2014/09/05/ (金) | edit |

ビートたけし
8月30日放送の「新・情報7daysニュースキャスター」(TBS系)で、ビートたけしが教育制度と予備校のあり方に疑問を呈した。この日の放送では「代ゼミ7割閉鎖の寂しき理由」と題し、金ピカ先生こと元代ゼミ講師の佐藤忠志氏が代ゼミ衰退についてコメントした。佐藤氏は、代ゼミ衰退の最大要因は人口の減少と、浪人してまで大学に入らなくなった「現役志向」が重なったことであると指摘している。

引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1409784454/
ソース:http://news.livedoor.com/article/detail/9216070/

スポンサード リンク


1 名前: ストレッチプラム(チベット自治区)@\(^o^)/:2014/09/04(木) 07:47:34.37 ID:TKRqtB8p0.net

8月30日放送の「新・情報7daysニュースキャスター」(TBS系)で、ビートたけしが教育制度と予備校のあり方に疑問を呈した。

この日の放送では「代ゼミ7割閉鎖の寂しき理由」と題し、金ピカ先生こと元代ゼミ講師の佐藤忠志氏が代ゼミ衰退についてコメントした。佐藤氏は、代ゼミ衰退の最大要因は人口の減少と、浪人してまで大学に入らなくなった「現役志向」が重なったことであると指摘している。

スタジオでは、毎日新聞論説委員の福本容子氏が代ゼミの衰退について「若い世代の人口が減っていくと言うのは、前からわかっていたわけですよね」と前置きをし、若者向けだった音楽教室などは大人向けの音楽教室に切り替えるなどして新しい顧客を掘り起こす努力をしてきているが、代ゼミはそこを怠ったのではないかと指摘した。

続いて、安住紳一郎アナウンサーが「比較的浪人生のための授業を代ゼミが展開していたこともあるようですけども、やはり学生の…」とコメントしている際、たけしは「小学校とか中学校のこういう予備校とか受験校ってのは『闇』だよね」と、突如、シリアスな話を始めた。

この発言を予想していなかったのか、「闇?」と安住アナは訊きかえす。

たけしは続けて「だって、教育制度があって、小中で国がお金出して教育してるのに、それ以外に教育で食おうとしてるのは、闇米みたいなもんじゃん」と、自身の発言に説明を加えた。

たけしの意見はこれだけにとどまらず、「おかしいじゃん。今までのゆとり教育だとか、いろんなこと言って、文科省が言った教育で、そのまま高校・大学と受けなきゃいけないのに、なんでサブでそんなものを作んなきゃいかないのか」「それにお金取るのもおかしいし」と教育の現状と予備校のあり方に納得いかない様子だ。

さらに、「今、東大生の親の年収がいくらってほとんど出てて、金持ちの子どもしか大学に行けないのは、おかしいよ」と、子供の学歴が親の年収に左右されている現状に憤った。

http://news.livedoor.com/article/detail/9216070/

15 名前: レインメーカー(東京都)@\(^o^)/:2014/09/04(木) 07:55:58.91 ID:vt6RnUJs0.net
夜学から工場勤務になったおれとしては賛同せざるを得ない。
18 名前: 逆落とし(dion軍)@\(^o^)/:2014/09/04(木) 07:56:36.53 ID:Ae+fdrTI0.net
親が金持ちだから絶対東大に入れるとも言えないけどねw
25 名前: ローリングソバット(東京都)@\(^o^)/:2014/09/04(木) 07:59:25.41 ID:ZzC2M3330.net
私立と公立の格差の方が闇
29 名前: ボマイェ(チベット自治区)@\(^o^)/:2014/09/04(木) 08:01:49.39 ID:IsesjKaj0.net
たけしは何勘違いしちゃったんだ?
ここ数年やたら政治発言してるだろ
だったら政治家になれよ
国会議員で元知事でもこいつの
知名度なら成りたい放題だぞ


46 名前: エルボードロップ(catv?)@\(^o^)/:2014/09/04(木) 08:08:54.56 ID:+CS0vtZz0.net
全員が一流大学卒ならブルーカラーになる
作業員がいなくなりますけどw
74 名前: サソリ固め(内モンゴル自治区)@\(^o^)/:2014/09/04(木) 08:40:57.17 ID:mzXkXhqEO.net
俺は塾行ったことないけど国立出てるよ
まあ親は金持ちだったけど
76 名前: ジャストフェイスロック(SB-iPhone)@\(^o^)/:2014/09/04(木) 08:42:32.69 ID:ZhXSsmY1i.net
行けない層ではなく卒業できない層だろ
83 名前: ツームストンパイルドライバー(空)@\(^o^)/:2014/09/04(木) 08:52:17.66 ID:gik+vtZ80.net
つまり
たけしの言いたいことハウスキーパー2つ

1.(受験生へ) 同じ教育を受けてその理解力と努力のどちらが優れているかで勝負しろ

2.(教育者へ) 試験の攻略法を教える勉強は真の学力を高める国益を破壊する闇行為




あとは加えて言うなら、たけしは予備校に通わずとも大学に受かっていると言う事だろう。
102 名前: セントーン(長野県)@\(^o^)/:2014/09/04(木) 09:03:15.73 ID:dHLG+VYi0.net
ディレクターの演出した炎上商法に
たけしが乗るとは、安い芸人になったな
117 名前: トラースキック(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/:2014/09/04(木) 09:21:53.58 ID:MVVVPydA0.net
代ゼミは立地を生かして上手く業態転換を図ってる。
少子化と大学全入でマーケットが縮小する一方なんだし、
賢明な判断だよ。
175 名前: 魔神風車固め(庭)@\(^o^)/:2014/09/04(木) 11:08:46.50 ID:ZKLWIixE0.net
東大生だけど、結構な人数のやつが奨学金とか貰って来てるぜ?
反骨精神的なのがあるから強いんだろうな

もちろんボンボンも多いけどな
218 名前: ラ ケブラーダ(愛知県)@\(^o^)/:2014/09/04(木) 12:03:22.51 ID:7DYGjZZ10.net
予備校は良いと思うけど、国立大の授業料高すぎ
高校と同じシステムに汁
238 名前: バズソーキック(SB-iPhone)@\(^o^)/:2014/09/04(木) 12:22:15.25 ID:eFvLn2aEi.net
才能あるやつは環境に左右されないし、
必ず頭角を表すからな。
250 名前: ラ ケブラーダ(愛知県)@\(^o^)/:2014/09/04(木) 13:15:55.64 ID:7DYGjZZ10.net
金持ちでなくても東大受かるけどな
331 名前: ヒップアタック(catv?)@\(^o^)/:2014/09/04(木) 18:20:18.40 ID:U6NT55j20.net
大学も就職予備校とホントに学びたい人ようにわけるべき
364 名前: ヒップアタック(やわらか銀行)@\(^o^)/:2014/09/04(木) 19:17:22.83 ID:qcpX+DCg0.net
全て競争が源
DNAの競争
金持ちが有利になるのは至極当然
367 名前: 膝靭帯固め(群馬県)@\(^o^)/:2014/09/04(木) 19:21:28.64 ID:8kAviH7Q0.net
独学でしたが、トップレベルの国立でした
373 名前: 目潰し(WiMAX)@\(^o^)/:2014/09/04(木) 19:41:22.41 ID:Vis4prgU0.net
予備校なんて行かなくても大学いってる奴
いっぱいいるよ!


スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 891756 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/09/05(Fri) 10:09
言いたい事は理解できるが金持ち有利は勉学に限った事でもない
  

  
[ 891761 ] 名前: ななな  2014/09/05(Fri) 10:21
多くの正論は現実にフィットしないものなんだな
  

  
[ 891763 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2014/09/05(Fri) 10:22
以上、平成教育委員会の総意でした。  

  
[ 891765 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/09/05(Fri) 10:24
奨学金機構でも立ち上げてみれば?  

  
[ 891767 ] 名前: 名無し  2014/09/05(Fri) 10:25
それに家庭環境と、持って生まれた資質が違うわけだ。
貧乏人が資質的に劣る確率は高い。あくまで確率だけど。  

  
[ 891769 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/09/05(Fri) 10:28
別にたけしだけに限った話ではないし、たけしが嫌いなわけでもないけど、一般人からしたら、大して面白くもないのにスゴイ金もらうのもおかしい話と言いたくなっちゃうww  

  
[ 891778 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/09/05(Fri) 10:43
金持ちの家に生まれた奴には貧乏人の苦労なんか解ってたまるかよ
何かにチャレンジするとき金という命綱がある以上、いくらでも数撃てるからな
一度でもしくじったら人生が終わるレベルの貧乏家庭に一度生まれてみろってんだ  

  
[ 891779 ] 名前: 名無しさん  2014/09/05(Fri) 10:44
上級学校はまず受験で良い資質を探して、それにより良い教育を与えるのが原則なのに、
資質の劣る奴でもテクニック次第で進学できるのは、確かに本末転倒かもしれんね。
例えば、外国語教育を中身のあることを話せない人に与えても、結局は無駄になるしね。  

  
[ 891792 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/09/05(Fri) 11:01
林先生や他の東進の講師達にやられたね。  

  
[ 891794 ] 名前: 名無しさん  2014/09/05(Fri) 11:04
大学に行ければ行く事に越した事はないが、人生は国立大を出たから一生安泰した人生があるなんて事は絶対にない。大学に行こうが行くまいが、要は努力。
正に「努力に勝る天才なし」。私は70歳近いが人も努力しているからそれ以上に努力して今は割烹、中華料理店、串揚げ店、居酒屋、バー等を次々に作り、今は大学を出た人達を採用している。彼等を見て思うのだが大学で優秀であっても学問的優秀さと社会の優秀さとは全く違う事です。
だから、それぞれが夢を持って、兎に角ブレずに死に物狂いで努力をして地味に生活していけば、夢は必ず叶うと思います。  

  
[ 891795 ] 名前: 名無しの日本人  2014/09/05(Fri) 11:06
そもそも皆が皆大学行く事がどれだけ役に立つのかという話
いけない人は手に職をでいいじゃん  

  
[ 891797 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/09/05(Fri) 11:07
勉強したいという目的意識があって大学に入りたいけど貧しくてお金がないという子なら
国が援助してやるのはやぶさかではないが、俺の回りはほとんど全員が目的などなく
まだ社会に出たくない遊んでいたいというだけで大学に入った奴等ばかりだったからな。
学費の援助するならそれを測る厳しい試験や審査が必要。  

  
[ 891798 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2014/09/05(Fri) 11:08
※891778
受験にしても浪人覚悟の金持ちより
後が無いから必死になれていいじゃんw  

  
[ 891799 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/09/05(Fri) 11:08
入試の出題問題を簡単な問題に限定する代わりに大量かつ時間制限をシビアにするなどして対応して入学してから難関大学に対応できるように鍛えるって従来のやり方じゃないと対応できないだろ。
あとは高校でのカリキュラムに集中と選択を取り入れるとか。文系に進む人用の進学校を作って入学初年時から対応することで難関大学に対応しやすくするということが考えられるな。  

  
[ 891802 ] 名前: 名無しさん  2014/09/05(Fri) 11:12
大学全入時代だから、いずれ社会人は「少尉どの」だらけになるが、
そんなに「少尉どの」ばかり居ても困るんだよねぇ。
下士官や兵卒が居ないんじゃ戦争はできんし。

といって大学出てる少尉どのが今更兵卒やるのイヤだろ?
このミスマッチが今後さらに拡大して行く気がする。
  

  
[ 891803 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/09/05(Fri) 11:15

まあ、事実だな。
予備校でやらないと教わらないカリキュラムで受験やってるから。
いっそ高校も義務化して義務課程から試験作ればいいのに。
そういえば頭良くっても家が金持ってない奴結構な割合で公務員になってたな。
  

  
[ 891814 ] 名前: イルボン速報@名無しさん  2014/09/05(Fri) 11:38
底辺の経済力や学力の奴らにとっちゃハンデだろうけど、
義務教育でも成績出せる十分な学力あれば、利用出来る制度だって沢山あるだろうに、
こういう系の話って、なんか下のレベルで比べてるんだよな。
そして文句言うやつに限って、努力をしない言い訳にしてる奴が多い。
ハンデあるんだったら、死ぬ気でやれよと思うわ。  

  
[ 891819 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/09/05(Fri) 11:46
大学、専門学校の授業料、生活費、税金で免除すればいいと思う。
そうすれば家庭環境に関係なく、能力によって学校を選べるようになる。
学生も、税金で学校に行かせてもらえば、労働する意欲や、税金の使い方に対して考えるようになると思う。
今の税金の使い方は年寄り優遇だから、若者が関心が無い。
それが結局、選挙の投票率に反映していると思う。

  

  
[ 891824 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/09/05(Fri) 11:55
林先生は予備校を必要悪って言ってたな
学校の先生がしっかりやればこんな職業消えてなくなるってさ  

  
[ 891825 ] 名前: 名無しさん  2014/09/05(Fri) 11:56
統計で、親の所得により子供の知能指数がほぼ決まると出ている。
これは確かに教育制度自体がおかしいと言える。
と、いってもそれも資本主義の内といえばそうなので難しい問題である。  

  
[ 891836 ] 名前: 名無しさん  2014/09/05(Fri) 12:09
※ 891798
え?経済的格差を精神論だけで埋めるのですか?
それはあまりにも貧乏に生まれた子が可哀想だわwww
物理的に生活の心配もせず勉強に打ち込めたほうが伸びるに決まってるだろwwwww
しかも金持ちに生まれたから必死じゃないというわけでもないだろwwww
おまえ必死であることが重要だと思っているなら貧乏人に金上げて自分を追い込めよwwwwwww  

  
[ 891846 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/09/05(Fri) 12:15
ある程度勉強できるようになったら自分で本買ってやれるから
予備校は不要。そのある程度は学校教育でも身につく。  

  
[ 891849 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/09/05(Fri) 12:18
金持ちの子供はスタートラインが上
貧乏は下
当たり前

何か不都合ある?
逆境を跳ね返す才能と根性がなけりゃ人生変わらんよ
俺は子供の環境作りはしてやるけれども、あとは本人の努力次第だ  

  
[ 891851 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/09/05(Fri) 12:25
今時の発言とは思えんな。まあ生まれつき差があるのは当然ということで  

  
[ 891853 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/09/05(Fri) 12:26
大学に金持ちしか入れないというのは今時の発言とは思えんな。まあ生まれつき差があるのは当然ということで  

  
[ 891858 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/09/05(Fri) 12:29
公立高校の教師に問題があるんだよ。教え方は下手。特に数学の教え方は問題が多いな。それから社会系の教師は政治活動ばっかりしてる。競争にさらされず、身分保証されてる。努力するわけないな。  

  
[ 891860 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2014/09/05(Fri) 12:31
日本人の子は奨学金を帰すのに四苦八苦しています。
それなのに外国人留学生には至れり尽くせりの支援をしています。
おかしくないですか?  

  
[ 891864 ] 名前: 名無しさん  2014/09/05(Fri) 12:40
一度踏み外したらほぼお終いの受験レースで、義務教育が終わったら後は自分次第なんてよく言えるな
  

  
[ 891870 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/09/05(Fri) 12:57
公共教育を完膚なきまでにぶっ壊し、
公立学校の教育能力を喪失させた、
日教組、民主党、社民党、日本共産党を殲滅しないと、
貧乏人はまともな教育を受けられない。

マジで教員の労働組合、社民党、民主党、日本共産党は日本国民の敵。  

  
[ 891876 ] 名前: ななし  2014/09/05(Fri) 13:08
予備校や塾って「大学に入ること」に特化し過ぎててなんか違う気がする  

  
[ 891893 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/09/05(Fri) 13:49
予備校行ってなくても~って指摘はお門違い  

  
[ 891897 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2014/09/05(Fri) 13:53
予備校の前に公立中高教師の質を改善すべきだと思うわ
わかりやすい授業をしてくれる教師に当たる確率低すぎ
そもそも教師の能力や授業内容に関係なく勉強できる人間は塾なんて行かないし、塾行ったって出来の悪い人間もいるよ
難関大に通う子は、塾や予備校で学力伸びた子が多いって事でもあるよね
国が一番変えなきゃならないのは学校の体制と教師の質では?
私立はともかく東大目指すような子達にしっかり対応できる公立教師がどれほどいるのだろうか  

  
[ 891901 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/09/05(Fri) 13:56
そもそも大学に入る前に日本のために学んでいるという気概がないならどこに入ろうと意味がない。
旧帝国大学の俺は第一種奨学金でなんとか頑張ったぞ。研究で成果を叩きだしたら奨学金も返さなくてもいいし(俺は無理だったけどw)、結局努力の方向が正しければ旧帝国大学程度なら受かる。
東大や京大は知らないけど。
  

  
[ 891903 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/09/05(Fri) 14:00
都内中堅国立から都内上位国立にロンダしたけど、学生の層の違いにびっくりした。
中堅国立:7割が上京して一人暮らし。学区2〜3番手公立出身が多い。塾に行けず、学費免除貰ってる人も多い。
上位国立:一都三県の上位私立中高一貫出身が多い。手塩にかけられて育った感じが出てる。
ただ一番優秀なのは出身地に限らず高専出身。  

  
[ 891976 ] 名前: 名無し  2014/09/05(Fri) 15:25
最近のたけし嫌いだね~なぜこんな映画監督の才能もない在,日擁護なおっさんが理想の首相や上司にあがるかわからんわ!
金持ちしかいけないうんぬんより外国人留学生の異常な優遇に文句言え!!
明らかに日本人差別だぞ!  

  
[ 892027 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/09/05(Fri) 16:14
塾や予備校行かなくても公立学校の授業受けてるだけで普通に偏差値60程度出す奴結構居るからな、
環境も大事だけど結局は持って生まれたもの次第なんだよね。
  

  
[ 892034 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/09/05(Fri) 16:19
*891860
>日本人の子は奨学金を帰すのに四苦八苦しています。
後先考えられない奴は自業自得です。
そもそも大学院まで行ってる人は別だけど一般的な学部卒の場合返済はそれほど高負担ではない、
ぶっちゃけバイトでも真面目にやれば返せるレベル。

>外国人留学生には至れり尽くせりの支援をしています。
至れりは特亜だけな
他の国向けだとそんな待遇殆ど居ない  

  
[ 892047 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/09/05(Fri) 16:29
子供の教育費を捻出る為に好きなものも買わず、旅行も行かず頑張ってるごく一般家庭にとってはギャフンだね。
逆差別だと思う。

親がグータラで生活保護貰って子供は学費を国から支給ですか。
ずるい。
  

  
[ 892206 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/09/05(Fri) 19:32
でも予備校通わずに大学行く人なんていくらでもいるだろ  

  
[ 892214 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/09/05(Fri) 19:46
金じゃなくて、親に勉強とか努力が大事という意識があるかどうかだろうなぁ。
親の背を見て子は育つもんだよ。  

  
[ 892221 ] 名前: ななっし~  2014/09/05(Fri) 19:58
と言うよりも、ブルーカラーでも幸せになれたら、そこは問題では無くなる。
高学歴者が支配し、彼らのみが豊かで幸福になる世の中にしてはならない。  

  
[ 892239 ] 名前: 名無し  2014/09/05(Fri) 20:24
民主党政権の時に文部大臣してた小宮山えつ子が外国人留学生の医療費も無料にしたのを知ってんのかね?留学生は支援金は一切返済しなくていい…これが厚待遇、日本人差別でないなら何なんだよ(怒)
ふざけんな!!  

  
[ 892253 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/09/05(Fri) 20:43
現役志向と少子化のせいだろうに
日本なんてまだ出自のハンデ少ないと思う、本人のやる気でいくらでも覆せるし
海外なんてその国に生まれたってだけで大学いけないとかザラじゃね?  

  
[ 892416 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/09/05(Fri) 23:53
移民受入派の黒幕、塩崎恭久厚労相に警戒を!
ttp://ameblo.jp/minusa-yorikazu/entry-11919426917.html
  

  
[ 892422 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/09/05(Fri) 23:55
反日大学教授 wiki
ttp://www35.atwiki.jp/kolia/pages/413.html

経済政策 ダメな東大 素晴らしい京大
ttp://kopiruakkun.blog.fc2.com/blog-entry-3755.html   

  
[ 892603 ] 名前: 七七四  2014/09/06(Sat) 06:18
それよりも、バカでも入れるようになって大半の大学で補習するのが当たり前になっている事態の方が問題だ。  

  
[ 892915 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/09/06(Sat) 14:51
考え方はどうあれ今、行われている教育が今に、これからの時代に合ってないのは確かだろう。

ケン・ロビンソンのTEDのプレゼンテーションでもみてどう変えるべきかみんなで考えようぜ。  

  
[ 914931 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/09/30(Tue) 19:35
闇米って例えは言い得て妙だな
あと税理士とかもな
「国民の義務」である行為に基づく作業を代理で行う専門の職業が存在することが成り立つ社会って、何か前提がおかしくないか
まあ何が言いたいかというと、確定申告の書類作業面倒くさすぎ  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ