛性を確保できてんだ、今の技術は凄いなあ
  

  
[ 887850 ] 名前: 名無しさん  2014/09/01(Mon) 11:45
後部座席とか外れるなら、小型郵便の配達とかでも活躍しそう。
でも、内装マジでこれなの?
シートが金をケチった飛行機のシートみたいでヤバそうなんだが。  

  
[ 887852 ] 名前:    2014/09/01(Mon) 11:47
全く風のない日にカーブのない一般道を法定速度以下で走るって条件でしか乗りたくないな
なんか売るためだけに色んな物を犠牲にしてるようにしか見えない
いくらメーカーが安全で快適って言っても絶対乗りたくない  

  
[ 887854 ] 名前: 名無しさん  2014/09/01(Mon) 11:52
これは工事車やなぁ・・
戸建の建築現場に停まってるのが一番似合う  

  
[ 887855 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/09/01(Mon) 11:53
ふらつきとタイヤへの負担のキツさがすごいだろうね。
タント乗ってるけどタイヤの痛みが他のクルマより早いんよね。
便利さと快適さは軽四とは思えない程なんだろうけど。
  

  
[ 887858 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/09/01(Mon) 11:58
FFの商用車  

  
[ 887873 ] 名前:    2014/09/01(Mon) 12:33
便利そうだけど、チンピラと誤解されそうなデザインは何とかしてほしい。  

  
[ 887878 ] 名前: 名前はまだない  2014/09/01(Mon) 12:38
利便性はよさそうだけど
こええわ
安全面がそれでなくても軽はこわい  

  
[ 887883 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/09/01(Mon) 12:40
軽は後二回り拡大するのと1000CCにすればいいのに…
800CCぐらいに拡大する話も延々やってて何故しないの?燃費良くなるらしいのに?  

  
[ 887884 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/09/01(Mon) 12:45
すんげー潰れやすそうで怖い  

  
[ 887887 ] 名前: 名無し  2014/09/01(Mon) 12:53
こんな車鈍足でええやろ  

  
[ 887891 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/09/01(Mon) 13:00
いい加減車幅1475mmは限界きてるだろ。もっと幅も大きくしないと高さばかり大きくなっってもここわいだけだわ  

  
[ 887892 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2014/09/01(Mon) 13:02
押入れ用になる  

  
[ 887893 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/09/01(Mon) 13:03
ボディ剛性とか足りなそうな予感。
車線変更だけでもめちゃめちゃロールするんじゃないか?  

  
[ 887901 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/09/01(Mon) 13:25
強風の日
そこらじゅうにひっくりかえったデカデカが散乱している予感  

  
[ 887905 ] 名前: 名無しの日本人  2014/09/01(Mon) 13:31
名前以外はいいなというかスペース広すぎてすごい
日本では安全基準はクリアしないと売れないと思うんで底はあんまり心配してない  

  
[ 887924 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/09/01(Mon) 14:06
くぱぁ  

  
[ 887951 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/09/01(Mon) 14:37
横風に弱そう  

  
[ 887962 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2014/09/01(Mon) 14:47
サイドドアが観音開きだな。おまけにセンターピラーがない。
見た目的にはボデイの強度不足が感じられるけど、しっかりと強度も確保してるんだろう。
昔の技術では成し得なかった形だ。  

  
[ 887970 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/09/01(Mon) 14:52
対策はそれなりにしてるんだろうけど、見た目の印象で倒れそう  

  
[ 887974 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/09/01(Mon) 14:57
排気量、足りてるのか???  

  
[ 887975 ] 名前: ゆとりある名無し  2014/09/01(Mon) 14:58
軽は800㏄にすればいい、1000㏄にすればいいと言う人
昔の軽は今の半分未満の排気量の時代もあった。
取りあえず超小型車の普及の前に、そこまで拡大する必要無くね?
最低限の日常の足が欲しい、でも二輪車では困る、っていう「スキマ」がこれ以上大きくならない事を願うよ。ただでさえ税率上げられちゃうんだから  

  
[ 888004 ] 名前: 名無しの壺さん  2014/09/01(Mon) 15:32
もう住めるんじゃね?  

  
[ 888015 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/09/01(Mon) 15:37
>昔の軽は今の半分未満の排気量の時代もあった。

昔の軽は360ccだぞ?  

  
[ 888058 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/09/01(Mon) 16:17
ジムニーシェラみたいに、オーバーフェンダーを付けて1.5l以下のエンジン載せて、最低地上高が180mm以上のアウトドア用が出ないかな。
  

  
[ 888073 ] 名前: 名無しの壺さん  2014/09/01(Mon) 16:40
高速道路とかでブレーキが利かなくなったら、後ろのドアをバフっと開ければいいんだな
飛行機のダイブブレーキみたいに  

  
[ 888126 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/09/01(Mon) 17:56
釣りに良さそう  

  
[ 888130 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/09/01(Mon) 18:03
他のでもそうだけど、これもそうだな。人と荷物をたくさん乗せて、下りながらのカーブでブレーキが一人で乗ってる時の倍位になって突っ込んだり転げたりして死人が沢山出そう。

学校でも免許の実技でも、その恐ろしさを体感させ頭に叩き込まなきゃ駄目だ。  

  
[ 888143 ] 名前: 名無しさん  2014/09/01(Mon) 18:22
普通車は窓絞りすぎて窒息しそうなのばっかりだからな
軽に客が流れてるのも納得
まあ事故りたくはないが  

  
[ 888180 ] 名前:    2014/09/01(Mon) 19:30
ここまでフルオープンの観音ドアは魅力だが、片側はスライドにして欲しかったな
狭い駐車場だと、後席降りにくいと思うぞ  

  
[ 888235 ] 名前: Kudo  2014/09/01(Mon) 21:10
これを軽の規格内で作ったら強度不足な予感。
あとめっちゃ燃費悪くなりそー。
  

  
[ 888371 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/09/02(Tue) 00:05
三橋貴明の「新」日本経済新聞 HPより 【藤井聡】米国の要求項目
ttp://www.mitsuhashitakaaki.net/2013/08/06/fujii-50/
米「車の規制統一を」 ~TPP対日協議で提案へ-燃費や騒音、販売増狙う~

日本人がこれまで様々な議論と実践を重ねながら,一生懸命作って,そいでもって全ての日本人が真面目に従い続けてきたいろいろな
「安全」や「環境」「騒音」などについての制度や仕組みを,アメリカは,自国のクルマを日本で売りやすくするために
「緩和せよ!」「撤廃せよ!!」と要求してきた,ということであります。


【東田剛】鈴木会長へ
米国通商代表部の外国貿易障壁報告書は、毎年、日本の自動車市場の閉鎖性を問題視しています。TPPと軽の関係が全然ないはずがありません。
ttp://www.mitsuhashitakaaki.net/2013/03/06/korekiyo-34/   

  
[ 888704 ] 名前: 名無し  2014/09/02(Tue) 11:45
見てるだけで怖いと思った車は初めてだ  

  
[ 907278 ] 名前: 名無しさん  2014/09/22(Mon) 13:57
ドアが多すぎる。運転手側(前席右)と後部ハッチだけで良い
更に運転手一人乗り専用にして
シートレールも撤廃し運転席以外まっ平な床にしてほしい
停車時専用として、車内にハンモックを一つ、斜めにつるしたい  

  
[ 907286 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/09/22(Mon) 14:20
幅が狭くて背が高い、重心も高いだろうし、安定性が不安だ。
バタンと倒れるんじゃないかと心配。  

  
[ 907293 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/09/22(Mon) 14:31
軽自動車に色々と期待しすぎ。
そもそも軽自動車って名前の意味は、簡易自動車だよ。
あれも欲しいこれも欲しいって声に、メーカーは応えてここまで快適で安全にはなった。
昔は軽便鉄道って小さい代わりに低予算で作れる鉄道が、日本各地にあった。
それの車版とも言える。
軽便鉄道についての詳しい説明は鉄ヲタの人にまかせる。  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ