2014/09/24/ (水) | edit |

FJuajbD.jpg
歴史を勉強し、その人物のファンになってしまったり、思わず親近感を抱いてしまったりしたこと、ありませんか?教えて!gooには、そんな歴史上の人物に関する質問が寄せられています。


引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1411476059/
ソース:http://news.livedoor.com/article/detail/9283230/

スポンサード リンク


1逆落とし(静岡県)@\(^o^)/:2014/09/23(火) 21:40:59.99 ID:iyRxnR+z0.net?PLT(12121) ポイント特典
歴史を勉強し、その人物のファンになってしまったり、思わず親近感を抱いてしまったりしたこと、ありませんか?教えて!gooには、そんな歴史上の人物に関する質問が寄せられています。

「最強の戦国武将は?」
質問者は最強の戦国武将を知りたいそうです。「戦略的にではなく戦術的に強い武将でお願いします。ちなみに私は上杉謙信だと思います」と質問を寄せています。歴史上、最強の戦国武将は一体誰なのでしょうか。

■戦国時代の名将
rczdさんは、信長の武功を紹介しながら、信長に一票を投じています。「信長に1票!桶狭間は言うまでもなく、若年の信長は鬼気迫っていた……と、思わず唸ってしまいます」

noname#113260さんは、信長を推しながら、他にもさまざまな武将を挙げています。「最強というからには、やはり兼業武士(アマチュア)ではなく専業の武士(プロ)で競うべきで、信長を除けば、蒲生氏郷・結城秀康・柴田勝家・加藤清正などかと思います」

信長と並んで、多く寄せられたのが明智光秀です。
「戦術の総合面でいえば明智光秀でしょう。最前線・殿・補給・合戦・城攻めとあらゆる局面にて卒なく従事しています。『戦術の何でも屋』は彼くらいでしょう。織田信長の新参としては十年足らずで軍団指令となっています。路頭に迷ってこれほどの出世は戦国髄一です」(jamiruさん)

「羽柴秀吉及び明智光秀が両巨頭ではないでしょうか。この二人は負け知らずに等しく、雌雄を決した天王山の戦い以後、羽柴軍の勢いは止まっておりません」(PENPENMAKKYさん)他にも武田信玄や上杉謙信など、名将として知られる戦国武将が多く紹介されています。

■ややマイナーだけど最強!
徳川家康を苦しめたことで有名なあの人物の名を挙げたのはtoyoura001さん。「私見では真田昌幸かと。徳川の大軍を小数の兵で返り討ちにしたことは伊達ではないと思います。かといって真田昌幸が徳川のように何十万もの兵隊を持っていたとしても天下を獲れたとは思いません。難しいところですね」

http://news.livedoor.com/article/detail/9283230/

4足4の字固め(西日本)@\(^o^)/:2014/09/23(火) 21:42:35.72 ID:eOU1oQIj0.net
前田慶次だろ
5ミドルキック(新潟県)@\(^o^)/:2014/09/23(火) 21:44:29.54 ID:HsnKDC8L0.net
秀吉が負け知らずとかマジで言ってんのか
8タイガースープレックス(福島県)@\(^o^)/:2014/09/23(火) 21:45:38.84 ID:Ga8yi55Z0.net
どう考えても武田信玄だろ
13メンマ(禿)@\(^o^)/:2014/09/23(火) 21:49:28.89 ID:VbdUGVu40.net
う、上杉謙信は
14ダイビングヘッドバット(兵庫県)@\(^o^)/:2014/09/23(火) 21:50:05.99 ID:J892LEWm0.net
小山田氏春
15ローリングソバット(神奈川県)@\(^o^)/:2014/09/23(火) 21:50:27.82 ID:onmrh0pG0.net
足利義昭
16カーフブランディング(庭)@\(^o^)/:2014/09/23(火) 21:50:30.65 ID:9Wa0desT0.net
上泉信綱
17ナガタロックII(SB-iPhone)@\(^o^)/:2014/09/23(火) 21:51:01.18 ID:gFLdiEILi.net
朝倉宗滴
19イス攻撃(東日本)@\(^o^)/:2014/09/23(火) 21:51:38.08 ID:zZUa3uVn0.net
北条氏康もなかなかやるだろ
23フロントネックロック(茨城県)@\(^o^)/:2014/09/23(火) 21:52:36.97 ID:1ceU3ygG0.net
北条氏康だろ。にわかどもめ
6アンクルホールド(やわらか銀行)@\(^o^)/:2014/09/23(火) 21:44:31.81 ID:yk54EM4O0.net
島津家久

戦場であげた大将首二つ

これ以上のチートはいないだろ
25ファイヤーボールスプラッシュ(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/:2014/09/23(火) 21:53:20.18 ID:TVQKL2230.net
信長じゃねえの
信玄とか鉄砲の時代には生きていけないでしょ
27フェイスロック(関東・甲信越)@\(^o^)/:2014/09/23(火) 21:53:31.95 ID:FO1gTtb7O.net
戦術としてなら鉄砲撃ちが一番じゃね
相手の指揮官を狙い撃つのは、最も効果的やろ
181バックドロップホールド(群馬県)@\(^o^)/:2014/09/23(火) 22:44:55.67 ID:DTlJiGYM0.net
>>27
ライフルじゃないんだからw
30レッドインク(愛知県)@\(^o^)/:2014/09/23(火) 21:54:01.87 ID:91nik2Lu0.net
信長は謙信にボコられてるべ
謙信は「なんだ信長たいしたことないな」とか言ったはず
36フロントネックロック(茨城県)@\(^o^)/:2014/09/23(火) 21:56:33.46 ID:1ceU3ygG0.net
長宗我部元親

長野業正

ニワカは信長とか秀吉しか知らないんだろうな
50魔神風車固め(岐阜県)@\(^o^)/:2014/09/23(火) 22:00:49.22 ID:/rW1GRDw0.net
>>36
秀吉にコテンパンにされて従属し、島津に嫡男殺されておかしくなった
蝙蝠がなんだって?

長野業正もチート級ではあるけど村上義清辺りのチートレベル
42カーフブランディング(やわらか銀行)@\(^o^)/:2014/09/23(火) 21:58:58.31 ID:bpcufjPg0.net
本多忠勝
45クロイツラス(dion軍)@\(^o^)/:2014/09/23(火) 22:00:11.65 ID:f6ODYDRh0.net
やっぱり関ヶ原で徳川のバカ息子らを
足止めにした真田親子
59バズソーキック(茸)@\(^o^)/:2014/09/23(火) 22:02:16.05 ID:LBcS+xVY0.net
最強
最狂
最恐
最凶
73魔神風車固め(岐阜県)@\(^o^)/:2014/09/23(火) 22:05:54.80 ID:/rW1GRDw0.net
>>59
最狂は越前の狂犬こと富田長繁で決定だろ

最凶は全てをグチャグチャにした細川政元を推すな
67フォーク攻撃(佐賀県)@\(^o^)/:2014/09/23(火) 22:05:08.83 ID:ntWj+1m30.net
立花宗茂
68栓抜き攻撃(三重県)@\(^o^)/:2014/09/23(火) 22:05:28.83 ID:akBjYD3i0.net
軍神様に決まってんじゃん

69ボ ラギノール(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/:2014/09/23(火) 22:05:35.79 ID:ha6jxaH70.net
上杉謙信が最強ってゲームで習った
70ときめきメモリアル(空)@\(^o^)/:2014/09/23(火) 22:05:46.77 ID:kfXq9+HM0.net
客観的同じ数の兵士で戦えばベスト6
一位真田昌幸
二位上杉謙信
三位武田信玄
四位織田信長
五位徳川家康
六位竹中半兵衛

 
ちなみに天下とった秀吉は信長の物真似と参謀ありき
74ファイナルカット(福島県)@\(^o^)/:2014/09/23(火) 22:06:26.09 ID:Nf+ezz5x0.net
源義経
81ラ ケブラーダ(岡山県)@\(^o^)/:2014/09/23(火) 22:08:53.65 ID:nXh1z3WS0.net
戦国最強はロボだって聞いたけど
84河津掛け(SB-iPhone)@\(^o^)/:2014/09/23(火) 22:10:04.13 ID:hBKINNJAi.net
呂布みたいな分かりやすい武将いないの?日本には。
88フロントネックロック(茨城県)@\(^o^)/:2014/09/23(火) 22:11:14.74 ID:1ceU3ygG0.net
>>84
藤堂高虎
92トペ スイシーダ(東京都)@\(^o^)/:2014/09/23(火) 22:13:16.98 ID:5p3J92Oy0.net
>>84
鎮西八郎
104アトミックドロップ(愛知県)@\(^o^)/:2014/09/23(火) 22:17:44.06 ID:s34iITVr0.net
>>84
三好青海入道
99アキレス腱固め(チベット自治区)@\(^o^)/:2014/09/23(火) 22:15:40.80 ID:q1O3GKIJ0.net
戦術なら謙信できまりじゃねいの?
次点で真田昌幸とか立花宗茂とか
113フランケンシュタイナー(山口県)@\(^o^)/:2014/09/23(火) 22:21:01.41 ID:aIDbtJJr0.net
ここまで毛利家が一言も出てないことで
ニワカしかいないことが丸分かり
124サッカーボールキック(神奈川県)@\(^o^)/:2014/09/23(火) 22:24:55.17 ID:vv9TxFpL0.net
>>113
260年後に徳川を倒した毛利というか長州が確かに最終勝利者だな
121エクスプロイダー(兵庫県)@\(^o^)/:2014/09/23(火) 22:24:20.35 ID:ZCo47Hgt0.net
ほぼ無敗だったこのへんか?

・毛利元就
・吉川元春
・立花道雪
・立花宗茂
・大田道灌
・太原雪斎
・朝倉宗滴
・甲斐宗運
・黒田官兵衛
129ミッドナイトエクスプレス(千葉県)@\(^o^)/:2014/09/23(火) 22:27:21.53 ID:yu1Pk9AS0.net
戦国大名の勝率 (歴史人調べ)
1位 豊臣秀吉     ,852 84勝8敗7分 (海外含むと, 741 106勝22敗15分)
2位 毛利元就     ,816 49勝9敗2分
3位 長宗我部元親  .764 39勝8敗4分
4位 島津義弘     .739 34勝6敗6分
5位 武田信玄     .730 46勝4敗13分
6位 織田信長     .719 59勝16敗8分
7位 上杉謙信     .707 41勝5敗12分
8位 脱糞        .701 47勝8敗12分
9位 北条氏康     .690 29勝8敗5分
133ミッドナイトエクスプレス(千葉県)@\(^o^)/:2014/09/23(火) 22:28:34.58 ID:yu1Pk9AS0.net
10位 肥前の熊   .692 23勝4敗4分
12位 松永弾正   .600 18勝5敗7分
13位 宇喜多直家  .667 16勝6敗2分
14位 大友宗麟   .560 14勝9敗2分
15位 伊達政宗   .545 12勝4敗6分
16位 佐竹義重   .536 15勝8敗5分
17位 浅井長政   .533 8勝4敗3分
18位 最上義光   .524 11勝3敗7分
19位 朝倉義景 .522 12勝6敗5分
20位 里見義堯 .517 15勝9敗5分


参考記録

武田元繁    ,937 14勝1敗
143フェイスロック(dion軍)@\(^o^)/:2014/09/23(火) 22:32:41.61 ID:R9IkqPGL0.net
島津義弘
上杉謙信
毛利元就
長宗我部元親
立花宗麟
あたり
145腕ひしぎ十字固め(福岡県)@\(^o^)/:2014/09/23(火) 22:33:13.45 ID:IQudHiJ40.net
最強は上杉
最高なら豊臣秀吉
戦乱から全国統一した業績は計り知れない
154トペ スイシーダ(東京都)@\(^o^)/:2014/09/23(火) 22:36:44.27 ID:5p3J92Oy0.net
信長が耕し
秀吉が育て
家康が収穫した
159ジャンピングパワーボム(宮崎県)@\(^o^)/:2014/09/23(火) 22:38:17.29 ID:fwHXV43e0.net
島津無双
164逆落とし(大阪府)@\(^o^)/:2014/09/23(火) 22:39:48.46 ID:kPdbeqLf0.net
蜻蛉切つこてたやつだろ
生涯五十七回戦場に出て、かすり傷ひとつ負わなかったとか
178フロントネックロック(禿)@\(^o^)/:2014/09/23(火) 22:44:37.19 ID:wOdNKG+oi.net
島津が出て無い時点で五十歩百歩
230急所攻撃(滋賀県)@\(^o^)/:2014/09/23(火) 23:00:47.63 ID:qgE4nImg0.net
信玄だ謙信だとか何回言っても
天下取れなかったんだから最強じゃない

当然、天下とった信長、秀吉、家康が最強


スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 909009 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/09/24(Wed) 08:56
いや信長天下とってないだろ…?  

  
[ 909013 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/09/24(Wed) 09:00
山本勘助  

  
[ 909015 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/09/24(Wed) 09:01
フジのステマが始まったな  

  
[ 909016 ] 名前: 名無しさん  2014/09/24(Wed) 09:02
鬼島津に一票  

  
[ 909021 ] 名前: ゆとりある名無し  2014/09/24(Wed) 09:10
ここは一度の衝突で、四天王5人を討った島津を推しておく  

  
[ 909024 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2014/09/24(Wed) 09:14
弱い相手との勝率では計れない。
強い相手との勝率で言えばやはり昌幸か謙信に一票。
ただ、この二人野望はほとんど持ってなかったんだよなぁ  

  
[ 909025 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/09/24(Wed) 09:18
戦略面・戦術面・個人武芸と全部ごちゃ混ぜとか・・・  

  
[ 909027 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/09/24(Wed) 09:21
最初の質問が「戦術的に強い武将」だから
本多忠勝に一票  

  
[ 909032 ] 名前: 名無しさん(笑)@nw2  2014/09/24(Wed) 09:29
北条氏康だろうな
武将としても為政者としても凄すぎる
これを超えるのは早雲じーちゃんくらい  

  
[ 909033 ] 名前:    2014/09/24(Wed) 09:29
鬼武蔵がでてないとか・・・  

  
[ 909034 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/09/24(Wed) 09:34
天下取ったってのも信長と家康とでは条件が違いすぎる
信長は全部敵からスタートだが家康は何だかんだ有力者の基にいてるし江戸幕府系は都合の悪い文献以外は破棄してるし徳川や江戸のマンセーはあまり信用ならない  

  
[ 909037 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/09/24(Wed) 09:38
「武将の勝率」っていろんな意味で無意味過ぎるぞ
何を根拠に勝ち負け判断してるんだとか
同じ1敗でも戦ごとに内容が違いすぎるだろとか
AがBに攻めこんで1度撤退したけど2度目でBを滅ぼしたら勝率じゃ互角なんだぞとか
突っ込みだしたらキリが無い  

  
[ 909041 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/09/24(Wed) 09:43
信長は戦略および兵站が強く、戦術的にはそれほど強くないので、この問いへの答えとしてはふさわしくない
「戦争が強かった」なら信長だけどな、もちろん

まだ上がっていない戦術家としては、羽柴秀長を推す
少数を率いても十数万を率いてもすべてそつなくこなし、かつ無敗
秀吉の勝利の立役者
  

  
[ 909042 ] 名前: あ  2014/09/24(Wed) 09:46
>>230
だったら、最強は秀吉だろwww
ま、所詮秀吉と家康は信長のおこぼれやけどな。
戦術なら謙信、戦略なら信玄か元就やろな。
個人的には、今川・北条・上杉・村上がいながら甲斐をあそこまで大きくした信玄が最強。
あと2年~3年生きてたら歴史は変わってたと思うんや。

おそらく上洛出来てただろうし、勝頼に家督を譲る時期が悪かったんや。  

  
[ 909044 ] 名前: あ  2014/09/24(Wed) 09:48
野戦では上杉景勝が凄いつう資料あるな。
全く乱れず陣を動かしたつう記録。
なにか忘れたけどw  

  
[ 909051 ] 名前: 名無しさん  2014/09/24(Wed) 10:05
戦略面は一切無視しして戦術面だけで強さ測るならやっぱり島津?
沖田畷の戦いとか無茶苦茶したよね  

  
[ 909064 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/09/24(Wed) 10:11
知識の自慢したがりが多いな…
戦場で勝った負けたなんてどーでもいい話
農民から天下人になるという結果を残した秀吉こそが最強だろ
他の武将は秀吉と比べたらオマケレベルでしかない  

  
[ 909065 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/09/24(Wed) 10:11
名立たる名将を全員顎で使える信長一択  

  
[ 909067 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/09/24(Wed) 10:13
指揮官として有能な武将は大谷吉継やろ
寡兵でも関ヶ原で脇坂とかの小早川抑えの部隊が裏切ってきても一時は押し返してるんだから  

  
[ 909073 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/09/24(Wed) 10:16
>>909067
ここで語られるのは優秀ではなく最強  

  
[ 909077 ] 名前: 名無しの  2014/09/24(Wed) 10:18
何をもって最強かってのが人によって異なるからそもそも決められないわな
少数の兵を統率し、策を講じて勝つというより足止めに徹するのがうまいってのになると真田昌幸があがるし
難度の高い釣りを用いるなら島津
戦術というか戦わずべくして勝つというか、戦闘前に勝敗を決するのがうまいのが秀吉
などなど、評価尺度によって変わるわな  

  
[ 909082 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/09/24(Wed) 10:19
※909064
これ戦場で勝った負けたの話なんですが・・・・  

  
[ 909088 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/09/24(Wed) 10:25
戦術・上杉謙信
戦略・毛利元就
個人・上泉信綱  

  
[ 909091 ] 名前: 名無しさん  2014/09/24(Wed) 10:27
まず、スレの趣旨通りなら
戦に入る前の調略や物資調達などの「戦略」は無視で
戦場における統率勝負の「戦術」だけなんでしょ

兵力差を最も覆した武将が一番になるわな  

  
[ 909096 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/09/24(Wed) 10:31
本レス最後
もし信玄と謙信が男のプライド捨てて
10年間もムキになって戦わなかったら
信長なんてソッコーつぶされて
天下取りに名をあげてただろ
そこの評価もいれていただきたい  

  
[ 909107 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/09/24(Wed) 10:43
>909096

別にムキになったわけじゃなく
ちゃんと理由があるだろ
周りが同盟国ばかりで北信濃があいてた
北信濃を手にしたかった野心家信玄と
義を欠く愚か者を成敗する謙信  

  
[ 909116 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/09/24(Wed) 10:55
雷に打たれても死ななかった道雪でいんじゃね?
  

  
[ 909129 ] 名前: 名無し  2014/09/24(Wed) 11:16
秀吉は軍師がいないときついのでは
一場面見てくとすごい武将は色々いるけどやっぱり毛利元就だと思う  

  
[ 909130 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2014/09/24(Wed) 11:16
戦術的には毛利元就って厳島が有名だけど、
尼子経久・晴久が生きてる間は石見銀山攻略できなかったんだよね。

野戦なら島津家久か上杉謙信じゃないかな。  

  
[ 909135 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/09/24(Wed) 11:22
まあ島津はないわな
所詮地方の豪族止まり  

  
[ 909137 ] 名前: 毛利勝永  2014/09/24(Wed) 11:26
毛利勝永を忘れるな~
4000で10倍以上の軍破ってしかも野戦
大将を二人も討ち取った!!  

  
[ 909152 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/09/24(Wed) 11:42
無敗なのは強いというより賢いだけなのでは  

  
[ 909157 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/09/24(Wed) 11:45
勝率は毛利元就が一番
厳島神社のご加護やでぇ~
  

  
[ 909184 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/09/24(Wed) 12:13
>909137

わかってる方がいらっしゃる。  

  
[ 909196 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/09/24(Wed) 12:27
信長の弟子蒲生氏郷に長生きして欲しかったな~
大の家康嫌いだしな  

  
[ 909197 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2014/09/24(Wed) 12:27
真田は日本一のつわものと徳川家康が言ったとか。  

  
[ 909199 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2014/09/24(Wed) 12:30
最強の定義をしろよ
戦の組み立てや指揮が上手いのか
実際に戦闘が強いのか
これは全然違うぞ  

  
[ 909217 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/09/24(Wed) 12:46
戦術なら真田昌幸かな
ず~っと戦い続けた朝倉宗滴にも一票入れたいところかな
小牧長久手の戦いで秀吉は野戦では家康に完敗だったけど、信雄への対応とかで戦略で勝っちゃうのがすごいと思った。

呂布のような個人的な強さならやっぱり忠勝かな。小牧長久手の戦いでたった500の兵で2万の秀吉本隊を侮辱しまくって何時間も足止めして本人は無傷って凄まじいことやってるしな
  

  
[ 909245 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/09/24(Wed) 13:15
※909024
>弱い相手との勝率では計れない。
弱い相手との戦場を用意するのも武将の手腕だ。
究極的には自分よりも弱い相手にしか勝てないんだから。
  

  
[ 909261 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/09/24(Wed) 13:34
信長が天下取ったとか、三郎乙www  

  
[ 909290 ] 名前: 名無し  2014/09/24(Wed) 14:27
まぁ万の軍団率いる能力と数百の部隊率いる能力は同じではないだろう
万の場合は一人で全てやるわけではなく部下に分担させるスキルなどもいる
経営者と最前線のエース社員のどっちの方が仕事が出来る?って聞いてもやってることが違うんだからわからんだろ  

  
[ 909338 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/09/24(Wed) 15:58
忍者、つまり情報戦をどう見るかでかなり変わってくる。そう考えると謙信。
戦術だけであの強さ。攻める者がいないから護る必要も余りない。

そしてライバル視されながら戦略で引き分けに持ち込んでしまう信玄。この辺はかなり変わってる。
総力戦で引き分け狙いで戦略を組み上げる(時間を掛けて、真面目に)というのは例は余り多くないと思う。
そういうのはかなり戦力や実力が劣る場合の手。或いは時間稼ぎの。
自軍の方が多く集まる予定で尚且つそれなりに強いのに驕らない凄さ。中国とはまさに正反対。  

  
[ 909355 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ちゃん  2014/09/24(Wed) 16:26
補足だけど
島津義弘は54戦2敗だよ。
鹿児島の歴史資料館で見てきたから。  

  
[ 909387 ] 名前: 名無し  2014/09/24(Wed) 17:25
一応戦国時代の宮本武蔵とか…  

  
[ 909418 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/09/24(Wed) 18:26
立花宗茂が好き
本多忠勝と榊原康政もいいね  

  
[ 909422 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/09/24(Wed) 18:35
局地戦だけなのか大規模合戦も含むのか、野戦メインか攻城戦メインか
条件によって変わるだろ、ざっくりし過ぎてて何とも言えんわ  

  
[ 909466 ] 名前: n  2014/09/24(Wed) 19:55
何をもって最強かって話。
結果論なら家康になっちゃうけど

個人的には島津義弘かな。
朝鮮水軍ボコったし。
たらればやけど、同じ数の軍隊で闘わせたらたぶん一番強いんじゃね?  

  
[ 909483 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/09/24(Wed) 20:09
真田信繁(幸村)より父親の真田昌幸の方が評価されるべき

信繁(幸村)は持ち上げすぎ。過大評価。これに関してはゲームが悪影響。  

  
[ 909593 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/09/24(Wed) 22:29
※909130
石見銀山は取って取られての繰り返しだし、攻略出来なかったというとまたちょっと違う気もするが
経久の時は基本他所で争ってたし
俺も野戦上杉謙信に一票  

  
[ 909707 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/09/25(Thu) 03:24
最近の戦国武将はビームが出て一人前なんだぞ?  

  
[ 909984 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/09/25(Thu) 12:46
こういう言い合いで島津を上げる人はちと考えが足らない気がする、立地を考えろ立地をww
しかも島津義弘が54戦2敗はさすがにないでしょ、5~6敗は少なくともしてるでしょ?  

  
[ 910031 ] 名前: 名無しの壺さん  2014/09/25(Thu) 13:42
九州特有の話盛りまくりな島津を挙げてるやつは
無双系を史実だと思っちゃうタイプ  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ