2014/09/03/ (水) | edit |

政府は、社員が仕事で発明した特許を「社員のもの」とする特許法の規定を改め、無条件で「会社のもの」 とする方針を固めた。 これまでは、十分な報償金を社員に支払うことを条件にする方向だったが、経済界の強い要望を踏まえ、 こうした条件もなくす。企業に有利な制度に改まることになり、研究職の社員や労働団体は反発しそうだ。
引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1409714565/
ソース:http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140903-00000006-asahi-pol
1 名前:野良ハムスター ★@\(^o^)/:2014/09/03(水) 12:22:45.43 ID:???0.net
政府は、社員が仕事で発明した特許を「社員のもの」とする特許法の規定を改め、無条件で「会社のもの」 とする方針を固めた。 これまでは、十分な報償金を社員に支払うことを条件にする方向だったが、経済界の強い要望を踏まえ、 こうした条件もなくす。企業に有利な制度に改まることになり、研究職の社員や労働団体は反発しそうだ。
政府が条件として検討してきた十分な報償金制度をめぐっては、経団連などが「条件の内容が不明確で使いにくい」 などと反対し、無条件で「会社のもの」にすることを強く求めていた。 方針転換は、こうした企業側の意見に配慮した。
特許庁は3日の特許制度小委員会で新方針を説明し、来年の通常国会に特許法改正案を提出する考え。
朝日新聞デジタル 9月3日(水)5時45分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140903-00000006-asahi-pol
6 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 12:23:39.81 ID:vOYObvxP0.net政府が条件として検討してきた十分な報償金制度をめぐっては、経団連などが「条件の内容が不明確で使いにくい」 などと反対し、無条件で「会社のもの」にすることを強く求めていた。 方針転換は、こうした企業側の意見に配慮した。
特許庁は3日の特許制度小委員会で新方針を説明し、来年の通常国会に特許法改正案を提出する考え。
朝日新聞デジタル 9月3日(水)5時45分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140903-00000006-asahi-pol
いくらなんでもこれはちょっと。。
18 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 12:24:56.69 ID:zyda4JQj0.net有能な人材が会社を辞め独立するだけ
34 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 12:26:30.11 ID:e6bwm5MS0.netそうしてくれたほうが全体に金いくからいい
40 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 12:27:26.79 ID:rEivZdS+0.netモチベーションに影響しそうだな
49 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 12:28:08.78 ID:OfmtehYTO.net個人研究所と銀行や投資家の時代て事か?
59 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 12:28:38.46 ID:qqnQKBKh0.net経団連政治、ここに極まれり
60 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 12:28:39.21 ID:1c/+7lVa0.net日本に売国技術者は要らない
技術者は全員日本から出ていけ
65 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 12:28:52.88 ID:ziJiH7030.net技術者は全員日本から出ていけ
ここまでくると才能がある人は
最初から国内企業は選択肢に入れないだろうな
79 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 12:29:51.23 ID:0FT19qrj0.net最初から国内企業は選択肢に入れないだろうな
良い仕事したやつに報酬もやらないのかい、
嫌な世の中だねぇ
90 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 12:30:33.57 ID:W2La9Np3O.net嫌な世の中だねぇ
これじゃ小保方研究員みたいに
研究を先伸ばしにするよな
結果を出したら損しかしないなら、研究を慢性化させるわ
97 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 12:31:22.08 ID:jAMRJ52W0.net研究を先伸ばしにするよな
結果を出したら損しかしないなら、研究を慢性化させるわ
ただでさえ技術者を大切にしないからモノ作りできなくなってるのにね。
もうあきらめたか。
129 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 12:34:15.68 ID:NCbCIcih0.netもうあきらめたか。
というか重要な成果があがっても会社にはできるだけ隠すだろ
だれでもそうするよ
だって一円の得にもならないんだしw
132 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 12:34:29.69 ID:Rx1kXbMd0.netだれでもそうするよ
だって一円の得にもならないんだしw
発明に対して企業が好条件を出せば
有能な人材が集まるよ。
180 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 12:38:40.33 ID:ksQ2ZkY20.net有能な人材が集まるよ。
そうだな
これが罷り通ると、日本人は発明しなくなるよな
216 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 12:41:38.00 ID:NVahh5Bq0.netこれが罷り通ると、日本人は発明しなくなるよな
最近やりたい放題だな
野党支持率が終わってるから当然か
野党支持率が終わってるから当然か
スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 舛添都知事「アメリカは、日本に圧力をかけて対ロシア制裁を導入させた」
- 朝鮮学校への補助停止の再考を打ち出した東京都知事ですが、それでは選挙中の公約をご覧ください
- 「年間20万人の移民受け入れ、選択肢に」…自民党・塩崎厚労大臣
- 舛添都知事 朝鮮学校への補助金の是非について検討する考え
- 社員の発明特許、無条件で「会社のもの」 政府方針転換
- 自民党「堪え性のない小中学生を一週間ほど農作業させる」 自民、農山漁村体験法案の提出へ
- 政府「儲ける企業ほど税負担を軽くする。赤字企業には増税だ」 税制改革、企業の“稼ぐ力”を後押しへ
- 「本能寺の変」の真相を明智光秀の子孫が激白 「日本中が秀吉に騙されている」
- 12兆円分の公共工事の半分近くを前倒しで執行、財務省「7-9月期のGDPに反映する」
流石にこれはやりすぎ
研究者が海外に逃げ出すだけ
ただでさえ問題になってる企業が多いのに
研究者が海外に逃げ出すだけ
ただでさえ問題になってる企業が多いのに
これさ、研究成果の目処がついたらその会社辞めて報酬くれる外資系にいくとおもうんだけどw ヴァカなの?
開発を99%で停止して、会社には失敗と報告
開発ログをバックアップを含めて全削除した後、開発チームごと身売りしてから開発完成
開発ログをバックアップを含めて全削除した後、開発チームごと身売りしてから開発完成
まともな会社は特許申請する前に発明者と
取り分について契約を結んでんだよ。
取り分について契約を結んでんだよ。
報酬の規定まで消すのか、それはちょっと・・・
発明できるような頭を持ってる人がこんなのに引っ掛かる訳ないって
無能なお偉いさん達には理解できないんだろうな
無能なお偉いさん達には理解できないんだろうな
発明しそうになったら退社して起業するからいいよ別に
って感じ
って感じ
まあ外資に行くなり、アイデアが浮かんだ時点で研究成果を持って海外か起業だろうな
優秀な人材は国内企業を回避か
優秀な人材は国内企業を回避か
民主党以上に日本を壊しにかかってんな
経団連が新たな法人(新特許開発奨励財団)などを持ち寄りで創り、年一回賞金を出して表彰すればよい。
金も余り掛かる事無く発明者の名誉も公になり良い事だらけになるだろう。
金も余り掛かる事無く発明者の名誉も公になり良い事だらけになるだろう。
まあ、就業時間使って開発してる訳だから論理としては正しいんだけど。
会社のものでもいいけど褒賞することもセットじゃないと
金を欲しがるような発明者なら先に出て行け
日本人は金のためだけに仕事しているわけではない
働いて 働いて 会社に尽くし 身を粉にし
桝添氏を都知事に選び 山本太郎氏を議員に選び
日本人は金のためだけに仕事しているわけではない
働いて 働いて 会社に尽くし 身を粉にし
桝添氏を都知事に選び 山本太郎氏を議員に選び
いや、国の物にしろ。
そして、国が高額の報奨金や様々な恩恵与えて、
海外に流失しない様に国が管理すべきだね。
企業だと経営陣が技術を売りかねない、それは国の損失。
国が技術者を保護し技術を活かす。
こういった事に税金使えよ。
そして、国が高額の報奨金や様々な恩恵与えて、
海外に流失しない様に国が管理すべきだね。
企業だと経営陣が技術を売りかねない、それは国の損失。
国が技術者を保護し技術を活かす。
こういった事に税金使えよ。
※ 889958
民主党以上に日本を壊す、って言っちゃうと、物理的にゴジラぐらいしか思い浮かばん
民主党以上に日本を壊す、って言っちゃうと、物理的にゴジラぐらいしか思い浮かばん
報酬までなくすのはいくらなんでも酷いわ
他のコメントの通り、完成直前に成果持って会社を去るだろ
海外への技術の流出が問題になってんのに、企業側も頭わいてんのか?
他のコメントの通り、完成直前に成果持って会社を去るだろ
海外への技術の流出が問題になってんのに、企業側も頭わいてんのか?
これは一概に否定できないな。
職務として取得した特許を個人の帰属としたら、そいつがヘッドハントされると特許ごと他社、さらには海外にまで持ってかれる。
そんなんじゃ研究開発のために企業が投資する意味なくなって、引き抜き費用ばかり積むようになりかねない。
会社の金と設備と組織と知識を使って生み出したものは、当然会社に帰属すべき。
開発者のモチベーションが下がるというなら、その会社独自の規定で報奨金などを決めればいいことじゃないか。
職務として取得した特許を個人の帰属としたら、そいつがヘッドハントされると特許ごと他社、さらには海外にまで持ってかれる。
そんなんじゃ研究開発のために企業が投資する意味なくなって、引き抜き費用ばかり積むようになりかねない。
会社の金と設備と組織と知識を使って生み出したものは、当然会社に帰属すべき。
開発者のモチベーションが下がるというなら、その会社独自の規定で報奨金などを決めればいいことじゃないか。
経団連は既得権益受益者の巣窟。
彼らに進取の気風を求めること自体、臍で茶を沸かすような話
彼らに進取の気風を求めること自体、臍で茶を沸かすような話
これはしょうがないでしょ。
社員が辞めたらその会社が特許を使えなくなる可能性がある。
そして特許の報酬はピンキリで差があり過ぎて法令で決めようがない。
報酬が不満なら裁判かなんかで争ってもらうしかない。
社員が辞めたらその会社が特許を使えなくなる可能性がある。
そして特許の報酬はピンキリで差があり過ぎて法令で決めようがない。
報酬が不満なら裁判かなんかで争ってもらうしかない。
研究者ってどこから金貰ってんの?
全部自分のものにしたいなら会社の機材とか一切使わずに自宅のガレージで発明したらいいじゃん
全部自分のものにしたいなら会社の機材とか一切使わずに自宅のガレージで発明したらいいじゃん
会社で凄い発見、発明をするが全力で会社に隠す。
独立して発表というパターンも考えられる。
独立して発表というパターンも考えられる。
これは科学者に開発は海外で行えと推奨しているのか?
設備の整った研究所でひたすら実験を重ねて
退職してから海外で一旗あげればいいんですね
退職してから海外で一旗あげればいいんですね
副業的なものでの特許までどさくさに紛れて横取りしそうな勢いだな
会社の設備あってこその特許ならわからんでもないのよ。
宝の地図持ってても探すための手段がないとその宝は絶対手に入らないみたいな話。
会社の設備あってこその特許ならわからんでもないのよ。
宝の地図持ってても探すための手段がないとその宝は絶対手に入らないみたいな話。
無理やり肯定してる奴が無理ありすぎ。
研究者・技術者として結果を会社と交渉する機会も与えられる
一方的に会社のものにされて報酬問題が手元に残るだけ。
※889978
そうやって足元みてられる時代じゃないな。
もっと技術者の個人を重視する土壌がある国は先進国にいくらでもある。
研究者・技術者として結果を会社と交渉する機会も与えられる
一方的に会社のものにされて報酬問題が手元に残るだけ。
※889978
そうやって足元みてられる時代じゃないな。
もっと技術者の個人を重視する土壌がある国は先進国にいくらでもある。
なんというか終わってんな
もう起業しようかね
もう起業しようかね
なぜ自民が政権を失ったか
最近になって凄い勢いで思い出してきたよ
最近になって凄い勢いで思い出してきたよ
※889985
優秀な奴はもう海外行ってるか自分で起業してるよ
ここで騒いでる奴は得ることのない金の心配してるだけだから全く問題ない
優秀な奴はもう海外行ってるか自分で起業してるよ
ここで騒いでる奴は得ることのない金の心配してるだけだから全く問題ない
※889981
その発明の過程で会社のリソースを一切使っていないことが証明出来ればいいが、でなければ業務上横領に問われても仕方ないんじゃないか?
てか、そんなことする卑怯者を肯定するのかね君は?
その発明の過程で会社のリソースを一切使っていないことが証明出来ればいいが、でなければ業務上横領に問われても仕方ないんじゃないか?
てか、そんなことする卑怯者を肯定するのかね君は?
あと日本人はプロジェクトX的なこつこつやって大発明みたいな話が好きだけど、
経営的にいえば、発明できないことのリスクは会社や上司が負っていることが多い。
つまり、発明者はうまくいったときの利益は少ないかもしれないが、
何も発明できなかった場合でも、その責任を取らされることも少ない。
経営的にいえば、発明できないことのリスクは会社や上司が負っていることが多い。
つまり、発明者はうまくいったときの利益は少ないかもしれないが、
何も発明できなかった場合でも、その責任を取らされることも少ない。
さすが経団連!長期的な視野なんざひとっつも持っちゃいねぇ!
結果が出なくても、研究者に多額の報酬が必用になる。
理由の一つとして開発できる環境をメーカー側が金掛けて整えてるということ
この状態で開発した個人に権利が有る場合、その個人は給料+利権だけを貰える
メーカーとしては環境+給料を出したうえに利権まで持って行かれる事になる
これでは会社として赤字w
一番いいのは技術者と個別に研究成果が出た時の対応を契約の段階で決めてしまう事
雇う最初から決めておけば後で揉めないし嫌なら技術者は他に行けば良いw
ここまでオープンにして技術者が日本から居なくなるのなら、それはそれでw
この状態で開発した個人に権利が有る場合、その個人は給料+利権だけを貰える
メーカーとしては環境+給料を出したうえに利権まで持って行かれる事になる
これでは会社として赤字w
一番いいのは技術者と個別に研究成果が出た時の対応を契約の段階で決めてしまう事
雇う最初から決めておけば後で揉めないし嫌なら技術者は他に行けば良いw
ここまでオープンにして技術者が日本から居なくなるのなら、それはそれでw
外人の優秀な人がとった特許も会社のものになるんだから優秀な外人を雇うリスクが減るよね
他へ売り込みに行っちゃうかもよ 技術者は大事にしない、特許は会社の物ってヤバイよね 中韓の魔の手が伸びてくる
会社から給料貰いつつ、会社の購入した設備と備品と材料使いつつ
やってるんだからこれは当たり前でしょうに。
研究費だって会社が社員研究者のために株主やなんやから集めた金なんだし。
中村修二に毒されてる人多すぎる。
あいつだって会社からかなりのポジションと人員与えられて、
給料だってかなり貰ってた「社員研究者」なのに、一方的に
会社悪者にしてたからなあ。
やってるんだからこれは当たり前でしょうに。
研究費だって会社が社員研究者のために株主やなんやから集めた金なんだし。
中村修二に毒されてる人多すぎる。
あいつだって会社からかなりのポジションと人員与えられて、
給料だってかなり貰ってた「社員研究者」なのに、一方的に
会社悪者にしてたからなあ。
※889977
今までは裁判を起こすこともできた
けどこれが通ったら報酬をいくら出すかは全て会社側に委ねられるし
仮に0だったとしても会社側に一切の非はなく裁判を起こしても覆らない
特にルールを決めずグレーなままにしておいてその時々で解決するようにしておいた方がいい
今までは裁判を起こすこともできた
けどこれが通ったら報酬をいくら出すかは全て会社側に委ねられるし
仮に0だったとしても会社側に一切の非はなく裁判を起こしても覆らない
特にルールを決めずグレーなままにしておいてその時々で解決するようにしておいた方がいい
もう国が国民から税金のように研究費を取り立てて使えるんだか使えないんだかわからん
研究者に30年でも50年でも給料払って研究をさせ続けたらいいんじゃないの?
そんで結果が出たら権利は研究者に与えて左団扇で暮らさせるなり海外に権利を
売ったり自由にさせればいいじゃん
研究者に30年でも50年でも給料払って研究をさせ続けたらいいんじゃないの?
そんで結果が出たら権利は研究者に与えて左団扇で暮らさせるなり海外に権利を
売ったり自由にさせればいいじゃん
こういうのはお互いの意見きいたうえで落としどころ決めるもんじゃろ
全面的に片方の意見だけ取り入れて、何でそれが通ると思うのか
全面的に片方の意見だけ取り入れて、何でそれが通ると思うのか
まだよくわからないけど、支払うと違法、となったら、
問題だけど、報酬払ってもいいんだろ?
払う会社と、払わない会社を選べるようになってれば
別にいいんじゃね。
問題だけど、報酬払ってもいいんだろ?
払う会社と、払わない会社を選べるようになってれば
別にいいんじゃね。
会社の物としたほうが解りやすいと言えば解りやすいわな。
会社から金貰って会社の設備を使ってやっている以上、デフォで会社のものになるのは当然と言える。
成功報酬みたいな契約になっている場合は、また条件が変わってくるだろうしな。
今後、「確実に成果を出せる」という自信がある研究者は個人事業者として独立して、企業とは外注契約すべきだろう。
会社から金貰って会社の設備を使ってやっている以上、デフォで会社のものになるのは当然と言える。
成功報酬みたいな契約になっている場合は、また条件が変わってくるだろうしな。
今後、「確実に成果を出せる」という自信がある研究者は個人事業者として独立して、企業とは外注契約すべきだろう。
発光ダイオードのときみたいに、優秀な研究者が海外に流出する
技術者団体があればな…。労組は労働者の為じゃなくなってるし。
要は青色発光ダイオード裁判以降、労使間の信頼関係なんて
もう無いも同然だから、予め契約でガチガチに決めておきましょう、
会社で研究・開発・発明したら無条件で会社帰属させる法律にするから、
文句あるなら始めから言っておけよ、というものらしい。
つまり、何か発明したら何%欲しいか、という事は最初から決めておけ、
という事。
だから朝日の『無条件』というのは合っているようで微妙。
一応、他国に技術や特許流出させないため、という側面も持っている。
ただ、それなりの待遇があるなら別だろうけど、それなら最初から
海外企業選ぶわ、という恐れも十分ある。
あと海外の特許制度との整合性を完全無視しているのがな……
まあそこまで考えられる連中なら、今の状況を招いてないだろうが。
もう無いも同然だから、予め契約でガチガチに決めておきましょう、
会社で研究・開発・発明したら無条件で会社帰属させる法律にするから、
文句あるなら始めから言っておけよ、というものらしい。
つまり、何か発明したら何%欲しいか、という事は最初から決めておけ、
という事。
だから朝日の『無条件』というのは合っているようで微妙。
一応、他国に技術や特許流出させないため、という側面も持っている。
ただ、それなりの待遇があるなら別だろうけど、それなら最初から
海外企業選ぶわ、という恐れも十分ある。
あと海外の特許制度との整合性を完全無視しているのがな……
まあそこまで考えられる連中なら、今の状況を招いてないだろうが。
などと言ってるヤツらが欧米諸国の制度を知らない不思議
890066
十分な報償金を社員に支払うことを条件にする方向だったが、経済界の強い要望を踏まえ、 こうした条件もなくす。
欧米諸国の制度が何だって?むしろ日本人の感覚が必要では、日本のことなんだから。
十分な報償金を社員に支払うことを条件にする方向だったが、経済界の強い要望を踏まえ、 こうした条件もなくす。
欧米諸国の制度が何だって?むしろ日本人の感覚が必要では、日本のことなんだから。
※[ 890066 ]
>などと言ってるヤツらが欧米諸国の制度を知らない不思議
それはこの法改正を進めている経団連の事か?
言っておくが連中は欧米諸国の制度を『わかってて』言っているぞ?
ただ『単純に文言を比較しても本質は見えない』という理論で無視しているだけだ。
制度を『イノベーション』させ『ブレークスルー』し、
『トレードシークレット』を加速させる
……というのが改正理由らしい。
何を言っているのかわからねーと思うが(ry
>などと言ってるヤツらが欧米諸国の制度を知らない不思議
それはこの法改正を進めている経団連の事か?
言っておくが連中は欧米諸国の制度を『わかってて』言っているぞ?
ただ『単純に文言を比較しても本質は見えない』という理論で無視しているだけだ。
制度を『イノベーション』させ『ブレークスルー』し、
『トレードシークレット』を加速させる
……というのが改正理由らしい。
何を言っているのかわからねーと思うが(ry
※890036
誰のこと言ってんの?
裁判になった時点ではもう時代遅れの特許で有りもしない利益を企業が得てた
とか主張してた中村の事?
誰のこと言ってんの?
裁判になった時点ではもう時代遅れの特許で有りもしない利益を企業が得てた
とか主張してた中村の事?
※[ 890081 ]
>裁判になった時点ではもう時代遅れの特許で
中村教授は「終わったとされる分野のガリウムに着目」し、後に窒化ガリウムを見いだし、
高輝度青色発光ダイオードを開発したのが評価されているんですがそれは。
>裁判になった時点ではもう時代遅れの特許で
中村教授は「終わったとされる分野のガリウムに着目」し、後に窒化ガリウムを見いだし、
高輝度青色発光ダイオードを開発したのが評価されているんですがそれは。
ソースが朝日の時点で新たな日本崩し戦略としか思えない。
※890087
研究に対する評価と実際の商品の製造にその特許技術が使われて利益が出たかどうかは別なんじゃないの?
使われてもいない特許を海外で金にできるならどうぞどうぞって感じだけど
研究に対する評価と実際の商品の製造にその特許技術が使われて利益が出たかどうかは別なんじゃないの?
使われてもいない特許を海外で金にできるならどうぞどうぞって感じだけど
ソースが朝日新聞でよくみんな真面目に話出来るな
たとえ情報が事実だったとしても、朝日ってだけで俺の中で信用度が東スポ以下なんだけど
たとえ情報が事実だったとしても、朝日ってだけで俺の中で信用度が東スポ以下なんだけど
技術者や研究者の脱出が増えるな、結構なことじゃないか
だが朝日ソースだ
だが朝日ソースだ
※[ 890092 ]
>使われてもいない特許を
裁判での日亜化学の主張そのまんまじゃん。
それで裁判では「文言の違いをたてにとるような屁理屈にすぎない」として
退けられたんでしょ。
で、判決は「日亜化学が現在製造している青色LEDを構成する特許は、
中村氏の特許をベースにして、その改良をしているものである」
と認められたんでしょ。
>使われてもいない特許を
裁判での日亜化学の主張そのまんまじゃん。
それで裁判では「文言の違いをたてにとるような屁理屈にすぎない」として
退けられたんでしょ。
で、判決は「日亜化学が現在製造している青色LEDを構成する特許は、
中村氏の特許をベースにして、その改良をしているものである」
と認められたんでしょ。
>>890104
それ高裁行く前の地裁か何かの判決じゃないの
それ高裁行く前の地裁か何かの判決じゃないの
マジでそろそろ自衛隊が安倍か菅ころしても良い頃なのにな やっぱりこの国は自衛隊使って革命起こすしかないな
>[ 890114 ]
結果的にどうなったか書けばいいと思うんだが・・・
結果的にどうなったか書けばいいと思うんだが・・・
開発中は会社が研究開発費と研究者の給料を払っているんだろ。だったら研究者が業務の中で開発した技術の特許は会社の物にすべきだろう。
勿論、社員が成果を上げたら会社は社員の待遇を良くする必要は有るけどね。
勿論、社員が成果を上げたら会社は社員の待遇を良くする必要は有るけどね。
>890122
最終的に200億の請求が8億で和解、印紙代でパーになって終了でしょ?
他に何かあった?
最終的に200億の請求が8億で和解、印紙代でパーになって終了でしょ?
他に何かあった?
>[ 890122 ]
ちょっとは検索しろ。
地裁では権利は日亜化学へ継承、ただし中村氏の貢献度を50%として
200億払う事。
後に企業側が控訴、高裁で和解案を中村氏も企業も受け入れて終了。
和解金約6億円で決着。
[ 890092 ] の言っている「使われてもいない特許」っていうのは、
裁判終了後に日亜化学が特許放棄している事じゃないの?
「捨ててもいいほどいらない特許だったんですよこれは」という
アピールとも取れるけど。
ちょっとは検索しろ。
地裁では権利は日亜化学へ継承、ただし中村氏の貢献度を50%として
200億払う事。
後に企業側が控訴、高裁で和解案を中村氏も企業も受け入れて終了。
和解金約6億円で決着。
[ 890092 ] の言っている「使われてもいない特許」っていうのは、
裁判終了後に日亜化学が特許放棄している事じゃないの?
「捨ててもいいほどいらない特許だったんですよこれは」という
アピールとも取れるけど。
>[ 890130 ]
>最終的に200億の請求が8億で和解、印紙代でパーになって終了でしょ?
>他に何かあった?
そんなに印紙代って高かったか?
改正前だが、200億なら4100万くらいだと思うが・・・
今なら500万円につき3万くらいだけど。
>最終的に200億の請求が8億で和解、印紙代でパーになって終了でしょ?
>他に何かあった?
そんなに印紙代って高かったか?
改正前だが、200億なら4100万くらいだと思うが・・・
今なら500万円につき3万くらいだけど。
>>890139
ああ、悪い、印紙代と裁判諸費用、あと裁判をそそのかして資金出した資本家達の取り分
ああ、悪い、印紙代と裁判諸費用、あと裁判をそそのかして資金出した資本家達の取り分
>[ 890141 ]
そんなそそのかされる、使われてもいない特許を作るような能無しを
米国の大学は受け入れてくださるのか・・・
ホンマ、米国の大学の懐の深さは底無しやでえ・・・
当人にしてみれば、当時得た「相当の対価(2万円)」よりはもらえただろうし
いいんじゃないの?
そんなそそのかされる、使われてもいない特許を作るような能無しを
米国の大学は受け入れてくださるのか・・・
ホンマ、米国の大学の懐の深さは底無しやでえ・・・
当人にしてみれば、当時得た「相当の対価(2万円)」よりはもらえただろうし
いいんじゃないの?
当然会社側から報奨金は出るんだよな?
発明者個人が報償金を貰うために所有権の主張することは
日本全体で見れば、その生産活動を止めることになるのでマイナス。
だからといって報償金を支払わなくていいという話ではない。
日本全体で見れば、その生産活動を止めることになるのでマイナス。
だからといって報償金を支払わなくていいという話ではない。
特許と褒章は別だろ、と思うが会社が信用できない時代だしなぁ。
特許とってもなんの評価もされないんじゃ、めんどくさい特許申請なんか誰もしなくなるよなー。無意味な行為のために多大な時間と労力割かなきゃいけないんだから
真に受ける研究者の一人や二人出れば
朝日が支援したい輩を利するって寸法か。
こんなん引っ掛かる香具師いるのか…
と思って開いたら案外効果的なようだな
朝日が支援したい輩を利するって寸法か。
こんなん引っ掛かる香具師いるのか…
と思って開いたら案外効果的なようだな
これで日本人研究者が海外に流出して研究者が不足してるから外国人研究者を呼ぶ何て事になったら失笑もん
どーぞどーぞ。
有用な研究成果は提出せず、自分で使うからいいよ。
そこそこのものだけ提出してやるからそれで頑張れや。
有用な研究成果は提出せず、自分で使うからいいよ。
そこそこのものだけ提出してやるからそれで頑張れや。
研究者はともかく、
労働団体は逆に歓迎するんじゃないのこれ?
社の利益に成ってくれたほうが給料上がるぞ。
労働団体は逆に歓迎するんじゃないのこれ?
社の利益に成ってくれたほうが給料上がるぞ。
また技術者冷遇か。
本当にこの政権は終わってる。
本当にこの政権は終わってる。
正直民主党のほうがマシだったわ。
つまり重大な発明をした場合は会社を辞めてから発表しろという事ですね
ヨーロッパの会社に派遣されたけど、特許は普通に会社のものだった。会社の資産使って発明したんだから、会社のものになるのは当然だと思うが。
不服ならベンチャー立ち上げたら?
不服ならベンチャー立ち上げたら?
これ、ちょいと目端のキク奴だったら、成果上げそうになった時点で
人間関係をギクシャクさせるとか、上司と意見対立させたりして会社が
辞めさせる方向に持っていくね。
そして他の会社へ行った後に研究継続。
そこで成果出して発表して、前の会社がケチつけてきたとしても、
「テメーラが俺を追い出したんじゃねーかコラぁああ!!」
とかキレればいいんだしな。
人間関係をギクシャクさせるとか、上司と意見対立させたりして会社が
辞めさせる方向に持っていくね。
そして他の会社へ行った後に研究継続。
そこで成果出して発表して、前の会社がケチつけてきたとしても、
「テメーラが俺を追い出したんじゃねーかコラぁああ!!」
とかキレればいいんだしな。
捏造に近い誤報
by 特許庁総務部総務課
by 特許庁総務部総務課
理研
「嫌なら出てけ!! でもノートは置いて行け!!」
「大事な肝は残すな!」 by オボ ♪
「嫌なら出てけ!! でもノートは置いて行け!!」
「大事な肝は残すな!」 by オボ ♪
技術者冷遇というが…
技術者を金出して雇ってるのは会社
会社に金出してるのは株主や債権者
雇われはそういうもんだ。
嫌なら最初から自分で資金集めして、ベンチャーでもやればいい。
そうしてる国内の超優秀な技術者多いじゃん。
海外流出とかするのはハンパな海外厨技術者だけよ?
雇われなのに、金は出させる、成果は自分、だなんてお隣さんですか。
技術者を金出して雇ってるのは会社
会社に金出してるのは株主や債権者
雇われはそういうもんだ。
嫌なら最初から自分で資金集めして、ベンチャーでもやればいい。
そうしてる国内の超優秀な技術者多いじゃん。
海外流出とかするのはハンパな海外厨技術者だけよ?
雇われなのに、金は出させる、成果は自分、だなんてお隣さんですか。
さすが経団連の犬。自民党さん。
朝日の捏造確定したんだからその旨の記事もまとめとけよ管理人
少なくともこのまとめサイト見てる奴にウソ記事を拡散したんだから
このままだと朝日の技術者海外流出計画に加担したことになるからな
少なくともこのまとめサイト見てる奴にウソ記事を拡散したんだから
このままだと朝日の技術者海外流出計画に加担したことになるからな
※890603
誰も技術者目指さなくなるな
待遇が良ければ別だがそんなことないしな。
経営者・幹部側と労働者の給与・報酬の差を埋めないと社会全体のブラック化が進むだけ
誰も技術者目指さなくなるな
待遇が良ければ別だがそんなことないしな。
経営者・幹部側と労働者の給与・報酬の差を埋めないと社会全体のブラック化が進むだけ
つかこれの件だって、謝罪会見レベルのひどいデマなのに
なんか記者が見解の相違みたいな言い訳して逃げてるだけじゃん
この機会にもっと突っ込むべし
なんか記者が見解の相違みたいな言い訳して逃げてるだけじゃん
この機会にもっと突っ込むべし
ソース朝日なんだよねこれw
細かいニュアンス絶対違うぞw
細かいニュアンス絶対違うぞw
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
