2014/09/06/ (土) | edit |

yakizakana.png
消費者の魚離れが原因とくどうさんはいう。「魚食が主流だった日本で肉が主流になって魚の消費量が減少する食の欧米化がよく言われています。魚を食べなくなった理由として、調理が面倒、さばけない、手が汚れる、ごみの魚臭さが気になるなどから家庭で魚を調理しない人が増えています。でもそうは言っても、昔から日本は魚食文化ですから魚好きな人は多いんですよね。おいしい魚を見極める舌も日本人は持っていますので、家では食べないけれど外で食べたいので、海鮮居酒屋が日本人にはすごく受ける。

引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1409962647/
ソース:http://www.news-postseven.com/archives/20140906_274451.html

スポンサード リンク


1 名前: ファイヤーボールスプラッシュ(東日本)@\(^o^)/:2014/09/06(土) 09:17:27.07 ID:rB41ZyCg0.net
消費者の魚離れが原因とくどうさんはいう。「魚食が主流だった日本で肉が主流になって魚の消費量が減少する食の欧米化がよく言われています。魚を食べなくなった理由として、調理が面倒、さばけない、手が汚れる、ごみの魚臭さが気になるなどから家庭で魚を調理しない人が増えています。でもそうは言っても、昔から日本は魚食文化ですから魚好きな人は多いんですよね。おいしい魚を見極める舌も日本人は持っていますので、家では食べないけれど外で食べたいので、海鮮居酒屋が日本人にはすごく受ける。

http://www.news-postseven.com/archives/20140906_274451.html

yakizakana.png
2 名前: 稲妻レッグラリアット(熊本県)@\(^o^)/:2014/09/06(土) 09:18:10.56 ID:CTa/Grbb0.net
昨日、金目鯛の刺身食った
5 名前: マスク剥ぎ(やわらか銀行)@\(^o^)/:2014/09/06(土) 09:19:50.34 ID:C5VevX0E0.net
焼き魚と米とビーフストロガノフ
9 名前: 栓抜き攻撃(東京都)@\(^o^)/:2014/09/06(土) 09:23:11.75 ID:6Y6gVehx0.net
刺身高すぎ
14 名前: 16文キック(福岡県)@\(^o^)/:2014/09/06(土) 09:26:41.26 ID:eGAv8EhZ0.net
ハマチとか1匹買ってきて刺身にすればかなり安いけどな
21 名前: フェイスロック(滋賀県)@\(^o^)/:2014/09/06(土) 09:30:16.71 ID:SxMdxHzj0.net
新鮮な魚を食べに行きたい、でも海無いから回転寿司で我慢
13 名前: フランケンシュタイナー(チベット自治区)@\(^o^)/:2014/09/06(土) 09:26:34.20 ID:+QXZR6YV0.net
アオリイカうめぇぞ
今年も釣りまくり


16 名前: ジャンピングパワーボム(愛知県)@\(^o^)/:2014/09/06(土) 09:27:26.92 ID:Lu5iw/fz0.net
うちではコンロのグリルで魚を焼かしてもらえない 
汚れるのが嫌だからだと
くどうさんの分析は正しい
23 名前: レッドインク(静岡県)@\(^o^)/:2014/09/06(土) 09:32:03.11 ID:BQDFUD7C0.net
>>16
家もだ。
嫁は魚好きではあるので、フライパンで焼いてる。
28 名前: バックドロップホールド(愛知県)@\(^o^)/:2014/09/06(土) 09:35:29.15 ID:OKPXpxtC0.net
だって魚の方が高いんだもん
35 名前: フランケンシュタイナー(石川県)@\(^o^)/:2014/09/06(土) 09:42:47.29 ID:FLI8YJ4e0.net
サンマをフライパンで焼く方法を会得したら、グリルより
ずっと美味いし
後片付けも簡単だし、もうやめられない
48 名前: フェイスクラッシャー(禿)@\(^o^)/:2014/09/06(土) 09:48:20.67 ID:0f+Htfrw0.net
>>35
kwsk
63 名前: フランケンシュタイナー(石川県)@\(^o^)/:2014/09/06(土) 10:02:32.24 ID:FLI8YJ4e0.net
>>48
いくつか方法はあるが、俺がやってるのは多分一番シンプルで簡単なやつ。

・サンマは事前にしっかり塩をして、30分~半日ほど置いた方が上手くいくっぽい

・鉄製フライパンを強火で煙が出るまで熱して、「油を敷かずに」サンマを密着して並べ
 フタをして、限界まで弱火にする。(大きくてフライパンに入りきらない場合は半分に切る)

・焦げ付かないように時々フタを取って確認する。やがて片面が自身の脂で
 キツネ色の良い感じに焼けるというか揚がってくるので、そこでライ返しで裏返して、もう片面も同様に焼く。

グリルや炭火焼きとはまた違うカリッとした皮の食感が最高で、少し燻製のような風味も加わって美味しい。
「油敷かなくて大丈夫か?」と思ったが、まず自身の脂が染み出てくるまで弱火でじっくり待つのがコツ。
テフロン加工でも多分できるが、あれはあまり熱するとまずいそうなのでその辺注意した方が良いんだろう。
サバのような脂の多い魚や、豚バラ・鶏モモなども同様の方法で焼ける。
69 名前: ドラゴンスクリュー(岐阜県)@\(^o^)/:2014/09/06(土) 10:08:08.59 ID:hjKudxNX0.net
>>63
>・鉄製フライパンを強火で煙が出るまで熱して、「油を敷かずに」サンマを密着して並べ

まずこの時点でサンマがフライパンにくっつきそうだが、くっつかないの?
76 名前: フランケンシュタイナー(石川県)@\(^o^)/:2014/09/06(土) 10:11:52.13 ID:FLI8YJ4e0.net
>>69
焦らない。置いた後はじっと動かさず弱火で我慢して、サンマ自身の脂が
染み出てくるまで動かさなければ不思議と焦げつかない。
不安なら少量の油を敷いてみても良いが、やがて必要ないと気づくだろう。

ちなみに俺のオリジナルではなくて、何かの料理本に書いてあった方法。
134 名前: ニールキック(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/:2014/09/06(土) 12:19:49.21 ID:MbhfeYuw0.net
>>76
フライパン臭くなんない?
147 名前: ツームストンパイルドライバー(空)@\(^o^)/:2014/09/06(土) 12:49:55.31 ID:9i7mfX/30.net
>>134
そんな貴方にテフロン加工
さんまじゃないが、鮭とかの切り身で同じ様なコトしているが
片付け楽だし良いわ
154 名前: 32文ロケット砲(チベット自治区)@\(^o^)/:2014/09/06(土) 13:01:46.55 ID:DXyAih0t0.net
>>134
台所用重曹で洗うと大抵の臭いは落ちる
カレー作った後も安心w
37 名前: レインメーカー(やわらか銀行)@\(^o^)/:2014/09/06(土) 09:43:57.93 ID:4pY3IlpH0.net
マジレスすると福一のせいで怖くて食えない
38 名前: キチンシンク(静岡県)@\(^o^)/:2014/09/06(土) 09:44:13.86 ID:AzhfojgN0.net
猫も魚と肉がある場合、肉の方を選択するらしいな。
39 名前: ジャンピングエルボーアタック(岡山県)@\(^o^)/:2014/09/06(土) 09:44:57.30 ID:GoyEku7n0.net
骨がめんどくさいから喰わない
46 名前: アンクルホールド(埼玉県)@\(^o^)/:2014/09/06(土) 09:47:41.67 ID:m4DrRoOI0.net
刺身はよく食べるよ。
53 名前: シャイニングウィザード(福岡県)@\(^o^)/:2014/09/06(土) 09:50:54.14 ID:/AxKOscC0.net
鯖缶がめちゃ好きでよく食べるが自分で捌きはしない
59 名前: アトミックドロップ(チベット自治区)@\(^o^)/:2014/09/06(土) 09:56:43.46 ID:78aG43Pe0.net
魚は高い!そして肉のように味のごまかしがきかない!
61 名前: エクスプロイダー(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/:2014/09/06(土) 09:59:58.91 ID:WA9Y6ZGi0.net
完全養殖ならまだしも漁業なんて取ったら取りっぱなしだもんな
まあ多少は放流とかやってるが絶滅を先延ばししてるだけ
64 名前: 栓抜き攻撃(catv?)@\(^o^)/:2014/09/06(土) 10:03:53.35 ID:twv7gi8p0.net
まあ肉より魚の美味い店の方に喜んで行くようにはなったな
のどぐろとか美味い
78 名前: バーニングハンマー(芋)@\(^o^)/:2014/09/06(土) 10:14:28.39 ID:5qt2LE610.net
お肉よりお魚の方が好きだけど、高いんスよ…
84 名前: フライングニールキック(庭)@\(^o^)/:2014/09/06(土) 10:25:00.52 ID:+1Z8392p0.net
昨日さんまとブリとカレイの刺身食べたわ。
旨かった。
全部天然物だったが安かった。
96 名前: ドラゴンスクリュー(神奈川県)@\(^o^)/:2014/09/06(土) 10:46:45.10 ID:GI3hYZ990.net
スーパーの魚が高すぎ
肉より高いから簡単に買えません
99 名前: アトミックドロップ(チベット自治区)@\(^o^)/:2014/09/06(土) 10:50:37.18 ID:Cow/sv/J0.net
魚が高いからだろ
100 名前: ミッドナイトエクスプレス(やわらか銀行)@\(^o^)/:2014/09/06(土) 10:53:07.09 ID:ULuv6krn0.net
半身400円とか誰が買うんだよ
111 名前: 栓抜き攻撃(catv?)@\(^o^)/:2014/09/06(土) 11:15:16.94 ID:twv7gi8p0.net
俺も母ちゃんに魚の捌き方習うかな
116 名前: ランサルセ(群馬県)@\(^o^)/:2014/09/06(土) 11:29:47.45 ID:pi+uBEAq0.net
これからサンマを焼いて食う
120 名前: ジャンピングカラテキック(愛媛県)@\(^o^)/:2014/09/06(土) 11:37:59.02 ID:vMlUSZBw0.net
焼き魚はうまい。
庭で七輪で焼く。
スーパーの安魚でも身はふっくら、生臭みも抜ける。
見た目は焦げ焦げだけど。
136 名前: エクスプロイダー(空)@\(^o^)/:2014/09/06(土) 12:30:42.68 ID:VNwJB9xJ0.net
都心、山奥住み以外はアジとかキスとか釣って食えばいいのに
刺身で食える鮮度の魚を揚げて食ってみろ
無茶苦茶旨いぞ
普段は生では無理なレベルの魚を加熱して食ってるからいまいちなだけ
30越えたら肉より魚になるだろ普通は
142 名前: キチンシンク(西日本)@\(^o^)/:2014/09/06(土) 12:43:33.45 ID:jhxK4ozz0.net
角切り魚肉のゴロゴロ入ったソーセージとか
鯛やブリのソーセージとか喰ってみたい
144 名前: イス攻撃(長屋)@\(^o^)/:2014/09/06(土) 12:47:29.51 ID:Gm2XAMvP0.net
>>142
タイのちくわやかまぼこならあるで
153 名前: キチンシンク(西日本)@\(^o^)/:2014/09/06(土) 12:59:52.08 ID:jhxK4ozz0.net
>>144
すり身じゃなくて素材そのまんまがいいんだけど、製法的に無理なんかな
157 名前: バーニングハンマー(catv?)@\(^o^)/:2014/09/06(土) 13:07:10.76 ID:sF4zzyxv0.net
>>153
ちょっと意味がわからないがすり身にしないでダイレクトに腸詰めにするって事?
149 名前: 中年'sリフト(庭)@\(^o^)/:2014/09/06(土) 12:53:19.79 ID:ZElISrHT0.net
値段と味が見合わない
これに尽きる
156 名前: トペ コンヒーロ(福井県)@\(^o^)/:2014/09/06(土) 13:05:32.20 ID:AzoZkruB0.net
さんまの竜田揚げ、焼き鮭
今週食った
159 名前: フランケンシュタイナー(滋賀県)@\(^o^)/:2014/09/06(土) 13:09:00.14 ID:m0sMxAkD0.net
魚は手間がかかるのに高いんだよ(´・ω・`)
鶏や豚の方が安い
173 名前: ハーフネルソンスープレックス(愛知県)@\(^o^)/:2014/09/06(土) 14:05:47.00 ID:xa0wQKi40.net
魚は生ごみがめんどくさくてなぁ
食いたくなったら外で食うわ
193 名前: ナガタロックII(dion軍)@\(^o^)/:2014/09/06(土) 15:40:34.71 ID:zMGGmuYU0.net
そう言えば魚食わなくなったなあ
さんまと鮭くらいしか食ってない
鯛のあら炊きとか食いてえなあ
199 名前: TEKKAMAKI(WiMAX)@\(^o^)/:2014/09/06(土) 16:08:43.26 ID:PnryU2Th0.net
肉より魚食いたいけど高いのよね。


スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 893225 ] 名前: 名無しの壺 さん  2014/09/06(Sat) 22:12
生ごみ発酵器超おすすめ
堆肥できるし家庭菜園も捗る  

  
[ 893230 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/09/06(Sat) 22:16
今日はサンマ焼いて食べた  

  
[ 893231 ] 名前: 名無しの日本人  2014/09/06(Sat) 22:19
刺身とフライにしとけば沢山食うだろ  

  
[ 893233 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/09/06(Sat) 22:24
焼き魚が大好物  

  
[ 893235 ] 名前: ゆとりある名無し  2014/09/06(Sat) 22:25
スーパーだと無料で捌いてもらえるじゃん  

  
[ 893238 ] 名前: 名無しさん(笑)@nw2  2014/09/06(Sat) 22:30
居酒屋離れの間違いじゃないの  

  
[ 893241 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/09/06(Sat) 22:50
捕りすぎで数が減ったから値が高くなる、そして買う人が減る、それを魚離れが深刻!と騒ぎ立てる。

バッカじゃねーの  

  
[ 893248 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/09/06(Sat) 22:58
夕食は〆鰯、鰯の生姜煮だった。
脂が乗っていて旨かった。
うちでは、〆鰯は三枚に卸して、皮を剥いて〆たのだが、しかしこの記事のとおり、
「調理が面倒、さばけない、手が汚れる、ごみの魚臭さが気になるなどから家庭で魚を調理しない人が増えています。」な家庭は多いだろうと思う。確かに魚の調理に手を掛ける家庭は少ないと思う。  

  
[ 893258 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/09/06(Sat) 23:10
親が手間暇かけてまで魚を食わせない→売れないからスーパーも丸の魚を取り扱わない
それにまともなもの持ってきてもどうせ大半が味なんか分からないし  

  
[ 893259 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/09/06(Sat) 23:10
893241
それはちょっと違う。
魚価に関わらず水産品の消費量、一人当たりの消費量は長期に亘り減少し続けている。
しかも、小売や飲食店でメインに消費されているのは、天然魚ではなく、養殖魚なのだが、養殖魚の魚価も長期に亘り低下し、日本の多くの漁業生産者が事業からの撤退を余儀なくされている。  

  
[ 893261 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/09/06(Sat) 23:10
うちの近所のスーパーじゃ、新鮮でおいしい魚なんか手に入らない。
だから旨い魚が食べたくなったら、築地で仕入れてくる店とかで食べることになる。  

  
[ 893263 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/09/06(Sat) 23:12
肉と魚を交互に食べようと努力してるけど
スーパーの魚売り場っていつ見ても品ぞろえがワンパターンで飽きる  

  
[ 893272 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/09/06(Sat) 23:21
893258
地域でトップの大手量販店がイオンに株式の殆どを売り渡し、イオン系列のスーパーになったのだが、品揃えが酷い。
イオン系列のスーパーになる以前は安くて品揃え豊富、良いものも置いていたのだが・・・
生鮮3品も酷くなる一方で、鮮魚売り場でも、骨なし何とかとか「水産品モドキ」ばかりの売り場になってしまった。
しかし、近頃流石に売上がガタ落ちしたせいか、元の品揃えに戻りつつある。
あの「水産品モドキ」を食べさせ続ければ、そりゃ魚の味も分からなくなると思う。  

  
[ 893273 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/09/06(Sat) 23:21
予算が同じなら肉のほうが美味いの喰える
ような気がする  

  
[ 893276 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2014/09/06(Sat) 23:23
テフロンでもサンマはフライパンで焼くと臭いわ  

  
[ 893287 ] 名前: あ  2014/09/06(Sat) 23:40
大病してから毎日魚を食ってるがたまにより毎日に方が何故か美味い  

  
[ 893293 ] 名前: 暇人☆  2014/09/06(Sat) 23:47
高いし調理が面倒
でも 肉より美味いと思う  

  
[ 893295 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/09/06(Sat) 23:49
サンマのワタまでおいしく食べられる人正直かっこいいね
自分は苦手で食いやすい部位しか食えない(´;ω;`)  

  
[ 893296 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2014/09/06(Sat) 23:53
アジの3枚下ろしくらいは出来た方がモテそう、
と思っていたが見せる機会はない
  

  
[ 893304 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/09/07(Sun) 00:01
西の離島出身で新鮮でぷりぷりな魚をよく頂いて食べてたから、
関東来たらこっちの魚食べる気なくてあんまり食べる気なくなったなあ。。。
たまーに食べるけどね。  

  
[ 893307 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/09/07(Sun) 00:03
スーパーには外国産地の魚しか無い。しかも添加物だらけ

鮭は抗生物質入り養殖チリ産か
かろうじて添加物少なめロシア産

とにかく日本産の魚はどこに行ったのさ!

あれば買うわさ!

  

  
[ 893315 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/09/07(Sun) 00:10
これからますますグローバル化で、薬まみれの輸入魚しかなくなるかもね。
今でその有り様なら、海にかこまれた国なのに、魚は輸入もの、という本末転倒の事態到来だね。

  

  
[ 893331 ] 名前: 名無しの日本人  2014/09/07(Sun) 00:25
うちは、フライパンにクッキングシートひいて焼いてるよ。
焦げつかないし、匂いもそれほどつかないしオススメだよ。  

  
[ 893337 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/09/07(Sun) 00:33
魚なんて食わなくても生きていける。  

  
[ 893359 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/09/07(Sun) 00:57
放射脳怖いよね  

  
[ 893367 ] 名前: 名無しさん(笑)@nw2  2014/09/07(Sun) 01:06
うちは肉と魚介を毎日交互にしてる。
ちなみに今日はカレイの煮つけ。  

  
[ 893375 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/09/07(Sun) 01:26
魚食べたいけどさぁ高いんだよ、一匹600円とかさ、売れなくて半額になってるけどそれでも300円、国産豚肉の切り落としのほうが安いし使い道が多い
焼けば部屋ににおいがつくし洗物も大変  

  
[ 893388 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/09/07(Sun) 01:50
1973年 日本漁獲高量ピーク
1977年 米ソ200海里経済水域設定

遠洋漁業漁獲量減少の一歩をたどる

1984年 日本漁業全体の生産高最高記録
       沖合漁業で遠洋漁業減少分を補う

1990年代に入り、沖合漁業で獲れる魚が急激に減少
1997と2007の比較だと半減以下に

  

  
[ 893392 ] 名前: 名無し  2014/09/07(Sun) 01:57
昼は回転寿司だった。

魚はまず高い、捌くと手間がかかる、グリルの掃除が面倒、この3点からどうしても敬遠してしまうな。
だけど、魚は好きだ。
子供も煮魚は苦手だけど、刺身も焼き魚も揚げ物も練り製品も大好きだ。  

  
[ 893397 ] 名前:    2014/09/07(Sun) 02:12
※893272
そうそう、イオン系列になったスーパー酷すぎ
鮮魚のフェイスに、鮭フレークの瓶詰め並べてるの見て、ばからしくて笑ったわ
そこのバイヤー、よく恥ずかしくもなく仕事してるわ、頭使えよ  

  
[ 893405 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/09/07(Sun) 02:29
身と皮の間にしっかり脂ののったサンマは美味し過ぎる
だが、北海道産生さんま一匹300円は高杉る
週一特売で解凍生さんま100~150円

グリルの掃除が面倒?魚臭いだぁ?
どんな嫁だよ、ったく
オマエノう〇こヨリズットマシと言ってやれ
魚捌きはスーパーが一匹でもやってくれる  

  
[ 893446 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/09/07(Sun) 04:51
魚高いなら安いのや、あらを買えばいいのに。
鮭やイワシ、サンマは塩焼き、つみれにして味噌汁、梅干し煮に、鯛はあら中心で煮付け、潮汁、炊き込みご飯、ブリはあらをぶり大根で。
高くても割引狙ったら一パック150から300円ぐらいで買える。  

  
[ 893461 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/09/07(Sun) 05:28
肉・・・家で食えば安上がりだが、外食だと高い。
魚・・・家で食っても高いし外食でも高い。

でも、外食の場合の肉と魚の価格はそれほど変わらない。
ならば外食時は魚のほうがコスパは高い。

って事じゃないか?  

  
[ 893638 ] 名前: 名無し  2014/09/07(Sun) 12:25
コラコラ 視点をワザとずらすなよ
原因はただ一つしかない
誰でも知っている 見たくない現実
いい加減見ない振り 知らない振りするのは止めろ
ちなみに魚は好物 但し最近食べてない  

  
[ 893810 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/09/07(Sun) 16:59
※893263
肉のほうがワンパターンなんじゃないのか?大抵の店は鶏豚牛が中心だし。
イノシシや馬肉が置いてあるならなかなか、
ダチョウや、ワニ肉ならかなり挑戦的な店だと思うが。
(なお後者はネタではなく、BSE騒ぎで代替品として真面目に検討されたもの)
ラムどころかマトンすらおいてない店も珍しくないからな。

魚は養殖物は別としても、季節によって店頭に並ぶものが変わるから一年通して見れば結構バリエーションあると思うんだけどねえ?  

  
[ 893813 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/09/07(Sun) 17:01
※893638
原因がひとつに集約される、なんてのは極論にすぎんわ。
単純バ.カめがw
  

  
[ 893815 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/09/07(Sun) 17:03
※893446
あらは骨が多くて食いづらいんで、子供が敬遠するってのがあるんじゃないかねえ。
大人は別にいいんだろうけど。子供居るとやっぱ肉中心になると思われる。
  

  
[ 894021 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2014/09/07(Sun) 22:24
グリルの掃除が面倒なら、アルミホイルを敷いて焼いてみたら?一度偶然にやってみると、なかなかいけた。少し水分も出るけど最終的には飛んでそんなには気にならない。
柳葉魚や干物のように元々水気の少ない方がより上手くいく。これで焼き魚が邪魔くさくならなくなった♪

レンチンで蒸してみてポン酢やドレッシング掛けてみてもいい。  

  
[ 894636 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/09/08(Mon) 17:46
秋刀魚の開きが旨かった骨まで食えた  

  
[ 894642 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/09/08(Mon) 17:52
魚料理=面倒ってイメージがあるから
逆に魚料理するとなんか自分の中で日本料理のレベルが上がった気がしてうれしくなる
  

  
[ 908270 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/09/23(Tue) 13:50
うちは未だに魚ばかりだ。  

  
[ 1477734 ] 名前: 入管特例法廃止  2016/06/05(Sun) 06:46
居酒屋で魚を扱うから、魚価が高くなる。
頭が良くなる成分の多い青魚を摂取した方が良いのはすでに周知の通り
簡単に参入できる居酒屋業界、品質管理なんかできないバイトを多用しているにも関わらず、何ら罰則が無い事も問題。
魚を購入する人が少なくなると魚価がさがるよ  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ