2014/09/22/ (月) | edit |

lewusf.jpg
日本の消費増税に米国からノーが突き付けられた。4月以降の成長鈍化について、ルー米財務長官が「期待外れとなった」と表明したのだ。増税推進派は「消費増税は国際公約」というのだが、再増税を強行すれば世界に迷惑をかけることになりかねない。

引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1411378505/
ソース:http://www.zakzak.co.jp/society/foreign/news/20140922/frn1409221532007-n1.htm

スポンサード リンク


1ビッグブーツ(茸)@\(^o^)/:2014/09/22(月) 18:35:05.51 ID:0LLCc52E0●.net ?PLT(25000) ポイント特典
 日本の消費増税に米国からノーが突き付けられた。4月以降の成長鈍化について、ルー米財務長官が「期待外れとなった」と表明したのだ。増税推進派は「消費増税は国際公約」というのだが、再増税を強行すれば世界に迷惑をかけることになりかねない。

 ルー財務長官は21日、20カ国・地域(G20)財務相・中央銀行総裁会議の閉幕後の記者会見で、日本とユーロ圏を名指しして、最近の成長鈍化を指摘した。日本については、消費税率を4月に8%に引き上げて以降、個人消費と投資が落ち込んでおり、「経済活動の縮小による困難に直面している」と懸念を示した。

 G20初日の世界経済についての討議で、麻生太郎財務相は、議長に求められる形で、日本経済の現状や成長戦略などを説明。麻生財務相は「日本に対する期待の高さを実感した」と胸を張る一方、「日本経済は緩やかな回復が続いている」と各国の懸念解消に躍起だった。

 アベノミクスで長年のデフレから脱却しつつあったが、消費増税をきっかけに変調がみられる日本経済。その先行きに米国が警戒しているのは明らかだ。

 このところ急速に進んでいる円安についても、本来なら米国の自動車産業などにとって打撃となるはずだが、ルー長官はクギを刺すどころか、17日の講演会で「強いドルは良いことだ」と述べ、円安ドル高を事実上容認した。G20でも「為替の議論はなかった」(会議筋)という。

 ルー長官は、19日には麻生財務相に「内需拡大を維持するための政策」を要請。政策を総動員して景気の底割れを回避すべきだと迫った。

 麻生財務相は再増税に備えた補正予算を検討するとしているが、当然ながら税金が使われる。「なんのために消費増税するのか、本末転倒」という状況だ。再増税をやめれば済む話ではないのか。

http://www.zakzak.co.jp/society/foreign/news/20140922/frn1409221532007-n1.htm

2フェイスロック(芋)@\(^o^)/:2014/09/22(月) 18:35:38.56 ID:mgaBxPlC0.net
トゥギャザーしようぜー!
3ショルダーアームブリーカー(WiMAX)@\(^o^)/:2014/09/22(月) 18:36:42.74 ID:ijYERTzQ0.net
知ってた
4超竜ボム(SB-iPhone)@\(^o^)/:2014/09/22(月) 18:37:10.84 ID:hW2f6B2li.net
公僕の給料の為に上げなきゃいけないんだよ
5シューティングスタープレス(三重県)@\(^o^)/:2014/09/22(月) 18:37:39.04 ID:SKSbbkl30.net
おまゆう
8キチンシンク(WiMAX)@\(^o^)/:2014/09/22(月) 18:37:55.29 ID:0W5AuFc10.net
どっかの国が金くれっていうねん
13ファイヤーバードスプラッシュ(家)@\(^o^)/:2014/09/22(月) 18:39:50.15 ID:VlAWzlcj0.net
アメリカが嫌がることやってたら正解だと思う
17雪崩式ブレーンバスター(大阪府)@\(^o^)/:2014/09/22(月) 18:40:24.98 ID:CzBNmLoH0.net
IMFと逆のこと言うとるw
18目潰し(空)@\(^o^)/:2014/09/22(月) 18:40:32.37 ID:8l+yJAFqi.net
アメ車の売り上げでも落ちたか
20キドクラッチ(チベット自治区)@\(^o^)/:2014/09/22(月) 18:40:57.13 ID:d4HEcgJ50.net
おやまぁ・・・・これは予想外の展開
14シャイニングウィザード(埼玉県)@\(^o^)/:2014/09/22(月) 18:39:55.23 ID:UVecxUfl0.net
増税しろいうてたのあんたらですやん
38足4の字固め(庭)@\(^o^)/:2014/09/22(月) 18:45:56.97 ID:avs0rK+U0.net
>>14
正解には、アメリカの子分の財務官僚の実績作りを手伝い、次回選挙で財務官僚からの支援が欲しい政治家が、消費増税を進めている
27雪崩式ブレーンバスター(SB-iPhone)@\(^o^)/:2014/09/22(月) 18:42:54.98 ID:iQEWWLa5i.net
ちよっと待て
そのODA
本当に必要?
3116文キック(長野県)@\(^o^)/:2014/09/22(月) 18:43:29.25 ID:aLQOHfJ50.net
景気良くなれば消費税上げなくても自然に税収増えるねん。
消費税アップは景気の足引っ張ってる
39張り手(家)@\(^o^)/:2014/09/22(月) 18:46:37.26 ID:nIYmtBNO0.net
それでも足りなくなれば、さらに消費税増税20%

44バックドロップ(dion軍)@\(^o^)/:2014/09/22(月) 18:47:01.25 ID:AVJIaqjH0.net
財務省に言えよ
45サソリ固め(芋)@\(^o^)/:2014/09/22(月) 18:47:08.14 ID:3jimi9vM0.net
正論すぎる
46マシンガンチョップ(神奈川県)@\(^o^)/:2014/09/22(月) 18:47:14.56 ID:sXg0uidE0.net
内政干渉
48ファイヤーボールスプラッシュ(東京都)@\(^o^)/:2014/09/22(月) 18:48:30.21 ID:8mQf4UJ50.net
5と言わずに3%に戻せ
50ファルコンアロー(神奈川県)@\(^o^)/:2014/09/22(月) 18:48:37.76 ID:1tHtvFWA0.net
増収が目的ではないんだよ。
使うことが目的なんだ。
そのために理由が必要。
61フロントネックロック(東日本)@\(^o^)/:2014/09/22(月) 18:52:58.91 ID:lsuSk2Uk0.net
なんだケケ中はまた嘘付いてたのか
81セントーン(関東・甲信越)@\(^o^)/:2014/09/22(月) 19:02:58.92 ID:vJP1g98nO.net
金の流れを止めてるのは大企業
86ファイヤーバードスプラッシュ(東京都)@\(^o^)/:2014/09/22(月) 19:05:41.06 ID:Owi7sWcR0.net
自分達が充分必要なだけ稼げばいいや
うっかり頑張ると70年以上も前の事言い出すからさー
87パロスペシャル(やわらか銀行)@\(^o^)/:2014/09/22(月) 19:05:54.05 ID:JjEdsTh70.net
なぜ消費増税したかじゃないんだよ
まず増税が頭にあって後から国民が納得する理由を考えるんだよ
88エメラルドフロウジョン(千葉県)@\(^o^)/:2014/09/22(月) 19:06:04.65 ID:qmsaaxo10.net
消費税で3%上がることすら嫌な奴らって
当然「月払い」なんてしないで「一括払い」してるんだろうな?
マスゴミも消費税のときと同じように
「1年を通して見ると月払いにするとこんなに料金を負担します」ってもっと大げさに報道しろよ
96ショルダーアームブリーカー(チベット自治区)@\(^o^)/:2014/09/22(月) 19:09:32.56 ID:3MEHEW9Q0.net
>>88
最低でも15%まで上げるんだぞ
94ショルダーアームブリーカー(やわらか銀行)@\(^o^)/:2014/09/22(月) 19:08:19.64 ID:tbPhG3O30.net
シーソーと同じなのになぜか増税する政府
99フロントネックロック(東日本)@\(^o^)/:2014/09/22(月) 19:10:12.91 ID:lsuSk2Uk0.net
消費税って物買うと課税だから購買マインド削がれるんだよ
物品税みたいに内税にしとけば欲しいものは買っちゃうわけでさ
109河津落とし(福岡県)@\(^o^)/:2014/09/22(月) 19:14:17.96 ID:zxRQm9VR0.net
増税したけどお金の流し方
最悪期
126ショルダーアームブリーカー(チベット自治区)@\(^o^)/:2014/09/22(月) 19:22:54.90 ID:3MEHEW9Q0.net
人口を増やせば国民所得は増える。税収も増える。
国民所得が増えれば人口は増える。税収も増える。
消費増税すれば人口は減る。国民所得も減る。
129クロスヒールホールド(北海道)@\(^o^)/:2014/09/22(月) 19:24:55.71 ID:5mgrgPOc0.net
そうだよ
ちょっと考えればわかることができない政府なんだよ
145トラースキック(福岡県)@\(^o^)/:2014/09/22(月) 19:33:14.60 ID:P+q2kmZr0.net
ちょっと面白い展開だなこれw


スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 907754 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/09/22(Mon) 23:59
正論だけど内政干渉だから  

  
[ 907757 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/09/23(Tue) 00:05
安部に金でももらったか?  

  
[ 907758 ] 名前:    2014/09/23(Tue) 00:07
消費税なくせば景気回復するよ  

  
[ 907759 ] 名前: あ  2014/09/23(Tue) 00:07
経済において、外国の政府関係者が正しいアドバイスをするとは思えんな  

  
[ 907765 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/09/23(Tue) 00:20
何度も世界恐慌だのなんとかショックだの起こして世界経済壊してる国が言うなや  

  
[ 907767 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/09/23(Tue) 00:23
しかし経済学者(笑)じゃなくてアメリカの財務長官がこんなことを言うとか
よっぽどのことじゃないか?  

  
[ 907771 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2014/09/23(Tue) 00:25
じゃあお金くれよ!  

  
[ 907773 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/09/23(Tue) 00:26
数字が悪くなろうと増税一直線だからなぁ  

  
[ 907774 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/09/23(Tue) 00:26
<<4
本来なら何の成果もロクに挙げれてないどころか国益すら守れてない政治屋共の給料なんて全額カットするべきなんだよな。
出来高制にするべきだといつも思う。  

  
[ 907777 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/09/23(Tue) 00:34
議員&公務員&天下り&大企業の消費税還付の確保が前提で、余ったら国防&ODA又は海外への財政支援な
他の日本国民は搾取されるだけで、疲弊しろ
って事じゃね?  

  
[ 907778 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/09/23(Tue) 00:35
リーマンショックからこっちアメさんの話は信用できんわ  

  
[ 907780 ] 名前: 名無しさん  2014/09/23(Tue) 00:38
「日本は消費増税を止めたほうがいい」と、米国財務長官が言ったのか。
ちょっと面白いことになってきた。
まあ、消費増税が景気を急減速させて、結局税収を減らしたことが、
数字ではっきりと証明されたからな。  

  
[ 907782 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/09/23(Tue) 00:41
実際、米が言っても増税は止まらない
止めたら今までの政策が間違いと認める様なものだから
なんで10%確定さらに増税な  

  
[ 907783 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/09/23(Tue) 00:42
財務省の暴走を止められるのなら外圧でも何でも良い
明らかな失策なのにまだ上げようとしてるんだから
財政再建の前に国民が干上がるわ  

  
[ 907784 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/09/23(Tue) 00:45
おそらく20%は越えるんじゃね  

  
[ 907785 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/09/23(Tue) 00:46
今まで適当に国民から借金してきたけどそれが限界にきてるから仕方ないだろ。団塊の世代が作った膨大なツケを清算し将来の子々孫々に負担を残さないためにも現在の若者たちには犠牲になって貰うしかない。

ってことですよ  

  
[ 907788 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/09/23(Tue) 00:50
まぁ、少子化で未来(何処までかはわからんが)の日本人が現存してるか、わからんしね
現在の若年層を貶めて、移民で韓国人との混血とか?
考えたくねーな  

  
[ 907795 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/09/23(Tue) 00:56
ノーベル経済学賞とった人にも指摘されてたし実際経済落ちてるし安倍政権というか自民党の内政は失政
問題は増税しか提案できない財務官僚だよなぁ  

  
[ 907797 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/09/23(Tue) 00:57
私の最終的な予想は25-35%だよ  

  
[ 907801 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/09/23(Tue) 01:00
日本がキャッシュを得る事で困る国が有るか
イスラム国=ユダヤ アメリカ共産党員の日本訪問
アメリカは麻生をやった方が早いと思いますよ  

  
[ 907803 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/09/23(Tue) 01:01
>4
だったら減税して物価下げて経済回したほうが税収は増える
税収を最低限確保できるようにで増税すると、買い控えを助長することになるから、文字通り最低限の税収になる
エンジン回ってねぇのにギア比上げたら余計に回らなくなるわ  

  
[ 907804 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ちゃん  2014/09/23(Tue) 01:02
アメリカがやってほしくないということは、日本はやるべきことだ  

  
[ 907806 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2014/09/23(Tue) 01:05
目的は増収じゃないからな。
とにかく税を増やす事が目的なんだよ(錯乱気味
  

  
[ 907810 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/09/23(Tue) 01:06
ルーさん もっと言って!外圧でも何でもいいから消費税の増税は中止しろ!  

  
[ 907813 ] 名前: 名無しさん  2014/09/23(Tue) 01:12
安倍政権は、国民の最大の関心事は経済だということを忘れないでほしい。
次、消費増税をやってさらに景気を冷え込ませたら、
安倍政権の支持率は急降下する。
その時はもう憲法改正も、戦後レジームからの脱却も、実現不可能になる。  

  
[ 907814 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/09/23(Tue) 01:14
(アメリカさん)中国・韓国経済に期待→安倍は増税しろ

安倍の中韓突き放し外交もあって、中国・韓国経済は下る一方であることが明らかに

(アメリカさん)中国・韓国経済を見放し、日本経済に期待→安倍は増税するな

こういうことじゃない?  

  
[ 907816 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/09/23(Tue) 01:15
※907810
まあ、実際の所は、もう遅いんだけどな。
8%にする前にとめときゃ良かったんだけど。  

  
[ 907818 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/09/23(Tue) 01:22
まったくもってブックエンド転倒だよ  

  
[ 907819 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/09/23(Tue) 01:24
アメリカ財務長官がこのレベルか…ソースがザクザクって事を差っ引いてはやるが、なぁ。
これだけはハッキリさせといてやる。
「誰 の せ い だ と 思 っ て や が る」
本末転倒はテメーの頭だ。
GDPから始まる経済のイロハと、アメリカと国際金融の言行録、リーマンショックからこっちをイチから浚い直してもっかい言ってみろ。  

  
[ 907825 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/09/23(Tue) 01:39
財務省は手段が目的化してるからもうどうしようもない
日本の官庁の中で唯一、本当に一度潰して方々に出向してる奴ら含めて人を全部入れ替えるべき組織  

  
[ 907830 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/09/23(Tue) 01:46
何度でも言うがデフレ下で増税しても総税収増えねーから  

  
[ 907833 ] 名前: あ  2014/09/23(Tue) 01:48
世紀の大ボラ吹きの安倍が焦ってブルブルしてま。  

  
[ 907840 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/09/23(Tue) 01:52
所詮ダメな奴らの中でまだマシか程度で選ばれてる政治家どもだしな  

  
[ 907844 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/09/23(Tue) 01:58
自身の給与増えたし、財界から献金貰えるから、ブルブル身を震わせてるんじゃね?
多分、うちらが思ってるより金には眼がない感じ  

  
[ 907845 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/09/23(Tue) 01:59
消費税撤廃できるはず、20年前なんて無かったんだから。  

  
[ 907853 ] 名前: ルー大芝  2014/09/23(Tue) 02:06
消費税ゼロに成れば
消費マインドが上がって
経済が活性化すんじゃね  

  
[ 907857 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/09/23(Tue) 02:21
正論・正論アンド正論なんだが…
まさかアメリカ財務省からこんな正論が出てくるとはw  

  
[ 907863 ] 名前: ゆとりある名無し  2014/09/23(Tue) 02:43
デフレ脱却を掲げながら増税するのは意味不明だからな
頭がおかしいのかといいたいね  

  
[ 907865 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/09/23(Tue) 02:45
アメちゃんがこれ言い出したってことは、よっぽどヤバイのかなイロイロ  

  
[ 907870 ] 名前: ネトウヨ  2014/09/23(Tue) 02:55
引き換えに、甘利がTPPの譲歩発言。
つまり、日本国内で好景気が訪れたとしても、金は庶民には行き渡らず、
欧米の資本家に吸い上げられるというだけ、、、そういう地盤が整ったとの信号。

日本の韓国化(21世紀型経済植民地化)も待ったなし。  

  
[ 907875 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/09/23(Tue) 03:03
安心してくださいよアメリカ様

我らが敬愛すべき偉大なる安倍総理大臣閣下が増税法案に明記されてる景気条項片手に延期の沙汰を下してくれますからwww
統一地方選前に三文芝居打つ必要もある事ですしねw

え?
3%引き上げ最終決定したのアイツだろって?
野党時代に散々主張していた議員含めた公僕が身を切る改革を綺麗さっぱりなかった事にしたのもアイツだろって?

いやいや、今度こそ大丈夫ですって、トラストミーwww
  

  
[ 907879 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/09/23(Tue) 03:07
※907814
口から出まかせ垂れ流し、何時でも何処でも被害者面とか
キミ何処の国の人なの?

増税する際に約束した事をすべて保護にして知らんぷり決め込んだのはキミの愛してやまない安倍自身

野党時代に「増税する代わりに~します」と主張していたくせに、与党になった途端「増税します」にすり替えた薄汚い詐欺師が自民党

野党時代「約束を破るのが民主党、約束を守るのが自民党、だから票くれ」と主張していた政党のやる事じゃない  

  
[ 907892 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/09/23(Tue) 03:33
>907879

安倍総理が去年、増税を決断したのはアメリカがまだ中韓を見放して
いなかったからで、もし無理に増税凍結を決断していたら、アメリカ主導で
安倍おろしをされて辞任に追い込まれる可能性も十分にあった。

現時点ではアメリカに情報面でも安全保障でも弱みを握られているから
アメリカに対してはある程度、譲歩しないと政権運営はできない。ちなみに
日本の財務省は安倍総理にとって怖くも何ともない。権力基盤も安定し
与党自民党も怖くない。

つまり、増税凍結をアメリカ容認のもと余裕で行える状況が整ったといえる。  

  
[ 907927 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/09/23(Tue) 05:18
リーマンショック以降アメリカでは市場原理主義による新自由主義の台頭によって更に経済格差が拡大したのを受けて古典的な経済手法が真剣に議論されている。
だから日本のやってる事は奇異に見えるのは当然で欧州も財政均衡による緊縮財政でデフレ下にある。
ここで日本がこけたら止めるところが無くなって世界出来にデフレ化して世界経済が縮小を余儀なくされる。
日本が財政難で米国債買えなくなってもアメリカは増刷すれば済む話だがそれだとインフレ警戒を強くしなければならない。
IMFの発言なんて日本から出向してる財務官僚が言わせてるだけだから無視して良い。  

  
[ 907942 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/09/23(Tue) 06:07
流石、外交はッ!素晴らしい痔民www  

  
[ 907960 ] 名前: 逆図  2014/09/23(Tue) 06:30
経済って、お湯を入れながら、風呂の栓を抜いてる風呂を逆の図にしているのが理想。

底辺に湯を入れて大企業から湯を抜く。


最低限の生活ができるよう必需品だけは保護をしながらな。



奇形経済が出来にくい法則。  

  
[ 907964 ] 名前: 逆図  2014/09/23(Tue) 06:35
普通、経済って大企業のビラミッド構造だから、流行物除いて、未来予測がしやすいってさ。



んで、底辺が最低期待値って、言って、経済の最低値を占うのに最適だってさ。経済のさ?賃金も固定が多いから、未来予測がさらに簡単だってさ。  

  
[ 907966 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/09/23(Tue) 06:39
物価の最低必需品の固定をするのが『どこかの役 目』で、あとは自由競争だとよ。


底辺のデザインが、国の雰囲気だと。
上から下だと歪むから、下から上の経済体制作るのがベストだと。自由作りだと。  

  
[ 907968 ] 名前: 図色  2014/09/23(Tue) 06:42
基本的に完全雇用は無理(工場の特需問題)だと。


それに柔軟化できないなら社会ショックが何度も起きる国だとよ。


物価?大丈夫か??大丈夫だ、問題ない。  

  
[ 907975 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/09/23(Tue) 06:59
時限立法で1%まで下げて、景気が回復するか見ればよい。
それで税収アップしたら期間延長を繰り返し、事実上の消費税撤廃状態にしてしまえ。  

  
[ 907994 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/09/23(Tue) 07:18
これは思わぬ黒船の御神託w
色んな勢力があるのか気が変わったのか
なんにせよ下痢、ポチ中、ご主人様もこう仰ってるし冴えないしけた犬みたいな顔してないでやることやれ分かったな?  

  
[ 907997 ] 名前: 図逆  2014/09/23(Tue) 07:23
最終的に、遺産相続だけは全部刈りとれっていってたな。


あとは貯蓄は、労働者の必要人工で、決まるってさ。科学の発展までは未来予測できないとさ。


労働効率上がりすぎたら、 貯蓄限度額を、見て、労働上がりの、時間を決めて良いってさ。安定した変動がおきないなら、安全だし。上がり過ぎる前提が鬼畜だけどね。  

  
[ 908013 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/09/23(Tue) 07:54
お前が言うんじゃねえよ。うぜえ。  

  
[ 908019 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/09/23(Tue) 07:58
消費増税がアメリカのせい?全て安倍政権?
この話が出たのは菅直人の政権から。
外圧と言ってもIMF(にいる財務官僚)以外で増税しろとか言っているか?
最初から最後まで、財務省だよ。
何処ぞの誰かが言う様な善玉悪玉の財務官僚が戦っているなんて事も無くね。
京大の藤井さんが、元財務官僚の京大教授と議論した際、
それこそ家計や企業会計的な捉え方で政府の財政を語っていたと言う話だから、
財務省の宿痾としてマクロ経済を無視した財政均衡論がドグマ化しているんでしょ。
外圧だったら跳ね除ける方法が無いわけじゃない、政治家だったら選挙で落せばいい、
しかし外部(政治)が人事に介入できない状況で官僚がイデオロギー信奉者だった場合、
これを覆すのは至難の業。
その組織内でイデオロギー的に正解である政策なのであれば、
その政策の結果が、どんなに凄惨であっても罪にはならないのだろうし、
人事権が外部にないのなら、責任の追及も出来ない。  

  
[ 908028 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/09/23(Tue) 08:06
消費税3パーに戻したら商品バ/カ売れだろ
その代わり年金生ぽ減額と医療負担3割で財政足りるやろ
ついでに特養やめろ
人間辞めた呆け老人に毎月毎月大金を使っても何にもならん
お国の為に早く人生を卒業してください

俺は解体業なんだが最近は産廃も分別分別で大変よ
人間も最終処分場に分別したらどうか?53人間は沢山いるからな  

  
[ 908036 ] 名前: 名無し  2014/09/23(Tue) 08:14
なぜ消費増税するかと言うと、お金は先進諸国から発展途上国にお金が流れるから外に出さないように増税すべきとも言われてるよね...何も今じゃなくてもいい気もするけど  

  
[ 908037 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/09/23(Tue) 08:16
どう考えても全部財務官僚のせいとしか言いようがない  

  
[ 908039 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/09/23(Tue) 08:18
※907994
なにが下痢だよ。病気disるとか最低だな。
お前みてーな下品なクス゛は、増税反対派にとっても邪魔なだけ。  

  
[ 908040 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/09/23(Tue) 08:21
つーか、無職と外来種は消費増税にどうこう言えねえからな。
Gみてえに増殖しまくってるおめーらが、消費税くらいしか税金払わねえせいでもあるんだから。
増税反対は社会人に任せて、まず働け。それか出てけ。  

  
[ 908048 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/09/23(Tue) 08:24
いずれにしても消費増税が「国際公約」の大義名分はなくなった  

  
[ 908049 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/09/23(Tue) 08:24
給料上がったし、いろいろプラスもあったんで俺は10パーでええよ。8パー計算めんどい。  

  
[ 908051 ] 名前: 名無し  2014/09/23(Tue) 08:26
今の増税はとにかくやりたい官僚の意地なんだろ。時代遅れになっていても計画通りにやらないと先に進めない連中だからな。今の経済モデルは小泉竹中の時代のものをそのまま流用している感じ。各国で移民が問題になって排斥が始まっている今から移民推進とか時代遅れの最たるものだろ。  

  
[ 908070 ] 名前: 名無しさん  2014/09/23(Tue) 08:40
外人意見のほうがマトモとか大草原w  

  
[ 908074 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/09/23(Tue) 08:42
あんだけ増税ありきで世論誘導して、今更、消費税下げますやら辞めますなんてのは、政治家自身の無能の体現
なんで、増税はやるよ
逆にやらなきゃ、次の選挙じゃ大敗するかもしれないからね
しかも経団連が消費税還付金狙ってるから、黙る訳がない
米の一言くらいで辞める様な、傀儡政策は誰も信用しない
なんで、10%↑は確定事項  

  
[ 908095 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/09/23(Tue) 09:09
誰だよ国際公約とかほざいて更に上げようとしてるのは
安倍竹中麻生の白痴トリオでしたねサーセン  

  
[ 908120 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/09/23(Tue) 09:51
どう理屈をこねくり回そうと、
デフレ時の増税は景気を余計に悪くするからどうあっても絶対反対する。

それだけだよ。

  

  
[ 908140 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/09/23(Tue) 10:08
※908028
財政の為に支出を減らせと言うのが、そもそも財務省の術中に嵌っている。
国債が政府の借金であるなら、その国債を発行して得る金(日本円)も、
政府(硬貨)や政府の子会社である日銀(紙幣)の借金。
自国通貨建て政府債務で問題となるのは金利、
しかしここ十年以上、日本の債務は膨れ上がっているが金利は低いまま。
「債務が膨らめば"いずれ"破綻論」は根拠なしで主張しているだけで占いレベル、
破綻論の根拠でもあった、政府債務で成長が鈍るとしていた論文(ラインハート=ロゴフ)は虚偽だった。

リーマンショック以降、金融を緩和する一方で、増税したり、支出を減らしたりと、
欧米諸国でやっているが、これらも悉く失敗している。
クルーグマンらが言う所のアクセルとブレーキを同時に踏む状態。
ここでも移民政策同様に周回遅れをもう一度やろうとしている。
しかも橋本政権で失敗済みだから他者からどころか経験からも学んでいない。  

  
[ 908148 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/09/23(Tue) 10:14
政府は、金を使うことしか考えないからな。そら、永遠に足りないわ。  

  
[ 908153 ] 名前:    2014/09/23(Tue) 10:20
そんなことまでメリケンに言われるなんて恥ずかしくないの?  

  
[ 908175 ] 名前:    2014/09/23(Tue) 10:57
借金が1京円あるアンタに言われましてもw  

  
[ 908176 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/09/23(Tue) 10:58
消費税増税はやめるべきだけど、内政干渉。
あと、アメリカの財務や金融ショックが世界にえらい迷惑をかけてることを
忘れるな。世界を不安定にしてるのは間違いなくアメリカ。  

  
[ 908186 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/09/23(Tue) 11:14
世界各国に金をばらまくためには必要なんだよ。  

  
[ 908211 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/09/23(Tue) 12:21
>世界各国に金をばらまくためには必要なんだよ。
 消費税増税しても、金回りが鈍くなり経済が滞るから、税率はあがっても、税収は下がるんだぞ。ばら撒きの是非はさておき、金を生み出すには景気よくせんと。  

  
[ 908216 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/09/23(Tue) 12:31
それ皮肉だから。  

  
[ 908224 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/09/23(Tue) 12:45
予算を3%削れよ。できなきゃその分、共済年金削れ。  

  
[ 908230 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/09/23(Tue) 12:53
>財政の為に支出を減らせと言うのが、そもそも財務省の術中に嵌っている。
支出を減らすべき、というか的確なものに使え、が正解なんだろうね。少なくとも公務員報酬アップ、特に国会議員は論外。使うべきところは山ほどあるが、NPOの詐欺だの外国人誘致の為だの女性優遇だのあさっての方向に散財するからいくら税収あっても足りなくなる。
経済において安倍政権は結論ありきで政策進め過ぎて酷い。あらゆる増税の為に「オリンピック」と「好景気」を演出。女性票欲しさに「女性の社会進出」と「女性閣僚起用」を演出。経団連からの献金と景気回復演出の為に「法人税引き下げ」。で、今また消費税増税の為に「デフレ脱却した」と嘘を吐く。  

  
[ 908252 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/09/23(Tue) 13:12
欧州議会でもアメリカでも徐々に新自由主義に対抗する勢力が力を持ち始めてる。
本来なら先に日本が見本を示さなければならなかったのに…。  

  
[ 908336 ] 名前: 電子の海から名無し様  2014/09/23(Tue) 15:20
リーマン・ショックが起きるまで、アメリカはこんな直截な物言いで金融業界に注意を換気したか?
やった時、日本を含めた国際社会はここまで大げさに取り上げたか? 要するにそういうことだろ  

  
[ 908364 ] 名前: 名無しの日本人  2014/09/23(Tue) 15:57
景気後退で日本の輸入が減るからな
日本に増税して欲しい国なんて無いわ  

  
[ 908452 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/09/23(Tue) 17:47
消費増税
 ↓
日本の景気悪化、税収も減る
 ↓
消費も投資も減って、輸入も減る
 ↓
TPP結べたとしてもアメリカ輸出増やせない

喜ぶのは誰でしょう?  

  
[ 908487 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/09/23(Tue) 18:27
二十年以上、名目GDPも食料自給率も上げられず、災害地域ほったらかしで財政規律(笑)達成にいそしむ無能どもだぞ。当然上げるさw  

  
[ 908539 ] 名前: 図色  2014/09/23(Tue) 19:29
金融でお金が豊かになるって考える人がいるけど、あれって基本的に未来のお金を前借りで、算出しているだけであって、資源を、実際にマネーに変えたり、しかも、マネーを、持っているのが金融=大企業だから、大企業の人だけで?物々交換している状態。不景気は変わらんよ。  

  
[ 908545 ] 名前: 図色  2014/09/23(Tue) 19:35
金融は、経済を利益の前借りで、設備を大きくするだけであって、大企業間の物々交換(金融で貸せるのは大企業だけ)、に、経済を歪に歪めるしかできない。  

  
[ 908549 ] 名前: 図色  2014/09/23(Tue) 19:40
物理的に大企業だけしか金融を得られないのら、大企業だけで国民すべてを養う必要がある。でもどこで利益を得てる?金融からだろ。借金で金融だけで生きるって何さ?


しかも大企業間だけの物流交換だけで生きてるよ。経済が奇形で、社会的な人間性の問題を露出させるから、体質もサイコパス化する可能性があるし、危険。  

  
[ 908557 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/09/23(Tue) 19:47
ああ、金融だけが、刺激とか云っていったら、金融だけが利益の要ですっ、言ってる物なのか。


借金っは一時的に、経済規模を大きくするけど、養える企業の数は、底辺の賃金の最低期待値で予想できるから、どこかで、倍率政策がないと、養えないんだよな、国民の給料で、企業を。  

  
[ 908558 ] 名前: 湯=お金  2014/09/23(Tue) 19:51
底辺に湯を注いで、大企業から湯を抜く。
養うのは基本的に国民の給料か…。


経済規模が大きくなっても限度額は決まっているんだな。しかも利益の出所が金融だと、その機関を永久機関にして吐き出させ続ける必要があるから…


過度の金融支持はぶっ飛んでる。
って、ことなんだな。  

  
[ 908564 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/09/23(Tue) 20:05
法律で決まったことだから間違っていても覆せない  

  
[ 908579 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/09/23(Tue) 20:22
増税もそうだが政府の政策に期待出来るまともなのが何一つ見当たらないんだが…。マジで何やってんの、約2年も経つのに。  

  
[ 908645 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/09/23(Tue) 21:47
日本のためでもなくアメリカのためでもなく、
「財務省のため」に増税するんだからなー。  

  
[ 908870 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/09/24(Wed) 02:57
安倍総理の師匠 人権擁護法案推進派 山本幸三さん『増税は予定通り行わなければならない』
ttp://blog.goo.ne.jp/moja_gd/e/62504b8e9ca1b895961206f5f4537c45

【自民党の次の総裁候補No1 石破茂 保守面の売 国 奴に騙されるな!!】
ttp://politiceconomy.blog28.fc2.com/blog-entry-1888.html

移民受入派の黒幕、塩崎恭久厚労相に警戒を!
ttp://ameblo.jp/minusa-yorikazu/entry-11919426917.html

【党派を超えた愛】自民党の世耕官房副長官が民主党の林議員と結婚
ttp://hosyusokuhou.jp/archives/31961700.html

韓国へ経済制裁を! 自民党議員相次ぎ主張・・・総裁特別補佐の萩生田衆院議員「ウォン買い占めによるウォン高作戦」
ttp://fxya.blog129.fc2.com/blog-entry-11481.html

ア ホとしかいいようのない堺屋太一の支 那感
ttp://www.tamanegiya.com/sakaiyataitiytoiubaka22.9.1.html  

  
[ 911567 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/09/27(Sat) 03:34
金融ってのは未来の前借り。

金融商品って、買える人の限度額ってのがある。
全部を監視、推理だけでもできれば、商品のバブル化にレッドアラートを、鳴らせる。


金融商品ってのは高くしよう高くしようって人がいるから必ず膨れる。レッドアラートは必見。  

  
[ 911570 ] 名前: 商品  2014/09/27(Sat) 03:39
商品買う人の限度額を知っておかないと、バブルは弾ける。


金融を購入する最後のユーザー(土地類にとか)とか、把握せずに金融は始まるから失敗する。



把握は、大事らしい。
安全性のバブル構築には、ね。   

  
[ 912039 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/09/27(Sat) 19:07
金融で永久機関で経済規模拡張利益がでる、国民の下から、増税で、搾り取る。


この国の構図。


まさに鬼畜の所業
そんなんで大丈夫か?  

  
[ 912040 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/09/27(Sat) 19:10
金融なんて、商品ですら未来の利益を搾り取る構図だぞ。


永久機関に捉えて、
も、借金だぞ、金融業界は。



これで増税とかゾンビだろ。  

  
[ 915116 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/09/30(Tue) 23:13
自由共産的な経済で、資源の生産が、消費量より多い場合、余分な生産量だけ貨幣の価値がある。つまり、一円=一億的な一銭玉が大量発行されそうな話になる。国としては貨幣が強い。極例だけど。


個人の消費量と、金の地球保有量対比で価値が決まる。ことになる。  

  
[ 915121 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/09/30(Tue) 23:17
最近?共有経済が言われて?るけど、資源を共有したら、企業が電子マネー発行して、余剰力で信用を付けることになるんかね?


生産力を共有しただけ、貨幣価値が上がるのか…。数字は小数点なんだけど不思議だな。



日本だとデフレが対処できないから悪魔扱いだよな。  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ