2014/09/23/ (火) | edit |

世界第2位の音楽市場である日本では、全音楽の85%がCDで購入されている。しかも、オンライン配信による販売は減少しているという。日本は、米国に次ぐ世界第2位の音楽市場であり、新しいテクノロジーをいち早く採り入れる国だと一般に見られている。しかし、その日本で、デジタル音楽販売は軌道に乗っていない。全音楽の85%が、「コンパクトディスク」(CD)と呼ばれる、平らな円形のプラスティックで購入されている。
引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1411387773/
ソース:http://wired.jp/2014/09/22/japan-loves-cds/
スポンサード リンク
1 :スパイダージャーマン(長野県)@\(^o^)/:2014/09/22(月) 21:09:33.34 ID:r1n66m3L0.net
世界第2位の音楽市場である日本では、全音楽の85%がCDで購入されている。
しかも、オンライン配信による販売は減少しているという。
日本は、米国に次ぐ世界第2位の音楽市場であり、新しいテクノロジーをいち早く採り入れる国だと一般に見られている。しかし、その日本で、デジタル音楽販売は軌道に乗っていない。全音楽の85%が、「コンパクトディスク」(CD)と呼ばれる、平らな円形のプラスティックで購入されている。
『New York Times』紙の記事によれば、日本ではオンライン配信への移行が、ほかの国々に比べて驚くほど後れている。それどころか、日本ではオンライン配信による音楽販売が「減少」している。09年の約10億ドルに対し、13年はわずか4億ドルだった。
Universal Music Groupの会長も「日本は非常に独特だ」と話しており、日本は、音楽業界のオンライン販売への移行に簡単には従わない国であることが示されている。日本でCDの販売がまだ盛んである理由のひとつに、「収集」(コレクション)を好む文化がある。
また、日本の音楽業界には一般に「保護主義的なビジネス風土」があり、業界はデジタル販売に懐疑的だ。音楽会社がデジタル販売に懐疑的となると、オンライン販売の音楽には良い選択肢がそれほどない。New York Times紙によれば、世界的に「新たな収益源の優秀なニューホープだと広く目されている」Spotify社とRdio社は、日本の音楽ライセンスを得られていない。
日本のオンライン音楽サーヴィスのトップは、ソニーの「Music Unlimited」なのだが、そこでも日本のトップヒット曲の多くが欠けている。
>>2に続く
3 :スパイダージャーマン(長野県)@\(^o^)/:2014/09/22(月) 21:10:21.14 ID:r1n66m3L0.net ?PLT(12000)しかも、オンライン配信による販売は減少しているという。
日本は、米国に次ぐ世界第2位の音楽市場であり、新しいテクノロジーをいち早く採り入れる国だと一般に見られている。しかし、その日本で、デジタル音楽販売は軌道に乗っていない。全音楽の85%が、「コンパクトディスク」(CD)と呼ばれる、平らな円形のプラスティックで購入されている。
『New York Times』紙の記事によれば、日本ではオンライン配信への移行が、ほかの国々に比べて驚くほど後れている。それどころか、日本ではオンライン配信による音楽販売が「減少」している。09年の約10億ドルに対し、13年はわずか4億ドルだった。
Universal Music Groupの会長も「日本は非常に独特だ」と話しており、日本は、音楽業界のオンライン販売への移行に簡単には従わない国であることが示されている。日本でCDの販売がまだ盛んである理由のひとつに、「収集」(コレクション)を好む文化がある。
また、日本の音楽業界には一般に「保護主義的なビジネス風土」があり、業界はデジタル販売に懐疑的だ。音楽会社がデジタル販売に懐疑的となると、オンライン販売の音楽には良い選択肢がそれほどない。New York Times紙によれば、世界的に「新たな収益源の優秀なニューホープだと広く目されている」Spotify社とRdio社は、日本の音楽ライセンスを得られていない。
日本のオンライン音楽サーヴィスのトップは、ソニーの「Music Unlimited」なのだが、そこでも日本のトップヒット曲の多くが欠けている。
>>2に続く
日本では、伝説的な音楽ストアチェーンであるタワーレコードが、まだ存在している(タワーレコードは、米国では06年に破産申請したが、日本では米国法人とは独立した会社が運営している)。日本での店舗数は85店と、かつての米国とほぼ同じであり、年間5億ドルの売り上げがある。
しかし、日本の音楽販売全体は、この10年間減り続けており、2013年だけで17%の減少だった。記事には、Spotify社の最高コンテンツ責任者であるケン・パークスの発言が引用されている。「意思決定者たちに対するプレッシャーが強くなり、何か違うことをする必要があると彼らが感じれば、そうするだろう。日本はそのときが近づいているとわたしは思っている」
※タワーレコードを運営するMTS社は2006年に破産を申請したが、これは04年2月以来2度目の破産だった。倒産の原因は、ネット音楽配信というよりは、ウォルマート等の総合ディスカウントショップがCDやDVDを薄利多売していたことや、1990年代後半以降はAmazon.com等の通信販売の侵食を受けたことのほうが大きいとも見られている。なお、日本のほか、アイルランド、メキシコ、コロンビア、イスラエル、マレーシアに、タワーブランドのチェーンが残っている。
いまだに全音楽の85%がCDで購入される、不思議な日本
http://wired.jp/2014/09/22/japan-loves-cds/
2 :腕ひしぎ十字固め(愛知県)@\(^o^)/:2014/09/22(月) 21:10:12.24 ID:pSQWfNL/0.netしかし、日本の音楽販売全体は、この10年間減り続けており、2013年だけで17%の減少だった。記事には、Spotify社の最高コンテンツ責任者であるケン・パークスの発言が引用されている。「意思決定者たちに対するプレッシャーが強くなり、何か違うことをする必要があると彼らが感じれば、そうするだろう。日本はそのときが近づいているとわたしは思っている」
※タワーレコードを運営するMTS社は2006年に破産を申請したが、これは04年2月以来2度目の破産だった。倒産の原因は、ネット音楽配信というよりは、ウォルマート等の総合ディスカウントショップがCDやDVDを薄利多売していたことや、1990年代後半以降はAmazon.com等の通信販売の侵食を受けたことのほうが大きいとも見られている。なお、日本のほか、アイルランド、メキシコ、コロンビア、イスラエル、マレーシアに、タワーブランドのチェーンが残っている。
いまだに全音楽の85%がCDで購入される、不思議な日本
http://wired.jp/2014/09/22/japan-loves-cds/

AKB
5 :リバースネックブリーカー(神奈川県)@\(^o^)/:2014/09/22(月) 21:10:48.44 ID:SNIKc6Wy0.net握手券のおまけの円盤のことか
8 :バックドロップ(群馬県)@\(^o^)/:2014/09/22(月) 21:11:27.44 ID:g1SHRSzU0.netダウンロード(割れ)
9 :ファルコンアロー(東京都)@\(^o^)/:2014/09/22(月) 21:11:50.30 ID:5zVR9mKA0.net音がいいならDLで買ってる
12 :タイガースープレックス(やわらか銀行)@\(^o^)/:2014/09/22(月) 21:12:02.01 ID:9FH7ZDah0.net別に世界といっしょにする必要ないやん
14 :ウエスタンラリアット(catv?)@\(^o^)/:2014/09/22(月) 21:12:12.18 ID:S7AhTgld0.net俺はレコードしか買わん
18 :エルボードロップ(青森県)@\(^o^)/:2014/09/22(月) 21:13:11.46 ID:y43lQlaC0.netアニメのタイアップしか聴きません(´・ω・`)
21 :ラ ケブラーダ(神奈川県)@\(^o^)/:2014/09/22(月) 21:14:26.01 ID:rkwv8GX60.netどこに有るか分からなく、なっちゃうんだもん
22 :ブラディサンデー(愛知県)@\(^o^)/:2014/09/22(月) 21:14:40.18 ID:aW/pnY7Q0.netCDの貸し借りするのが楽しいんや
24 :パロスペシャル(やわらか銀行)@\(^o^)/:2014/09/22(月) 21:15:14.38 ID:JjEdsTh70.netダウンロード(ダウンロード購入とは言ってない)
6 :レッドインク(中国地方)@\(^o^)/:2014/09/22(月) 21:11:09.26 ID:7Fy3k86g0.net世界「時代はダウンロード!」
中国「時代はダウンロード!」
日本「そもそもあんまり音楽聴かなくなったな」
16 :オリンピック予選スラム(大阪府)@\(^o^)/:2014/09/22(月) 21:12:47.82 ID:en8phnG/0.net中国「時代はダウンロード!」
日本「そもそもあんまり音楽聴かなくなったな」
なるほど握手券か
さすが日本目の付け所が違う
25 :チェーン攻撃(千葉県)@\(^o^)/:2014/09/22(月) 21:15:15.05 ID:iq6gwLdO0.netさすが日本目の付け所が違う
何でだろうな
俺もちゃんとモノが手元にないと気持ち悪いわ
CD買ってもどうせiTunesにぶちこんで終わりなのに
26 :エクスプロイダー(禿)@\(^o^)/:2014/09/22(月) 21:15:24.55 ID:lQ33Vxvgi.net俺もちゃんとモノが手元にないと気持ち悪いわ
CD買ってもどうせiTunesにぶちこんで終わりなのに
ダウンロード販売だといつか消えそうでイヤ。CDで残しておきたい。
半永久的にとっておきたいものはCDで買う。
廃盤で入手困難なものはヤフオクで探す。
27 :エクスプロイダー(チベット自治区)@\(^o^)/:2014/09/22(月) 21:16:05.21 ID:xD7FH5+90.net半永久的にとっておきたいものはCDで買う。
廃盤で入手困難なものはヤフオクで探す。
投票権とか握手券が付いてないとね
44 :シューティングスタープレス(やわらか銀行)@\(^o^)/:2014/09/22(月) 21:19:49.50 ID:1tszsXmN0.netやっぱり音が違うんだよねー!
47 :バックドロップ(福井県)@\(^o^)/:2014/09/22(月) 21:20:26.16 ID:9YRvHksf0.netアイドルのCDしか売れていない印象
59 :ラダームーンサルト(庭)@\(^o^)/:2014/09/22(月) 21:25:27.36 ID:HwKjQSAf0.netアニソンしか買ってないな
アニソンってなんか一括にされるけどおかしいよな
アキバPOPみたいなやつだけじゃなくて、JAZZっぽいのもあれば
演歌もあるのに何故アニソンで一括にするんだよ
アニソンってなんか一括にされるけどおかしいよな
アキバPOPみたいなやつだけじゃなくて、JAZZっぽいのもあれば
演歌もあるのに何故アニソンで一括にするんだよ
64 :男色ドライバー(神奈川県)@\(^o^)/:2014/09/22(月) 21:27:06.59 ID:p+hIU/7f0.net
>>59
アニメに興味ない商業クズがアニメにタカッテルだけだよ。
65 :バズソーキック(東京都)@\(^o^)/:2014/09/22(月) 21:27:09.30 ID:rsBYgdA80.netアニメに興味ない商業クズがアニメにタカッテルだけだよ。
今は買おうと思ってる音楽もDLだわ
とにかく部屋の物を増やしたくない
71 :ローリングソバット(大阪府)@\(^o^)/:2014/09/22(月) 21:28:45.70 ID:uwXXVNE10.netとにかく部屋の物を増やしたくない
タワーレコードは握手券屋に
マクドナルドはおもちゃ屋になったほうが早い
72 :アイアンフィンガーフロムヘル(神奈川県)@\(^o^)/:2014/09/22(月) 21:28:49.98 ID:WGN4FtXz0.netマクドナルドはおもちゃ屋になったほうが早い
秋元を日本から消せよ。
邦楽が一歩踏み出すのはそっからなんだよ。
邦楽が一歩踏み出すのはそっからなんだよ。
93 :リバースネックブリーカー(大阪府)@\(^o^)/:2014/09/22(月) 21:33:31.66 ID:zRnfq1U00.net
79 :ドラゴンスクリュー(WiMAX)@\(^o^)/:2014/09/22(月) 21:30:35.76 ID:N2NzH59B0.netまず音質の問題がある
あとはオマケやジャケットを手にとって眺めて楽しむ人もいるだろ
110 :フルネルソンスープレックス(東京都)@\(^o^)/:2014/09/22(月) 21:39:22.94 ID:GzjbYDz00.netあとはオマケやジャケットを手にとって眺めて楽しむ人もいるだろ
US iTunesStore 安くていいわ 日本の高い
135 :垂直落下式DDT(庭)@\(^o^)/:2014/09/22(月) 21:48:00.18 ID:59BBrGBs0.netどっちも半々くらいで買ってるわ
特に気に入ったのはどっちも買う
136 :ナガタロックII(埼玉県)@\(^o^)/:2014/09/22(月) 21:49:06.39 ID:P6iGGzkg0.net特に気に入ったのはどっちも買う
CDは買わなくなったなぁ
新譜もダウンロードのが早い時あるし
DVDとかの特典でついてきたのぐらいだわ最近取り込んだの
139 :テキサスクローバーホールド(SB-iPhone)@\(^o^)/:2014/09/22(月) 21:50:02.80 ID:pVpN7/fc0.net新譜もダウンロードのが早い時あるし
DVDとかの特典でついてきたのぐらいだわ最近取り込んだの
CDはともかく、本は絶対に現物派だわ
ダウンロードは考えられない
154 :リバースパワースラム(和歌山県)@\(^o^)/:2014/09/22(月) 22:00:40.97 ID:ufC4E70w0.netダウンロードは考えられない
ゲームをダウンロードで買うヤツの気が知れない
飽きたら売れないだろ
160 :クロイツラス(dion軍)@\(^o^)/:2014/09/22(月) 22:02:09.34 ID:V5luUgx00.net飽きたら売れないだろ
CDが売れているのではない
握手券が売れてるのだ
185 :シャイニングウィザード(愛知県)@\(^o^)/:2014/09/22(月) 22:22:26.29 ID:MQGr8RPu0.net握手券が売れてるのだ
物があった方が融通利くんだよな。
216 :断崖式ニードロップ(東京都)@\(^o^)/:2014/09/22(月) 22:37:15.00 ID:MtaheYWo0.netダウンロード購入してたらこれだけは
捨てられない思い出の・・・
とかなくなりそう
224 :雪崩式ブレーンバスター(大阪府)@\(^o^)/:2014/09/22(月) 22:48:34.75 ID:gtswh/Rn0.net捨てられない思い出の・・・
とかなくなりそう
マニアックなcdは結局アマゾンになってしまう
お店はどこも縮小してるし
お店はどこも縮小してるし
スポンサード リンク
- 関連記事
-
- IT業界「助けて!月100万円で募集かけてるのにIT土方が集まらないの!」
- イオン、ダイエーを完全子会社へ 15年春に上場廃止
- 【悲報】 ランドセルに「格差」が生まれてるらしい、6歳の子どもに過酷な試練… 小学生に“格差社会”を思い知らせる
- 好景気都市ランキング…1位大阪、2位福岡、3位東京、4位横浜、5位神戸
- 世界「時代はダウンロード!!」 日本「やっぱCDだわw ダウンロードは買った気がしないね」
- ソニー幹部「目の前が真っ暗になった」
- 【朗報】これでフサフサになれるぅぅぅぅぅぅううううぃやっふぅぅぅぉおおおお!!!
- 【九州】 九電、再生エネ受け付け全域中断wwwwwwwwwww ソーラーパネル事業がパーにw
- コカ・コーラが「い・ろ・は・す カビ風味」をリリース 本物のカビを贅沢に混入させた本格志向が特徴
レンタルもしなくなったなあ
音楽が目的の人はDL利用多いでしょ
CD買うのは特典やジャケット目当て
CD買うのは特典やジャケット目当て
時代はストリーミングじゃないの?
ダウンロードは一世代前のイメージだな
ダウンロードは一世代前のイメージだな
スーパーで流れなくなったから何が流行ってるかさっぱりわからん
そのうちどうでもよくなってきた
そのうちどうでもよくなってきた
下がってもまだ2位なの?
世界の音楽市場全体が地盤沈下しているのでは?
CDだのダウンロードだの言っている場合ではないと思うけど。
世界の音楽市場全体が地盤沈下しているのでは?
CDだのダウンロードだの言っている場合ではないと思うけど。
ストリーミングもダウンロードしてるぞ
記録魔の国民性かなぁ
とにかくモノとして手元に残したがるんだよな
とにかくモノとして手元に残したがるんだよな
携帯に1曲フルでダウンロードできます!
↓
言い忘れたけど再購入不可な、買換・故障はもう一度金払え
あと専用拡張子にしといたから流用も不可な
携帯普及初期にこれを経験した層がDL懐疑的になっても不思議じゃない
↓
言い忘れたけど再購入不可な、買換・故障はもう一度金払え
あと専用拡張子にしといたから流用も不可な
携帯普及初期にこれを経験した層がDL懐疑的になっても不思議じゃない
新居昭乃さんとの出会いはCDのジャケ買いだったなー。あれは運命的だったわ。
ジャケット込みで見て聴きたいからなー。
音楽に関しては実物が手元にあるというのが最大の所有権だという気がする。
最近昔買ったレコードをちょくちょくPCに取り込んでるけど、30年もDLしたものを手元にそのまま残すには
多分その入れ物を入れ替わり立ち替わりしなくちゃならないか、
さもなくば買い直さなくてはならないと思うのね、面倒なのよ、長期的に。
レコードは兎も角CDなら保存状態さえ良ければ何十年も音が劣化せず、
とりあえず音だけPCにストックとかできるもんな、そして何度でも繰り返せる。
最近昔買ったレコードをちょくちょくPCに取り込んでるけど、30年もDLしたものを手元にそのまま残すには
多分その入れ物を入れ替わり立ち替わりしなくちゃならないか、
さもなくば買い直さなくてはならないと思うのね、面倒なのよ、長期的に。
レコードは兎も角CDなら保存状態さえ良ければ何十年も音が劣化せず、
とりあえず音だけPCにストックとかできるもんな、そして何度でも繰り返せる。
物を大切に扱わないタイプだからダウンロードしてる
壊れないし飽きて消しても数年後再ダウンロードできるし
壊れないし飽きて消しても数年後再ダウンロードできるし
音質云々より、マスターと同等の物を手に入れたいから俺はハイレゾのDL販売だな
WAV形式だと、ProToolsからまんまエクスポートした奴とかあるしw
WAV形式だと、ProToolsからまんまエクスポートした奴とかあるしw
好きになったものはとっておきたいからCD買うよ
それだけ聞き流すものという感覚になったという事だろ。CDだと物が残るけど何も残さなくていいと思っているからダウンロードやストリーミングでいいと。それだけ存在感がなくなったんだよ音楽が。
音楽市場が衰退してるから純粋な音楽市場であるダウンロード販売は落ち込む
AKBやジャニーズなどは音楽ではなくて仲間内でのコミュニケーションツールだからさほど落ちない
AKBやジャニーズなどは音楽ではなくて仲間内でのコミュニケーションツールだからさほど落ちない
店頭万引きw
音楽をダウンロードすること自体に未だに罪悪感があるんだよなw
ダウンロードは音が悪いし、ちゃんと良い音で音楽に浸りたい時はやはりCDかレコードでしょ。最近レコードの音の良さを見直してプレーヤーを買ったよ。レコードは昔の音楽しかないけど、ローリングストーンズやMJQやピーターソンは最高。
ダウンロードは音が平面的でつまらん。所詮ながら曲になる。同じ曲をCDで聴くと「え!こんなにいろんな楽器が入っていたんだぁー」とビックリする。なんでもアメリカが正しい訳ではないわ。
ダウンロードは音が平面的でつまらん。所詮ながら曲になる。同じ曲をCDで聴くと「え!こんなにいろんな楽器が入っていたんだぁー」とビックリする。なんでもアメリカが正しい訳ではないわ。
CDは著作権保護上、問題ありです。
CDをCDplayerで架けて聞いてる分には良いが、
CDをPCにrippingしてしまうとcopyし放題の脱法状態に為ります。
Artistを権利保護、収入源確保のためにもCopyGuardの掛かったFilesoftMedia提供の方が供給者側として望ましい形態でしょうね。
音楽ソフトとして観れば、あの往年のLPアルバムのジャケットの絵が大変付加価値の高いもでしたが。
CDをCDplayerで架けて聞いてる分には良いが、
CDをPCにrippingしてしまうとcopyし放題の脱法状態に為ります。
Artistを権利保護、収入源確保のためにもCopyGuardの掛かったFilesoftMedia提供の方が供給者側として望ましい形態でしょうね。
音楽ソフトとして観れば、あの往年のLPアルバムのジャケットの絵が大変付加価値の高いもでしたが。
結果だけを求める欧米人と、プロセスを大事にする日本人の違いだろうと思う。
音だけありゃいいってもんじゃない。音源も持ちたいという気持ちは解る。
音だけありゃいいってもんじゃない。音源も持ちたいという気持ちは解る。
そうやって世界から取り残されていくんだよ
※908103
お前、CD程度でビックリするなら、ハイレゾを聴いたらショック死するんじゃね?
お前、CD程度でビックリするなら、ハイレゾを聴いたらショック死するんじゃね?
握手券
中古売買
再販制度
中古売買
再販制度
※908106
ダウンロードが最先端だと思ったら大間違いだよ
ダウンロードが最先端だと思ったら大間違いだよ
音楽はほぼデータ配信を購入する。本は使用権販売が気に入らないので現物を買う。
ストリーミングの聴き放題も、そこまで音楽趣味を広げていきたいと思わないし無駄が多い。
外国のアーティストは、公式HPでフルアルバムの音楽データを1枚10ドルで売ってたりするから
日本より圧倒的に「曲」というコンテンツの価値を確立した市場になってて素晴らしい
ちなみに著作権法は第30条で個人の使用目的での複製を認めているので、リッピングは全く問題ない
ストリーミングの聴き放題も、そこまで音楽趣味を広げていきたいと思わないし無駄が多い。
外国のアーティストは、公式HPでフルアルバムの音楽データを1枚10ドルで売ってたりするから
日本より圧倒的に「曲」というコンテンツの価値を確立した市場になってて素晴らしい
ちなみに著作権法は第30条で個人の使用目的での複製を認めているので、リッピングは全く問題ない
CDだとケース、印刷、ディスクそれぞれを作る中小企業に仕事が廻る
ダウンロードは何も産み出さない
ダウンロードは何も産み出さない
目に見える形で
目に見える形で ってうるさく言われて育ったからな
目に見える形で ってうるさく言われて育ったからな
DLサービスが、何かの事情で終了する可能性もあるわけですし?
無くなっても構わない曲なら惜しくないけど、未だに復刻しない名曲もあるし、DL一極化はナンセンスよ。
無くなっても構わない曲なら惜しくないけど、未だに復刻しない名曲もあるし、DL一極化はナンセンスよ。
個人使用の範囲内でも制限や警告が多いコピーコントロールとか
うざすぎてDLには手をださない。
(今は違うのかな。初期に買って、うざくて即CDに出戻った。
5回までならとか許容範囲は有るけど、制限付きな時点でうざい…)
CDもリッピングできないコピーコントロールなら
PCに取り込めないから無用の長物。
だって普段聴くのはmp3プレーヤーだし。
著作権保護は大事なんだが、
ユーザーの利便性をないがしろにしてしまうと業界全体が爆縮していくという
一番顕著なケースが音楽業界な気がする。
音楽は、少なくとも自分が楽しむ範囲ぐらいは
追加料金をいちいち請求されず、なんの警告表示もされずに
ストレスなく楽しみたいよ…
CDがあればデバイス買い替えでも安心だしね。
うざすぎてDLには手をださない。
(今は違うのかな。初期に買って、うざくて即CDに出戻った。
5回までならとか許容範囲は有るけど、制限付きな時点でうざい…)
CDもリッピングできないコピーコントロールなら
PCに取り込めないから無用の長物。
だって普段聴くのはmp3プレーヤーだし。
著作権保護は大事なんだが、
ユーザーの利便性をないがしろにしてしまうと業界全体が爆縮していくという
一番顕著なケースが音楽業界な気がする。
音楽は、少なくとも自分が楽しむ範囲ぐらいは
追加料金をいちいち請求されず、なんの警告表示もされずに
ストレスなく楽しみたいよ…
CDがあればデバイス買い替えでも安心だしね。
レコードがCDになったときも
アルバムジャケットが小さくなって味気なくなったな~と思ったのに
ダウンロードって…アーティストが経費削減したいだけじゃね?
と思ってしまうおばさんです
アルバムジャケットが小さくなって味気なくなったな~と思ったのに
ダウンロードって…アーティストが経費削減したいだけじゃね?
と思ってしまうおばさんです
iTunes一択
ゲーム、アニメ、映画の気に入った曲やBGMだけ買ってる
ゲーム、アニメ、映画の気に入った曲やBGMだけ買ってる
日本ではまだ、音楽をダウンロードして管理する環境がととのっていないのも原因だよな。
買った気がしないというか物として持ってるのが好きなんだよな。
同じ理由で漫画も電子書籍は買わない。
同じ理由で漫画も電子書籍は買わない。
だってダウンロード販売っていうほど安くないじゃん。
データの消失リスクもあるし(CDもなくはないけどな)、
CDの半額もしくは1曲100円くらいにならないと流行らないんじゃないの?
データの消失リスクもあるし(CDもなくはないけどな)、
CDの半額もしくは1曲100円くらいにならないと流行らないんじゃないの?
>>908137
経費を削減することのどこが悪いんだろうな。
消費者からしたら選択肢が増えていいと思うんだが。
経費を削減することのどこが悪いんだろうな。
消費者からしたら選択肢が増えていいと思うんだが。
確かにダウンロードに何千円も払うってなんか馬.鹿らしいんだよなw
やっぱりCDが1番
やっぱりCDが1番
いいんじゃね?そのうち需要そのものが淘汰されて消えてなくなる産業ってことだろ
日本の会社は頭が悪いな。
日本の会社は頭が悪いな。
DL販売にしたところでSteamのように安くはならないからな日本は
消費者のことなんか考えてない
消費者のことなんか考えてない
音楽は基本itunesストアで買ってるけど便利すぎて泣ける。
一度買ってしまえば何回でもダウンロードできるし、パソコンやスマホとか端末関係なく楽しめる。
データが消えてもまた購入履歴からタダでダウンロードすればいいから、CDみたいに傷が入ってしまって読み取れなくなったりとか、なくしたりして聴けなくなるってことがない。
音質も全然問題ないし、部屋がCDだらけになることもない。メリットしか思い浮かばない。
一度買ってしまえば何回でもダウンロードできるし、パソコンやスマホとか端末関係なく楽しめる。
データが消えてもまた購入履歴からタダでダウンロードすればいいから、CDみたいに傷が入ってしまって読み取れなくなったりとか、なくしたりして聴けなくなるってことがない。
音質も全然問題ないし、部屋がCDだらけになることもない。メリットしか思い浮かばない。
本も映画も音楽もゲームもダウンロードだな
そのうち中古販売とかなくなっていくんだろうな
そのうち中古販売とかなくなっていくんだろうな
やっぱジャケットが無いとねえ・・・。
基本DLはデータのみだし、ライナーノーツも無い。
レコード時代は美術書ばりの写真や装丁だったのに、CD化したらいきなり安っぽいのになってがっかりしたもんなあ。
その安っぽいCDジャケットさえ無いDLはチョイ聞きにはいいけど、しっかり「音楽」を楽しむには「視覚情報」が不足してるんで、不満を感じる。
そのせいじゃ無いか?
基本DLはデータのみだし、ライナーノーツも無い。
レコード時代は美術書ばりの写真や装丁だったのに、CD化したらいきなり安っぽいのになってがっかりしたもんなあ。
その安っぽいCDジャケットさえ無いDLはチョイ聞きにはいいけど、しっかり「音楽」を楽しむには「視覚情報」が不足してるんで、不満を感じる。
そのせいじゃ無いか?
今はCDとかすぐに廃盤になっちゃってあっという間に中古価格が高騰しちゃうんだよな
だからといってダウンロードは買う気にならんな
amazonやらでCD買うとダウンロード用クーポンとかもらえるけど、結局使わずに期限切れになってるわ
だからといってダウンロードは買う気にならんな
amazonやらでCD買うとダウンロード用クーポンとかもらえるけど、結局使わずに期限切れになってるわ
EDMとかのダンスミュージックや流行りもの→ダウンロード、レンタル
10年は飽きないし消えてなさそうていうアーティスト→CD
10年は飽きないし消えてなさそうていうアーティスト→CD
やっぱりその人(歌い手)が出したもんだからモノとして手元において
大事にしたい気はするな。その上で気軽に聞けるようダウンロードやメモリーに移したりしておくのは吝かではない。2倍楽しめて業界としてもいいのではないだろうかね。
大事にしたい気はするな。その上で気軽に聞けるようダウンロードやメモリーに移したりしておくのは吝かではない。2倍楽しめて業界としてもいいのではないだろうかね。
データを管理とかめんどくさいんじゃあ
アニソン・ゲームソング(主題歌とキャラソン)しか買わない。
歌だけじゃなくジャケットや特典が欲しいから。
歌だけじゃなくジャケットや特典が欲しいから。
DLよりCDのほうがアーティストの実入りがいいらしいからお布施のつもりでCD買ってる
海外に住んでるからiTuneで日本の曲買ってるけど、
日本に住んでたらCD買っちゃうだろうなあ。
iTuneに歌詞付いてないし。
日本に住んでたらCD買っちゃうだろうなあ。
iTuneに歌詞付いてないし。
棚にCDやDVDが並んでる風景が好きだから買うなぁ
AVはダウンロードだけど
AVはダウンロードだけど
音楽を「聴く」ことを楽しむ欧米人と、「所有」することを楽しむ日本人の感性の違いなのかもな。
別に日本人が悪いってわけじゃないがな。
別に日本人が悪いってわけじゃないがな。
DL販売される曲が全てlosslessに移行してくれたら移行できるんだが
lossyのMp3やAACじゃ買う気無くす
lossyのMp3やAACじゃ買う気無くす
音楽(CD)ゲームと本・映像(DVD・BD)は全部現物だな
邪魔だと思いつつも手元にあると嬉しいし眺めてるだけでも楽しい
邪魔だと思いつつも手元にあると嬉しいし眺めてるだけでも楽しい
レコードの時代はジャケットの表紙、視覚的印象、CDの時代もケースの表紙が視覚的印象として残っている。思い出は視覚的印象と音楽の歌詞や聴覚的印象で残っている。懐かしいなぁ~。
俺も普通に現物主義だわ
配信してるとこが配信止めたら終わりだしな
半額くらい値段に差が出るとかなら話は別だけど
配信してるとこが配信止めたら終わりだしな
半額くらい値段に差が出るとかなら話は別だけど
本もゲームも映画もダウンロードだわ俺
かさばんないしいつでも読めるから最高
ただ本はアンドロイドよりキンドルなんかの専用ので見た方がいいかも
かさばんないしいつでも読めるから最高
ただ本はアンドロイドよりキンドルなんかの専用ので見た方がいいかも
itunesの購入履歴リストを久しぶりにみると面白い。
数年前にこんな音楽を聞いてたんだって感慨深くなる。
同じ曲をダウンロードして聞いてみると以前とは曲への感じ方がまた違っていて面白い。
数年前にこんな音楽を聞いてたんだって感慨深くなる。
同じ曲をダウンロードして聞いてみると以前とは曲への感じ方がまた違っていて面白い。
新しい体制に飛びついたら流される日本人
留まったら考え方が古い
って言われるに100円
留まったら考え方が古い
って言われるに100円
あれ?CD売れてないんじゃなかったの?w
脳内彼女よりリアル彼女の方がイイだろ!
日本のDL販売って現物と同じ値段じゃん
昨日だかにジャンプのDL販売始まったとか言って現物以上に高いし
数多く触れられる様に安くてデータでの販売とコレクター用の現物で分けて売ってけば良いのにな
昨日だかにジャンプのDL販売始まったとか言って現物以上に高いし
数多く触れられる様に安くてデータでの販売とコレクター用の現物で分けて売ってけば良いのにな
まーたNYTの日本異質論か
まぁ確かに異質だけどw
まぁ確かに異質だけどw
いずれ他の市場もCDになる。
MP3フォーマットは秀逸。
良いものを長く楽しむ日本の市場にはCDフォーマットが適合。
MP3フォーマットは秀逸。
良いものを長く楽しむ日本の市場にはCDフォーマットが適合。
未だにCDばっかりやわ
歌詞カードのデザインとか見たいしやっぱり買った感じする
別に世界がどうとか関係ないわ
歌詞カードのデザインとか見たいしやっぱり買った感じする
別に世界がどうとか関係ないわ
昔のロックの名盤がアマゾンで1000円以下なので買いあさってるよ
ダウンロードはCDで廃盤になってる奴が出たりするから嬉しい
本でも廃刊になったマンガとか小説をダウンロードで出せば良いのにな
ダウンロードはCDで廃盤になってる奴が出たりするから嬉しい
本でも廃刊になったマンガとか小説をダウンロードで出せば良いのにな
たとえ同じ値段でも、CDよりはiTunesを選ぶと思う。便利だから。
デジタルブックレット付けて、歌詞情報もちゃんと埋め込んどけ。
歌詞取得サービスのは歌詞間違ってることあるから信用できないんだよ。
こっちだっていちいちCD買ってリッピングすんの面倒なんだよ。
歌詞取得サービスのは歌詞間違ってることあるから信用できないんだよ。
こっちだっていちいちCD買ってリッピングすんの面倒なんだよ。
自分らで腐らせてしまった音楽業界。それを消費者に責任転嫁。
曲そのものに魅力もないし、力もなくなった。
本当に音楽業界は浅い世界になった。
曲そのものに魅力もないし、力もなくなった。
本当に音楽業界は浅い世界になった。
世界ってどこだよ
音の悪いCDよりさらに悪いDLイラネ
マイナーな外人さんに嵌ったらDLでしか買えなかった
データは所詮データ
記録デバイスだろうがクラウドだろうが吹っ飛びそうでイヤ
使い捨ての流行り音楽ならいいけど
長く聞くつもりなのでちゃんとした形で残しておきたい
だからCD売ってくれ頼む
データは所詮データ
記録デバイスだろうがクラウドだろうが吹っ飛びそうでイヤ
使い捨ての流行り音楽ならいいけど
長く聞くつもりなのでちゃんとした形で残しておきたい
だからCD売ってくれ頼む
DLは風化する、CDは腐る、LPは永遠だと思う。
過去の名盤は目でも楽しみたいのでレコードに戻ったよ。
この存在感ハンパない。
過去の名盤は目でも楽しみたいのでレコードに戻ったよ。
この存在感ハンパない。
俺はライブDVD派。あの臨場感がいい。
5分くらいの愛だの恋だの青臭い主張しかない騒音に出す金ねーよw
DLでもCDでもね。
DLでもCDでもね。
download はヒモ付きでないデータを売ってほしいな。
AKB商法以外は昔ほど売れないって感じだろし、その内日本も殆どダウンロードになるんじゃないのかね。一曲一曲買える方が良いし。
世界が何と言おうと、断然現物派!
データの入ったハードが壊れたらおしまいじゃん。
デジタルブックも勝手にサービス変わったり、今まで購入したポイントが引き継がれなくて無くなったりしたケースがあったよな?
データの入ったハードが壊れたらおしまいじゃん。
デジタルブックも勝手にサービス変わったり、今まで購入したポイントが引き継がれなくて無くなったりしたケースがあったよな?
アニソンって、アニメに付随する歌もの音楽って意味でしょ。
別にアニソンでいいじゃん。アニソンは音楽のジャンルじゃねーよw
アニソンはアニメコーナーに一括りにされてる方が探しやすくていいよ。
一時期新宿のタワレコで「残響のテロル」のサントラがコンポンテラリーのコーナーにあったけど
アニメコーナーにもあったと思う。
アニメ音楽が実際の音楽カテゴライズで分別されたら困るのオタだけどな。
別にアニソンでいいじゃん。アニソンは音楽のジャンルじゃねーよw
アニソンはアニメコーナーに一括りにされてる方が探しやすくていいよ。
一時期新宿のタワレコで「残響のテロル」のサントラがコンポンテラリーのコーナーにあったけど
アニメコーナーにもあったと思う。
アニメ音楽が実際の音楽カテゴライズで分別されたら困るのオタだけどな。
CDは資産として残っていくが、DLは形に残らないからなあ
CDになった時点でマスターから圧縮されてるわけで
それをさらにMP3に圧縮して取り込んだものを、iPhoneやウォークマンで聞くのなら
はじめからダウンロード販売の音源のほうが、小マシではあるんだけどね……
音質まで聞き取れるなら
アナログ再生機器でレコード聞いた方がいいらしい。
それをさらにMP3に圧縮して取り込んだものを、iPhoneやウォークマンで聞くのなら
はじめからダウンロード販売の音源のほうが、小マシではあるんだけどね……
音質まで聞き取れるなら
アナログ再生機器でレコード聞いた方がいいらしい。
音楽市場の衰退の原因のひとつに音楽著作権団体様のおかげもあるよね。
ネットで無料で聞ける曲でも、気に入ったらCD欲しくなるな。
そんだけ魅力ある音楽が減って来てるってことなのかね。
そんだけ魅力ある音楽が減って来てるってことなのかね。
世界「時代はダウンロード」
日本「やっぱCD」
世界中の音楽マニア「は?ヴァイナル(レコード)だろ」
日本「やっぱCD」
世界中の音楽マニア「は?ヴァイナル(レコード)だろ」
まあ好きな方を選べば良いんじゃないと思うけど、DLだとデータの紛失がありそうと言う人はCDの紛失や破損の可能性は考慮していないのかなと思う
これこそが日本経済の強みだと、誰かが言ってた
みんな新しい物(ダウンロード)に移っちゃうと、古い物(CD)を買うことができなくなる
消費者からすると、選択肢が減るし、場合によっては消費自体が消滅する
みんな新しい物(ダウンロード)に移っちゃうと、古い物(CD)を買うことができなくなる
消費者からすると、選択肢が減るし、場合によっては消費自体が消滅する
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
