2014/10/04/ (土) | edit |

2014-09-27_162226-thumbnail___.gif 御嶽山の東側のふもとの長野県木曽町の町観光協会に「どうして観光地として売り出したのか」など心ない批判が寄せられていることが分かった。協会が会員業者にアンケートしたところ、7割が「噴火で大きな影響がある」と回答し、旅館やペンションでは予約のキャンセルが相次ぐ中、今後の経営に不安を抱く業者らに追い打ちを掛けている。

引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1412392664/
ソース:http://mainichi.jp/select/news/20141004k0000e040208000c.html

スポンサード リンク


1◆HeartexiTw @胸のときめきφ ★@\(^o^)/:2014/10/04(土) 12:17:44.80 ID:???0.net
御嶽山の東側のふもとの長野県木曽町の町観光協会に「どうして観光地として売り出したのか」など心ない批判が寄せられていることが分かった。協会が会員業者にアンケートしたところ、7割が「噴火で大きな影響がある」と回答し、旅館やペンションでは予約のキャンセルが相次ぐ中、今後の経営に不安を抱く業者らに追い打ちを掛けている。

*+*+ 毎日jp +*+*
http://mainichi.jp/select/news/20141004k0000e040208000c.html
4名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/04(土) 12:19:26.59 ID:4N9bk+ZD0.net
御嶽山の現実を知らない人達が多すぎる
20名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/04(土) 12:22:30.61 ID:b5Y7XWAv0.net
どうして観光地にしたのかって、何その後だしじゃんけん?
36名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/04(土) 12:24:14.14 ID:VdtzoodF0.net
予約キャンセルは仕方ないとして批判は筋違いだな。
59名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/04(土) 12:27:42.37 ID:6AptIBv00.net
ほとんど温泉観光地は火山とセットだよな?
94名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/04(土) 12:31:20.45 ID:IVxlLHq/0.net
いや山登れないじゃん
120名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/04(土) 12:35:55.40 ID:q0J+c1NW0.net
自然災害リスクの無い観光地は何処ですか?
121名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/04(土) 12:35:57.59 ID:D9TB+R6o0.net
同じクレームを富士山周辺の町にも言ってんだろうな
29名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/04(土) 12:23:36.32 ID:1/Zhwqv60.net
後出しで、責めるなよ
大体、登山は自然との戦いなんだぜ
49名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/04(土) 12:25:44.82 ID:YujKRaxu0.net
富士山噴火したらどうして
裾野に街を作ったんだとか言い出す


85名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/04(土) 12:30:37.68 ID:pFheEPr50.net
近くの火山が活発に活動し始めると、温泉街とかに
影響が出るのは避けられないな
102名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/04(土) 12:33:11.46 ID:n8eClyb50.net
抗議するやつの気が知れん。
伊豆とか富士山へ行くに禁止だなw
113名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/04(土) 12:35:22.00 ID:akIWvcXX0.net
こんなのを批判するぐらいだし地震大国日本には
住んでない人なんだろうな
144名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/04(土) 12:38:47.10 ID:2Y6/7SPW0.net
>>113
ほんこれ。
なぜ観光大国として売り出したんだ!と外国人が言うなら分かるけどねw
117名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/04(土) 12:35:30.42 ID:VLyQBW9z0.net
そんな奴がなんで火山だらけの日本に住んでんだよ
124名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/04(土) 12:36:23.62 ID:8QTf7X1j0.net
んなこと言い出したら、
富士山だって駄目じゃんね~
166名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/04(土) 12:41:42.11 ID:I7scNhF50.net
>>124
もし富士山が噴火したら、たぶん同じこと言う人いると思うよ。いっぱい
176名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/04(土) 12:43:30.64 ID:UxsaTuZf0.net
キャンセルは仕方ないだろ。
231名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/04(土) 12:49:47.98 ID:lNKQTD1iO.net
富士山が噴火したら世界中のクレーマーが同じこといいそう
250名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/04(土) 12:51:56.36 ID:cVYj+1Px0.net
そんなこと言ったら富士山も登れなくなるな
ま、いいんじゃない
369名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/04(土) 13:09:32.86 ID:A3oiC1BD0.net
>>250
つかどこへもいけなく、いやどこにも存在さえ出来なくなるんじゃない?w
山→地滑りや遭難や火山噴火が怖い
海→津波や溺れたり流されたりが怖い
川→上記にほぼ同じ、加えて鉄砲水が怖い
家→土砂崩れ、台風、地震、洪水が怖い
街→通り魔が怖い

何が楽しいのやら…w
386名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/04(土) 13:11:27.84 ID:28iKWyD70.net
後出しで無理言うな
みのもんたかよ!
413名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/04(土) 13:15:07.31 ID:/68ZSjfF0.net
じゃあ富士山もだめじゃん

言いがかり以外の何でもないわこれ


スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 918916 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/10/04(Sat) 22:05
どうして普天間基地の周辺に街を作ったんですか?  

  
[ 918917 ] 名前: 名無しさん  2014/10/04(Sat) 22:05
火山の国に住んでいて何を考えてるんだよ。訳のわからないクレーマーだよ  

  
[ 918922 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2014/10/04(Sat) 22:09
箱根なんかケーブルカー乗り場に硫化水素(?)の濃度の警告看板とかあったよね?
「すぐに意識を失います」「助かりません、諦めてください」とか

常に硫化水素の匂いがする温泉街って日本に多いと思うんだけど  

  
[ 918923 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/10/04(Sat) 22:09
地震・火山・台風の国だと判っててなぜ日本に住んでるんですか?
って聞き返したくなるよな。  

  
[ 918929 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/10/04(Sat) 22:16
木曾近辺は別に御嶽登らなくてもそれなりの観光地なんだがな
今回の噴火でも特に町の方に被害は無かった訳だし
  

  
[ 918931 ] 名前: 合掌  2014/10/04(Sat) 22:18
そこに住まう方々には、罪などございません。
どうか、政府の方々には、地元の救済をこそ願いたい。
むしろ、臨海埋立地の高層マンションのほうが、罪深いものです。  

  
[ 918932 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/10/04(Sat) 22:23
地震火山だらけなのにどうして国を作った状態  

  
[ 918936 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/10/04(Sat) 22:28
Qどうして噴火監視予算を仕分けしたの?
A千年に一度の噴火を監視する必要はありますか?

日本人は死れってことだよ  

  
[ 918939 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/10/04(Sat) 22:29
何回か行ってるけど恐山なんて幽霊のすくつなのに観光地として売り出してるんだぜ!
正気の沙汰じゃねぇ!

空いてるなら今度の休みは木曾に観光に行きます
  

  
[ 918942 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2014/10/04(Sat) 22:30
確率的には自宅に引きこもってるほうが危険だからなW
毎年、階段から落ちて5000人、風呂で3000人溺死してます  

  
[ 918943 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/10/04(Sat) 22:31
んな事言ったら全国の温泉街みんなダメになっちゃうじゃんさ。  

  
[ 918944 ] 名前: 名無しさん  2014/10/04(Sat) 22:34
批判w
あーマスコミ報道で金もらって救助活動批判してるようなのもいるぐらいだもんな
  

  
[ 918946 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/10/04(Sat) 22:35
こんなこと言い出したら地球どころかどこにも住めなくなる。
平和ボケもここまで来ると狂気だな。  

  
[ 918956 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/10/04(Sat) 22:44
噴火後の自治体の対応も良かったし、批判はあんまりだ。  

  
[ 918957 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2014/10/04(Sat) 22:46
行き過ぎた行政サービスも考え物だな
なんでも行政が面倒見てくれると考える奴がでてくるのか  

  
[ 918959 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/10/04(Sat) 22:55
まぁでもクレームしたくなる気持ちはわかる。
観光地化してるってことは「ここは安全ですから皆さん来て楽しんでくださいねー」っていってるようなものだからなあ。
  

  
[ 918963 ] 名前: 名無しの日本人  2014/10/04(Sat) 23:02
山登りなんてそもそもレジャー感覚でするもんじゃないだろ。
もっと山を畏れろ、敬え山の神を。
行く奴は命を捨てる覚悟で行け、新宿の箱根山であってもだ!  

  
[ 918981 ] 名前: 名無し  2014/10/04(Sat) 23:23
ま、しかしだ
御嶽山の前回の噴火とかの際に
『何で、あんなに大げさに長期間入山規制したんだ、商売あがったりだ補償しろ!』
と、気象庁や自治体に吠え掛かったのは『ペンションや旅館の経営者たち』
“レベル2に上げるのは、週末を外した方がいいのでは”との精神的抵抗が関係者各位に働かなかったと言ったら多分大嘘。
つまりだ、誰が悪いんでしょ-ねー  

  
[ 918984 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/10/04(Sat) 23:28
安全な山があるなら教えてくれよ。  

  
[ 918986 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/10/04(Sat) 23:28
よく噴火するキラウェアが観光地なのはなんででしょうね(苦笑)

なぜか視野の狭いクレーマー。  

  
[ 918993 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/10/04(Sat) 23:39
おかげで温泉地が空いてるぜ。
渋滞もないし都内から土日に出かける身としては快適。

そういや笹子トンネル崩落後もしばらくはこんな感じだったな。  

  
[ 918995 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/10/04(Sat) 23:42
木曽の大滝村って、財政破綻した夕張市並みにヤバい経済状況なんだよね。
この噴火でますます厳しい事になると思うと気の毒。  

  
[ 918996 ] 名前: 秋風  2014/10/04(Sat) 23:45
観光地にしたんだって批判出したのはどこのどいつだ?そういう奴を人間の屑って言うんだろうな。しかし予約キャンセルは民宿やホテルには辛いわな。一段落ついたら泊まりに行きたい。  

  
[ 918997 ] 名前: 名無しさん  2014/10/04(Sat) 23:49
つか命の危険があるのを楽しむために山登りしてるんじゃねーの?
そんな感覚で日本に居たんなら死ぬのは自然淘汰だろw  

  
[ 918999 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/10/04(Sat) 23:54
目先の利益を求めて滅亡 黄色の民にありがち ね  

  
[ 919003 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/10/05(Sun) 00:04
アクセスが不便なのか、歴史ある観光地の割りに観光客は少なく寂れ気味。
今回の件で更に人が来なくなると、地元は本当に大変だろうね。
良い所だし、逆に応援と思って観光に行って欲しいわ  

  
[ 919005 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/10/05(Sun) 00:09
噴火したからキャンセルが相次ぐのはともかく、批判は的外れだよな。
活火山って世界中多くの国で観光名所だぞ。
噴火前とかの映像や写真が報道されてたけど風光明美ないいところだったし。
火山灰ってミネラルを多く含んでいるから植物の繁殖を助けることも多いんだよね。
安全基準に対して文句言うならともかく、観光地にしたことに文句言うのは違う。

※918916
それ「戦闘機が飛ぶすぐそばに住宅地が~」とか報道される度思うよな。
時系列違うだろと。  

  
[ 919021 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2014/10/05(Sun) 00:28
噴火の予知の設備をきちっと整えているべきだったんだよ。
地震に比べりゃ予知は簡単な筈だから予知設備が整っていれば予知できたんだよ。
そうすれば、こんな被害は出なかった。
事業仕分けで御岳山の予知の予算を削った民主党が悪いんだよ。  

  
[ 919047 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/10/05(Sun) 01:09
言いがかりではあるが、
観光地化されていることによって
経済的な面で、警報の出しづらい雰囲気になってしまっていたのではないかと。
実際9月から微弱な振動を多数計測していたのに二の足を踏んでいたのでは?
  

  
[ 919049 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/10/05(Sun) 01:14
本当に???
震災後、放射能怖いって伊香保辺りがキャンセル続出って報道されて
喜んで行ったら(旅行サイトでも空いてる宿泊施設が数えるほど)普通に混雑してたよ!

空いてるなら余裕で行くよ。  

  
[ 919067 ] 名前: 名無しの日本人  2014/10/05(Sun) 01:44
噴火して人が死にまくってんだから観光とか下衆なはなししてんじゃねぇよ  

  
[ 919072 ] 名前: 名無し  2014/10/05(Sun) 01:52
>観光地化してるってことは「ここは安全ですから皆さん来て楽しんでくださいねー」っていってるようなものだからなあ。

は?何をどう解釈すれば「観光地化=安全宣言」って発想になるんだ?頭おかしいんじゃない?
  

  
[ 919083 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2014/10/05(Sun) 02:22
火口付近にいなけりゃ何の問題もないだろw
活火山って時点でそれなりのリスクはあるわけで

富士山が噴火したらどこにいても終わりだろw
ドラゴンヘッドみたいな世界に割りとマジでなると思う  

  
[ 919089 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2014/10/05(Sun) 02:34
※918959
釣り針大きすぎ  

  
[ 919117 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/10/05(Sun) 03:27
>噴火して人が死にまくってんだから観光とか下衆なはなししてんじゃねぇよ

観光で成り立ってる町や人には死活問題なんだろ。何も犠牲者そっちのけな訳じゃないんだから目くじら立てんな。  

  
[ 919127 ] 名前: 勇者あああ  2014/10/05(Sun) 03:59
観光地攻めてないで朝日新聞攻めろよ  

  
[ 919141 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/10/05(Sun) 04:21
桜島も噴火する。昔はテレビで降灰警報らしきものがあったらしい。  

  
[ 919148 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/10/05(Sun) 04:30
観光関係業者がキャンセルで困っているというような発言をするから
不謹慎に感じて反発する人がいるだけでしょ  

  
[ 919150 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/10/05(Sun) 04:35
自然現象はどうしようもなかろうに。
  

  
[ 919167 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/10/05(Sun) 05:08
観光客が噴火するかどうか予測してから行けばいいんじゃね?  

  
[ 919227 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/10/05(Sun) 08:05
観光地化するけど、対策はしません

噴石からの避難所  

  
[ 919344 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/10/05(Sun) 11:07
東京に住めないな、なにしろ「関東ローム層」は富士山の噴火による火山灰の堆積層ですからねぇ。  

  
[ 919354 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/10/05(Sun) 11:19
その少女2名は統一教会  「Peace Bike 2014」のTシャツ着
ttp://img.news-us.jp/japan/occult/07260196.jpg
ttp://img.news-us.jp/japan/occult/3-6men10.jpg


棺桶の上に赤い布   父親が喪服に白のネクタイ
ttp://img.news-us.jp/japan/occult/CONN00277856.jpg
ttp://img.news-us.jp/japan/occult/k10015066971000.jpg
  

  
[ 919406 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/10/05(Sun) 12:34
真面目な話
いずれ噴火することがわかっている富士山の裾野に
街があるのは駄目じゃね?とは思うな
噴火したら溶岩がなだれ込むんじゃねーの?
広範囲に被害をもたらす火山灰と裾野になだれ込む溶岩じゃ
被害の質が全然違うし溶岩の方は防げる被害だろ

じゃあどうするかって話になるが
少ない予算でできることと言えば長期的展望で対応していくしかないべ
溶岩の被害範囲では新築や建て替えを禁止する
そうすれば数十年から百年程度で禁止した地域からは建物が消える
つまり街の移動が起こるわけで問題解決  

  
[ 919408 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/10/05(Sun) 12:38
実際観光地としての将来は…  

  
[ 919441 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2014/10/05(Sun) 13:21
責めるべきは民主党  

  
[ 919514 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/10/05(Sun) 15:11
>真面目な話
>いずれ噴火することがわかっている富士山の裾野に街があるのは駄目じゃね?とは思うな

真面目な話、富士山が噴火したら裾野だけで済む話じゃない。近隣の県にまで火山弾が飛んでいく大惨事になる。対策してどうこうってレベルは超えてるよ。  

  
[ 920157 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/10/06(Mon) 01:29
今回の御嶽山の噴火は規模としては小さいのにな。
被害が大きかった理由は、火口のすぐそばに人が沢山居たからって
だけの話だし。
たとえ人的被害が大きくても決して大噴火ではない。
  

  
[ 920320 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/10/06(Mon) 08:59
水蒸気爆発は火山にかぎらず温泉街でもない、住宅街でいきなり爆発することがあるんだが…
登った奴の自己責任とかそんな所に住むほうが悪い、とか言ってる奴は日本人じゃない  

  
[ 922699 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/10/08(Wed) 15:48
火山大国なんて言いながら実際に身近な火山が噴火する可能性を過小評価してる
能無しさんがほとんどだからね、仕方ないね  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ