2014/09/16/ (火) | edit |

lgi01a201401141200.jpg
中国人観光客が日本旅行で感動する食品のひとつが牛乳。北海道の乳脂肪分の高い牛乳にこだわり、スーパーで買い求める人もいるほどだ。その流れを受けて、日本のチーズ味のお菓子にも今、注目が集まっている。「自分でも食べても、送りものにもいい!」

引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1410817679/
ソース:http://news.mynavi.jp/news/2014/09/16/014/

スポンサード リンク


1 名前: ニーリフト(秋田県)@\(^o^)/:2014/09/16(火) 06:47:59.57 ID:P+XrDKiN0.net 
中国人観光客が日本旅行で感動する食品のひとつが牛乳。北海道の乳脂肪分の高い牛乳にこだわり、スーパーで買い求める人もいるほどだ。その流れを受けて、日本のチーズ味のお菓子にも今、注目が集まっている。「自分でも食べても、送りものにもいい!」

中国版ツイッターの「ウェイボー」では、お菓子好きの中国人ネットユーザーが日本のあらゆるチーズ味のお菓子についてつぶやいている。定番のチーズ鱈、チーズかまぼこの人気は根強いものがあるが、最近はチーズケーキなど甘いもの系に関するツイートも多く見られる。

「美食の誘惑! 北海道のチーズシフォンケーキ。口に入れるとすぐにとろける感じ。自分でも食べても、送りものにもいい!」

「チーズチョコレートおいしいよ!」

インターネット個人輸入の"代購"を手がける人々も、日本のチーズ味お菓子に対するアンテナもするどい。「新しく出た『銀座のチーズケーキ』。日本中で常設販売は羽田空港だけだよ。早いもの勝ちね」「グリコの『チーザ』がおいしいよ。チェダーチーズ味、カマンベールチーズ味もあるよ」などというチーズ味商品紹介ツイートには、すぐさま中国ネットユーザーが「注文したい!」と食いついている。

http://news.mynavi.jp/news/2014/09/16/014/
2 名前: ミドルキック(家)@\(^o^)/:2014/09/16(火) 06:49:40.45 ID:MuYdCpxP0.net
マイナビは中共の工作機関か
7 名前: 逆落とし(dion軍)@\(^o^)/:2014/09/16(火) 07:03:39.86 ID:EFeVa8Rk0.net
自国のもの食ってろよ
8 名前: アイアンクロー(WiMAX)@\(^o^)/:2014/09/16(火) 07:04:40.60 ID:LHKP4A4K0.net
また買いあさり始まるの?
9 名前: ストレッチプラム(公衆電話)@\(^o^)/:2014/09/16(火) 07:06:59.95 ID:3rXB/jDd0.net
アジア好みの味って事?
16 名前: ローリングソバット(大阪府)@\(^o^)/:2014/09/16(火) 07:11:48.80 ID:qp4GbBUd0.net
日本が嫌いなら日本のものを食べないでください

13 名前: ダイビングヘッドバット(やわらか銀行)@\(^o^)/:2014/09/16(火) 07:09:24.46 ID:vmb+v3V+0.net
日本のチーズが美味しい?????????

はぁああああああああああああああ??????????

ヨーロッパの食ってみろよ。
関税無くなったら日本のチーズなんて壊滅するぞ。
29 名前: かかと落とし(愛知県)@\(^o^)/:2014/09/16(火) 07:46:20.01 ID:o74sOVUd0.net
>>13
一年オーストリア、ドイツ、ハンガリー、二年チェコに住んでたが
日本のチーズも普通に美味しいよ
ヨーロッパはチーズのほうが美味しいというよりは、
簡単に手に入る種類が多いって思った
91 名前: 河津落とし(SB-iPhone)@\(^o^)/:2014/09/16(火) 09:08:47.97 ID:9mq8jteGi.net
>>13
ヨーロッパのチーズ不味かったよ
42 名前: TEKKAMAKI(北海道)@\(^o^)/:2014/09/16(火) 08:08:55.33 ID:/nlIBtOK0.net
発酵食品は衛生管理しっかりしてないと作れないからねぇ
中国産のは腐らせればいいとか思ってそう
85 名前: 中年'sリフト(神奈川県)@\(^o^)/:2014/09/16(火) 09:02:47.95 ID:84PbpZiz0.net
中国共産党が反日訴えても
中国人は日本大好きが増えている
102 名前: ブラディサンデー(家)@\(^o^)/:2014/09/16(火) 09:27:34.91 ID:FPikQC5F0.net
中国の菓子ってほんと不味いんだよ
飯は美味いものもあるけど菓子は不味いものしか無い
今までに体験したことのない未知の味に頻繁に
遭遇するから面白いっちゃあ面白いけど
109 名前: エメラルドフロウジョン(dion軍)@\(^o^)/:2014/09/16(火) 09:37:12.72 ID:sOozOHb00.net
鳥取の白バラ牛乳は最高に美味い! 
スタバで単独メニューで出せよと言いたいくらい美味い!
126 名前: デンジャラスバックドロップ(関西・北陸)@\(^o^)/:2014/09/16(火) 10:24:03.28 ID:69vgIWmBO.net
デザートチーズのバニラ好きだ
133 名前: フルネルソンスープレックス(東京都)@\(^o^)/:2014/09/16(火) 10:33:24.29 ID:9caAIxl+0.net
ポルトガル行った時に自然食品屋で
買った牛乳がベルギー産で
あれが人生でいちばんうまかった
135 名前: キングコングラリアット(catv?)@\(^o^)/:2014/09/16(火) 10:49:28.33 ID:buTW5wWC0.net
中国で乳製品食ったら危ない
間違いなく腹を下す


スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 902181 ] 名前: 名無しさん(笑)@nw2  2014/09/16(Tue) 16:34
日本のチーズは万人ウケするようにクセが無いよう洗練されてる、だから美味と言ってもいい
ただ俺は大のチーズ好きでクセのあるチーズ好きだから
ヨーロッパの野性的というか個性的な多種多様なチーズの方が好き  

  
[ 902183 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/09/16(Tue) 16:38
イナゴの群れがまた新たなエサにむらがる  

  
[ 902184 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/09/16(Tue) 16:41
まーた架空の外国人を使った

ジャッフ°ホルホル&ステマか

恥を知れ。 ジャッフ°!  

  
[ 902192 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2014/09/16(Tue) 16:48
ブラックサンダーの次はチーズの買い占めか?
まあ、ブラックサンダーは台湾でのブームだったが  

  
[ 902193 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2014/09/16(Tue) 16:48
深読みすると、日本でバブル期のような金の使い方が出来るのは
中国人観光客だけのように思える。
こいつ等に金を使わせるのは良いが、固定資産だけは売買禁止条項は作るべき。  

  
[ 902195 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/09/16(Tue) 16:52
儲かるなら中国でまともに酪農すればいいのだ。中国のジャスコですらまともに白牛乳が買えん。
無駄に土地があるのだから何とかすればいいと思うのだが。  

  
[ 902197 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2014/09/16(Tue) 16:55
そもそも本格ナチュラルチーズは輸出に適してない
全部がそうではないが青かびチーズの輸出用は外側のカビをアルコールで除去して蝋で
コーティングして出荷OKとか、細かな輸出基準が各国にある
当然、そんな処理をしていないモノの方が美味しい訳で、現地でないと本物は味わえない  

  
[ 902198 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/09/16(Tue) 16:55
漢字で書くと醍醐味な  

  
[ 902199 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/09/16(Tue) 16:56
白バラ牛乳とか特定の店じゃないと売ってないけど、オハヨー乳業の特濃(成分無調整なのに特濃)だと西日本のスーパーマーケットで手に入るからオススメだよ
某紅茶協会ではロイヤルミルクティー作るのに推薦してる位だしね  

  
[ 902201 ] 名前: 名無しの日本人  2014/09/16(Tue) 16:57
白バラ牛乳のうまさはガチ  

  
[ 902202 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/09/16(Tue) 17:00
中国を相手にする必要があるかどうか疑問だけど、日本の農業、漁業、酪農なんかは今後まったく新しい方向へ進化可能な分野だと思う
生産そのものの技術革新もそうだけど、加工技術で製品の付加価値を高めたり、日本の恵まれた気候風土や立地をフル活用してほしい
そこら、宝の山だと思う  

  
[ 902204 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/09/16(Tue) 17:02
発酵食品は別の食文化圏の人にとっては臭いからな
ヨーロッパ人が納豆で悲鳴をあげるように、日本人もチーズを受け入れられなかった
その結果、メーカーが開発したのが今の臭いの少ないチーズ

「日本のとヨーロッパのは別物だけど両方美味いよ」という人なら問題ないんだが、「ヨーロッパの最高、日本のは不味い」という人は自分の味覚が日本人離れしていることを自覚したほうがいい
  

  
[ 902205 ] 名前:    2014/09/16(Tue) 17:04
欧米人はやたら日本のチーズとベーコンに文句つけるよね。  

  
[ 902210 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/09/16(Tue) 17:10
大量に買い付けて転売したいまで読んだ  

  
[ 902215 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/09/16(Tue) 17:12
902205
その言葉、そっくりそのまま返すよ  

  
[ 902216 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/09/16(Tue) 17:13
自分ではロクに買いもしないくせに、外人が買いに来ると発狂する愛国戦士様は気が狂ってるなw  

  
[ 902220 ] 名前: 名無しさん  2014/09/16(Tue) 17:19
>ヨーロッパのチーズ不味かったよ

違う、お前の口に合わなかっただけだ

俺はロック・フォールもカマンベールもQBBも全部大好きだ。


食べつけないとキツい事は認めるが、そんなのは納豆だってクサヤだって同じだろ。



食に拘りがあり且つそこそこ以上の経済があるが故に、自国の味覚向けにアレンジされたものも本場本国の味もどっちも手に入る日本。
最高じゃねぇか。  

  
[ 902221 ] 名前: 名無しさん  2014/09/16(Tue) 17:20
中国には伝統の臭豆腐があるじゃないか
あれチーズみたいなもんだろ  

  
[ 902223 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/09/16(Tue) 17:25
牛乳買うのはいいが日持ちしないだろ?
自国に持ち帰った頃には賞味期限近いか過ぎてるんじゃないか?  

  
[ 902226 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2014/09/16(Tue) 17:27
チーズビットうまい。
  

  
[ 902238 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/09/16(Tue) 17:49
まぁメラミンは添加してないからな  

  
[ 902249 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/09/16(Tue) 18:08
中国人の食い漁りはやめてください国内の毒物を自国で処理してください
おねがいします  

  
[ 902274 ] 名前: ある種の文明論だね  2014/09/16(Tue) 18:51
牛乳にしろチーズにしろ、ろくな商品が流通していないんだろうね。
何が混ざっているか誰にも分からないという。

中国という国を一番信じていないのが中国人
韓国という国を一番信じていないのが韓国人

たぶん、それが変わらない限り「近代化」は無理だと思う。  

  
[ 902316 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/09/16(Tue) 19:40
中国ってだけで反応する奴増え過ぎ

共産党の操作が効かない金持ち中国人はどんどん日本で金を落としてくれ
でも永住は勘弁な  

  
[ 902330 ] 名前: 名無しのグルメ  2014/09/16(Tue) 19:48
そういえば中国って酪農のイメージないな。どうなってんだろ。  

  
[ 902331 ] 名前: 無所属通行人  2014/09/16(Tue) 19:49
チーズも納豆も、発酵食品って癖があるから地元のものが一番口にあうと思うよ。
でも長く外地にいると、自分の舌が慣れてくる。
わたしも日本のチーズとか好きだけど、あっちへ行くとやっぱあっちのチーズを旨い!!って思うもんねぇ。
個人の嗜好なんだから、他人が文句つけるのが間違ってるわ。  

  
[ 902365 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/09/16(Tue) 20:23
「白バラ牛乳はおいしい」って、ネットでよく見かけるね。一度飲んでみたいな。
鳥取では、学校給食で白バラ牛乳が出たりするのかな。  

  
[ 902405 ] 名前: 名無しさん  2014/09/16(Tue) 20:50
ロッテに買収されてから雪印のチーズが不味くなったので買ってない  

  
[ 902440 ] 名前: 名無しさん  2014/09/16(Tue) 21:33
乳製品を作る基本は、まず土づくり、草づくりから始まるが、それと大事なのは人づくり。まあ中国の汚染された土壌と中国人のいい加減な人間性を考えると日本のような乳製品は、逆立ちしても作れないね。


  

  
[ 902512 ] 名前: 名無し  2014/09/16(Tue) 22:42
中国人が韓国人みたく放射能ガーあんま言わないのは
中国本土の汚染に比べりゃ…ってことなのかね  

  
[ 902562 ] 名前: 名無しさん  2014/09/16(Tue) 23:32
日本のチーズの高さと味のイマイチさは有名だろ
TPPで欧州のが入ってきたら壊滅するかもしれないと言われているぐらいレベルが違う
ただこの記事が言っているのはスイーツのことなんだから題名がそもそも誤解を生んでる  

  
[ 902610 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/09/17(Wed) 00:31
中韓人「TPP入ったら大量に日本から輸入して、かわりに日本にうちの毒を大量に食らわせてやるw今以上に俺たちも送るから乗っ取りできるぜ」  

  
[ 902656 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2014/09/17(Wed) 02:19
こんな記事にいちいち感情だけで否定コメントをするのもどうかと思うがね  

  
[ 902668 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/09/17(Wed) 02:46
酪農厳しいみたいやし買ってくれるのはいいこと  

  
[ 902722 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/09/17(Wed) 06:28
『日本の牛乳、チーズ美味しいある』
『そうだ、北海道を中国のモノにするあるよ!』
『土地を買え~!』
『アイヌ独立ある(にだ)!』
  

  
[ 902898 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2014/09/17(Wed) 11:00
中国の乳製品はメラミン入っているかもしれないという怖さがある。
反面日本はその心配が無い。
安心して食える分気持ちが純粋に味に向かえるなw  

  
[ 903226 ] 名前: あ  2014/09/17(Wed) 18:59
中国人に美味しい味を覚えさせちゃ駄目だろ  

  
[ 903261 ] 名前: 名無しさん  2014/09/17(Wed) 19:48
香港からきた子が日本の牛乳は濃すぎて飲めない、って言ってたから、中国の牛乳はきっと味が薄いんだろうな。

>902184
お前はバナナ牛乳でも飲んでろ  

  
[ 903272 ] 名前: a  2014/09/17(Wed) 20:01
中国の牛乳、3.0%ぐらいで味は水みたいなんだよな(牛乳の味がしない)。  

  
[ 903277 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/09/17(Wed) 20:03
チーズってのは刺身と同じっていうのがチーズ作ってる人間の常識
プロセスチーズはチーズとは言わん
牛乳加工品、もしくはチーズ加工品というべき  

  
[ 903283 ] 名前: .  2014/09/17(Wed) 20:07
原.始.人に日本の食べ物なんざ勿体無い
ど.ぶ油でも舐めてろウ/ン.コども
日本が嫌いなんだから関わるな  

  
[ 903284 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2014/09/17(Wed) 20:07
チーズケーキ作って振舞ったら中国人だけ食べなかったんだが
それどころか臭いで気持ち悪くなったらしく部屋にこもってたぞ  

  
[ 903292 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2014/09/17(Wed) 20:13
コメント欄まで中国工作員に乗っ取られてる  

  
[ 903334 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/09/17(Wed) 20:54
確かにヨーロッパの人間は日本のチーズを不味いと言ってます。  

  
[ 903389 ] 名前:    2014/09/17(Wed) 21:53
6Pチーズでいいです  

  
[ 903468 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/09/17(Wed) 23:16
本場のモッツァレラ食いてぇなぁ・・・  

  
[ 903551 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/09/18(Thu) 00:46
基本的に牛乳の質がヨーロッパの先進国の方が高いよ。低温殺菌が当たり前だし。
だからナチュラルチーズの質では歯が立たないんで、高い関税かけて保護してんだよ。  

  
[ 903648 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2014/09/18(Thu) 05:20
日本のチーズ美味しいと思うけど。
欧州のもうまいね。
クセの強いものも何度も食べて美味しく感じるようになったし、ラクレット?だかとろ~りチーズのせポテトとかちょーうまかった。  

  
[ 904081 ] 名前: 名無し  2014/09/18(Thu) 17:27
ヨーロッパ産の輸入チーズが美味しいのは、ちゃんと日本人が
美味しいものだけを選んで、それを輸入しているからだよ?

そういう、他人にイチイチ言われなくても普通は自分の頭使えば
気づけるだろ? って事も考慮に入れないで、ヨーロッパに対して
ヘンな幻想抱いちゃってる頭回らないタイプのトロいザコが、
" ヨーロッパの食ってみろよ。関税無くなったら日本のチーズなんて壊滅するぞ "
なんてニワカ発言をしちゃうんだろうなあって思いました♪  

  
[ 904084 ] 名前: 名無しの日本人  2014/09/18(Thu) 17:30
明治おいしい牛乳が美味しくない件  

  
[ 904087 ] 名前: 名無しの日本人  2014/09/18(Thu) 17:37
プッwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww  

  
[ 904097 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2014/09/18(Thu) 17:48
中国依存が始まると日本の業者も中国人が離れたとき経営が難しくなるぞ。あいつらには気をつけた方がいい。カンコク依存しているバ力な地方にならないように。  

  
[ 904101 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/09/18(Thu) 17:56
発酵食品やキノコ類のように菌を用いる食品は管理は本当にシビアだし経験が必要だよ。
たぶん大雑把な現代中国人には一番向かない仕事の一つじゃないかな。
そうしたことに用いられる菌種はみんな弱い菌だから、少しでも雑菌が入るとあっという間に雑菌に優勢をとられて腐ってしまうからね。  

  
[ 904470 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/09/19(Fri) 01:47
原産国のナチュラルチーズと、日本の工業生産プロセスチーズは、
もう違うもので良いじゃないか。
フランスパンと山崎の食パン、どっちが旨いかとか言ってんのと同じだろ。

輸入チーズが大好きだが、日本の薄型チーズも毎朝食パンにはさんで食ってるわ。  

  
[ 904746 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/09/19(Fri) 11:25
日本のチーズは、日本人の好みに合わせている。
日本国内のチーズが好きなら、別に買ってくれてもかまわんが…海外に売る時は、それに合わせたような商品を開発するのが日本でしょ。

で、海外産のチーズは結構食べたけれど、典型的な日本人らしい私には日本のチーズの方が美味しかったわ。
高いお金をだして輸入品を買う必要はないし、安くなっても微妙かな。
多分、探せば美味しいと思う物もあるのだろうけれど…探す手間より明治十勝のチーズで良いや^^;
1回2回買うんじゃなくて、定期的に買う事が日本を支える事だと思っている。
これと決めたら、メーカーがちゃんとした商品を作ってくれさえすれば買い続けるくらいには頑固だからねw  

  
[ 904753 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/09/19(Fri) 11:32
※902405
買収されたのは、アイス部門だけだよ。
チーズは買収されていない。
もとから雪印のチーズは、あまり美味しくなかったよ。
叩かれて以降、少し美味しくなったんだよ。
古い商品を入れていたのが、味にまで影響していたんだなと思ったわ。
別に、雪印のチーズを買えとは言わんけどさw
私も買ってないし。

ただ牛乳は、元雪印から宅配で買っている。
店で売っている牛乳よりは美味しいよ^^
ビンにすれば、もっと高いけれど…さらに美味しいがパックで済ませている。  

  
[ 905536 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/09/20(Sat) 09:06
日本のチーズは外国のチーズを溶かして作っているからな。牛乳は鮮度の関係上輸入できないけど、チーズは超高い関税が掛かっていても国内で作るより安いから輸入している。  

  
[ 906217 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/09/21(Sun) 00:49
牛乳買うのはいいが日持ちしないだろ?

< 中国と日本はそんなに離れていないから、着いたその日のうちなら平気かもね。まして、丈夫な胃袋を持った中国人なら問題ないと思われ……  

  
[ 907317 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/09/22(Mon) 15:31
中国に住んでたことあるが、水牛の乳で作った牛乳プリンはうまかった。
  

  
[ 909919 ] 名前: 名無しさん  2014/09/25(Thu) 11:04
ヨーロッパのチーズは味の深みが違う  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ