2014/10/04/ (土) | edit |

引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1412332924/
ソース:http://www.sankeibiz.jp/business/news/140928/bsb1409281714001-n1.htm
スポンサード リンク
1 :シューティングスタープレス(神奈川県)@\(^o^)/:2014/10/03(金) 19:42:04.87 ID:m2A1IkGy0.net
「今のソニーでは、誰が社長をやっても同じですよ。平井さん(一夫社長)が責任を取って辞めたとしても、この悪い流れを断ち切れる人材がいない。いるのはソニーがベンチャー企業だった時代ではなく、大企業になってから入社して、無難にやってきた世代の人ばかり」
9月17日、今期の業績予想を2300億円の最終赤字へと下方修正。また上場来初めて配当を見送り、スマホ事業では1000人程度をリストラすると発表したソニー。その内情を、同社で研究開発を手がけていたOBの一人はこう語る。
「本当にすごいものを世に送り出すことより、自分の業績を素晴らしいものだと言い張り、出世競争に明け暮れてここまできた人が上に立つと、造反を恐れて自分に似たタイプの人材を下につけ、統治しようとします。それを見た下の人間は、自然と“物言えば唇寒し”という姿勢になる。このスパイラルを断ち切る特効薬はない。トップが自己犠牲の精神に立って改革に取り組まないかぎり、ソニーは変わらないでしょうね」
平井社長は会見で、スマートフォンビジネスの皮算用が外れたことを巨額赤字の理由として挙げた。ソニーの“捕らぬ狸の皮算用”病は今に始まったことではない。90年代半ば以降、打つ策の大半が外れたと言っても過言ではない状況だった。たまたま家庭用ゲーム機「プレイステーション」が大ヒットするなど、いくつかの追い風でその失敗が見えにくかっただけだ。
かつて、自動車業界のホンダと並び、戦後最大のベンチャーと称賛され、グローバルブランドとしてSONYの4文字を輝かせたソニー。そのブランドイメージを作り上げたのは、技術力でもなければイメージ戦略でもない。世界の共鳴を呼んだのは、文化に影響を与えるような革新的なものを生み出そうという気概だった。
ウォークマンはソニーの革新的ものづくりの象徴としてよく取り上げられる製品だ。カセットプレーヤーを腰にぶら下げて持ち運ぶくらいのサイズに押し込めたエンジニアの努力も素晴らしいが、これもカセットプレーヤーを小さくしたこと自体がSONYの4文字を輝かせたわけではない。
http://www.sankeibiz.jp/business/news/140928/bsb1409281714001-n1.htm
4 :ダイビングヘッドバット(やわらか銀行)@\(^o^)/:2014/10/03(金) 19:48:37.31 ID:wY6HnuUe0.net9月17日、今期の業績予想を2300億円の最終赤字へと下方修正。また上場来初めて配当を見送り、スマホ事業では1000人程度をリストラすると発表したソニー。その内情を、同社で研究開発を手がけていたOBの一人はこう語る。
「本当にすごいものを世に送り出すことより、自分の業績を素晴らしいものだと言い張り、出世競争に明け暮れてここまできた人が上に立つと、造反を恐れて自分に似たタイプの人材を下につけ、統治しようとします。それを見た下の人間は、自然と“物言えば唇寒し”という姿勢になる。このスパイラルを断ち切る特効薬はない。トップが自己犠牲の精神に立って改革に取り組まないかぎり、ソニーは変わらないでしょうね」
平井社長は会見で、スマートフォンビジネスの皮算用が外れたことを巨額赤字の理由として挙げた。ソニーの“捕らぬ狸の皮算用”病は今に始まったことではない。90年代半ば以降、打つ策の大半が外れたと言っても過言ではない状況だった。たまたま家庭用ゲーム機「プレイステーション」が大ヒットするなど、いくつかの追い風でその失敗が見えにくかっただけだ。
かつて、自動車業界のホンダと並び、戦後最大のベンチャーと称賛され、グローバルブランドとしてSONYの4文字を輝かせたソニー。そのブランドイメージを作り上げたのは、技術力でもなければイメージ戦略でもない。世界の共鳴を呼んだのは、文化に影響を与えるような革新的なものを生み出そうという気概だった。
ウォークマンはソニーの革新的ものづくりの象徴としてよく取り上げられる製品だ。カセットプレーヤーを腰にぶら下げて持ち運ぶくらいのサイズに押し込めたエンジニアの努力も素晴らしいが、これもカセットプレーヤーを小さくしたこと自体がSONYの4文字を輝かせたわけではない。
http://www.sankeibiz.jp/business/news/140928/bsb1409281714001-n1.htm
経営者が変わったから はい論破
5 :ジャストフェイスロック(神奈川県)@\(^o^)/:2014/10/03(金) 19:50:08.51 ID:tW6ZUI8l0.net出井からダメになった。そしてもう再生は無理。
10 :アトミックドロップ(庭)@\(^o^)/:2014/10/03(金) 19:57:54.44 ID:rWgLhUvA0.netSCEだけ別格ということか
12 :アイアンフィンガーフロムヘル(catv?)@\(^o^)/:2014/10/03(金) 19:59:39.12 ID:dUs5PMDL0.net元々こういう会社だろ
23 :バックドロップ(庭)@\(^o^)/:2014/10/03(金) 20:07:48.30 ID:WKw8hBVP0.net高学歴の官僚的な社員ばかりだからじゃないの?
27 :パロスペシャル(関東・甲信越)@\(^o^)/:2014/10/03(金) 20:10:40.14 ID:9sIkV/MdO.net実際落ちぶれてるわけだし
33 :頭突き(北海道)@\(^o^)/:2014/10/03(金) 20:15:13.13 ID:MGpriM8p0.netSONYよ。
家政婦ロボットをつくれ。
39 :チキンウィングフェースロック(やわらか銀行)@\(^o^)/:2014/10/03(金) 20:19:14.29 ID:MnuUvyRa0.net家政婦ロボットをつくれ。
「保身に走る」
この悪い例だろ。
51 :目潰し(福岡県)@\(^o^)/:2014/10/03(金) 20:27:25.49 ID:8ZYFhX8L0.netこの悪い例だろ。
イノベーションで台頭してきた会社に大きく有名になったからって
学歴しか売りがない連中が入り出したらその会社は終わり
まずは入社試験を学歴全部取っ払って、
面白いアイデアで試験したらどうだ?
面白そうな人間でアイデアマンならもう中卒高卒でも入れるとか
学歴しか売りがない連中が入り出したらその会社は終わり
まずは入社試験を学歴全部取っ払って、
面白いアイデアで試験したらどうだ?
面白そうな人間でアイデアマンならもう中卒高卒でも入れるとか
53 :キドクラッチ(チベット自治区)@\(^o^)/:2014/10/03(金) 20:30:40.25 ID:S3P/lSV20.net
55 :アキレス腱固め(神奈川県)@\(^o^)/:2014/10/03(金) 20:31:31.28 ID:EIqrhk010.net正直ここまで没落するとは思いもしなかったw
やっぱり法則やなぁ
109 :ダイビングフットスタンプ(dion軍)@\(^o^)/:2014/10/03(金) 21:02:40.89 ID:A/Peipph0.netやっぱり法則やなぁ
独 自 規 格
111 :アイアンクロー(栃木県)@\(^o^)/:2014/10/03(金) 21:04:06.28 ID:12+CbP8X0.net
>>109
デジカメ黎明期にメモリースティックをゴリ押ししたのは痛かったな
123 :ダイビングフットスタンプ(東京都)@\(^o^)/:2014/10/03(金) 21:13:01.23 ID:T0d6tIQr0.netデジカメ黎明期にメモリースティックをゴリ押ししたのは痛かったな
Sonyはソフト屋じゃないからなあ
ハード側の工夫は労が多いわりに小手先でしかないから難しいと思う
125 :毒霧(東京都)@\(^o^)/:2014/10/03(金) 21:14:03.94 ID:FkqfNGxI0.netハード側の工夫は労が多いわりに小手先でしかないから難しいと思う
ソニーなんて社員500人でいいはず
巨大になりすぎ
129 :シューティングスタープレス(SB-iPhone)@\(^o^)/:2014/10/03(金) 21:17:52.90 ID:G4e1YkBAi.net巨大になりすぎ
今の時代、本当に優秀なのは起業しちゃうんだろうな
192 :ダイビングエルボードロップ(山口県)@\(^o^)/:2014/10/03(金) 22:25:48.89 ID:OTvAMe/70.netデジタルウェアを作ってはくれないだろうか
布の部分が液晶で配色を自由自在に選べる奴を
193 :ダイビングフットスタンプ(禿)@\(^o^)/:2014/10/03(金) 22:26:15.68 ID:iEz6/cjBi.net布の部分が液晶で配色を自由自在に選べる奴を
作るものがなくなって飽和状態になった
すなわちいらん
205 :テキサスクローバーホールド(チベット自治区)@\(^o^)/:2014/10/03(金) 22:49:44.58 ID:qy4OO6YU0.netすなわちいらん
日本最高のエリート集団のはずの電通やらソニー、
博報堂で手を組めば
ものすごい商品が作れるはずだろ??
博報堂で手を組めば
ものすごい商品が作れるはずだろ??
スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 派遣社員の約6割「今の収入では1人で生活できない」
- iPhoneに日本の部品がどれほど採用されているかを語るメディア…なぜ日本からAppleが生まれないのか
- 「ここにきて消費を手控える動きが顕著に、4月と同じような雰囲気が漂いだした」個人消費ボロボロ低価格品も高級品も売れない
- アベノミクス完全破綻、バブル崩壊が始まった
- ソニーからなぜイノベーションがなくなったのか…求めるのは二番煎じのカタログスペックではないのに
- イオンの中間最終益は91%減の20億円に大幅減 最高益セブン&アイとの格差一段と
- サイバーエージェント社長 日経コラムで激怒「社員が仕事を投げ出して辞めたり、引き抜きを受けるのは許さない」
- 年収が高い人ほど「大人は少年マンガを読むべきでない」と考えていることが判明
- 円相場 1ドル110円台に値下がり 約6年ぶり
そんなの分かりきった事。ネームバリューと給料目的で入ってるので、何かをクリエイトするぞと気がない人が多いだけやろ。
モバイル部門以外は好調だけどなー
無配やらかしたのに株価は耐えてるしw
無配やらかしたのに株価は耐えてるしw
法則だろ
わざわざ韓国人呼んでたよな
わざわざ韓国人呼んでたよな
このサイトどんだけソニー叩きの記事作るんだよ
イノベーションばっか求めてる訳じゃないだろ企業も。
特許やインフラやら、本業以外の部門で食ってるやつが生き残ってる現状なのに。
特許やインフラやら、本業以外の部門で食ってるやつが生き残ってる現状なのに。
プレステ3を失敗としちゃったことが原因じゃない?
再生が無理とか言ってる奴も全部の部門が赤字とか勘違いしてて
切り捨てろって言われ続けてたテレビ部門の赤字削減額も知らんのかね。
コモディティ化する商品を切り捨てる必要があるのは変わらんでしょ。
だからこそテレビ部門も高級路線って道にやっと舵を取ってて
それでも駄目なら切り捨てって道になってた。
そこまでやって赤字大幅削減が出来て、黒字部門が残ってるんだから
そう簡単には終わらんよ、そんな単純な構造になってない。
切り捨てろって言われ続けてたテレビ部門の赤字削減額も知らんのかね。
コモディティ化する商品を切り捨てる必要があるのは変わらんでしょ。
だからこそテレビ部門も高級路線って道にやっと舵を取ってて
それでも駄目なら切り捨てって道になってた。
そこまでやって赤字大幅削減が出来て、黒字部門が残ってるんだから
そう簡単には終わらんよ、そんな単純な構造になってない。
平井が社長に居座り続けてるから
任天堂一強!!
それだけだ
それだけだ
最新のガジェットやゲームなんかを商品にしてるメーカーが
守りに入ったらお終いってだけな気がする
閃きを持った人なら学歴関係なく採ればいいのに
守りに入ったらお終いってだけな気がする
閃きを持った人なら学歴関係なく採ればいいのに
>>918514
CSじゃ売り上げ的に見て最弱になってるじゃねーか
CSじゃ売り上げ的に見て最弱になってるじゃねーか
PS1~PS4までのソフトを全部読み込めるハード出してくれたら買うよ
※918515
別に学歴なんて関係なく
ソニーは面白いアイデアがあったら何でも手を出してるよ
社員が「家庭向けプラネタリウムを作りたい」なんて
本気でプレゼンをしたら、それに投資する様な会社だし
別に学歴なんて関係なく
ソニーは面白いアイデアがあったら何でも手を出してるよ
社員が「家庭向けプラネタリウムを作りたい」なんて
本気でプレゼンをしたら、それに投資する様な会社だし
ソニーが言ってもなけりゃ、そんな比重を置いてもない方針で
「ハイレゾに社運を賭ける」なんて記事を作ったり
売上高が落ちた訳でもなく、ソニエリ吸収の金額を赤字に回しただけで
殆どの部門が黒字出してても、倒産確実みたいな書き方をしたり
昔っからソニーネガキャンの記事の多さは何なんだろうな
「ハイレゾに社運を賭ける」なんて記事を作ったり
売上高が落ちた訳でもなく、ソニエリ吸収の金額を赤字に回しただけで
殆どの部門が黒字出してても、倒産確実みたいな書き方をしたり
昔っからソニーネガキャンの記事の多さは何なんだろうな
社員各人の目標を立てて無難に達成するのみの凡百な会社になったのだろう
そして過程は軽視し出来て当たり前の目標ばかり、評価は引き算が基本。
クリエイティブなんて言葉は禁句レベル。
そして過程は軽視し出来て当たり前の目標ばかり、評価は引き算が基本。
クリエイティブなんて言葉は禁句レベル。
PS3で一兆円の赤字作ったの無かったことになってるの?
むしろイノベーションを生み出してる会社なんて今現在どこにもないじゃん。
※918525
株価の動きみてりゃわかるけど、ソニーは完全に投資ではなく投機対象になってるので
当然のごとく、株価を上下動させる記事が多くでるのは当たり前
株価の動きみてりゃわかるけど、ソニーは完全に投資ではなく投機対象になってるので
当然のごとく、株価を上下動させる記事が多くでるのは当たり前
かつての日本の半導体産業と同じパターンなんだけど、
高性能な製品を作っても、ソフト面を充実させられない。
いい箱を作るだけで、その先の展開がないんだよ。
消費者はソフトを楽しむためにハードを買う。
それを理解していないから落ちぶれたんだよ。
高性能な製品を作っても、ソフト面を充実させられない。
いい箱を作るだけで、その先の展開がないんだよ。
消費者はソフトを楽しむためにハードを買う。
それを理解していないから落ちぶれたんだよ。
仮に天才的なアイデアマンを採用出来たとしても、
結局役員連中に稟議が流れている間に、
保身のためのチャチャが入って最終的に角の取れた無難なモノになる。
革新的な商品なんて絶対に不可能。
結局役員連中に稟議が流れている間に、
保身のためのチャチャが入って最終的に角の取れた無難なモノになる。
革新的な商品なんて絶対に不可能。
大企業は固定費が多すぎるし、プロジェクトの承認を得るべき人間が多すぎてその過程で凡人に革新的プロジェクトは潰される。銀行屋が取締役に居たら、新しいプロジェクトは端から『採算性がー』『予算がー』で潰される。
もう電機関係は他社に売って、VCになった方が良いよ。
もう電機関係は他社に売って、VCになった方が良いよ。
トリニトロンの成功体験がソニーをダメにした一番の原因かな。
これ以降特許ビジネスに傾倒し過ぎたと思う。
独自規格乱発がそれだ。
これ以降特許ビジネスに傾倒し過ぎたと思う。
独自規格乱発がそれだ。
イノベーションって運じゃね?
ハードで成功してる会社なんて一握りだぜ?
ましてソニーは白物もなければBtoBもない。
可能性があるとすればソフトウェアにもっと投資してハードとの融合しか無いでしょ。
世界見てみろよ、それを極めることで理論的にはアップルとグーグルを足したような企業が出来る。
ましてソニーは白物もなければBtoBもない。
可能性があるとすればソフトウェアにもっと投資してハードとの融合しか無いでしょ。
世界見てみろよ、それを極めることで理論的にはアップルとグーグルを足したような企業が出来る。
ミラーレス一眼を最初にソニーが出したときは
流石ソニーまだまだやるじゃんて思ったんだがなあ
それ以降はお察し
流石ソニーまだまだやるじゃんて思ったんだがなあ
それ以降はお察し
もう保険屋でやってったらいいんじゃね
ここでコメしてる連中を幹部にして再建を図れば(笑)。
盛田昭夫と井深大がいなけりゃ、並の会社っていう事か?
この二人の遺産には「理念」はなかったのか?
ホンダは、本田宗一郎がいなくなっても「理念」は残ってるような気がするが
ソニーには「理念」が感じられない。
プレステで成功しちゃったから「理念」が失われたような気もする。
この二人の遺産には「理念」はなかったのか?
ホンダは、本田宗一郎がいなくなっても「理念」は残ってるような気がするが
ソニーには「理念」が感じられない。
プレステで成功しちゃったから「理念」が失われたような気もする。
アイデアだけよくてもサムソンとかがパクって安く作って終わりっていうw
ソニーはAppleより数段高みの技術力を持っているのに、駄目駄目だね
でもそのAppleやGoogleが中国のコモディティがあるなかでも十分戦っていけている
つまりソニーはまだやれるということだ、CLEDの量産化をさっさとしろ
日本の賢い奴らが集まるソニーはこんなもんじゃないだろ?
でもそのAppleやGoogleが中国のコモディティがあるなかでも十分戦っていけている
つまりソニーはまだやれるということだ、CLEDの量産化をさっさとしろ
日本の賢い奴らが集まるソニーはこんなもんじゃないだろ?
高学歴を雇ったから
高学歴を雇いだした後の凋落が凄まじい
正に保身と、そのための先行他社の猿真似しかしない
高学歴を雇いだした後の凋落が凄まじい
正に保身と、そのための先行他社の猿真似しかしない
ソニーに対して求めすぎなんだろ
ライフスタイルを変えるような商品なんてそんなザラに出ないって
ノーベル賞受賞者に毎年毎年受賞しろと期待するのに近い
ライフスタイルを変えるような商品なんてそんなザラに出ないって
ノーベル賞受賞者に毎年毎年受賞しろと期待するのに近い
頭のいい人たちって、要するに想像をせずテストでいい点を取ることに特化してる。
天才はテストも余裕だし想像もできる。
勘違いはテストもできないで想像ばかりする。
天才を探して任せるべきなんだが、巨大組織にはそれは無理。
天才はテストも余裕だし想像もできる。
勘違いはテストもできないで想像ばかりする。
天才を探して任せるべきなんだが、巨大組織にはそれは無理。
ホンダはホンダジェットを見てるとスゴイと思っちゃうよね
ワクワクさせる輝きを放ってるっていうか
SONYはどうすればいいのか俺には知りようもない
ワクワクさせる輝きを放ってるっていうか
SONYはどうすればいいのか俺には知りようもない
会社から一掃された団塊世代の技術者たちが凄かったんだろうね。今は抜け殻だよ。経営者だけの問題ではなかろう。
ロボット止めたのはがっかりだったね。
社長の給料計算しかしないからだろ
ラムネ(食)の美味しさを追究するあまりに、
オマケである玩具(玩)の方に気が回らない。
(食)とは、コモディティ。ロボットも無人機も何れそうなるだろう。
では、(玩)とは何に当たるのか? ソニーリゾートしか思いつかない。
法則が発動されているのでしょうがない
社長を変えろ
社長を変えろ
ps4もカメラもセンサーも2番煎じじゃないから、前提が間違ってるよね
論ずるに値しない記事
論ずるに値しない記事
※918552
ソニーにB2Bがないwww
妄言しか言えないなら黙ってろよ
ソニーにB2Bがないwww
妄言しか言えないなら黙ってろよ
そういえばセグウェイなんかも結局だめだったよな
生活を一変するイノベーションみたいな煽りがされてたと思ったけど
革新的な製品が難しいのはしょうがない
生活を一変するイノベーションみたいな煽りがされてたと思ったけど
革新的な製品が難しいのはしょうがない
職人や技術屋から先に切り捨てたから、技術でやって行こうなんて今更無理。
現状の本社に入ってる部署見れば、
もう大企業病の末期だと誰でも理解できると思う。
何をしてももう無駄。
もう大企業病の末期だと誰でも理解できると思う。
何をしてももう無駄。
ヘッドマウントディスプレイは満足してる。
良い物は作っているはずなんだが。
良い物は作っているはずなんだが。
ソニーがまだ大丈夫っつてるけど、技術者流出しまくったのにまだ何か作れるのか?
PS4は残って欲しいがw
PS4は残って欲しいがw
霞ヶ関のシロアリを放っておくと、日本がソニーのようになる。
行政機構改革、待ったなし。
行政機構改革、待ったなし。
電通や博報堂みたいな連中しかいなくなったからでしょ。
いまの大学でも、そういうところから、無能なくせに宣伝だけは上手な人間が非常勤で呼ばれたり教授になったりして、学生に「アピール」の方法ばかり伝える。
結果、中身をちゃんと学べていない学生が増えて、ぜんぜんダメになる。
いまの大学でも、そういうところから、無能なくせに宣伝だけは上手な人間が非常勤で呼ばれたり教授になったりして、学生に「アピール」の方法ばかり伝える。
結果、中身をちゃんと学べていない学生が増えて、ぜんぜんダメになる。
イノベーションやらを一般人が理解するには長い時間がかかる
アップルですら初代iMacから今まで15年間くらいかかってるよ
それよりも、ソニーが自己イメージとか設計思想を完全に見失ってる現状の方がはるかにやばい
メーカー名を隠したらどこの製品かわからないようなモノばかり作ってるんじゃ、凡百の海外安売りメーカーに太刀打ちできるはずもない
パチモノが出回らなくなったら、ブランドはおしまいだよ
アップルですら初代iMacから今まで15年間くらいかかってるよ
それよりも、ソニーが自己イメージとか設計思想を完全に見失ってる現状の方がはるかにやばい
メーカー名を隠したらどこの製品かわからないようなモノばかり作ってるんじゃ、凡百の海外安売りメーカーに太刀打ちできるはずもない
パチモノが出回らなくなったら、ブランドはおしまいだよ
ゲームなんてリスクの割にリターンの少ないのはさっさと売り払うべきなんだよ
せっかくPS4が調子良いんだから今のうちに高値で売るべき
5年もすれば世代交代でまたリセットされるぞ
せっかくPS4が調子良いんだから今のうちに高値で売るべき
5年もすれば世代交代でまたリセットされるぞ
高学歴は無能と知るべき
小中高とテストで高得点を取り、大学ではテキトーに過ごし遊び惚けるだけ
コミュ力と学歴だけの型にはまった金太郎飴の出来上がり
金太郎飴では無いことイコール落ちこぼれの世の中でイノベーションを望む矛盾
小中高とテストで高得点を取り、大学ではテキトーに過ごし遊び惚けるだけ
コミュ力と学歴だけの型にはまった金太郎飴の出来上がり
金太郎飴では無いことイコール落ちこぼれの世の中でイノベーションを望む矛盾
918774
セグウェイは日本では公道を通れないので失敗したように見えるけど、国によっては観光地で大活躍している。
日本では法律によって制限されてしまったが、まだ法律が無いことによって危険性が無視される場合もある。そんな製品も法律が整備されたころには利益を生まない製品になっている。
セグウェイは日本では公道を通れないので失敗したように見えるけど、国によっては観光地で大活躍している。
日本では法律によって制限されてしまったが、まだ法律が無いことによって危険性が無視される場合もある。そんな製品も法律が整備されたころには利益を生まない製品になっている。
久多良木を社長にしてみたらどうだ?
【事業の採算が悪化したら】
△富士フィルム
社員を食わせるため新しい仕事を開拓させる
↓
化学部門を製薬部門に転換、人類の救世主となる
▼ソニー
重役のサラリーを捻出するため社員を切りまくる
↓
元社員は朝鮮や中国企業の肥やしになり更に経営状況が悪化。
切るものなくなって会社が倒れる
日本人がトップではなくなって三代経てば
いかな大企業でも身上潰れるってことだ。
△富士フィルム
社員を食わせるため新しい仕事を開拓させる
↓
化学部門を製薬部門に転換、人類の救世主となる
▼ソニー
重役のサラリーを捻出するため社員を切りまくる
↓
元社員は朝鮮や中国企業の肥やしになり更に経営状況が悪化。
切るものなくなって会社が倒れる
日本人がトップではなくなって三代経てば
いかな大企業でも身上潰れるってことだ。
1、アイボのコミュニティが出来る
2、コミュニティ内でソフトを作る
3、ソニーが潰す
4、コミュニティが消える
物語っていうのは企業側が思っていない形で生まれることの方が多い
数打ってせっかく当たったのに、思い通りじゃないと企業側が潰すべきじゃない
少数精製の設計主義なんて限界があるわけで、大成功してから後出しで「最初から分かってました」って言えばいいんだよ
それでいいと知っていたジョブスの神話がうさんくさいのはそのせい
ハイレゾテレビが田植えの鍬として大活躍したっていいんだよ
それで売れるなら、ね
いろんな人間がいて、いろんな欲求があって、その中から生まれた幻想が共有される
ソニーのやりたい物語じゃなく、現実に対応した物語が必要ってこと
2、コミュニティ内でソフトを作る
3、ソニーが潰す
4、コミュニティが消える
物語っていうのは企業側が思っていない形で生まれることの方が多い
数打ってせっかく当たったのに、思い通りじゃないと企業側が潰すべきじゃない
少数精製の設計主義なんて限界があるわけで、大成功してから後出しで「最初から分かってました」って言えばいいんだよ
それでいいと知っていたジョブスの神話がうさんくさいのはそのせい
ハイレゾテレビが田植えの鍬として大活躍したっていいんだよ
それで売れるなら、ね
いろんな人間がいて、いろんな欲求があって、その中から生まれた幻想が共有される
ソニーのやりたい物語じゃなく、現実に対応した物語が必要ってこと
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
