2014/10/02/ (木) | edit |

政治ニュース ロゴ 【長時間労働削減推進へ初会合 厚労省、年内に具体策】

厚生労働省は1日、長時間労働削減推進本部の初会合を開いた。月あたりの残業時間が100時間を超える人が多い企業に対し重点的に指導・監督をするほか、年次有給休暇の取得促進を行う。

引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1412173040/
ソース:http://www.nikkei.com/article/DGXLASFS01H1Z_R01C14A0EE8000/

スポンサード リンク


1エルボードロップ(神奈川県)@\(^o^)/:2014/10/01(水) 23:17:20.86 ID:L4PkjPxl0.net ?PLT(13121) ポイント特典
長時間労働削減推進へ初会合 厚労省、年内に具体策

 厚生労働省は1日、長時間労働削減推進本部の初会合を開いた。月あたりの残業時間が100時間を超える人が多い企業に対し重点的に指導・監督をするほか、年次有給休暇の取得促進を行う。

 塩崎恭久厚労相は「だらだら残業が当たり前のように行われている慣行を打破するアイデアを出してもらいたい」と述べた。年内に長時間労働を抑制するための具体策をとりまとめる。

http://www.nikkei.com/article/DGXLASFS01H1Z_R01C14A0EE8000/
3ネックハンギングツリー(大阪府)@\(^o^)/:2014/10/01(水) 23:18:22.08 ID:gq0jxqJG0.net
残業禁止にすりゃ良いじゃない。
10頭突き(庭)@\(^o^)/:2014/10/01(水) 23:24:17.87 ID:vShkAfyl0.net
こっちは生活残業してるんだから一々邪魔すんな
13バックドロップ(神奈川県)@\(^o^)/:2014/10/01(水) 23:24:44.63 ID:Iaainutj0.net
100時間もだらだらできるわけねえだろ
17フェイスロック(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/:2014/10/01(水) 23:26:26.79 ID:sIqK534s0.net
残業代をゼロにするだけでエエんや
18TEKKAMAKI(大阪府)@\(^o^)/:2014/10/01(水) 23:26:39.20 ID:/bc8ta+60.net
サービス残業合法化への布石だな
33フルネルソンスープレックス(dion軍)@\(^o^)/:2014/10/01(水) 23:32:27.13 ID:KfpEKFth0.net
労基にちゃんと仕事させりゃいいんだよ
38リバースネックブリーカー(禿)@\(^o^)/:2014/10/01(水) 23:33:48.03 ID:SIMWbH4b0.net
だらだら国会を何とかしてから言え

35ストマッククロー(岡山県)@\(^o^)/:2014/10/01(水) 23:33:12.96 ID:zgDhL5hB0.net
まず公務員でやってみろよ
公務員が出来ない事が民間で出来る訳ないだろwww
49ドラゴンスリーパー(兵庫県)@\(^o^)/:2014/10/01(水) 23:37:25.70 ID:cUC2dvU90.net
>>35
確かに(笑)
張本人の厚労省が、強制労働省といわれるぐらい残業が慢性化した職場だからなww
確かに、お仕事本当に大変なんだろうけど、役人特有のムダをなくす努力を、まず張本人がすべき。
50マシンガンチョップ(神奈川県)@\(^o^)/:2014/10/01(水) 23:37:36.79 ID:ocCg4UZ80.net
残業代だすなら
時給契約でいいじゃん
51雪崩式ブレーンバスター(群馬県)@\(^o^)/:2014/10/01(水) 23:37:55.73 ID:Ml700N3k0.net
サビ残…魔法の言葉
53ブラディサンデー(dion軍)@\(^o^)/:2014/10/01(水) 23:38:16.07 ID:1m13OIVZ0.net
早朝出勤に限る
夕方なったら集中力切れて帰るようになるよ
6032文ロケット砲(京都府)@\(^o^)/:2014/10/01(水) 23:41:05.21 ID:IbNtmxIY0.net
実際、例えば12時間も均一ペースで仕事できるか!?
68キチンシンク(チベット自治区)@\(^o^)/:2014/10/01(水) 23:45:20.39 ID:NczeJfur0.net
普通に採用人数増やせよ
73クロイツラス(山口県)@\(^o^)/:2014/10/01(水) 23:46:54.14 ID:DRp4KVE40.net
定時で帰ったら評価を下げる風潮をなくす
84キン肉バスター(北海道)@\(^o^)/:2014/10/01(水) 23:49:41.28 ID:m/nIMKYk0.net
>>73
仕事が溢れて仕方なく残業してんのに、残業しすぎだと評価をマイナスにされる会社もあるわけで。俺だけど。
94TEKKAMAKI(大阪府)@\(^o^)/:2014/10/01(水) 23:54:29.43 ID:/bc8ta+60.net
>>84
タイムカード通してから残業すりゃいいんだよ
86ツームストンパイルドライバー(家)@\(^o^)/:2014/10/01(水) 23:50:43.69 ID:6DYOhyJw0.net
残業しない人間を評価すればいいだけ
93フルネルソンスープレックス(WiMAX)@\(^o^)/:2014/10/01(水) 23:54:24.72 ID:Pivu/0Ee0.net
まず企業にペナ掛けろ

そんでサービス残業発覚したら100倍増とかも同時に
110ダイビングエルボードロップ(長崎県)@\(^o^)/:2014/10/01(水) 23:59:23.83 ID:6ovKOIM50.net
うちはだらだら残業だなぁ
しかも残業代もでないから質が悪い
159毒霧(神奈川県)@\(^o^)/:2014/10/02(木) 00:23:04.06 ID:wZaJ9OA+0.net
残業が常態化してる会社の社員は何を考えるかというと
昼間仕事を終わらせてもどーせ帰れない(帰りづらい)ので
昼間いかに力を抜くか、サボるかを考えるようになる
これを無能経営者は分かってない
174チキンウィングフェースロック(関東・甲信越)@\(^o^)/:2014/10/02(木) 00:36:25.94 ID:ozCISxsJO.net
>>159
これはわかる
ちゃんと仕事してると残業で
身体がおかしくなってくるので
自衛のためにも手抜きが必要になってくるからなw
162タイガードライバー(SB-iPhone)@\(^o^)/:2014/10/02(木) 00:25:06.55 ID:raX/RNgyi.net
自動車関連だがつらすぎる
競合他社多いし、メーカーの一声で
納期がどんどん早まってくし。
そんなんで36守れるわけねーだろ
職場メチャクチャだわ
鬱の奴多過ぎ
175ダブルニードロップ(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/:2014/10/02(木) 00:36:38.46 ID:4jtG8Xrw0.net
公務員のダラダラ残業はマジだからな
しかもダラダラ残業した人ほど出世するという不思議
192フェイスクラッシャー(千葉県)@\(^o^)/:2014/10/02(木) 00:50:40.59 ID:cBkS+VJ60.net
無駄な仕事をしてる奴のせいで
こっちが割りを食う
206アイアンフィンガーフロムヘル(SB-iPhone)@\(^o^)/:2014/10/02(木) 00:58:17.26 ID:TQ27ltO1i.net
雇用を増やして人数分担しろよ
給与はそのまま。
220カーフブランディング(神奈川県)@\(^o^)/:2014/10/02(木) 01:09:56.05 ID:PSrXFgxb0.net
時間給やめて能力給
224チキンウィングフェースロック(大阪府)@\(^o^)/:2014/10/02(木) 01:12:51.68 ID:GuhfWVcA0.net
残業代割増率の大幅上げ
サービス残業の厳罰化と取締りの徹底
これを同時にやれば打破できるだろ
237キャプチュード(西日本)@\(^o^)/:2014/10/02(木) 01:41:57.00 ID:XgymMzZZ0.net
完全成果主義の月俸・年俸制にすればいいよ
社員も契約社員方式にするのが一番
出来の悪い奴は、契約解除


スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 916395 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/10/02(Thu) 05:30
労基刑事罰化を行い、経営者に懲役5年以上、及び10億円以上の罰金刑を与えるぐらいの企業責任者に厳罰化
+
労基局の監査権限を、k察に移す


素直に流れてる道路で延々トリモチやってるより
k察も儲かるし良いだろ  

  
[ 916397 ] 名前: ななしー  2014/10/02(Thu) 05:39
主電源切れ、理由は節電。
残業部屋に「全員」集めて仕事。
社長が社屋を全員帰るまで見回り。

それ以前に言いだしっぺがゼロにしないとね。
  

  
[ 916399 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/10/02(Thu) 05:44
成果主義が給与圧縮の為だってことは90~00年代前半で常識化されてたと思ってたんだけど、今さら何を言ってるのか  

  
[ 916404 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/10/02(Thu) 05:57
部長が戸締まりで  

  
[ 916405 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/10/02(Thu) 05:57
おまいらのダラダラ国会も法律で規制しろ。  

  
[ 916408 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/10/02(Thu) 06:04
8時間以上の労働を禁止すればすぐやで
少子化対策にもなって一石二鳥や
アイデアだしとか悠長なことやってないではよ法案通せや  

  
[ 916409 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/10/02(Thu) 06:06
↑違反は営業停止等厳罰で頼むわ  

  
[ 916416 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/10/02(Thu) 06:31
>159
これって旧共産主義国の末期的状況と変わらないんだよね
「どれだけ働いても給料は同じなら真面目に働くのはパカらしい」
「経営者が給料を払う振りをするなら、俺たちは働く振りをしよう」
結果それらの国はどうなったか  

  
[ 916417 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/10/02(Thu) 06:36
景気がちゃんと回復すれば残業時間や残業に対する不満は一応減る
まずはそこからだろ。消費税無くせ  

  
[ 916418 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2014/10/02(Thu) 06:38
残業無くすなら、正社員が残業専門のパートタイマー雇う。
正社員なら1.25増し、0.25を正のコミッションにして1をパートに払う。
正は仕事を指示して帰る。
製造業は特に正社員の基本給が低い所多いから、毎日一時間分基本給上がればwinwinになる。
俺は営業だが、社長は営業出身の成果主義だから6時には自ら帰り、残業を嫌う。(残業元々無し)


  

  
[ 916420 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/10/02(Thu) 06:40
基本給あげて、残業給を減らせばいいだけ。
これをやると、固定給が上がるので企業は嫌がる。

こんなこともしらないででてくるな、無能な塩漬、塩崎かw  

  
[ 916422 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/10/02(Thu) 06:44
労基法に外れないうちは政府が企業や雇用者や就労者にどうこういうことじゃないと思う。


どうしても必要な残業でいやいややってるわけじゃない場合とかもあるのに政府が口出しすることじゃないだろ  

  
[ 916423 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/10/02(Thu) 06:46
結婚させて、嫁に振込先の通帳を管理させると無駄な残業が減る
ソースは俺  

  
[ 916426 ] 名前:    2014/10/02(Thu) 06:57
人増やせ、質あげろ。
納期にあわせて非効率でもすすめないといけない問題がある。  

  
[ 916437 ] 名前: 名無し  2014/10/02(Thu) 07:18
まず終身雇用の慣習無くせよ。社員でも首切りやすくしろ。状況の変化は時間に比例して加速している。上の方で胡座かいてのさばってる奴に危機感が足らねんだよ。  

  
[ 916438 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/10/02(Thu) 07:21
残業しないと子供の学費はらえないんですが?
したくなきゃやりませんって言って帰れよ
好きでやってんじゃないが禁止なんかにされたら生活できなくなるわ
  

  
[ 916443 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/10/02(Thu) 07:32
うちの会社だとなんで残業してんの?まだ終わらないの?
って感じだわ
周りは15~16時過ぎからお菓子くって遊んでる奴ばっかりだし
手伝ってくれればいいのに  

  
[ 916444 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/10/02(Thu) 07:33
うちの会社は「半期あたりの時間外労働が360時間を超えた社員がいる場合、その社員の直属以上の上長のボーナスを全額カット」という制度を導入しようとした事がある。
ただ根本的な残業対策を何もしなかったので、導入後3ヶ月で360時間超えする奴が続出し、本格導入は無期延期となり、今では無かった事にされてる。  

  
[ 916458 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/10/02(Thu) 07:53
能力はあっても社会性がない塩崎。
こいつマジで自民党から追い出さないと駄目だわ。  

  
[ 916479 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/10/02(Thu) 08:44
でも正社員の場合は「居るだけ」でも仕事だからなあ。
椅子に座ってぼけーっとしているだけでも賃金が発生する正当な理由もある。
もっともそういう時間相当額を減給して、代わりに時間つぶしのための副業を認めるというのもいいかもしれんね。
  

  
[ 916492 ] 名前: 名無し  2014/10/02(Thu) 09:01
今時ダラダラ残業許してくれる余力ある企業なんて珍しいでしょw
人手不足による残業が大半なのに  

  
[ 916497 ] 名前: 名無しさん  2014/10/02(Thu) 09:09
定時で帰ると評価下がるという風習の禁止で  

  
[ 916500 ] 名前: 名無しさん  2014/10/02(Thu) 09:16
休憩無しで、昼飯すらまともに食えず、全力で仕事しても定時で終わらない仕事量なんすけど、どうしたら良いんですかねぇ。
あ、見なし労働の営業だから関係ないや(泣)  

  
[ 916502 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/10/02(Thu) 09:23
ダラダラ残業なるものが存在するとして、それをどうなくすかを考えるのは格企業のすることであって、政府が旗振ることじゃないよ。

どこの共産主義国家だ一体?

政府はサービス残業で労働者が不当に搾取されないよう、規制をきちんとかけるだけでいい。

経営者目線で政治やるなっつの。  

  
[ 916503 ] 名前: 名無し  2014/10/02(Thu) 09:30
ダラダラって、ふざけるなよ。

こっちは、命削って仕事こなしてるのに。
お前みたいに、人に命令すれば、仕事が終わる仕事じゃないんだよ。
ク.ソ大臣(怒)  

  
[ 916504 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/10/02(Thu) 09:30
朝から夕方までダラダラ過ごして夕方から本気出す人多数
日本は労働時間が長すぎるしそもそも民度低いから、残業禁止にしないとこれは治らない  

  
[ 916511 ] 名前: ななし  2014/10/02(Thu) 09:48
採用人数増やせばいいだろ。

一人でも急病で休んだら仕事が廻らない様なギリギリの人員で
経営してる会社がどれだけ多いことか。  

  
[ 916533 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/10/02(Thu) 10:40
窓際に座ってるだけの人もどうにかして!  

  
[ 916540 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/10/02(Thu) 11:08
労基がしっかり取り締まらないからだろ  

  
[ 916545 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/10/02(Thu) 11:14
「だらだら」残業とか言葉の印象操作で、さも月あたりの残業時間が100時間を超えるのは、企業のせいではなく、労働者だけのせいにしようとしているのがよく分かる。
そのくせ完全に企業責任のタダ働きのサビ残はスルー。
いかにも企業の味方自民党らしい、ものの言い方だよ。  

  
[ 916555 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/10/02(Thu) 11:33
ヨーロッパ並みに残業代引き上げる
未払い企業には重税課す  

  
[ 916580 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/10/02(Thu) 11:51
残業や有給休暇の未消化に対して
2倍とか割増して賃金支給とかかな。
あとは破った場合の罰則の強化。
ただ、給料はいいが過労死は減らないかも。  

  
[ 916581 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/10/02(Thu) 11:52
毎月の残業時間の限度を厳しくすれば良い。  

  
[ 916583 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/10/02(Thu) 11:55
そうだな
先ずはダラダラ議員から首にするか  

  
[ 916606 ] 名前: ら  2014/10/02(Thu) 12:30
時給制度をやめたらいいだけ。
年俸制度や歩合制だな。  

  
[ 916617 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/10/02(Thu) 12:46
え?公務員はまずはサビ残からじゃないの?もちろん議員も含めて。だって推進してるじゃない。  

  
[ 916620 ] 名前: 名無しさん  2014/10/02(Thu) 12:54
公務員なんてとっくにサビ残だろ

霞が関の官僚さまは地味に日本屈指のブラック職場だからな  

  
[ 916623 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/10/02(Thu) 13:02
>公務員なんてとっくにサビ残だろ

はい、ソースは?  

  
[ 916773 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/10/02(Thu) 17:43
正規雇用9割達成してから言え。  

  
[ 916913 ] 名前: とりあえず  2014/10/02(Thu) 19:59
名だけの管理職の残業時間ほど凄まじいものはない。
実質、権限や裁量なんか制限されているのに。  

  
[ 917000 ] 名前:    2014/10/02(Thu) 21:21
だらだら残業はトップダウンで対応しないと治らない。
上司が早く上がれば部下も自然と帰るようになるよ。  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ