2014/09/07/ (日) | edit |

newspaper1.gif
就職難で“正社員メンバーシップ”に入れてもらえず、キャリアアップの望み薄な低賃金のポジションに甘んじ続ける若年層--世間の抱く非正規社員像はそんなところだが、ここにいつしか40代男性を散見するようになった。日本の“失われた時代”の長さの証拠だが、企業に必要な人材か否か以前に、そのコストの調整弁扱いされる彼らは、人生の折り返し点を過ぎた今、何を思うのか。

引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1410002124/
ソース:http://www.sankeibiz.jp/econome/news/140906/ecd1409061709001-n1.htm

スポンサード リンク


1 名前: ◆HeartexiTw @胸のときめきφ ★@\(^o^)/:2014/09/06(土) 20:15:24.92 ID:???0.net 
就職難で“正社員メンバーシップ”に入れてもらえず、キャリアアップの望み薄な低賃金のポジションに甘んじ続ける若年層--世間の抱く非正規社員像はそんなところだが、ここにいつしか40代男性を散見するようになった。日本の“失われた時代”の長さの証拠だが、企業に必要な人材か否か以前に、そのコストの調整弁扱いされる彼らは、人生の折り返し点を過ぎた今、何を思うのか。

(中略)

「まあ、辞めちゃうのが悪いんですけどね……」と笑う大崎満氏(仮名、46歳)は今、6カ月更新の派遣社員として損保のコールセンターに勤務する。「職場は損保子会社の正社員と派遣社員が半々。子会社社員の20代半ばの女性に仕事を教えてもらいます。お互い敬語で話すけど、彼らの給与額は知りません。業務内容も違うし、ここまで年齢が離れたら腹も立ちませんね」年収は約350万円。首都圏郊外に購入した中古マンションで一人暮らし。約1時間かけて都心に通う。年2回のボーナス払い時に38万円払うため、朝晩の食事は自炊。昼は弁当だ。「夜も帰宅してから晩飯を作るから、食べ始めるのは11時過ぎ。体重が100キロ弱に増えた(笑)」。都内の有名私大を卒業後、IT系企業に正社員として就職していた。SEとして15年以上勤務し、年収は800万円弱。30歳手前でマンションのローンを組んだ。はた目には順風な会社生活に思えるのだが……。

*+*+ SankeiBiz +*+*

http://www.sankeibiz.jp/econome/news/140906/ecd1409061709001-n1.htm
6 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 20:17:39.58 ID:PEC+6kLb0.net
350万は多分良い方に入ると思う 
10 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 20:19:53.49 ID:fcZ3nU8D0.net
>>6
問題は派遣ってことかな
64 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 20:30:57.50 ID:5dPPzFFG0.net
>>6
はい、羨ましいです
マンション欲しいな…まあ今更どうする事も出来ないんだけど
102 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 20:38:19.09 ID:uQtg2lfp0.net
>>6
マンションのローンが十分過ぎるだろうね
これより低所得でもローン無しで十分過ぎるほど楽しんでる層も居る訳だし
8 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 20:19:05.89 ID:EutjC6jz0.net
親の面倒見るために会社辞めざるを得なかったりすると悲惨だよな
53 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 20:28:56.79 ID:kBffRP1F0.net
>>8
3か月の介護休暇の間に入所施設を決めることはできるよ。
24 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 20:23:33.85 ID:9f5KFylm0.net
無理に家を買うからだよね。
共働きで賃貸なら暮らしていけるはず。
25 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 20:23:49.31 ID:vL1DZknW0.net
本当に折り返したら分かるけど年収とかどうでもよくなる
年収の数値に拘ってるうちはまだガキ
36 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 20:26:19.07 ID:oZV+pho/0.net
>>25
仕事が楽とか充実してるとか拘束時間が短いとか
そっちの方が大切だよな
30 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 20:24:37.40 ID:nZIKJDcjO.net
ただの自業自得でしょ
31 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 20:25:03.44 ID:mdxP4dl/i.net
今日び、年収350万なんて普通だろ?
比較的貰ってる部類に入るのではないか?俺なんか、
200万そこそこだよ。
もう、35才なのに
40 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 20:27:22.29 ID:DMW+wps2O.net
バブル体験できたんならいいじゃん
41 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 20:27:49.01 ID:yaygdYKX0.net
40代で350万は少ないだろさすがに。。
42 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 20:28:03.33 ID:gZgUslpA0.net
これはダウトだな。SEだったらIT系の派遣にいくでしょ
なんでコールセンターなんてやってんの
59 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 20:30:00.09 ID:TjCtWHh10.net
ひとりもんで350万とか貰いすぎだろ
最低賃金で働けよ
70 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 20:32:23.18 ID:9f5KFylm0.net
有名な上場企業入っても何時部署ごと子会社化されて
数年後には売却→リストラされるかわからないから、
家持ちの自営業の方が絶対的に裕福だし、結婚相手としていいと思うよ。
年収だって700万貰えればいいほうで、家賃やローンで
実質使えるのは450万程度。

この人もワンルームの賃貸に住みつつ、働いている
女性を結婚相手に探せばよかった。

上場企業っていってもCtoCの優良企業は別だけどね。
72 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 20:32:44.93 ID:cftkWRO80.net
俺の倍の年収か
119 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 20:39:59.31 ID:Yaj3KFnu0.net
実際は150から200ぐらいでもがいてる人が多い
120 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 20:40:22.94 ID:Qvy6Arw50.net
待て、体重100kgは好き勝手に物喰ってるからじゃないのか。
126 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 20:41:03.00 ID:fn8y04Dv0.net
よく読んだら、家持ってるし
そんなに悲惨でもなくてワロタ


130 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 20:41:35.12 ID:xnKef//X0.net
42歳で年収500万の俺は地方だからこそ
何とか生きている。
まだ家も建ててない。
嫁が仕事辞めたらOUT!
159 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 20:47:02.86 ID:3iR22aWe0.net
350ならいいほうだよな
贅沢してるから太ってんだろ
184 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 20:50:34.27 ID:9JOHCoHr0.net
首都圏じゃきついだろうな
そこそこの暮らしできそうだけど。
189 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 20:51:40.04 ID:pyrDgBRf0.net
年収350万で絶望はないだろ
中の上くらいの年収だぞ
199 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 20:52:43.69 ID:gUs9D4uy0.net
年収350って十分勝ち組じゃね今の時代
202 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 20:53:13.98 ID:xjN+Tj880.net
350万

地方じゃかなり良いほうだぞ・・・・・・・・・・・
208 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 20:54:26.37 ID:fY9BqZtk0.net
田舎実家暮らし独身年収400万32歳の俺は最強だ
300万の車買っても2年で払い終わったぜ!
221 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 20:55:56.10 ID:dPCmO7Nl0.net
独身で350万あれば
首都圏でも問題なく暮らせるだろ
住宅ローンがなかったら。
226 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 20:56:22.11 ID:oVYPOSa50.net
これ二世帯なら何とかなるんじゃないのか。
俺32歳で年収250万、パートの嫁が100万弱。
7歳の娘一人。
母ちゃんとっくに亡くして親父はバリバリ現役で年収200万。
爺ちゃんから受け継いだ世田谷の実家暮らし。
固定資産税と学資保険が痛いぐらいで都内でも
そこそこ普通に生活出来てるけどな。
ただ独立した姉貴もいるから親父が他界したら遺産相続やら心配。
母ちゃん死んだときもすげー揉めたしな。
227 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 20:56:25.77 ID:JwmIQ/t40.net
350万あればそんなに困らなくないって思うのは
俺が底辺だからか
273 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 21:02:42.20 ID:oVYPOSa50.net
>>227
実際独身なら困らないだろ。
こいつの失敗はマンション購入。
でも都心じゃなければ余裕だと思うけど一番高いときに
ローン組んで購入したのかもな。
240 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 20:58:48.52 ID:W98azm3x0.net
東北だけど200万前後がザラだよ
はっきり言って恵まれてる人だね
301 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 21:06:00.46 ID:YuBM0Xd90.net
この人は自活力ありそうだし、なんとでもなりそうだが
金遣いが荒そうなのが欠点か
307 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 21:06:39.62 ID:iebLJKn/0.net
マンション買ってボーナス貰ってんなら
順風満帆じゃねえかwwwwww


スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 893453 ] 名前: 名無しさん(笑)@nw2  2014/09/07(Sun) 05:12
350とか裏山レベルなんですけど  

  
[ 893455 ] 名前: 名無しさん(笑)@nw2  2014/09/07(Sun) 05:16
これが全然悲惨じゃない、っていう時点で経済終わりすぎだよね
内需を死滅させるのに忙しい模様  

  
[ 893456 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/09/07(Sun) 05:18
まじかよ
これが普通とか貧乏人多すぎだろ
どうなってんだよ
  

  
[ 893458 ] 名前: 名無し  2014/09/07(Sun) 05:26
ただの自業自得だろーが。あほか。  

  
[ 893460 ] 名前: 名無し  2014/09/07(Sun) 05:28
57才 無職 童.貞.です  

  
[ 893463 ] 名前: 名無し  2014/09/07(Sun) 05:33
CtoCってなんだ?  

  
[ 893464 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/09/07(Sun) 05:33
今の平均年収って400あるかないか程度じゃなかったか?
これくらいなら余裕だろ  

  
[ 893472 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2014/09/07(Sun) 05:57
57歳だが、2年前子育てが終わると同時に会社倒産。
1年失業保険で遊び、現在完全歩合の仕事。
20万前後の稼ぎ、前の会社の顧客回り、稼ごうと思えば
もっと稼げるが、子育てが終わったら、役目果たした感じで
モチベーション上がらず悶々としている。
前の会社の年収は800万円。まぁ人生、運が無ければこんなもの。
  

  
[ 893473 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/09/07(Sun) 06:01
ワイは35でも手取り22万だぞ

下を見ろ下を  

  
[ 893477 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/09/07(Sun) 06:17
[ 893472 ]
俺なんか大卒後入社1年で、会社なんぞ倒産したわ

だから職務経験も職歴もただ履歴書の汚れと等しく
月収20万超えた事無いわ
35の今でも手取り12万前後だ

おまえら老害家族の大層なご身分を延命するために
増税と給料の削減、労働量と労働時間の増大の元
若いやつらは未だ頑張ってるの

自分ばかり苦労してると思ってんじゃねーぞ老害  

  
[ 893478 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2014/09/07(Sun) 06:19
平均賃金が20年前より100万近く下がってるんだぜ。350万は今は普通だ。
しかも正社員が激減してるんだから、当然結婚できる人間なんて減る一方に決まってる。
政府が少子化「推進」政策をどんどんやってるんだから少子化が進むのが当たり前。日本政府こそが日本の敵。特に財務省。  

  
[ 893479 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2014/09/07(Sun) 06:22
ワイは底辺だから、上しか見れん。  

  
[ 893481 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/09/07(Sun) 06:32
平成24年 国税庁の民間給与実態調査
によると

平均年間給与 408万円
非正規における平均年間給与 226万円

だからな

スレの派遣おやじは、派遣にしてはかなり多く貰ってる  

  
[ 893483 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/09/07(Sun) 06:37
>>307みたいな人は、脳がないんだろうか?
支払えなくなったら、今まで支払った分も、全てパーになるのに…  

  
[ 893484 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ちゃん  2014/09/07(Sun) 06:38
年収高くても無理して働くと心まで壊れて
バイトすら出来なくなる人も多いよ  

  
[ 893485 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/09/07(Sun) 06:58
年齢で生活費が変わる訳じゃあるまいし、350万の46歳も350万の新卒22歳も生活レベルは同じ
どこがどう悲惨なのさ  

  
[ 893490 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/09/07(Sun) 07:12
※893485
年齢でライフスタイルは変わりえるだろうに。
ライフスタイルは金の使い方に大きく影響する。
結婚してるかどうかもでかいぞ?  

  
[ 893492 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/09/07(Sun) 07:14
フルタイムじゃないし、休み多いから収入は100万いかんが生活はできるしな。
空いた時間で副業やれるし。  

  
[ 893493 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/09/07(Sun) 07:16
350万とか普通に恥ずかしくない生活できて車も買えて旅行もできるだろ
2  

  
[ 893499 ] 名前: 名無し  2014/09/07(Sun) 07:43
この記事を書いた人が考える
普通の基準が疑問だ  

  
[ 893504 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/09/07(Sun) 07:57
普通は200万前後なんだよなあ  

  
[ 893505 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/09/07(Sun) 07:59
32才、年収220万〜260万の俺
もうだめだ  

  
[ 893506 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/09/07(Sun) 08:02
地方の正社員 手取り16万(年収250万)
派遣で350万なんてうらやま!  

  
[ 893510 ] 名前: 政経ch  2014/09/07(Sun) 08:16
この記事書いた人って年収の記事ばかり書いてるんだよな
なにかコンプレックスでも持ってるんだろうか  

  
[ 893520 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/09/07(Sun) 08:43
頭からっぽな発言が多すぎて笑える

おまえらは養分にしかならん  

  
[ 893525 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/09/07(Sun) 08:48
350で普通っておかしくないか。新卒の年収と変わらないだろ。そりゃ勿論1人なら暮らせるけどさ。  

  
[ 893528 ] 名前: 名無し  2014/09/07(Sun) 08:55
若い連中はオッサンをばかにするけど自分達もオッサンになると分かっていないだろ。
しかも中年層の境遇は悪くなる一方。自分がその年になった時にこんなひどいものかとびっくりするぜ。企業でも中年層への待遇は悪化の一途。リストラでも最有力候補だし。非正規になりやすい年代なんだよ。その時に年収200万円生活になっても今度は自分が若い奴から、自業自得とか言われるんだぜ。  

  
[ 893537 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/09/07(Sun) 09:03
CtoC企業wwwwww  

  
[ 893539 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/09/07(Sun) 09:08
貧乏自慢しているやつはなんなんだ?
最底辺じゃないにせよ、十分に「こうはなりたくない」ってレベルだろ。  

  
[ 893542 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/09/07(Sun) 09:11
[ 893528 ]
は?若い奴は自己責任 甘え 努力不足
と言って責任転嫁して切ってきておいてよく言うよ

そいつらを犠牲にして、さぁ自分の番になったら
おっさんに自己責任とか酷いっ、ってかw

あと非正規になりやすいのは若者のほうだ
正規の職務経験が、再就職時の重要な採用要因だから
その経験の浅い若者は新卒を逃せば、おっさんより正規になりづらい  

  
[ 893544 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/09/07(Sun) 09:14
この記事は何が言いたいのか?
年収やら派遣なんて本人の人生の選択の結果だろうに…
社会が悪いとでも?  

  
[ 893548 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2014/09/07(Sun) 09:17
オレの実家の地方なんて年収200万で子供2,3人育てるのがあたりまえだが  

  
[ 893550 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/09/07(Sun) 09:22
厚労省 「非正規雇用」の現状と課題
によると

平成25年における不本意非正規の年齢別割合は

15~24歳 17.8%(39万人)
25~34歳 30.3%(84万人)
35~44歳 19.6%(72万人)
45~54歳 18.5%(63万人)
55~64歳 16.6%(64万人)

どこが「おっさんは非正規になりやすい」んですかねぇ  

  
[ 893552 ] 名前: 名無し  2014/09/07(Sun) 09:24
派遣で年収350万って残業あるか時給が高くないと無理

年収高いブラックSEか年収低い派遣か究極の二卓
  

  
[ 893615 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/09/07(Sun) 11:28
もとが悪文で勘違いしやすいけどこの人ボーナス貰ってないぞ。
ボーナスもらってないのにボーナス払いしなきゃいけないいけないから
月々切り詰めてるって話だ  

  
[ 893617 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/09/07(Sun) 11:31
35で300万代はいい方じゃないだろ。
スキル身につけて論理的に会話できれば転職で年収アップなんて余裕。  

  
[ 893708 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/09/07(Sun) 14:15
勘違いしてる奴もいるが、非正規雇用だけが問題なんじゃなく失業率と経営不振も併せて判断しなくちゃならんのだぞ?世界からすれば失業率は低いかも知れない反面、ワーキングプアの問題が非常に多い。デフレがいつまでも繰り返す主たる原因。

>35で300万代はいい方じゃないだろ。

地方じゃかなりマシなほうだぞ、ソレ。スキル上げるのは相当なモノじゃないと大きな年収アップには繋がらない。それほどのスキル獲得出来る能力あるなら、始めからもっと年収高いと思うし。  

  
[ 893714 ] 名前: 名無しさん  2014/09/07(Sun) 14:27
せめて平均を調べてその付近を題材にするくらいのことはやってくれませんかね
上位の人間にピント合わせて何が見えてくるというのか  

  
[ 893740 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/09/07(Sun) 15:14
350万独身なら余裕だろう
  

  
[ 893757 ] 名前: 天安門事件  2014/09/07(Sun) 15:41
体重100キロ超えてる時点で御察しだろ。  

  
[ 893952 ] 名前: 名無しの日本人  2014/09/07(Sun) 20:13
一人なら十分な稼ぎだろ。妻子がいれば別だけど。
でも食いすぎだよ。それがいけないんだよ。  

  
[ 893959 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/09/07(Sun) 20:22
派遣が多い現代ですら労働者の平均年収は40歳で500万超えてるんだがお前ら知らんの?
  

  
[ 893971 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/09/07(Sun) 20:47
平均出したら高くなるに決まってんだろ、億取りの企業家だっているのに。それは30代でも20代でも同じこと。
考察するなら平均じゃなく所得金額ごとの人数パーセンテージださなきゃ意味が無い。  

  
[ 894102 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/09/08(Mon) 00:42
平均と併せて最頻値中央値標準誤差くらいは欲しいとこだな
外国の比較も  

  
[ 894234 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/09/08(Mon) 07:04
本当にやばいのはさらにこの年齢より少し下の就職氷河期全盛時代だから。  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ