2014/10/02/ (木) | edit |

7b59df110f463cf2e336358d49683c31.jpeg
社員が仕事を投げ出して辞めたり、他社の引き抜きを受けたりするのは許さない――。東証1部に先月上場したIT企業「サイバーエージェント」の藤田晋社長(41)が、日経のコラムでこう「激怒」してみせた。ネット上では、そのやり方が論議になっている。

引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1412246254/
ソース:http://news.livedoor.com/article/detail/9318207/

スポンサード リンク


1トペ スイシーダ(チベット自治区)@\(^o^)/:2014/10/02(木) 19:37:34.48 ID:KTr5S5Rn0.net
社員が仕事を投げ出して辞めたり、他社の引き抜きを受けたりするのは許さない――。東証1部に先月上場したIT企業「サイバーエージェント」の藤田晋社長(41)が、日経のコラムでこう「激怒」してみせた。ネット上では、そのやり方が論議になっている。

芸能人らが多数所属するアメーバブログで知られるサイバーエージェントは、現在では社員数が3000人を超えている。そんな大所帯を抱える藤田晋社長だが、退職を希望したある若手社員に対し、異例ともいえる対応を明かした。

日経サイトの14年10月1日付コラムによると、この若手社員が会社を辞めようと有給休暇の消化に入ったことを聞き、「『社長が怒っている』という噂が社内に拡散するよう」意図的に怒ったというのだ。

その第1の理由として、藤田氏は、若手社員に新事業の立ち上げを任せていたのに、放り出す形になったことを挙げる。他社から転職のオファーがあったとしても、個人的な理由を優先して責任を放棄するのは、とても自己中心的な考えだと非難した。しかも、会社に億単位の損失を与える失敗をしたことのあるこの社員に、経験を生かしてもらおうとセカンドチャンスをあげたのに、ということも明かしている。

第2の理由としては、競合他社からの引き抜きを防ぐため、「一罰百戒」が経営上必要だからだとした。2000年ごろのネットバブル時に、サイバーエージェントでも引き抜きを行ったが、引き抜きに寛容だった業界2位以下の企業は、その甘さから1位に勝てなかった。これを知ってから、引き抜きを受けた社員にはあえて毅然とした態度を取ることにしており、その効果は絶大だという。

藤田氏のこの告白は、ネット上で、大きな反響を呼んだ。どちらかと言えば、批判的な声が多く、「社員は萎縮するだろうなと感じる」「退職者にとっては、たまったもんじゃない」「ここで働きたいと思う人が増える?」といった異論が相次いでいる。
2トペ スイシーダ(チベット自治区)@\(^o^)/:2014/10/02(木) 19:38:05.53 ID:KTr5S5Rn0.net
>>1続き

ブログ閲覧サイト「ブロゴス」でも、藤田晋氏の発言に対する投稿がランキング上位に入るほどのアクセスを集めている。そのうちの1つ、ライターのかさこ氏によるブログでは、「社員が会社を辞めるのは自由なのに、転職社員をNIKKEIで罵倒し、魅力のなさを公言してしまった」と批判した。

かさこ氏は、社員は経営者にも会社にも魅力がなかったから辞めたのであって、今回罵倒されたため辞めてよかったと思っているのではないかと指摘した。藤田氏の発言は、「まるでふられた彼女に対する恨み節」だとして、社内で怒るのはいいが、公の場で罵倒するのは勘違いだと言っている。藤田氏がそれでも発言したのは、「共感してくれる老害読者が日経新聞には多いと思ったからだろう」と皮肉っている。

一方、ブロゴスでアクセス上位になったファイナンシャルプランナー中嶋よしふみ氏のブログでは、藤田氏の発言について、「正しすぎる」と擁護する論陣を張った。中嶋氏は、批判や炎上も承知のうえで、藤田氏がメディアを通じて社員にメッセージを送って引き抜き抑止を狙っているとみる。人出不足のIT企業では、人材流出を放っておけば経営者失格であり、嫌われ役を買ってでも会社を成長させるべきだという。藤田氏は、発言によるメリットを意識しており、「一代で上場企業を築く社長の感覚はこんなにも凡人と違う」とした。「芸能人のブログを読む人や、ソーシャルゲームをやる人は日経新聞を読む層と全くかぶっていない」として、マイナス効果はないとみている。

こうした主張については、ネット上でも、「大企業の経営者としては至極正しい」「最初から炎上込みで計算通りだった気はする」などと共感する声も聞かれた。一方で、「経営者視点で見れば藤田寄り多数だろうし、社員から見れば退職者寄り」「視点が変われば意見は異なるという話」といった見方も出ていた。

http://news.livedoor.com/article/detail/9318207/
3河津落とし(庭)@\(^o^)/:2014/10/02(木) 19:39:02.12 ID:zl/bcGE20.net
だからなにとしか言いようがない
4マスク剥ぎ(新潟県)@\(^o^)/:2014/10/02(木) 19:39:53.05 ID:sPwWD2tp0.net
それが藤田の経営力の限界。
7サソリ固め(四国地方)@\(^o^)/:2014/10/02(木) 19:41:07.69 ID:kbqp1I8q0.net
うわぁブラック企業だー!
9足4の字固め(やわらか銀行)@\(^o^)/:2014/10/02(木) 19:41:33.36 ID:zrFlcw5x0.net
本人に直接怒れよ。意味ないけど。
16不知火(WiMAX)@\(^o^)/:2014/10/02(木) 19:42:59.22 ID:jpU+9i7Q0.net
どんないやがらせしたのかわからん
18キチンシンク(埼玉県)@\(^o^)/:2014/10/02(木) 19:43:08.24 ID:EGAuPpRP0.net
魅力がないから人が離れるんだろ
33栓抜き攻撃(東京都)@\(^o^)/:2014/10/02(木) 19:45:54.42 ID:I2O8P/zn0.net
見た目重視で採用してんだから見極めも軽いよ
34ジャンピングカラテキック(catv?)@\(^o^)/:2014/10/02(木) 19:46:01.08 ID:hOdY0aCr0.net
まぁ、激怒するのは自由ですからw

32不知火(dion軍)@\(^o^)/:2014/10/02(木) 19:45:22.93 ID:/4INIUXB0.net
就業規則で辞めるときには何ヶ月前に通告することって決めてあるだろ
それ守ってんならどうのこうの言うなや

それに会社側は1ヶ月の猶予期間で自由に首切れるんだから、
従業員側だって
1ヶ月以上前に通告してれば何も言われる所以は無いわ
37オリンピック予選スラム(東京都)@\(^o^)/:2014/10/02(木) 19:46:39.79 ID:UeftYHft0.net
そのようなことが万が一あったとしても、
それをわざわざ表立って言わないのが大人。
38河津落とし(庭)@\(^o^)/:2014/10/02(木) 19:46:57.99 ID:zl/bcGE20.net
億単位の損失を出した若手社員に
新事業の立ち上げさせるという感覚が俺にはよくわからん
39張り手(庭)@\(^o^)/:2014/10/02(木) 19:47:19.25 ID:hUzFA+bN0.net
こんな奴が経営者出来る社会っておかしいな
42バックドロップホールド(dion軍)@\(^o^)/:2014/10/02(木) 19:47:52.76 ID:RsOFIemU0.net
なんでも人のせいにするな
51栓抜き攻撃(西日本)@\(^o^)/:2014/10/02(木) 19:49:55.41 ID:aNiIgVEL0.net
ワガママインチキ逆切れ社長w
52ローリングソバット(やわらか銀行)@\(^o^)/:2014/10/02(木) 19:50:03.62 ID:YZecQUjp0.net
これどこをどう擁護出来るんだろうw
57膝靭帯固め(庭)@\(^o^)/:2014/10/02(木) 19:51:01.89 ID:RQK2tC+v0.net
合わないから辞めるんだろ
有給消化して何が悪いんだよ
62ドラゴンスープレックス(SB-iPhone)@\(^o^)/:2014/10/02(木) 19:52:43.24 ID:8ynmGyd2i.net
サイバーエージェントはベンチャーITの中でも良待遇で人気なのにな
若手で億単位の損失が出るようなプロジェクト任されるとか
俺に任せてくれっていう奴はごまんと居る
63ビッグブーツ(東京都)@\(^o^)/:2014/10/02(木) 19:52:49.24 ID:gAAmKHGI0.net
典型的ブラック企業
79ラ ケブラーダ(山陽地方)@\(^o^)/:2014/10/02(木) 19:57:39.71 ID:RjInIlRiO.net
辞めるときは社長なんか関係ねえ
80ダブルニードロップ(dion軍)@\(^o^)/:2014/10/02(木) 19:57:48.28 ID:3NLw6vOs0.net
すき家の惨状は見てないのですか?
82フランケンシュタイナー(家)@\(^o^)/:2014/10/02(木) 19:58:55.47 ID:FkgpfAUY0.net
そんなに怒んなくてもいいのにねw

会社に大損害与えて、それなのにチャンス与えてもらって、
それを投げ出して他社に移る。
そんな社員また大ポカやるわw
自分から出て行ってくれてよかったと。
まあ期待してたんだろうけどね。

ただ自身は有線の宇野がいた時のインテリジェンスを
一年だかでやめてサイバー立ち上げたんじゃなかったっけ?
てっきり転職には寛容かと思ってたんだけど。
起業じゃないとダメなんかね?
84フルネルソンスープレックス(やわらか銀行)@\(^o^)/:2014/10/02(木) 19:59:43.63 ID:yI9BOmni0.net
辞める社員に向かって自己中心的ってww

考えた上で辞める社員に向かって文句言うのは
自己中心的にはならんのか?
86膝十字固め(東日本)@\(^o^)/:2014/10/02(木) 20:01:00.39 ID:DYHbgHm10.net
ただの愚痴じゃねーか
毅然とした態度って引き抜き防止に恫喝でもしてんのか
辞める側にしてみれば後腐れなくて良いわな
91スパイダージャーマン(庭)@\(^o^)/:2014/10/02(木) 20:02:53.81 ID:6Z6c5kmh0.net
経営者はこのくらい自己中で他人に厳しくないと駄目だぞ
92不知火(dion軍)@\(^o^)/:2014/10/02(木) 20:04:41.76 ID:/4INIUXB0.net
>>91
そんなのが通用するのは所詮お山の大将止まりだよ
96ダブルニードロップ(dion軍)@\(^o^)/:2014/10/02(木) 20:08:21.21 ID:3NLw6vOs0.net
ジョブスも自己中で偏屈者だけど
ちゃんと実績だしてるから許される
99メンマ(東日本)@\(^o^)/:2014/10/02(木) 20:09:10.38 ID:G2zBYauC0.net
退職する14日前に会社に通告すれば問題ないんだよ。
103ストレッチプラム(愛知県)@\(^o^)/:2014/10/02(木) 20:12:12.41 ID:8E0nNVuS0.net
こうなってくると会社に億単位の損失ってこれすら疑念だろ
これを激しく叱責された時点でもうやる気なかったんじゃないの?
想像するだけだけど
115目潰し(東京都)@\(^o^)/:2014/10/02(木) 20:20:03.44 ID:w2XtWT2i0.net
経営者が思ってて公言できないことの一つだよね
商社なんか外れればとんでもない損害でるし
上司に内緒で成績上げようと思って悪事働いて逮捕される奴もいるし
120ミドルキック(中国・四国)@\(^o^)/:2014/10/02(木) 20:24:53.11 ID:UTbe6QM/O.net
>>115
そもそも そんな社内環境作ってる時点で経営者が無能

加えて大半の経営者は数億円の損失出して怒るけど 数億円の
利益出してもボーナスに100万上乗せ位しかしない癖にさ
自分の怒りが正当なら損失出さずに億単位の利益だす社員には
1000万くらい払ったら?
118シャイニングウィザード(チベット自治区)@\(^o^)/:2014/10/02(木) 20:20:56.96 ID:LPKkgAb10.net
先週辞めた時に同じこと言われたわ
転職先の会社に役員が電話までしててマジで引いた
142超竜ボム(新潟県)@\(^o^)/:2014/10/02(木) 20:50:09.21 ID:vf8mYwoO0.net
こんな社長じゃそら辞めたくなるわ
143デンジャラスバックドロップ(チベット自治区)@\(^o^)/:2014/10/02(木) 20:50:17.89 ID:BDc1b75y0.net
社員は社長の奴隷ではないんだよw
安い給料でこき使ったんだろ?
153河津落とし(愛知県)@\(^o^)/:2014/10/02(木) 21:01:24.11 ID:CEDRnt6d0.net
この自分本位な性格じゃそら嫁も逃げるわ
187フォーク攻撃(SB-iPhone)@\(^o^)/:2014/10/02(木) 21:44:32.39 ID:yorwPErSi.net
引き抜かれないように待遇良くすりゃいいじゃん
207アキレス腱固め(兵庫県)@\(^o^)/:2014/10/02(木) 21:59:00.87 ID:Pn96TywM0.net
サイバーエージェントはリストラを実施しないんだろうな
この先ずっと

だからこんな偉そうな事言えるんだよ
立派な社長じゃん
終身雇用ばんざーい
(´・ω・`)


スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 917073 ] 名前:    2014/10/02(Thu) 23:00
何というブラック企業。職業選択の自由の侵害とパワハラで訴えられたら確実に負ける。  

  
[ 917076 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/10/02(Thu) 23:02
人望や求心力も経営者のパラメータの一つ
人が離れていくのは重要な部品が欠落してることに気付かず社長やってました~
ってだけの話  

  
[ 917077 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/10/02(Thu) 23:02
すごく…ブラック企業です
そりゃ社員も逃げるよ  

  
[ 917082 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/10/02(Thu) 23:13
顔採用の企業か  

  
[ 917085 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/10/02(Thu) 23:15
そっかー(´・ω・`)  

  
[ 917087 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/10/02(Thu) 23:16
自分は引き抜いてきたが社員が引き抜かれるのは許さん  

  
[ 917088 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/10/02(Thu) 23:16
激怒する1番目の理由は、期待の裏返しだからまだ分からないでもないが、2番目の「一罰百戒」は要は「見せしめ」だろ。組織のトップが「自分に従わない一人を選んでいじめ抜けば、その組織の皆が自分のいうことに従うと思っている」ことを公言して組織が維持できるのかよく考えた方がいい。  

  
[ 917092 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/10/02(Thu) 23:22
引き抜きされないだけの人間関係を築けないのが問題なんじゃ?  

  
[ 917099 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/10/02(Thu) 23:31
自己中心的で何か悪いのか?自分の会社を棚にあげてさw  

  
[ 917100 ] 名前:     2014/10/02(Thu) 23:32
>人材流出を放っておけば経営者失格であり、嫌われ役を買ってでも会社を成長させるべきだ
それで採った手段が恫喝と嫌がらせか
企業を心理分析すると完全にサイコパスらしいがそれを擁護するヤツもだいぶ頭がいっちゃってるな  

  
[ 917101 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/10/02(Thu) 23:34
本スレ82さんが言うように出て行ってもらって良かったくらいに思っとくべきかもしれんね  

  
[ 917102 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/10/02(Thu) 23:35
引き抜きされんのは、おめーんとこの会社とおめーに魅力がねーからだよ
反省しろ  

  
[ 917105 ] 名前: ゆとりある名無し  2014/10/02(Thu) 23:41
自由意思のある社員を会社の「物」と考えてるのね。
ならば、こいつも日本経済浮上のための「物」と考えられても仕方がないね。
  

  
[ 917109 ] 名前: 名無しの  2014/10/02(Thu) 23:47
日経はデマや株価操作してんじゃねーのって記事をよく載っけてるからク・ソなのは間違いないが
この社長は実際に従業員を金儲けの使い捨てとして扱ってるからな  

  
[ 917110 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/10/02(Thu) 23:52
信賞必罰は当たり前
それができずもしくはしない経営者が何を言おうと無能としか
大概信賞必罰を当たり前の様に守り
その枠内に自分も入れてこそ法も生きる
それすらわからんア ホ大杉
せめて率先垂範と自分の給料貰う率少なくしてから物言えと
会社作るのは社長や会長かもしれないが
それを運用するのは一人じゃ出来ないことくらい理解をいい加減しろよ
従業員に表向きだけでもいい感謝すら出来ないなら人はついてこないよ
人の上に立とうとするくせに人に理解してもらおうを思う時点でお察し
経営者や政治家人の上に立つ人間は孤独だと言うことぐらい知れよ  

  
[ 917111 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/10/02(Thu) 23:54
ホリエモンと同じ位、それ以上に酷い経営者が藤田
ペニオク詐欺にも関わっているだろ  

  
[ 917114 ] 名前: 名無しの日本人  2014/10/03(Fri) 00:00
>会社に億単位の損失を与える失敗をした社員

①会社にとって億単位は端金だった
②上司が社員の能力を見誤った
③上司が適切に監視/指導をしなかった

どれかな?
若手社員が大損害を出したらそれは会社の体制が悪いんだろ。
  

  
[ 917115 ] 名前: ゆとりある名無し  2014/10/03(Fri) 00:01
>「芸能人のブログを読む人や、ソーシャルゲームをやる人は日経新聞を読む層と全くかぶっていない」として、マイナス効果はないとみている。

何気に一般人がdisられててワロタw
あと、
これって労働基準法に違反するのでは?  

  
[ 917117 ] 名前:    2014/10/03(Fri) 00:06
イケメンと可愛い子ばかり入社させてるよねSAは。
でも、昔からSAの平均退職率は3年なんだよなぁ。

アメーバでピグが18歳未満とそれ以上の年齢の人を分けてからかなり過疎ったなぁ。  

  
[ 917119 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2014/10/03(Fri) 00:07
またこのインタビューはオフレコだったのに
とか言い始めるんじゃないだろうね。  

  
[ 917124 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/10/03(Fri) 00:15
入社式がリア充すぎて気持ち悪いとこな
という記憶しかない  

  
[ 917128 ] 名前: あ  2014/10/03(Fri) 00:19
新経団連ってグローバリストの集まりだよね。
グローバリストにとって雇用の流動化は普通の事じゃない?
自社だけ別ってわけにはいかないでしょう。
今後この流れは普通になって行くだろうから、こんなことに目くじらなんて立てられなくなる。  

  
[ 917135 ] 名前: で  2014/10/03(Fri) 00:21
と言いつつ
経営状態が悪化した時は首切りで乗り切る  

  
[ 917146 ] 名前: あ  2014/10/03(Fri) 00:30
プライバシーを扱う業種の人がこういう事を平気でやったらダメだわ。
辞める社員に言いたいことがあるなら、メディアを介さず直接言えばいい。
日本人としてコラムで恨み節を書くようなことはしてほしくないね。  

  
[ 917150 ] 名前:    2014/10/03(Fri) 00:37
仕事を放り出して辞めちゃうのはいかんけど、引き抜きは仕方なくない?
経営者の心情として、ベテラン社員をなるべく引き止めておきたいってのはわかるけど。
もそっと居たい会社って思えるようにしたほうがいいけど、IT系はなあ、どこも人の回転が早いしな。  

  
[ 917166 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2014/10/03(Fri) 00:59
企業と個人じゃ力の差ありすぎてイーブンな契約が結べるわけないから、労働基準法ってもんで色々保護されてんすけどね
一回請け負った仕事を放り出さないとか、個人間レベルでのモラルを労働契約に持ち込むなよ。予備人員配置しとけ。配置する余裕もないようなビジネスモデルで金もうけ企むな  

  
[ 917174 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/10/03(Fri) 01:13
自業自得としか。
自社の経営や環境の不備を社員のせいにしてもな。もっと根本的にどうにかしないといけないと思うの。拝金主義すぎてドン引きですわ  

  
[ 917179 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2014/10/03(Fri) 01:21
結局、損失出たとか言ってるけど、どこまで個人の責任にできるかは別問題。基本的には、組織の失敗だもの。人選、評価、運営、そのどれかに構造的な欠陥があったという方が妥当。  

  
[ 917184 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/10/03(Fri) 01:38
先は短そうだな。この会社。

IT会社って、人だけでしょ。財産は。社長の器がこの程度ならば、
数年はにぎやかだろうけど、人生は長いんだよね。  

  
[ 917192 ] 名前:     2014/10/03(Fri) 01:50
引き抜き対策で誓約書とか書かされるケースあるけど
職業選択の自由の権利があるから適用されない事のが多いんだよね
あくまで脅しでしかない  

  
[ 917195 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/10/03(Fri) 01:57
まあ家族を人質に取らなかったのが悪い  

  
[ 917209 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/10/03(Fri) 03:07
端的に思うことは日本のIT企業は人を使い潰すだけってのがばれてるだけだ
魅力ある市場なら人も物も自然と集まってくる それが資本主義だ
俺を含めて身体を壊すスケジュール組まされてやむなく退職した同僚が5人いるわ
業界の内情を知ってる奴には鼻で笑われるよこんなもんw  

  
[ 917236 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/10/03(Fri) 04:33
社員が仕事を投げ出して辞めたり、 ←わかる
引き抜きを受けるのは許さない ←ファッ!?

もともと技術力でのし上がってきた企業じゃないからなぁ…  

  
[ 917240 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/10/03(Fri) 05:39
あんな内定式やっといてこのノリ
DQNが真面目ぶって日経に書いてもボロが出るパターン
日経自体がアレだが・・・  

  
[ 917271 ] 名前: 通りすがり  2014/10/03(Fri) 07:22
アメーバも人がユーザーが随分減って焦ってるんだろ
ピグなんかも以前は無料でもそこそこ楽しめる感じだったけど今では課金しないとどうにもならないくらいでそれを嫌ってどんどんユーザーが離れてる
ルールの改悪に加えて課金しても14日以内に使わないとダメとか以前のアイテムの使い回しとか酷いw  

  
[ 917297 ] 名前:    2014/10/03(Fri) 08:16
社長の本音なのはよく分かる、仰るとおりだ、それじゃどうするんだよ
結局給料しかないだろ、そこまで大口叩いたプロジェクトをやり遂げたいんならな

客からセコい金の取り方して社員に利益に応じた給料出さないんなら途中でやめたり引き抜かれたりは当然だろうが

せいぜい僕の何が悪い!って言ってればいいよ、一番悪いんだから、気がつけば全部なくなってるわ  

  
[ 917301 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/10/03(Fri) 08:21
米917117
SAってwwwwwwwww
サービスエリアかよwwwwwwwww
  

  
[ 917346 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/10/03(Fri) 09:24
この発言、即戦力中途採用してる時点でブーメランじゃないですかw
  

  
[ 917386 ] 名前: 名無し  2014/10/03(Fri) 10:24
サイバーエージェントって採用条件がイケメン・美女って会社でしょ?
しかもこんな器のちっさい社長ならこんな去られ方すんのもやむ無しじゃね?  

  
[ 917392 ] 名前: 名無しさん  2014/10/03(Fri) 10:28
職業選択の自由あるし・・・  

  
[ 917473 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/10/03(Fri) 12:35
億単位の損失→社長の思い込み
新規プロジェクト→窓際に追いやった

という可能性がありそうだよね
これでこの社員が転職ダメになったら裁判沙汰かもな…  

  
[ 917483 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/10/03(Fri) 12:45
やっぱりか。客にもブラックだから中身も相当・・・とおもったら・・・。
この前なんてイベント終了3時間前に課金アイテムが購入できなくなり、
かなりの騒動になっていたよ。
その前も特典でもらったコインを含む、自分の課金で買った分の所持コインごと
いきなりスマホだけ購入できなかったり・・・。
しかも毎回なんだよね。毎回何かしらある。

こんな風にあからさまに客にすら嘘をつく始末の企業だから、
そりゃ従業員が逃げて当然だ。  

  
[ 917697 ] 名前: その社員は優能だった  2014/10/03(Fri) 17:28
社員3000人もいるんだから無能な人は辞めても
問題にならないでしょ
いろいろ屁理屈を並べても、その社員は優能だったんだよ
損を出した以上に儲けていたんだろ  

  
[ 917700 ] 名前: 名無しさん  2014/10/03(Fri) 17:35
辞めるやつが、有給使うのは普通だよなw
でも、優秀なやつはドンドン辞める、転職する
最後まで残ってるのはイエスマンの力スみたいな奴ばっかりなんだけどw  

  
[ 917719 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2014/10/03(Fri) 17:57
ワタミみたいに人と変わってる(悪い意味で)奴に魅力を感じる人も結構いるんだろ
そういうの分かっててこの発言なんじゃないの

世の中宗教だとかカリスマだとかに縋っていないと生きていけない奴ってのが多いからな

人間の心理の問題だけど、内容はメチャクチャだけど自信満々に話す人と、非の打ち所のない正論を自信なさげに話す人だったら圧倒的に前者が支持されるんだよね何故かw
  

  
[ 917720 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/10/03(Fri) 18:00
普段は「労働は市場」とか言ってる経営者が引き抜きを目の当たりにするとこれだからなー  

  
[ 917735 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/10/03(Fri) 18:22
会社のプロジェクトなら責任は会社にあるし
そもそも新人一人だけに任せるのはおかしいだろうと。

それ以前に成功する見込みがないプロジェクトだったのかもしれないし
次のも成功する見込みがないと思って、いやになってやめただけかも。

責任をそいつに押しつけただけなんじゃね。
  

  
[ 917738 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/10/03(Fri) 18:23
こんなコラム載せるとブラック企業ってことを広めることになるぞwww  

  
[ 917852 ] 名前: 774  2014/10/03(Fri) 21:19
起業家と経営者は違うからな。
上場したときに、経営者に席譲って新しいビジネスにでもチャレンジすればいいのに。  

  
[ 917854 ] 名前: 774  2014/10/03(Fri) 21:21
※917735
だな。経営会議などで、そのプロジェクトにGOサイン出した瞬間、プロジェクトの責任者は会社側になってるはず。
それとも、その社員が勝手に1億もの予算を使って新規事業やってたのか?
それならそれで、会社側が無能すぎるっていうかなんていうか・・・  

  
[ 918092 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/10/04(Sat) 03:10
TPPがどれだけヤバイかをわかりやすくまとめたスレ
食品安全基準、医療、金融、保険、労働、著作権、放送、電気通信、法務、士業、教育、郵政、公共事業なども対象
ttp://is.gd/VIaaQD

秘密交渉「知る権利侵害」 「TPP違憲」有識者ら提訴へ(超拡散希望)
ttp://ameblo.jp/ponkiti-2013/entry-11931642744.html  

  
[ 918397 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/10/04(Sat) 12:30
アメブロのグワングワン膨らむ広告やめない限り閲覧者もブログ書く人も減り続けるだろう

記事読めないくらいうっとおしいからアレ  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ