2014/10/01/ (水) | edit |

引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1412158011/
ソース:http://www.news-postseven.com/archives/20141001_279583.html
スポンサード リンク
1 :ニライカナイφ ★@\(^o^)/:2014/10/01(水) 19:06:51.53 ID:???0.net
◆年収が高い人ほど「大人は少年マンガを読むべきでない」
と考えてることが判明
夢、愛、希望、友情…。少年マンガのストーリーには、それらがたくさん詰まっています。今や海外のファンも多く存在し、日本を代表する文化のひとつともいえる少年マンガ。あのハリーポッターのロン役のルパート・グリントも日本に行って漫画家になりたいと言っているほどのファンだそうです。
そんな魅力的な少年マンガの物語に感情移入しすぎて、つい涙を流してしまうような愛読者は老若男女で少なくありません。しかし一方で、大人になってからは少年マンガを読まなくなったという人もいますよね。全く読んだことがないという人も、なかにはいるでしょう。
そこで今回、しらべぇ編集部では「大人は少年マンガを読むべきではないと思う」というアンケート調査を20代から60代の男女1500人を対象に実施しました。その結果は、
「大人は少年マンガを読むべきではないと思う」
・はい:16.1%
・いいえ:83.9%
となりました。
実際に自分が少年マンガを読んでいない人でも、他人が読んでいることに関しては気にならない人が多いのか、読むべきではないと思っている人は16.1%に留まっています。ただ、このアンケート調査を細かく見ていくと、ひとつ気になる事実が判明しました。以下の結果をご覧ください。
【年収別にみた、「大人は少年マンガを読むべきではないと思う」と回答した人の割合】
300万円未満:13.8%
300万~500万円未満:14.7%
500万~700万円未満:21.1 %
700万~1000万円未満:24.2 %
1000万円以上:29.8 %
このように、年収が高い人ほど「大人は少年マンガを読むべきではないと思う」と回答しているのです! 年収が1000万円以上を超えている人のあいだでは29.8 %と、全体の回答結果と比べると2倍近くの差が出るという数字になりました。
「夢だけで飯は食えない」「愛は金で買えない」などという言葉があるように、やはり「お金」と少年マンガの象徴である「愛や夢」は相反するものなのでしょうか…。年収が高い人は漫画という2次元の世界で戦う主人公を応援するのではなく、現実の世界で自らが戦っているかもしれませんね。
【調査概要】
方法:インターネットリサーチ「Qzoo」
調査期間:2014年9月19日(金)~9月22日(月)
対象:全国20代~60代の男女計1500名
写真:
NEWSポストセブン 2014年10月01日06:00
http://www.news-postseven.com/archives/20141001_279583.html
9 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/01(水) 19:10:56.16 ID:HZF5xCtt0.netと考えてることが判明
夢、愛、希望、友情…。少年マンガのストーリーには、それらがたくさん詰まっています。今や海外のファンも多く存在し、日本を代表する文化のひとつともいえる少年マンガ。あのハリーポッターのロン役のルパート・グリントも日本に行って漫画家になりたいと言っているほどのファンだそうです。
そんな魅力的な少年マンガの物語に感情移入しすぎて、つい涙を流してしまうような愛読者は老若男女で少なくありません。しかし一方で、大人になってからは少年マンガを読まなくなったという人もいますよね。全く読んだことがないという人も、なかにはいるでしょう。
そこで今回、しらべぇ編集部では「大人は少年マンガを読むべきではないと思う」というアンケート調査を20代から60代の男女1500人を対象に実施しました。その結果は、
「大人は少年マンガを読むべきではないと思う」
・はい:16.1%
・いいえ:83.9%
となりました。
実際に自分が少年マンガを読んでいない人でも、他人が読んでいることに関しては気にならない人が多いのか、読むべきではないと思っている人は16.1%に留まっています。ただ、このアンケート調査を細かく見ていくと、ひとつ気になる事実が判明しました。以下の結果をご覧ください。
【年収別にみた、「大人は少年マンガを読むべきではないと思う」と回答した人の割合】
300万円未満:13.8%
300万~500万円未満:14.7%
500万~700万円未満:21.1 %
700万~1000万円未満:24.2 %
1000万円以上:29.8 %
このように、年収が高い人ほど「大人は少年マンガを読むべきではないと思う」と回答しているのです! 年収が1000万円以上を超えている人のあいだでは29.8 %と、全体の回答結果と比べると2倍近くの差が出るという数字になりました。
「夢だけで飯は食えない」「愛は金で買えない」などという言葉があるように、やはり「お金」と少年マンガの象徴である「愛や夢」は相反するものなのでしょうか…。年収が高い人は漫画という2次元の世界で戦う主人公を応援するのではなく、現実の世界で自らが戦っているかもしれませんね。
【調査概要】
方法:インターネットリサーチ「Qzoo」
調査期間:2014年9月19日(金)~9月22日(月)
対象:全国20代~60代の男女計1500名
写真:

NEWSポストセブン 2014年10月01日06:00
http://www.news-postseven.com/archives/20141001_279583.html
大人は青年マンガを読め
25 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/01(水) 19:15:08.23 ID:BXpNxfdB0.netでも、この命題の逆は成立しません
28 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/01(水) 19:15:45.33 ID:gfKQnuPy0.net高収入でも読むべきでないと思わない人間の方が多いやん
39 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/01(水) 19:19:22.02 ID:dZEgBIH00.net太郎の悪口はそこまでだ!
40 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/01(水) 19:19:30.05 ID:GxyWAYrf0.netていうかリアルタイムでのジョジョ世代とかもう50代だしね。
41 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/01(水) 19:19:51.80 ID:sLBptO8r0.netいい歳のおっさんだけど、ゴルゴ13はつい読んでしまう
60 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/01(水) 19:23:05.84 ID:sinZVq5fO.net高所得でも多数の70%はなんとも思ってないと。
82 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/01(水) 19:27:31.14 ID:owPyr+UB0.netでも1000万円以上でも30%しか居ないのか
44 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/01(水) 19:20:23.32 ID:8BcCRRnv0.net学生の頃担当教授はジャンプ読んでたよ。
特定の漫画だけだけど。
52 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/01(水) 19:21:28.35 ID:F8wTrMaA0.net特定の漫画だけだけど。
単にそっちに回す時間が無いってだけだろ?
漫画読んでる暇があったら経済紙でも読めと・・・
まぁこれで新聞読めだったら笑うけどな。
96 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/01(水) 19:28:57.64 ID:5vmye/vw0.net漫画読んでる暇があったら経済紙でも読めと・・・
まぁこれで新聞読めだったら笑うけどな。
あんな幼児向け漫画を30代以上は読むべきではない。ってことでしょ。
109 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/01(水) 19:31:00.65 ID:f1P22+4b0.net貧乏で漫画読む生活でいいです
110 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/01(水) 19:31:02.42 ID:7dnzYEy70.net麻生閣下への侮辱だ
136 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/01(水) 19:34:05.04 ID:sRdcLO//0.net1,000万??越えてるけど
普通にマンガ読んでるし・・・。
億ってる友人も読んでる。
140 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/01(水) 19:34:25.39 ID:xks4k+MR0.net普通にマンガ読んでるし・・・。
億ってる友人も読んでる。
息抜きの時間も必要だが、
現実社会で高収入の志があれば、
マンガに興味は示さない。
146 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/01(水) 19:35:09.75 ID:5jISlqcl0.net現実社会で高収入の志があれば、
マンガに興味は示さない。
漫画なんて中学生以来買ってない
214 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/01(水) 19:42:08.97 ID:9ngLocwG0.netオヤジ向け漫画で面白いのがほとんど無いんだよな
232 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/01(水) 19:43:56.54 ID:lKCQBz6K0.net最近、ゲーム買っても直ぐ飽きて投げてしまうのと同じだな。
もうやりこむとかクリアとかムリ!
233 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/01(水) 19:44:02.78 ID:o97ITvoI0.netもうやりこむとかクリアとかムリ!
麻生や石破は読んでいるけどな
235 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/01(水) 19:44:19.59 ID:Pqvu7jHX0.netスマホでゲームしてる人も同じことよ
237 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/01(水) 19:44:27.18 ID:nnIcXPEM0.netある意味金持ちは漫画読んでるよw
年収は桁が違う
299 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/01(水) 19:52:47.81 ID:XRp7cFS00.net年収は桁が違う
どっちかつーとゲームをするべきではない
303 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/01(水) 19:52:59.01 ID:HUmLsNFc0.netさすがに少年漫画は苦痛だわ
304 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/01(水) 19:52:59.56 ID:3C47o2xv0.net結局こういうのは職種によるんだよ
金融業界で働いてる奴がマンガ読んでたらそりゃダメだし
逆に創作業界で働いてる奴は漫画や小説読まなきゃ始まらん
308 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/01(水) 19:53:28.10 ID:7lcqOLuKO.net金融業界で働いてる奴がマンガ読んでたらそりゃダメだし
逆に創作業界で働いてる奴は漫画や小説読まなきゃ始まらん
ゴルゴだけは読んでる
(´・ω・`)
(´・ω・`)
スポンサード リンク
- 関連記事
-
- アベノミクス完全破綻、バブル崩壊が始まった
- ソニーからなぜイノベーションがなくなったのか…求めるのは二番煎じのカタログスペックではないのに
- イオンの中間最終益は91%減の20億円に大幅減 最高益セブン&アイとの格差一段と
- サイバーエージェント社長 日経コラムで激怒「社員が仕事を投げ出して辞めたり、引き抜きを受けるのは許さない」
- 年収が高い人ほど「大人は少年マンガを読むべきでない」と考えていることが判明
- 円相場 1ドル110円台に値下がり 約6年ぶり
- 高けぇぇぇぇ! 1個670円の卵が凄い! 1パックで4000~5500円もする超高級卵wwwwwwwwwww
- 大手商社「住友商事」 シェー!!ルオイルで巨額損失!!!!
- 日清食品、「チキンラーメン」「カップヌードル」など250品目を5~8%値上げ 円安で来年1月出荷分から
年収の高い人ほどテレビは見るべきではない(くだらない)
とも考えてるらしいけどねw
とも考えてるらしいけどねw
読むべきでないつーか読む時間すら無いだけだろ
それとも、なんだ
少年漫画を読むぐらいなら新聞読んで経済や社会の流れを勉強しろとでも?
それとも、なんだ
少年漫画を読むぐらいなら新聞読んで経済や社会の流れを勉強しろとでも?
でも、読んでないとは限らない、と。
酒にしろタバコにしろ、やるべきかって聞かれたらNoだろうし。
酒にしろタバコにしろ、やるべきかって聞かれたらNoだろうし。
漫画に大人とか少年とかいう括りはない
あるのは面白いか、面白くないかだ!
つまんない人間だから稼げないんだよ
あるのは面白いか、面白くないかだ!
つまんない人間だから稼げないんだよ
麻生は、インタビューでジャンプの漫画全部読んではいないって言ってたぞ。
読むべきではないというか、年齢経たら娯楽の対象も少年漫画から別のものにシフトするのが一般的じゃないの?
少なくとも30代越えて、娯楽や趣味が少年漫画だけってかなりやべーぞ。
読むべきではないというか、年齢経たら娯楽の対象も少年漫画から別のものにシフトするのが一般的じゃないの?
少なくとも30代越えて、娯楽や趣味が少年漫画だけってかなりやべーぞ。
高収入の人間は「~べきでない」などという硬直した考えはもってない
マンガじゃなくて、朝(鮮)日(報)新聞を読めって言われるのか(笑)
年代別でも調べてほしい。
収入が各年代でどれだけ分布しているかも考慮しないと意味なくね?
50代60代の漫画に保守的な考えを持っている層が年収が高ければそうなるでしょ。
収入が各年代でどれだけ分布しているかも考慮しないと意味なくね?
50代60代の漫画に保守的な考えを持っている層が年収が高ければそうなるでしょ。
つか、年収が高い人は忙しい場合が多く(忙しいがその分稼いでる)、漫画を読んでる暇が無いことが多いんと違うの?
読むべきではないというか
そんなことにさく時間あるか?優先順位的に
そのくらいの年収になってるなら家族もあるやろ
そんなことにさく時間あるか?優先順位的に
そのくらいの年収になってるなら家族もあるやろ
幼児用の絵本だっていい話はあるけど
中高生が幼児絵本にハマってたらおかしいと思うだろ?
大人になって少年漫画読むなんてそれと同じ
面白い面白くない以前に普通は興味なくなる
中高生が幼児絵本にハマってたらおかしいと思うだろ?
大人になって少年漫画読むなんてそれと同じ
面白い面白くない以前に普通は興味なくなる
これ単純に高年齢層には漫画を読むべきでないと思う人が多くて
かつ年収が高い層には高年齢層が多い、ってだけじゃないの?
かつ年収が高い層には高年齢層が多い、ってだけじゃないの?
ということにしたいらしい
漫画の人間関係って激しく勘違いでまるで参考にならないからでしょ。
狭い社会に生きてる人達が描いてるからね。
漫画に影響されない人なら漫画読んでいいと思う。
狭い社会に生きてる人達が描いてるからね。
漫画に影響されない人なら漫画読んでいいと思う。
漫画を読みたければ漫画を読めばいい
仕事にこだわりたければ仕事にこだわればいい
恋愛したければ恋愛すればいい
海外を見て回りたければ海外に出てみるのもいい
全部やりたければ全部やればいい
時間がひねり出せる限界まで自分がやりたいことをすればいい
無理に線をつくる必要はない
仕事にこだわりたければ仕事にこだわればいい
恋愛したければ恋愛すればいい
海外を見て回りたければ海外に出てみるのもいい
全部やりたければ全部やればいい
時間がひねり出せる限界まで自分がやりたいことをすればいい
無理に線をつくる必要はない
高年収でバリバリ働いてるって人は
たぶん漫画よりリアルが楽しいんだろう。
たぶん漫画よりリアルが楽しいんだろう。
私のお父ちゃん2000万は稼いでるけど、昔はドラゴンボールとか家族で見てたし、今はハンターハンター見てるよ。ゲームも大好きだよ。
つか、高収入の人は、たいてい能力があるリア充だから、
マンガみたいな非現実に楽しみを求める必要がないんだろう。
リアルの世界をワクワク、ドキドキの世界にできるから。
マンガみたいな非現実に楽しみを求める必要がないんだろう。
リアルの世界をワクワク、ドキドキの世界にできるから。
だが待って欲しい
インターネットリサーチ(小遣い稼ぎサイト)で
わざわざ時間を使ってまで小遣いレベルのアンケート回答をする
自称年収1000万超えのアンケート結果を信じていいのかということを
インターネットリサーチ(小遣い稼ぎサイト)で
わざわざ時間を使ってまで小遣いレベルのアンケート回答をする
自称年収1000万超えのアンケート結果を信じていいのかということを
坊主の親父は進撃とか読んどるで
「大人は少年マンガを読むべきではないと思う」と回答した年収300万円未満の人はマンガばかり読んで来たってことかな?‥胸熱
大の大人が車にワンピースのステッカー貼ったりするのはアレだって話だろ
これは実際そうだね。
周りで高収入な人程、仮想の物語や映像に興味を持たないリアリストが多い。
中にはマンガやアニメが好きな大人を見ると露骨に眉を顰める人もいる。
実生活が充実してるから、そんな事に時間を費やすのが無駄に思えるんだろうけど、心の豊かさではどちらが良いのかなーって思う。
周りで高収入な人程、仮想の物語や映像に興味を持たないリアリストが多い。
中にはマンガやアニメが好きな大人を見ると露骨に眉を顰める人もいる。
実生活が充実してるから、そんな事に時間を費やすのが無駄に思えるんだろうけど、心の豊かさではどちらが良いのかなーって思う。
20代、30代、等の年代別の枠内で年収別の回答を得ないと、
こんなの大雑把過ぎて「~傾向がある」とか言えないだろ。
こんなの大雑把過ぎて「~傾向がある」とか言えないだろ。
『大人は少年マンガを読むべきではないと思う(が、読まずにはいられない)』
>幼児用の絵本だっていい話はあるけど
中高生が幼児絵本にハマってたらおかしいと思うだろ?
癒しを求め大人が絵本にはまったりして、大人向けの絵本が出たりブームになったりも
大体漫画にしても映画やドラマの原作が実は漫画ってのも多い
結局変な先入観ばかり持っててもね
中高生が幼児絵本にハマってたらおかしいと思うだろ?
癒しを求め大人が絵本にはまったりして、大人向けの絵本が出たりブームになったりも
大体漫画にしても映画やドラマの原作が実は漫画ってのも多い
結局変な先入観ばかり持っててもね
そのくせ、テレビ局はアニメ化やドラマ化に必死なんだが…。
統計を逆読みすれば、全ての年代において
「読むべきではない」より「読んでも良い・又はどちらとも言えない」
組の方が圧倒的に多いのではあるまいか?
紛らわしい手法で統計を取るな!まるでアカヒスタイルだ。
「読むべきではない」より「読んでも良い・又はどちらとも言えない」
組の方が圧倒的に多いのではあるまいか?
紛らわしい手法で統計を取るな!まるでアカヒスタイルだ。
ゴルゴは少年漫画じゃねえだろ
そもそも、今現在において高収入の人間って、50代以上が大半じゃねーの?
だとすれば、そりゃ少年漫画なんて読まないだろうよ。
だとすれば、そりゃ少年漫画なんて読まないだろうよ。
少女マンガばっか読んでます。
主に花とゆめ系です。
40過ぎの親父です。
一応社長です。
主に花とゆめ系です。
40過ぎの親父です。
一応社長です。
そんなことより30%がそうでもないことの方が驚きだわ
読んでますけど何か?(・ω・)
男性向けより女性向けの漫画のほうがいいですね。
買いにくいですが(笑)。
ところで年収と何が関係してるのでしょうか(苦笑)。
買いにくいですが(笑)。
ところで年収と何が関係してるのでしょうか(苦笑)。
50代のおっさんだが普通に読んでる。
ただ読んでる作品は一冊中1作品程度だね。
だからネットカフェで読む程度で青年誌のほうが普通におもしろい。
アフタヌーンは好きな作品が多い。
ヒストリエは特に好きだ。
ただ読んでる作品は一冊中1作品程度だね。
だからネットカフェで読む程度で青年誌のほうが普通におもしろい。
アフタヌーンは好きな作品が多い。
ヒストリエは特に好きだ。
年収はたかくてもマンガはよんでるのではないか?
少年マンガを読んでないだけで
少年マンガを読んでないだけで
読むのは別に構わないとは思うが、少なくとも電車など公衆の面前で読む人の気が知れない。自分で本屋で買うのすら躊躇するのが普通の感覚だと思う。待合室とかガススタで洗車待ち中とかで手持ち無沙汰に置いてある雑誌読むのはおかしくないんだけどね。
全体の18%の30%って参考になるんですかね…
※916164
誰もあんたが何読んでようが気にしてないよ^^;
周りからよく見られたいという欲求は正常だけどそれしか頭にないんじゃ無意味な人生ですなぁ
死ぬとき一番後悔するのがあんたみたいなタイプだわ
誰もあんたが何読んでようが気にしてないよ^^;
周りからよく見られたいという欲求は正常だけどそれしか頭にないんじゃ無意味な人生ですなぁ
死ぬとき一番後悔するのがあんたみたいなタイプだわ
金持ちほど倫理が歪んでいるから庶民的正義とか通用しないし共感したくないんだよ。
例えばワンピース的正義は事実弱者の論理であって強者はルフィに敵対する海賊や海軍の論理なんだよ。でないとこの社会で成功するはずがない。単純に漫画が低俗という事でなくあんなものに共感しているようなやつは成功しないよ、といいたいわけ。
例えばワンピース的正義は事実弱者の論理であって強者はルフィに敵対する海賊や海軍の論理なんだよ。でないとこの社会で成功するはずがない。単純に漫画が低俗という事でなくあんなものに共感しているようなやつは成功しないよ、といいたいわけ。
お笑い番組とかと扱いが似てるかもね。
経験に伴って様々な価値を理解しはじめると反価値も理解しだすし、
「ただ面白いだけ」のものだと総合的にはイマイチだったり。
経験に伴って様々な価値を理解しはじめると反価値も理解しだすし、
「ただ面白いだけ」のものだと総合的にはイマイチだったり。
つまり勧善懲悪を復活させろって事ですね
なんかどうでも良いし参考にもならん話だな。議論するのも変な流れに乗せられてる気がするし。
アンケートとる以前に趣味だろw
高収入≠高年齢の傾向
低収入≠低年齢の傾向を慮れば
こういう回答に偏るのは必然的
高収入で低年齢もしくは低収入で高年齢でも
同じ割合になるのかな?
いい歳してコンビニで少年ジャンプとか立ち読みしてるおっさん見てると
収入はわからんけど「幼稚」だなとは思う
低収入≠低年齢の傾向を慮れば
こういう回答に偏るのは必然的
高収入で低年齢もしくは低収入で高年齢でも
同じ割合になるのかな?
いい歳してコンビニで少年ジャンプとか立ち読みしてるおっさん見てると
収入はわからんけど「幼稚」だなとは思う
だまされる奴が悪い、自己責任っていう風潮にしておかないと、
根本的にだます奴が悪いっていう考えが残っちゃうからね
都合悪いだろうね
っていうのに似た話かと
根本的にだます奴が悪いっていう考えが残っちゃうからね
都合悪いだろうね
っていうのに似た話かと
貧乏暇なしのはずが貧乏ほど漫画好きとは
これいかに
これいかに
≠は等しくない
近似的に等しいのは≒か~
近似的に等しいのは≒か~
年収と年齢が比例してるからだろ
うちの旦那1000越だけど、ジャンプもヤンマガも月マガも欠かさず読んでるよ。BDもボックスで買うし、その為に金稼ぐって頑張ってるよ。
結論ありきでなんの意味もねぇ調査結果じゃねぇか
いいえ、と答えた金持ちのが多いんじゃねぇの
いいえ、と答えた金持ちのが多いんじゃねぇの
漫画→息抜き
TV・携帯ゲーム→年取るにつれて時間の浪費感がぱない
ネットゲーム→セカンドライフ
ネットゲームに費やした時間でどれだけのことが出来たかとか今さら思う。
何もしてなかっただろうけど・・・。
TV・携帯ゲーム→年取るにつれて時間の浪費感がぱない
ネットゲーム→セカンドライフ
ネットゲームに費やした時間でどれだけのことが出来たかとか今さら思う。
何もしてなかっただろうけど・・・。
916176
電車とか公衆の面前で漫画読むって
よく見せいたい云々以前に恥ずかしいだろ。
金持ちはどうか知らんが。
電車とか公衆の面前で漫画読むって
よく見せいたい云々以前に恥ずかしいだろ。
金持ちはどうか知らんが。
つまり母数を考えると一因ではあっても影響はさほどでもないということだね。
まぁ、現実逃避の一貫と言われると正直ぐうの音もでないのだが
上司にも子供っぽいから卒業しろ、未成年じゃあるまいしと言われた
まぁ、現実逃避の一貫と言われると正直ぐうの音もでないのだが
上司にも子供っぽいから卒業しろ、未成年じゃあるまいしと言われた
尾田や鳥山にも聞いたのかな??
こいつら以下の年収の奴には聞くなよ
こいつら以下の年収の奴には聞くなよ
夢や愛が無かったら、儲かってる漫画家はどうやって話考えてるんだよ。
彼らは夢や愛を描いて飯食ってるよな。
彼らは夢や愛を描いて飯食ってるよな。
つまりこうだ
高収入な人は漫画は読むべきではなく描くべきだ!
と考えてるって事だな
高収入な人は漫画は読むべきではなく描くべきだ!
と考えてるって事だな
TPPがどれだけヤバイかをわかりやすくまとめたスレ
食品安全基準、医療、金融、保険、労働、著作権、放送、電気通信、法務、士業、教育、郵政、公共事業なども対象
ttp://is.gd/VIaaQD
一貫して間違っている安倍政権の労働政策
ttp://ameblo.jp/takaakimitsuhashi/entry-11800262572.html
【維新八策】解雇規制の緩和など竹中チックなインフレ対策のオンパレード
ttp://ameblo.jp/takaakimitsuhashi/entry-11344066719.html
安倍総理が目指す「所得税減税」の行先は、竹中平蔵氏が目指す「人頭税」のことか??
ttp://kopiruakkun.blog.fc2.com/blog-entry-3914.html
食品安全基準、医療、金融、保険、労働、著作権、放送、電気通信、法務、士業、教育、郵政、公共事業なども対象
ttp://is.gd/VIaaQD
一貫して間違っている安倍政権の労働政策
ttp://ameblo.jp/takaakimitsuhashi/entry-11800262572.html
【維新八策】解雇規制の緩和など竹中チックなインフレ対策のオンパレード
ttp://ameblo.jp/takaakimitsuhashi/entry-11344066719.html
安倍総理が目指す「所得税減税」の行先は、竹中平蔵氏が目指す「人頭税」のことか??
ttp://kopiruakkun.blog.fc2.com/blog-entry-3914.html
この手の話は、結論ありきでやって都合の良いような結果ばかり出してるから、総合的にみると矛盾だらけなんだけどな
ふーん。で?
なんかスゲーとんちんかんな米が多いな
自己申告の年収ってどれだけ信憑性あるの?
俺は年収2千万だけど
俺は年収2千万だけど
Qzooのアンケートモニターにモニター登録のうえ
アンケート調査にご協力いただくと、アンケートの内容や
質問数に応じてポイントが獲得でき、簡単にお小遣い稼ぎができます。
貯まったポイントは、3,000ポイント(300円相当)から
口座への換金や商品券と交換することができます
年収1000万以上の人は、小遣いないからアンケートで稼いでるの?
アンケート調査にご協力いただくと、アンケートの内容や
質問数に応じてポイントが獲得でき、簡単にお小遣い稼ぎができます。
貯まったポイントは、3,000ポイント(300円相当)から
口座への換金や商品券と交換することができます
年収1000万以上の人は、小遣いないからアンケートで稼いでるの?
つまり、「エ.ロ漫画読め!」ってことだよ。言わせんなよ恥ずかしい。
年収にかかわらず、少年漫画なんて読まないだろう・・・。
小学生になったら絵本を読まなくなるのと同じだと思うんだけど。
小学生になったら絵本を読まなくなるのと同じだと思うんだけど。
年収低いけどマンガ読んでない。。。
29.8 %の一人だがアニメは密かに見てる
マンガは駄目だと思う
マンガは駄目だと思う
読んでもいいけど、人前で読むな
見てて恥ずかしいでしょ
見てて恥ずかしいでしょ
年収高いのは年配だろ
おっさんほどマンガ読むなってよく言ってる
おっさんほどマンガ読むなってよく言ってる
高収入の人はそもそも子供の時から漫画を読めずに勉強とかずっとしていたんじゃないの?自分は読めなかったのに読んでいる人に嫉妬と見下しとかはありそうだよね。
年収のある奴は、マンガを読むよりも株を読めってことだろ。.....そして、株を買え、国債を買え!
「小説なんて女子供の読むもの」と言われてた時代もあったね
実際、マンガなんて読んでる奴は仕事出来ない奴だしな。
くだらない娯楽を楽しむ社会の養分も必要なんだし
お互いこのままで良いんじゃないかな。
くだらない娯楽を楽しむ社会の養分も必要なんだし
お互いこのままで良いんじゃないかな。
これ年収と年齢で相関関係あるだろ
Yes/Noの二択でこの結果ってことは年収1000万以上の人ですら7割は読むべきではないとは考えてないのか
とはいえこの問いのしかただと、「自分は読む派」と「自分は読まないけど人の趣味に口は出さない派」の両方がYesになってしまうわけだが
とはいえこの問いのしかただと、「自分は読む派」と「自分は読まないけど人の趣味に口は出さない派」の両方がYesになってしまうわけだが
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
