2014/09/21/ (日) | edit |

九州電力が再生可能エネルギーの固定価格買い取り制度に基づく契約の受け付けを、九州全域で中断する方針を固めたことが19日、分かった。太陽光発電の導入が急速に進み、送電設備の容量が足りなくなる事例が続出。新規買い取りを続ければ、大規模停電につながる懸念があるという。供給管内全域で受け付けを中断するのは大手電力会社で初めて。
引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1411230356/
ソース:http://www.47news.jp/CN/201409/CN2014091901001609.html
1 :バックドロップホールド(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/:2014/09/21(日) 01:25:56.24 ID:/eQZO79s0.net
九電、再生エネ受け付け全域中断 送電設備で容量不足
http://www.47news.jp/CN/201409/CN2014091901001609.html
共同通信 2014/09/20 2:00:07
九州電力が再生可能エネルギーの固定価格買い取り制度に基づく契約の受け付けを、九州全域で中断する方針を固めたことが19日、分かった。太陽光発電の導入が急速に進み、送電設備の容量が足りなくなる事例が続出。新規買い取りを続ければ、大規模停電につながる懸念があるという。供給管内全域で受け付けを中断するのは大手電力会社で初めて。
買い取り制度は再生エネ普及の切り札として始まったが、電力側の設備の事情で受け付けができなくなる制度の欠陥が浮き彫りになった。
2 :アイアンクロー(庭)@\(^o^)/:2014/09/21(日) 01:28:41.61 ID:0lNkG8h70.nethttp://www.47news.jp/CN/201409/CN2014091901001609.html
共同通信 2014/09/20 2:00:07
九州電力が再生可能エネルギーの固定価格買い取り制度に基づく契約の受け付けを、九州全域で中断する方針を固めたことが19日、分かった。太陽光発電の導入が急速に進み、送電設備の容量が足りなくなる事例が続出。新規買い取りを続ければ、大規模停電につながる懸念があるという。供給管内全域で受け付けを中断するのは大手電力会社で初めて。
買い取り制度は再生エネ普及の切り札として始まったが、電力側の設備の事情で受け付けができなくなる制度の欠陥が浮き彫りになった。
やらかしすぎだろこれwwwww
3 :アイアンクロー(東日本)@\(^o^)/:2014/09/21(日) 01:31:16.86 ID:rEKNIWskO.net加負荷?
4 :ダブルニードロップ(東京都)@\(^o^)/:2014/09/21(日) 01:32:25.97 ID:0W8DCjE50.netありがとう民主党
8 :ヒップアタック(福岡県)@\(^o^)/:2014/09/21(日) 01:33:41.50 ID:E76GnjV10.net新規だけじゃ無くすべての買い取り拒否しろ
10 :毒霧(庭)@\(^o^)/:2014/09/21(日) 01:35:20.98 ID:XHheqtH00.net計画性なさすぎわろた(´・ω・`)
7 :毒霧(愛知県)@\(^o^)/:2014/09/21(日) 01:33:34.95 ID:2ch2afKz0.net接続するときに新電力が電力保証すればいいんじゃないの?
太陽光パネル3000kW接続すると同時に、火力発電所3000kW用意して
曇天時には火力で電力供給する
万一債務不履行したら、懲罰的な罰金
11 :フェイスロック(大分県)@\(^o^)/:2014/09/21(日) 01:35:38.33 ID:FS+RTbU30.net太陽光パネル3000kW接続すると同時に、火力発電所3000kW用意して
曇天時には火力で電力供給する
万一債務不履行したら、懲罰的な罰金
これを機に経産省主導の送配電網の再整備事業が始まります
メインプレーヤーはもちろん東電
いずれは周波数帯の統一まで視野に入れた長期事業です
12 :中年'sリフト(静岡県)@\(^o^)/:2014/09/21(日) 01:35:43.51 ID:HKtQOHDc0.netメインプレーヤーはもちろん東電
いずれは周波数帯の統一まで視野に入れた長期事業です
っていうかソーラーパネルは天候に左右されやすい。
発電率が0になった場合の代替設備を備えておかなければならない。
ということは今まで異常に設備費や保守費がかかるって事。
つまり、ソーラーパネルは経済的に無駄。
発電率が0になった場合の代替設備を備えておかなければならない。
ということは今まで異常に設備費や保守費がかかるって事。
つまり、ソーラーパネルは経済的に無駄。
14 :フェイスロック(大分県)@\(^o^)/:2014/09/21(日) 01:38:45.82 ID:FS+RTbU30.net
>>12
このニュースの本質を全く理解してないよね
火力も原子力もない田舎で新規参入企業が太陽光なんかで電気作っても
送電網に載せられるインフラがないって話なんだよ
ソーラーパネルの経済性とかはここでは全く本質じゃない
このニュースの本質を全く理解してないよね
火力も原子力もない田舎で新規参入企業が太陽光なんかで電気作っても
送電網に載せられるインフラがないって話なんだよ
ソーラーパネルの経済性とかはここでは全く本質じゃない
20 :ファイヤーバードスプラッシュ(関東・甲信越)@\(^o^)/:2014/09/21(日) 01:44:40.12 ID:8oHMJiR5O.net
63 :エクスプロイダー(宮崎県)@\(^o^)/:2014/09/21(日) 02:51:21.63 ID:sQ/o2dzU0.net
>>12
今のパネルのエネルギー効率じゃコストかかりすぎて
将来的に無駄になるだけだからな
当然の処置
だいたい土地もないのに、再生エネルギーなんて日本でやること自体ナンセンス
人口少なくて平地だらけで過剰電力は輸出できるドイツとは
違うってことわかってない奴多い
朝日みたいな捏造中華マスゴミに騙されすぎ
15 :ファイヤーボールスプラッシュ(九州地方)@\(^o^)/:2014/09/21(日) 01:39:51.06 ID:rk/GPMyQO.net今のパネルのエネルギー効率じゃコストかかりすぎて
将来的に無駄になるだけだからな
当然の処置
だいたい土地もないのに、再生エネルギーなんて日本でやること自体ナンセンス
人口少なくて平地だらけで過剰電力は輸出できるドイツとは
違うってことわかってない奴多い
朝日みたいな捏造中華マスゴミに騙されすぎ
太陽光パネルで売電して…、と云う獲らぬ狸の皮算用がパーwww
パネルメーカーや設備会社の営業まっ青で顔面スカイブルーwww
ただでさえ、雇用環境が厳しい九州なのに、求人誌やハロワの求人から、
この手の業界の求人募集が無くなるな
18 :ファイヤーボールスプラッシュ(東京都)@\(^o^)/:2014/09/21(日) 01:41:37.30 ID:PSWZPcmx0.netパネルメーカーや設備会社の営業まっ青で顔面スカイブルーwww
ただでさえ、雇用環境が厳しい九州なのに、求人誌やハロワの求人から、
この手の業界の求人募集が無くなるな
そもそも高く買取すぎなんだよ
dqnか?
24 :ダイビングフットスタンプ(福岡県)@\(^o^)/:2014/09/21(日) 01:46:58.00 ID:ho3b3SLM0.netdqnか?
売電で家のローンに当てるっていうハウスメーカーがヤバイな
買った方も売る方もヤバイ
29 :アイアンクロー(SB-iPhone)@\(^o^)/:2014/09/21(日) 01:51:36.80 ID:G5xi5Nxxi.net買った方も売る方もヤバイ
じゃあ発電量落として電気代下げればいいんじゃない?
30 :フォーク攻撃(庭)@\(^o^)/:2014/09/21(日) 01:56:43.36 ID:mmmb+Mov0.netそういや電力会社の親戚がいるけどソーラーパネルは
まだ時期が悪いって言ってたな
買い取り制度も今後どうなるかアレだし耐用年数も
アレだから元を取るのはアレだって言ってた
まだ時期が悪いって言ってたな
買い取り制度も今後どうなるかアレだし耐用年数も
アレだから元を取るのはアレだって言ってた
31 :フロントネックロック(やわらか銀行)@\(^o^)/:2014/09/21(日) 02:00:05.21 ID:GMMZeTla0.net
35 :毒霧(愛知県)@\(^o^)/:2014/09/21(日) 02:05:28.92 ID:2ch2afKz0.net
>>31
寿命は既に申し分ないと思うが、
災害で破壊された後に復旧させた場合に、従来通りの
価格で買い取りしてもらえるのかとか
20年~30年後に太陽光パネルの交換時期が来た時でも、
従来通りの価格で買い取りしてくれるのか
それとも、直したり、交換した時には価格がその時の買取価格になっちゃうのか
それが問題だと思う
寿命は既に申し分ないと思うが、
災害で破壊された後に復旧させた場合に、従来通りの
価格で買い取りしてもらえるのかとか
20年~30年後に太陽光パネルの交換時期が来た時でも、
従来通りの価格で買い取りしてくれるのか
それとも、直したり、交換した時には価格がその時の買取価格になっちゃうのか
それが問題だと思う
38 :フロントネックロック(やわらか銀行)@\(^o^)/:2014/09/21(日) 02:08:12.87 ID:GMMZeTla0.net
36 :シューティングスタープレス(庭)@\(^o^)/:2014/09/21(日) 02:07:16.20 ID:XfJKGe+k0.netどうすんだこれ
空き地があればパネル建てるんだが
45 :ツームストンパイルドライバー(東京都)@\(^o^)/:2014/09/21(日) 02:13:37.63 ID:wdw836Hc0.net空き地があればパネル建てるんだが
ソーラーパネルに税金をかけよう
48 :フロントネックロック(やわらか銀行)@\(^o^)/:2014/09/21(日) 02:17:45.84 ID:GMMZeTla0.net基本あんまもうからん
1000マン借金して20年償却で、20年返済、
年100マン入るとして実行税20%として
毎年60万返済と税金支払 リスク背負って年間40万しかはいらん
月3万強だ、1000万も借りてぞ、実際利息もあるから、
ほぼ3万ぐらいしかはいらん。
しかも20年あいだ何があるかわからん取らぬ狸
1000マン借金して20年償却で、20年返済、
年100マン入るとして実行税20%として
毎年60万返済と税金支払 リスク背負って年間40万しかはいらん
月3万強だ、1000万も借りてぞ、実際利息もあるから、
ほぼ3万ぐらいしかはいらん。
しかも20年あいだ何があるかわからん取らぬ狸
51 :フロントネックロック(やわらか銀行)@\(^o^)/:2014/09/21(日) 02:23:00.63 ID:GMMZeTla0.net
72 :スリーパーホールド(dion軍)@\(^o^)/:2014/09/21(日) 03:07:26.40 ID:JrTy9SMg0.net
>>51
俺の実家福岡の田舎なんだけど、かなりの場所にソーラー発電できている。
田舎なんで土地が安いからなんだろうけど、そんなに儲からないなら何なんだあれ?
パネルが雑草で覆われて全然発電してなさそうな所もあるし、
設置業者に上手くやられた感じなんかな?
俺の実家福岡の田舎なんだけど、かなりの場所にソーラー発電できている。
田舎なんで土地が安いからなんだろうけど、そんなに儲からないなら何なんだあれ?
パネルが雑草で覆われて全然発電してなさそうな所もあるし、
設置業者に上手くやられた感じなんかな?
77 :フロントネックロック(やわらか銀行)@\(^o^)/:2014/09/21(日) 03:32:20.28 ID:GMMZeTla0.net
75 :バックドロップ(神奈川県)@\(^o^)/:2014/09/21(日) 03:13:15.31 ID:dGU9yTDr0.netこうなる事はドイツの例でわかっていたけど
早かったなw
早かったなw
スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 好景気都市ランキング…1位大阪、2位福岡、3位東京、4位横浜、5位神戸
- 世界「時代はダウンロード!!」 日本「やっぱCDだわw ダウンロードは買った気がしないね」
- ソニー幹部「目の前が真っ暗になった」
- 【朗報】これでフサフサになれるぅぅぅぅぅぅううううぃやっふぅぅぅぉおおおお!!!
- 【九州】 九電、再生エネ受け付け全域中断wwwwwwwwwww ソーラーパネル事業がパーにw
- コカ・コーラが「い・ろ・は・す カビ風味」をリリース 本物のカビを贅沢に混入させた本格志向が特徴
- おせちの予約販売キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!! 2015
- 【経済】 ソフトバンク、含み益8兆円・・・アリババ株上場
- カジノ候補地、お台場が外れ残るは横浜、大阪、沖縄に
1000枚単位でパネルを敷く日がよく当たる用地があった上で
一式を全て中間通さず、自己調達し、パネルの設置工事、電気配線工事
役所への届け出を全部自分でやってようやく10年でペイできるかどうかだからな、あれ
ド素人がやっても金溝と同じ
一式を全て中間通さず、自己調達し、パネルの設置工事、電気配線工事
役所への届け出を全部自分でやってようやく10年でペイできるかどうかだからな、あれ
ド素人がやっても金溝と同じ
バッテリーとパネルを組み合わせる? シロウト考えだなぁ。。。
日陰がパネルの一部分さしただけでも寿命が短くなるパネルに、
変換効率低くてパネルの効率考えると逆に電気奪われそうな状態になってマイナスになるぞ?
太陽光事業は暗雲しかない。
日陰がパネルの一部分さしただけでも寿命が短くなるパネルに、
変換効率低くてパネルの効率考えると逆に電気奪われそうな状態になってマイナスになるぞ?
太陽光事業は暗雲しかない。
>>ソーラーパネルの発電効率やバッテリーの容量が上がれば
短期の天候不順に耐えられる
蓄電の性能があがればそもそも効率の悪いソーラーパネルで発電する必要もあまりない
電力の余っている深夜に蓄電しておけばピーク時の電力はいくらでも抑えれるんだし
ソーラーパネルとかは結局自然とかエコとかいう言葉が好きな金持ちの趣味道楽か、作られた流行に乗せられた貧乏人が金をつぎ込む
あと再生エネルギーを使ってますとイメージアップをしたい企業とか
短期の天候不順に耐えられる
蓄電の性能があがればそもそも効率の悪いソーラーパネルで発電する必要もあまりない
電力の余っている深夜に蓄電しておけばピーク時の電力はいくらでも抑えれるんだし
ソーラーパネルとかは結局自然とかエコとかいう言葉が好きな金持ちの趣味道楽か、作られた流行に乗せられた貧乏人が金をつぎ込む
あと再生エネルギーを使ってますとイメージアップをしたい企業とか
設備投資した俺のとこは
設備投資2000万 年で250~300売り上げ
固定資産税が年で25万ぐらいだね
固定資産税は年々安くなっていって17年後にはかからなくなる予定で
20年固定買取だから今のとこ問題なし
オール日本製で作ったので保障も安心かな
設備投資2000万 年で250~300売り上げ
固定資産税が年で25万ぐらいだね
固定資産税は年々安くなっていって17年後にはかからなくなる予定で
20年固定買取だから今のとこ問題なし
オール日本製で作ったので保障も安心かな
まあ九州で実用化できないんじゃ、日照量的に日本のどこにも適地は無いってことだ
サニックス株価は大丈夫?
民主党の残滓w
やっぱ地熱発電最強だな
>>太陽光発電→送電設備の容量が足りなくなる→大規模停電
もっと詳しく説明してくれ。お前らもわかってコメしてんの?
送電設備増設したらいいんじゃね?
電気を買っても高額で売電出来ませんってはっきり言ったほうがわかりよい。
もっと詳しく説明してくれ。お前らもわかってコメしてんの?
送電設備増設したらいいんじゃね?
電気を買っても高額で売電出来ませんってはっきり言ったほうがわかりよい。
別に制度の欠陥でもインフラの欠陥でも無いだろう。
太陽光なんて元々そうした不安定な物だ。
九州なら比較的安定した蓄熱発電でも結構いい線行くのでは?暑いだろうし。
太陽光なんて元々そうした不安定な物だ。
九州なら比較的安定した蓄熱発電でも結構いい線行くのでは?暑いだろうし。
節税対策として導入されるケースも見受けられる。
田舎の農家なんかでも。どっちにしろ対策は必要になると思うけど。
田舎の農家なんかでも。どっちにしろ対策は必要になると思うけど。
中部も止めたら?
>20
> >>12
> ソーラーパネル+バッテリーで対応すればだいぶ違うはず
> ソーラーパネルの発電効率やバッテリーの容量が上がれば
> 短期の天候不順に耐えられる
凄い素人考えだよな。
バッテリーを水を貯める水槽みたいに考えてるんだろうが、
バッテリーは、電気を他の物質に変換して充電する為、
必要な時は又他の物質から電気に変換する必要がある。
結果電気効率は半分とかになるからな。
普段の電線内を送電するだけでも抵抗などで半分になってるのに、
バッテリー経由で効率云々言えるはずない。
ソーラーパネル設置は金持ちが、補助金を国から貰う為の制度。
その金は国→電力会社→個人と言う風にパネル買えない庶民から巻き上げる結果しかない。
そしてその結果はドイツで既に実証されてる。
> >>12
> ソーラーパネル+バッテリーで対応すればだいぶ違うはず
> ソーラーパネルの発電効率やバッテリーの容量が上がれば
> 短期の天候不順に耐えられる
凄い素人考えだよな。
バッテリーを水を貯める水槽みたいに考えてるんだろうが、
バッテリーは、電気を他の物質に変換して充電する為、
必要な時は又他の物質から電気に変換する必要がある。
結果電気効率は半分とかになるからな。
普段の電線内を送電するだけでも抵抗などで半分になってるのに、
バッテリー経由で効率云々言えるはずない。
ソーラーパネル設置は金持ちが、補助金を国から貰う為の制度。
その金は国→電力会社→個人と言う風にパネル買えない庶民から巻き上げる結果しかない。
そしてその結果はドイツで既に実証されてる。
自分はこういうのなんのことかよくわからない。
誰か説明してください。
誰か説明してください。
今、田舎の空き地に太陽光発電が増えてるけど、単にパネルの在庫処分だと思う。
固定価格買い取り制度を直ちに廃止せよ
再生可能エネルギーは否定しないが、買い取り分は全額利用者負担となるこの制度
放置すれば地価の安い九州や北海道では、十年もたたない間に電力料金が倍になる
再生可能エネルギーは否定しないが、買い取り分は全額利用者負担となるこの制度
放置すれば地価の安い九州や北海道では、十年もたたない間に電力料金が倍になる
孫、大損
国ぐるみのネズミ講だからな。
早晩破綻するわ。しっかし、賃貸やマンション住人はなんで声をあげないんだ?
早晩破綻するわ。しっかし、賃貸やマンション住人はなんで声をあげないんだ?
>906562
補助金目当てにメガソーラーだの作りまくった結果、
送配電網やってる九電の配送電(と能力増強の)能力をオーバーしたってことだろ?
能力強化は持ち出し、自分の懐からは金抜かれるってんじゃ、やる気なくすよ。
補助金目当てにメガソーラーだの作りまくった結果、
送配電網やってる九電の配送電(と能力増強の)能力をオーバーしたってことだろ?
能力強化は持ち出し、自分の懐からは金抜かれるってんじゃ、やる気なくすよ。
つーか現状の効率でも儲かりまくる値段設定したら技術革新が起こらんだろ。
買取価格はギリギリの安さにしなきゃダメ。
買取価格はギリギリの安さにしなきゃダメ。
だいたい菅直人が孫正義を迂回してマネーロンダリングする事業なんだ。
計画性や将来性があるわけないだろう。
BakaBakaしい。
計画性や将来性があるわけないだろう。
BakaBakaしい。
中韓がスケールメリットと低人件費で激安販売してるから技術革新なんて起こらない。
中韓の廉価販売に需要取られてヒーヒー言ってる。研究開発してるようなところの商品は高くて売れない。
中韓の廉価販売に需要取られてヒーヒー言ってる。研究開発してるようなところの商品は高くて売れない。
国の端にある分、九州電力や四国電力の送電網は脆弱だから仕方が無い。
東北電力ならまだ余裕があるだろ。
東北電力ならまだ余裕があるだろ。
そもそも太陽の活動が弱まってるって専門家がマジで言ってる。
国立天文台と米航空宇宙局(NASA)の共同調査でも国立環境研究所も
いろんな大学や研究所の先生も言ってるんだぜ。
太陽が弱まり雲が多く現れ、太陽光が届き難くなり地表温度が下がる。
今年は特に思い当たること無い?
国立天文台と米航空宇宙局(NASA)の共同調査でも国立環境研究所も
いろんな大学や研究所の先生も言ってるんだぜ。
太陽が弱まり雲が多く現れ、太陽光が届き難くなり地表温度が下がる。
今年は特に思い当たること無い?
※906562
固定価格買い取り制度では、電力会社は一切負担しない再エネ賦課金でそのまま載せるだけ
だが、買い取り量が増えても利益が上がる訳でもないし自前の発電分が減れば利益は当然減る
そんなものの為に、コストを負担して送電設備を増設する訳はない
電力会社としては増設が必要なら、ぼろ儲けの発電業者か国が負担しろそういうことだろ
固定価格買い取り制度では、電力会社は一切負担しない再エネ賦課金でそのまま載せるだけ
だが、買い取り量が増えても利益が上がる訳でもないし自前の発電分が減れば利益は当然減る
そんなものの為に、コストを負担して送電設備を増設する訳はない
電力会社としては増設が必要なら、ぼろ儲けの発電業者か国が負担しろそういうことだろ
聞いた話だけどようするに
電力ってその時の使用量と発電量が当量でないと
電圧や周波数が変わって『大規模停電』になるものらしいです
つまり、ただ発電して、送電線に流し込んでも邪魔なというか
有害な作用しかもたらさないわけです
現時点での適性な必要量に応じて発電量を調整するのですが
それを余剰となる電力をも、強制的に買い取らせてるわけです
発送電分離も個別にはいいけど、同様の理由で不具合が出るわけです
じゃあ、余剰は蓄電すりゃいいじゃんとか言われますが
何十万もの世帯をバックアップする蓄電池の規模やコストを考えれば不可能と言わざるをえません
電力ってその時の使用量と発電量が当量でないと
電圧や周波数が変わって『大規模停電』になるものらしいです
つまり、ただ発電して、送電線に流し込んでも邪魔なというか
有害な作用しかもたらさないわけです
現時点での適性な必要量に応じて発電量を調整するのですが
それを余剰となる電力をも、強制的に買い取らせてるわけです
発送電分離も個別にはいいけど、同様の理由で不具合が出るわけです
じゃあ、余剰は蓄電すりゃいいじゃんとか言われますが
何十万もの世帯をバックアップする蓄電池の規模やコストを考えれば不可能と言わざるをえません
役に立たない電力を設備投資までして他の電力の4倍の値段で強制的に買取させられる。
電力会社シにますわ。
マジ菅直人は、鬼畜。日本経済を抹サツする悪魔だ。
電力会社シにますわ。
マジ菅直人は、鬼畜。日本経済を抹サツする悪魔だ。
中小規模の設置ならテメーのパネルで発電された電気をテメーで使うのが一番効率のいい運用法
無理に売電させてる現制度はロスだらけで電気料金の上昇以外なんも産みでしてないに等しい
無理に売電させてる現制度はロスだらけで電気料金の上昇以外なんも産みでしてないに等しい
>送電設備で容量不足
川内原発が動かせるようになったんで、手のひら替えて、大嘘ついて買取拒否ですかw
再稼働させると電気屋が図に乗るから、再稼働は反対だな・・・
川内原発が動かせるようになったんで、手のひら替えて、大嘘ついて買取拒否ですかw
再稼働させると電気屋が図に乗るから、再稼働は反対だな・・・
※906629
強制的に買い取り分を負担させられるのは電力会社ではなく利用者
強制的に買い取り分を負担させられるのは電力会社ではなく利用者
ミ ンスの負債がどんどん出てくるな
早く原発稼働しましょう。
瞬間的に少しでも送電量が多くなっても少なくなっても経済的に大打撃。
天気のよしあしなんて各地で違いすぎるから火力発電で調整するのは至難の業。
蓄電池で調整するにしてもそんな大容量の蓄電池なんてない。
原発がいちばんだよ。
天気のよしあしなんて各地で違いすぎるから火力発電で調整するのは至難の業。
蓄電池で調整するにしてもそんな大容量の蓄電池なんてない。
原発がいちばんだよ。
インフラただ乗りで買わされてちゃ電力会社もたまんねえよ
工場が屋根に設置して自家使用してピーク電力を下げるのがせいぜいマシな使い方
工場が屋根に設置して自家使用してピーク電力を下げるのがせいぜいマシな使い方
だから、ソーラーパネルの電話が多いのかw
原発反対派も二酸化炭素減らす事には、あまり興味なさそうだものね。
固定価格買い取り制度や送電設備増設などの問題点は既にあるコメントの
とおりですが、技術的課題の第一は周波数(50または60Hz)の維持
です。①発電量=需要量、②各地域の電力会社の発電所で周波数を維持、
③太陽光発電増加=電力会社の発電低下、④当該地域の周波数が不安定化、
⑤発電所の機器を守るため電源遮断、⑥供給力低下で大規模停電、よって、
今後も太陽光や風力などを増やすなら田舎から大都市への送電設備増設、
各電力会社の連携線強化、周波数変換設備増強などの増設工事が必要です。
その工事に係る莫大な費用を誰が負担するのでしょうか
とおりですが、技術的課題の第一は周波数(50または60Hz)の維持
です。①発電量=需要量、②各地域の電力会社の発電所で周波数を維持、
③太陽光発電増加=電力会社の発電低下、④当該地域の周波数が不安定化、
⑤発電所の機器を守るため電源遮断、⑥供給力低下で大規模停電、よって、
今後も太陽光や風力などを増やすなら田舎から大都市への送電設備増設、
各電力会社の連携線強化、周波数変換設備増強などの増設工事が必要です。
その工事に係る莫大な費用を誰が負担するのでしょうか
韓国のソーラーメーカーを儲けさせるための民死糖の作戦でしたな。 あと、震災の仮設住宅も。
ソーラーの会社の多くがチャイナとコリアの会社なんです。
中止せざるを得ない。
中止せざるを得ない。
単に土地の安い辺境に無計画に作り、接続先の系統が低容量で売電できないだけでしょうに。(原発動かしたからとか、下衆の勘繰りの典型だな)
今回は、上位の系統に悪影響がが出始め、電力品質が悪化する前の予防措置でしょう。
少し調べて勉強すりゃ、太陽光と風力が、商用電力の中で使いにくい「低品質で(電気的に)汚い電源」かわかるよ。今までは大規模発電所で計画的に発電してたんだし。
水の出が制御できる蛇口で、タンクの変動する水位を一定にするのが電力会社の需給調整。「汚い電源」が増えるとまともに制御できない蛇口でこれやることになる。
なお、水位(電圧や周波数)が定めた範囲超えると、変電所や開閉所で系統保護のための保安器作動、自動的に系統が遮断されたり切替えが起きる。
これが運悪い方向で進むと、周辺の変電所が連鎖的に過負荷停止し大規模停電が起きるんです。
昔、日本でも京都南部で起きたし、NYの停電もただの倒木での短絡事故から、系統過負荷の連鎖発生、あれだけの地域が巻き添えになったんだし。
安定した電力の価値をちゃんと理解してほしい。
今回は、上位の系統に悪影響がが出始め、電力品質が悪化する前の予防措置でしょう。
少し調べて勉強すりゃ、太陽光と風力が、商用電力の中で使いにくい「低品質で(電気的に)汚い電源」かわかるよ。今までは大規模発電所で計画的に発電してたんだし。
水の出が制御できる蛇口で、タンクの変動する水位を一定にするのが電力会社の需給調整。「汚い電源」が増えるとまともに制御できない蛇口でこれやることになる。
なお、水位(電圧や周波数)が定めた範囲超えると、変電所や開閉所で系統保護のための保安器作動、自動的に系統が遮断されたり切替えが起きる。
これが運悪い方向で進むと、周辺の変電所が連鎖的に過負荷停止し大規模停電が起きるんです。
昔、日本でも京都南部で起きたし、NYの停電もただの倒木での短絡事故から、系統過負荷の連鎖発生、あれだけの地域が巻き添えになったんだし。
安定した電力の価値をちゃんと理解してほしい。
原発反対派は韓国が儲かるかどうかしか興味ないんだよ。
※906562
>送電設備増設したらいいんじゃね?
増設にいくらかかるの?
誰が金払うの?
そういう話
>送電設備増設したらいいんじゃね?
増設にいくらかかるの?
誰が金払うの?
そういう話
原発反対の連中は中韓スパイって確定してんだから、さっさと原発再稼動しろや
パネルの寿命ガーとか騒いでる奴がいるが
シリコン系パネルは寿命ムチャ長いんだが…
むしろ寿命を気にするべきはチャージコントローラー内のコンデンサやバッテリーだろw
まぁそれでも修理は容易だしバッテリーもリチウムとか使わずフォークリフト用の鉛蓄使って定期的にサルフェーションの除去繰り返せば寿命は25年以上保つけどな
シリコン系パネルは寿命ムチャ長いんだが…
むしろ寿命を気にするべきはチャージコントローラー内のコンデンサやバッテリーだろw
まぁそれでも修理は容易だしバッテリーもリチウムとか使わずフォークリフト用の鉛蓄使って定期的にサルフェーションの除去繰り返せば寿命は25年以上保つけどな
エネルギー安定供給と雇用確保の為に、洋上風力、地熱発電、藻類燃料、小水力発電を増やせよ。
安全保障の観点から複数の送配電線による系統運用であれば問題ないが、
太陽光や風力などのための過剰送電(変電)設備は、国鉄の赤字路線や
定期便なしの空港などと同じように いずれ経済的に環境的にも不要と
見なされる。
利用価値の低いインフラの維持費は誰が負担するのでしょうか
太陽光や風力などのための過剰送電(変電)設備は、国鉄の赤字路線や
定期便なしの空港などと同じように いずれ経済的に環境的にも不要と
見なされる。
利用価値の低いインフラの維持費は誰が負担するのでしょうか
太陽光発電?台風でボロボロになってるアレのこと?
孫〇義が関わっていたんじゃなかったけ
とっとと切るのが正解なんだから、早めに切ってくれて何より。
にしても、民主党がやったことは何もかにもろくでもないな。
にしても、民主党がやったことは何もかにもろくでもないな。
まぁ兄ちゃん達、
落ち着けや。
太陽電池てか?
一年中カンカン照りの地域でやっと、まともな電力源として使える代物やろ。
そんなもんより太陽そのものを作ったらどや。
常温核融合の実現化を目指すのがエエのとちゃうか。
それまでは原発に頼るしか無いのや。
落ち着けや。
太陽電池てか?
一年中カンカン照りの地域でやっと、まともな電力源として使える代物やろ。
そんなもんより太陽そのものを作ったらどや。
常温核融合の実現化を目指すのがエエのとちゃうか。
それまでは原発に頼るしか無いのや。
いやーパネルで一財産稼がせてもらいました
あざーす!
今年度は事業縮小してますんで影響はあまりないです
あざーす!
今年度は事業縮小してますんで影響はあまりないです
脱原発派って、総括原価方式を批判するくせに、それより悪質な固定価格買い取り制度にはだんまりなんだよね、なんでだろう?
『九州電力:再生エネ買い取り中断検討 送電パンクの恐れ
ttp://ameblo.jp/takaakimitsuhashi/entry-11928003172.html
甘かった再生エネ電気買取制度
ttp://ameblo.jp/takaakimitsuhashi/entry-11791489520.html
FITと発送電分離、そして脱原発
ttp://ameblo.jp/takaakimitsuhashi/entry-11847176566.html
ttp://ameblo.jp/takaakimitsuhashi/entry-11928003172.html
甘かった再生エネ電気買取制度
ttp://ameblo.jp/takaakimitsuhashi/entry-11791489520.html
FITと発送電分離、そして脱原発
ttp://ameblo.jp/takaakimitsuhashi/entry-11847176566.html
今後の太陽活動の変化にも、増える災害にも弱そうだよね自然エネw
暦を読むのが政治の本質だとすれば、買取なんて筋が悪かったんだろー
暦を読むのが政治の本質だとすれば、買取なんて筋が悪かったんだろー
これパネルの寿命がきて、廃棄が始まったならどうなるんだろうか?
そこらじゅうに、廃棄されちゃうの?
今でも、結構セルがパンクして、交換してるはずなのにその話が出てこない。
投棄によって、少なくても表面のシリコンで地面は汚染されるはずなんだけど。
火事だってあるよね。電気火災なので水はかけられない筈なのだけれど、畑の中に建てられたソーラー発電には消火設備も無い。どうやって消火するの?
それに、畑をつぶして建てたら年に1回は草刈りをしなければならない。
パワーコンディショナーは、10年しか持たないし。
そろそろ買い取りやめないと、一杯負の面が出てきそうだ。
そこらじゅうに、廃棄されちゃうの?
今でも、結構セルがパンクして、交換してるはずなのにその話が出てこない。
投棄によって、少なくても表面のシリコンで地面は汚染されるはずなんだけど。
火事だってあるよね。電気火災なので水はかけられない筈なのだけれど、畑の中に建てられたソーラー発電には消火設備も無い。どうやって消火するの?
それに、畑をつぶして建てたら年に1回は草刈りをしなければならない。
パワーコンディショナーは、10年しか持たないし。
そろそろ買い取りやめないと、一杯負の面が出てきそうだ。
立法で押し売り合法化だもんな(呆
まー犬HKも同じようなもんか。
どっちもいらね。
まー犬HKも同じようなもんか。
どっちもいらね。
中小規模の設置ならテメーのパネルで発電された電気をテメーで使うのが一番効率のいい運用法
無理に売電させてる現制度はロスだらけで電気料金の上昇以外なんも産みでしてないに等しい
無理に売電させてる現制度はロスだらけで電気料金の上昇以外なんも産みでしてないに等しい
今年あんまし晴れんけどどーなの?w
去年より発電量落ちてるよ
俺は先行して設置してるからどうでもいいけど今年度は補助金なし、買い取り金額減少して来年度はもっとヤバいだろうね
俺は先行して設置してるからどうでもいいけど今年度は補助金なし、買い取り金額減少して来年度はもっとヤバいだろうね
ホント、最近はトンと温暖化の話を聞かなくなったな。
アレか、温暖化ってヤツは震災起きて反原発がメシのタネになると収まっちまう物分りの良い現象なのかい?
俺が高校で習った物理とは大分違うんだが、反原発の人たち、そこんトコどうなのよ?
アレか、温暖化ってヤツは震災起きて反原発がメシのタネになると収まっちまう物分りの良い現象なのかい?
俺が高校で習った物理とは大分違うんだが、反原発の人たち、そこんトコどうなのよ?
原発も太陽光に負けず劣らず非効率なもんだよ
規制を厳しくしたら採算性がない
核廃棄物の処理方法がないからね、最悪だ
もっとも俺は核廃棄物は海溝に棄てればオッケーだと思うが、現実には無理だろう
規制を厳しくしたら採算性がない
核廃棄物の処理方法がないからね、最悪だ
もっとも俺は核廃棄物は海溝に棄てればオッケーだと思うが、現実には無理だろう
やっぱりな。情報弱者用の情報だったわけだ。
そもそも太陽光発電のソーラパネル事業自体が中韓の詐欺。
問題は太陽光詐欺すらおまけで本当の目的は日本の土地を確保して侵略する事なのがおっかないわ。
問題は太陽光詐欺すらおまけで本当の目的は日本の土地を確保して侵略する事なのがおっかないわ。
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
