2014/09/15/ (月) | edit |

ワタミが苦戦を強いられている。足を引っ張っているのは、居酒屋チェーンの「和民」や「わたみん家」。なかなか景気回復の波に乗れないでいる。
引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1410753774/
ソース:http://news.livedoor.com/article/detail/9254307/
スポンサード リンク
1 名前: ◆HeartexiTw @胸のときめきφ ★@\(^o^)/:2014/09/15(月) 13:02:54.86 ID:???0.net
ワタミが苦戦を強いられている。足を引っ張っているのは、居酒屋チェーンの「和民」や「わたみん家」。なかなか景気回復の波に乗れないでいる。
同じ外食業界でも、ファミリーレストランなどは高付加価値のメニューを武器に業績を伸ばしている。「居酒屋」業態、なかでも「安さ」を売りものにしてきた総合型の居酒屋が業績不振から抜け出せないようだ。
*+*+ livedoorニュース +*+*
http://news.livedoor.com/article/detail/9254307/
2 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/15(月) 13:03:27.79 ID:f294o1Bl0.net同じ外食業界でも、ファミリーレストランなどは高付加価値のメニューを武器に業績を伸ばしている。「居酒屋」業態、なかでも「安さ」を売りものにしてきた総合型の居酒屋が業績不振から抜け出せないようだ。
*+*+ livedoorニュース +*+*
http://news.livedoor.com/article/detail/9254307/
さして安くない
3 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/15(月) 13:03:48.99 ID:Jn62DwrO0.net安さと安物
4 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/15(月) 13:04:15.68 ID:ezbK9FxQ0.netブラック企業ワタミに飲みに行くわけがない
6 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/15(月) 13:04:34.94 ID:bsFsEt7z0.net中国産が怖いからなんですけど・・・
10 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/15(月) 13:04:51.85 ID:baJ3Df680.netそれは別の理由じゃ(´・ω・`)
14 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/15(月) 13:06:31.68 ID:BGBplqCJ0.net安い店に行く必要ねーし。まずいし。つか、安くないぞ?
22 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/15(月) 13:07:38.11 ID:ZYkFoJDV0.net安かろ悪かろ
41 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/15(月) 13:11:22.52 ID:BXHhy/tn0.net和民安くねーだろ
29 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/15(月) 13:09:12.45 ID:c4+bdq5w0.net 44 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/15(月) 13:12:00.98 ID:dQMe7MHT0.net 113 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/15(月) 13:21:40.66 ID:7E8AG3w+0.net 144 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/15(月) 13:24:22.69 ID:24wwAlCF0.net 147 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/15(月) 13:24:41.93 ID:nAq/Syk20.net 161 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/15(月) 13:25:55.37 ID:pEYfsk/F0.net 56 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/15(月) 13:14:53.80 ID:E13B8s1U0.net10%になった外食産業は恐ろしいことになるだろう
77 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/15(月) 13:17:15.37 ID:9HOeHIPr0.net代表格ワタミってw
ワタミは別の理由じゃね
94 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/15(月) 13:19:18.34 ID:V4Vn0e1e0.netワタミは別の理由じゃね
ワタミは出てくるもののクオリティを考えると、むしろ高い。
115 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/15(月) 13:22:02.63 ID:cWd0Egig0.netワタミ、すき家、マクドナルドはいかなくなった。
たいして安くないたいしてうまくない、中国産肉とか使ってそうだし。
130 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/15(月) 13:23:18.84 ID:KORfTPwu0.netたいして安くないたいしてうまくない、中国産肉とか使ってそうだし。
椅子に肘あてが無い店には二度と行かないね
140 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/15(月) 13:23:58.24 ID:f19R5M4Q0.net大学生しか行かないイメージ。
隣になるとギャーギャーうるせえし行きたくない。
164 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/15(月) 13:26:17.98 ID:PlP++Fqv0.net隣になるとギャーギャーうるせえし行きたくない。
今は近所の良心的なスーパーで食材を買って
家でちゃちゃっと料理して友人とTVでも見ながら
語り合うのがトレンド。
176 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/15(月) 13:27:28.43 ID:DBiZiqR00.net家でちゃちゃっと料理して友人とTVでも見ながら
語り合うのがトレンド。
消費税8%は致命的だった
198 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/15(月) 13:31:41.55 ID:4nSZnfbY0.net安いだけではね。
204 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/15(月) 13:32:13.66 ID:m4mZ4+xP0.net安い店にすら行けなくなったんだろう
206 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/[ ]:2014/09/15(月) 13:32:33.94 ID:QM/5Dl9x0.net消費税が10%になったら
誰も行かないだろうなw
誰も行かないだろうなw
スポンサード リンク
- 関連記事
-
- すき家 約1200店 深夜営業(午前0時から午前5時)中止
- ホリエモン ワタミやすき家にダメ出し「安売りってのはいつかは破綻するんですよ」
- 迷走したマクドナルドが今度はイカスミバーガーを発売!
- フレッシュネスが「黒毛和牛バーガー」を期間限定販売…お値段590円
- 安さ売りにした居酒屋、不振が際立つ…代表格「和民」は来客数が大幅減少
- マクドナルド 売上高25.7%減でも危機意識無し「客離れは底を打った」
- 【悲報】マクドナルド8月売上25.7%減、完全終了wwwwwwwwwwwwwwww
- 【速報】 松屋「プレミアム牛めし380円!嫌なら食うな!!」→結果wwwwwwwww
- 【衝撃的】立ち食い焼き肉が東京で大ブレイク中! 人気がありすぎて激混み状態wwwwwww
株価は戻ってる景気は戻っていないそれだけのこと。
庶民のお財布はまだデフレ。
税金分上がったのと燃料費をはじめ原材料費が上がって
可処分所得は下がってるから遊興費に回すお金が減っている。
(ワタミは世の評判と言うものも影響していると思う。)
これが景気や所得上昇までの過渡期なのか変化のない状態なのかはそれぞれの考え次第。
あとね野菜、特にトマト高すぎっすわ。
庶民のお財布はまだデフレ。
税金分上がったのと燃料費をはじめ原材料費が上がって
可処分所得は下がってるから遊興費に回すお金が減っている。
(ワタミは世の評判と言うものも影響していると思う。)
これが景気や所得上昇までの過渡期なのか変化のない状態なのかはそれぞれの考え次第。
あとね野菜、特にトマト高すぎっすわ。
野菜は天候でしょ。ワタミが冷え込んでるのは言い訳好きの渡辺の影響が大きそうだな
ほんと、ワタミの食べ物は何使ってるか全く信用できないからな
いくら安くても、ちょっと無理だわ。
あと、バイトの質低下がハンパないから
皿が食洗器で洗っただけで拭かないから皿の重ねた痕がついてるとか
(盛る前にキッチンペーパーで拭けばいいだけ)
キャベツのカット面が黄ばんでるとか
(カッターに入れる前にピーらーで1こすりするだか)
俺が飲食業でバイトしてた時に常識とされてることさえ手抜きされてるわ。
いくら安くても、ちょっと無理だわ。
あと、バイトの質低下がハンパないから
皿が食洗器で洗っただけで拭かないから皿の重ねた痕がついてるとか
(盛る前にキッチンペーパーで拭けばいいだけ)
キャベツのカット面が黄ばんでるとか
(カッターに入れる前にピーらーで1こすりするだか)
俺が飲食業でバイトしてた時に常識とされてることさえ手抜きされてるわ。
>野菜、特にトマト高すぎっすわ。
まあ、今年はそうだな。
といっても、他の飲食業も条件は同じだからなあ。
まあ、今年はそうだな。
といっても、他の飲食業も条件は同じだからなあ。
安さで一休に負けるのに、味も同レベルならいかないだろ
一回3000円くらいでうまい店が増えたしね
一回3000円くらいでうまい店が増えたしね
わざわざ不味いモノをタバコの煙と騒音の中で食って、
そんでもって金を払わされるんだから、行く奴の気がしれない。
そんでもって金を払わされるんだから、行く奴の気がしれない。
酒飲みに行っても割った酒でも頼もうもんならジュースみたいなの出てくるしな。
居酒屋ってほとんどそうなんだけどさ、
乾杯の酒頼んでもなかなか来ないしさ、
(2時間の飲み放題で30分以上こないことがある)
料理頼んでもなかなか来ないしさ
狭い席に大人数無理やり押し込むしさ、
冷房の温度暑いのに全然下げないしさ、
最初に一人一品ずつ料理頼めとかわけのわからんルール押し付けてくるしさ、
店員呼んでもこないしさ、
何でこないんだろうと思って探しに行くと店員同士でくっちゃべってるしさ、
やっと来たかと思ったら注文間違えたり、頼んだものたりなかったりさ、
それで文句言うと「めんどくせーな」ってツラして態度悪いしさ、
金払って不快な思いしかしないしさ、
・・・誰が行くの?
増税とか関係なく、サービスの質がヒド過ぎるのが問題。
特に、バイト店員どもが最悪。
乾杯の酒頼んでもなかなか来ないしさ、
(2時間の飲み放題で30分以上こないことがある)
料理頼んでもなかなか来ないしさ
狭い席に大人数無理やり押し込むしさ、
冷房の温度暑いのに全然下げないしさ、
最初に一人一品ずつ料理頼めとかわけのわからんルール押し付けてくるしさ、
店員呼んでもこないしさ、
何でこないんだろうと思って探しに行くと店員同士でくっちゃべってるしさ、
やっと来たかと思ったら注文間違えたり、頼んだものたりなかったりさ、
それで文句言うと「めんどくせーな」ってツラして態度悪いしさ、
金払って不快な思いしかしないしさ、
・・・誰が行くの?
増税とか関係なく、サービスの質がヒド過ぎるのが問題。
特に、バイト店員どもが最悪。
マハポーシャっぽくて無理
だってワタミはイメージ悪すぎじゃん
他に店がいっぱいあるのに、わざわざワタミ行かんでもいいでしょ
他に店がいっぱいあるのに、わざわざワタミ行かんでもいいでしょ
ニュースの報道って本当の理由は書いてはいけないってルールでもあるのかね。
普通の人間は、従業員の血と汗と涙を啜ってまで外食しようとは思わないんだな。
学生時代ならともかく給料もらうようになって安飲み屋に行きたくない
ものすごく惨めになる。マックとか牛丼屋もそうだけど。
しかもブラック企業とか労働者の敵だしな。金落としたくないわ。
ものすごく惨めになる。マックとか牛丼屋もそうだけど。
しかもブラック企業とか労働者の敵だしな。金落としたくないわ。
イメージ抜きにして和民グループはサービスが最悪!
飲み物ヌルかったり、食べ物冷めてたり、アルコール薄かったりでリピーター増える要素が無いでしょ。
飲み物ヌルかったり、食べ物冷めてたり、アルコール薄かったりでリピーター増える要素が無いでしょ。
チェーン店の居酒屋行って
金をケチってまでして、飲みたかねえよ。
別に消費税の問題じゃねえ。
金をケチってまでして、飲みたかねえよ。
別に消費税の問題じゃねえ。
典型的な安物買いの銭失いだし
致命的にまずい
致命的にまずい
庶民は所得減少&デフレ&消費税増税&年金支給年齢上昇でボコボコだからな。
自分の金で外に飲みに行く人間もずいぶん減っただろうね。
この状態が続けば内需の大崩壊も現実となるだろうな。
庶民所得低下の最も目立つ実例であるワタミのようなブラック企業問題に庶民が対抗するには、ブラック企業の店を行くのをやめるといった、誰でもできる簡単で間接的な対抗方法でいいので、客側も自分にかかわる問題と認識して実行しなければな。
自分の金で外に飲みに行く人間もずいぶん減っただろうね。
この状態が続けば内需の大崩壊も現実となるだろうな。
庶民所得低下の最も目立つ実例であるワタミのようなブラック企業問題に庶民が対抗するには、ブラック企業の店を行くのをやめるといった、誰でもできる簡単で間接的な対抗方法でいいので、客側も自分にかかわる問題と認識して実行しなければな。
え、このコメ欄なに?
安いだけの店に行かなくなった=呑まなくなった(or家呑み?)
ってのが先頭からいくつか並んでるけど、
安いだけの店に行かなくなった=ちょっといい店に移った
って考えるのが普通じゃないの?
ましてワタミだぞ?
安いだけの店に行かなくなった=呑まなくなった(or家呑み?)
ってのが先頭からいくつか並んでるけど、
安いだけの店に行かなくなった=ちょっといい店に移った
って考えるのが普通じゃないの?
ましてワタミだぞ?
景気回復してないから
波に乗れるわけない
波に乗れるわけない
そもそも不景気で儲かってた業種が景気がよくなって儲かるとでも?
居酒屋チェーン、量販店、激安系の店はまず景気がよくなっても
取り残される筆頭になる。ユニクロなんかは多国籍で製造拠点を
次々に変えながらやってるし、景気は国によって違うので調整すれば
どうにかなるが、国内企業はまず浮上できない。昔から景気の転換点で
よく起こった普通のこと。
強いていうならワタミなんて学生とか若い奴らが使う店で、そういう
やつらの給料をワタミは上げたか?そうでないなら自明だろw
居酒屋チェーン、量販店、激安系の店はまず景気がよくなっても
取り残される筆頭になる。ユニクロなんかは多国籍で製造拠点を
次々に変えながらやってるし、景気は国によって違うので調整すれば
どうにかなるが、国内企業はまず浮上できない。昔から景気の転換点で
よく起こった普通のこと。
強いていうならワタミなんて学生とか若い奴らが使う店で、そういう
やつらの給料をワタミは上げたか?そうでないなら自明だろw
>安いだけの店に行かなくなった=ちょっといい店に移った
>って考えるのが普通じゃないの?
コメは庶民自身の家計感覚からの予測だと思うけど、改善しているなら朗報だな。
できればなんか証拠となる資料ない?
>って考えるのが普通じゃないの?
コメは庶民自身の家計感覚からの予測だと思うけど、改善しているなら朗報だな。
できればなんか証拠となる資料ない?
この店行くと、資本主義や人権について真面目に考えさせられるよね。
限りなく衛生面が気になりますね~。
和民グループは、生ビール頼んでも発泡酒飲まされるから行かない。
学生は宅飲みに限るぜ
ワタミ系の料理や酒って、ブラックに使い潰される社員さんの汗と涙が染み込んでそうで食いたくない
ワタミとモンテローザは絶対いかない。
安くてうまい店って個人店舗のほうが多いしね。
好きこのんでチェーン店ばかり行ってるのは店知らない奴だろ。
安くてうまい店って個人店舗のほうが多いしね。
好きこのんでチェーン店ばかり行ってるのは店知らない奴だろ。
ワタミがダメなのは消費税関係ないだろうにw
そもそも外食産業が振るわんのは民主党政権から変わらん(正確にはサブプライムショック以降)のだが、なんてそこを無視するのか。
原油などのエネルギー、鉄鉱などのマテリアル、小麦などの食料資源など、これらがインフレなのは世界規模であって、日本だけ無関係で要られるはずがない。
デフレも円高も結局日本は基礎体力を削って問題を先延ばしにしてきたに過ぎない。
そもそも外食産業が振るわんのは民主党政権から変わらん(正確にはサブプライムショック以降)のだが、なんてそこを無視するのか。
原油などのエネルギー、鉄鉱などのマテリアル、小麦などの食料資源など、これらがインフレなのは世界規模であって、日本だけ無関係で要られるはずがない。
デフレも円高も結局日本は基礎体力を削って問題を先延ばしにしてきたに過ぎない。
そもそもワタミって安くないよね?
薄利多売型の商売は原価の影響を受けやすいから
アベノミクスのインフレ設定は売価を上げないければ致命的
輸入商品が多いだろうから円安もきついし、食の安全やブラック騒動もあったね
結局は質の向上をおざなりにしたコストカットは命取りということ
アベノミクスのインフレ設定は売価を上げないければ致命的
輸入商品が多いだろうから円安もきついし、食の安全やブラック騒動もあったね
結局は質の向上をおざなりにしたコストカットは命取りということ
ワタミが安くない、というのには皆に同意する
それと、もう一つはあのブラック振りが周知されたことも一因にあると思う
それと、もう一つはあのブラック振りが周知されたことも一因にあると思う
ワタミだけには死ぬまで行かないと決めている。
友人、知人にも浸透してきて嬉しい限りだ。
友人、知人にも浸透してきて嬉しい限りだ。
安かろう悪かろうじゃ、誰も行かないのは当たり前
あそこは創業者の影がチラついているうちは、どんなに好景気になっても行ってやらない。
安い以上に悪いんじゃ、ダメになるのは当然。
安い以上に悪いんじゃ、ダメになるのは当然。
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
