2014/10/05/ (日) | edit |

a902f0684d649082f3d025029016a2b320141003132853314.jpg
百貨店やスーパーなどで9月度売上高(速報値)の公表が始まった。前年同月比を見るとマイナスのオンパレードで、9月に入っても消費はまったく回復していないことがハッキリした。大丸松坂屋やそごう・西武の8月度売上高は前年比プラスだったが、9月は再び減少に逆戻りだ。

引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1412427987/
ソース:http://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/153831/

スポンサード リンク


1 名前:ジーパン刑事 ★@\(^o^)/:2014/10/04(土) 22:06:27.37 ID:???0.net
百貨店やスーパーなどで9月度売上高(速報値)の公表が始まった。前年同月比を見るとマイナスのオンパレードで、9月に入っても消費はまったく回復していないことがハッキリした。

 大丸松坂屋やそごう・西武の8月度売上高は前年比プラスだったが、9月は再び減少に逆戻りだ。

「ここへきて消費を手控える動きが顕著になっています。消費増税の影響を受けた4月と同じような雰囲気が漂いだした」(百貨店関係者)

 野菜や肉、生活雑貨などを扱うスーパーのユニーや、ドラッグストアのカワチ薬品、「かっぱ寿司」で知られるカッパクリエイトなど、庶民生活を支える小売業も軒並み前年割れとなった。通販のニッセンは17.5%減だ。

 2日に決算発表したセブン&アイHDの村田紀敏社長も、「前回の消費増税時と比べ、売り上げの戻りが遅い」と嘆いていた。

第一生命経済研究所首席エコノミストの熊野英生氏はこう言う。「8月の家計調査によると消費支出は4.7%減少でした。消費増税や円安進行による輸入物価の上昇に、賃金アップが追い付かず、実質賃金は14カ月連続の減少です。こんな現状では、今後も消費が上向くとは思えません」

■低価格品も高級品も売れない


 流通各社の8月の売り上げは悲惨だった。家電量販店や外食、コンビニなどで前年割れが続出し、100円商品がウリの「ローソンストア100」も6.8%マイナスに沈んだ。

 低価格品を売る店から、高額品を扱う百貨店まで売り上げ減少に直面。それが9月になって、さらに悪化ということだ。どこを見渡しても、消費回復の兆しすら見えないのに安倍首相は消費税率10%への引き上げを決行しようとしている。「予定通りに消費税率引き上げが行われたら、リーマン・ショック後に日本経済が陥った『実感なき景気回復』が繰り返されることになるでしょう」(東京商工リサーチ情報本部長の友田信男氏)

 さまざまな経済指標は政府の意図的な操作によって好調に推移するだろうが、実体経済が伴っていないから、庶民生活はますますヒドくなる。

 GDPの6割を占める個人消費がこの惨状で、消費増税などムチャクチャというしかない。

http://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/153831/

百貨店、流通、飲食ボロボロ…消費増税で繰り返す「あの惨状」
a902f0684d649082f3d025029016a2b320141003132853314.jpg
18 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/04(土) 22:10:23.56 ID:ZwRUPKE00.net
景気が悪いを連呼すると余計景気が悪くなるから程々にしておけよ
51 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/04(土) 22:15:19.10 ID:eO8R7ZnT0.net
はやくスタグフレーション経験してえ;;;;;;
58 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/04(土) 22:16:07.97 ID:qDnKQXQL0.net
マクドナルドは消費税とかの問題じゃないだろ
89 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/04(土) 22:20:07.32 ID:YOipi7bS0.net
またゲンダイかよ
109 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/04(土) 22:22:31.89 ID:kWhqokf80.net
自民公明はまさに増税オタク
145 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/04(土) 22:28:35.89 ID:9EV+ictD0.net
百歩譲って増税は仕方ない
お国のためだとね
しかし公務員給与を上げた
これに一瞬で凍りついた国民が多かった
官僚と政治家はここまで酷いのかと
増税分を山分けしたのさ
こいつらだけでね

188 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/04(土) 22:34:36.82 ID:3CGLCECd0.net
最早、ほぼ全部値上げって感覚だわ

でも収入はプラスなしだから、厳しいに決まってんじゃん
196 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/04(土) 22:35:42.44 ID:PfAZ+xZy0.net
今松屋から帰ってきたけど
客は俺1人だったよ
土曜の夜にこれじゃさすがにヤバいだろ
213 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/04(土) 22:37:44.58 ID:u2xMIYp70.net
>>196
外食は今後キツクなるやろな
一般人が意の一番に削るのは外食費やし
254 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/[ ]:2014/10/04(土) 22:43:18.51 ID:5cXCRa+C0.net
今までばら撒きすぎたんだよ
原因はバブル崩壊、そん時からずっと負の連鎖が続いてる
264 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/04(土) 22:44:39.68 ID:r/JQTaw+0.net
まずやるべき事は、官僚・公務員給与の、他の先進国並み引き下げ。
他の先進国は、どこも300万程度でしょ。日本もそこまで引き下げよ。
284 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/04(土) 22:46:52.60 ID:1An2tL9C0.net
1ヶ月コンビニ行ってない。
車も減らした。

生まれて初めて貧乏になったと
実感してる。
356 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/04(土) 22:54:02.17 ID:vjlsU/F00.net
ヒュンダイは景気を悪くしたいらしい
363 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/04(土) 22:54:47.31 ID:rf0mE4i30.net
単純な話、物価2%上げるっつってんだから、
賃金も実質で2%くらい上がらないと買わなくなる、
というか買えない


スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 919129 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/10/05(Sun) 04:03
マイナスじゃない企業も一緒に並べて欲しいね、ヒュンダイ君。  

  
[ 919132 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/10/05(Sun) 04:06
民主党が国会質疑でがんばる→テ口朝がそれをいい感じに編集する→ヒュンダイが残りかすを食べる  

  
[ 919135 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2014/10/05(Sun) 04:10
イオンは?  

  
[ 919139 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/10/05(Sun) 04:16
※919129

ヒュンダイは確かに偏ってるが、ほぼ全業種が全滅、という状況はあながち間違いではないよ。

売上高じゃないけど、帝国の景気DIな。
ttp://www.tdb.co.jp/report/pdf/201409_jp.pdf

しかも全国に波及だとさ。やれやれだぜ。  

  
[ 919142 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2014/10/05(Sun) 04:22
これはアベピョンGJだね!
3%だけ上げてコレしか変わってないんだから
もう2%上げても余裕だね!ラクショーだね!
次は移民だ!さっさとやろう!日本を潰せ!  

  
[ 919143 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2014/10/05(Sun) 04:23
別に給料上がってるってわけでもないが、値段なんて気にせず色々買ってるわ。
使わなきゃ景気悪くなるし、みんなももっと使って潤せよ。  

  
[ 919144 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/10/05(Sun) 04:27
在庫がやばい、もう会社半年ももたないかも。  

  
[ 919146 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/10/05(Sun) 04:29
ソースはゲンダイ!ソースはゲンダイ!と一生懸命叫んだところで
日銀短観をはじめ、ありとあらゆる政府の統計が
景気の腰折れを示唆している現実は変わらんよ

本気で安倍を支えたいなら、さっさと誤りを認めさせ、そして軌道修正させろ
安倍無謬説を叫び続けるほど、己自身も、そして安倍内閣も
ドツボにはまってゆくのがわからないのか?  

  
[ 919149 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2014/10/05(Sun) 04:32
雰囲気だけで景気回復するのなら、アベノミクス連呼して政権交代()した時、
更には消費税上げる前にもっと消費が伸びるだろ。
値段気にせずに買うにしても、買える量そのものが減ることくらい分かるだろうに。
散々期待を煽った挙句に今のザマで、誰がどうして消費すると思ってるんだかw
またいつもの民主ガーで思考停止して逃げるか?良い加減に現実見ろっつーのw  

  
[ 919152 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/10/05(Sun) 04:40
団塊や自民のボケ連中は、収入が何百万、何千万ってあるから
月に1万~2万値上がりする程度じゃたいしたことないって考え方なんだろうけど
今の30代以下なんか1万~2万余計に出費が増えると、なまぽ行きってやつだらけ

月給14万以下のワープアが日本には今2000万人以上いるんだぞ?
消耗品や食料品だって切り詰めることになるし、外食やレジャー、贅沢品も
2000万人分は下がるのが確定
電気代ガス代が上がって苦しいのに、その後に増税が8%まできたし
小麦やバター、コーヒーが40%以上上がって、融通できる余裕なんかないもん  

  
[ 919154 ] 名前: 全日本  2014/10/05(Sun) 04:44
マスコミが悪いことばかり書くせいで、ますます円安が加速。
マスコミのせいで、ものが値上がり。
結局マスコミは反日なのか?
日本が悪くなるための活動。  

  
[ 919155 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2014/10/05(Sun) 04:49
別に自民は「国民の為の政治」何ぞをするつもりは一切皆無。
ただ我田引水したいだけ。昔より今は少し学習して、
ナショナリズムを煽った方が世論()を誘導しやすいということを、
一度政権から引きずり降ろされて、今更ながらようやく気づいただけの話。
だから竹島どころか仏像一つ返せと言わない。
所詮は目線逸らしの為の道具。  

  
[ 919156 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/10/05(Sun) 04:49
原発をすべて再稼働し、消費税増税を無期延期。
これで景気の減退はとまるよ  

  
[ 919157 ] 名前: 名無しの日本人  2014/10/05(Sun) 04:49
消費税増税反対てけっきょく税金高くなるからヤダてだけだろ
もう嫌なら他国に移民でもしろよ  

  
[ 919158 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/10/05(Sun) 04:55
919157はあふぉだから、あふぉ税を年額1000万課税します
支払うのが嫌なら日本から出て行けよwww  

  
[ 919159 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2014/10/05(Sun) 04:56
安倍信者の大丈夫論ってトムラウシとか立山の遭難事故起こした奴等そのものみたい。
正常性バイアスならぬ無謬性バイアス掛かってる感じ。  

  
[ 919161 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/10/05(Sun) 04:57
生活保護ならぬ労働者保護訴えたほうが良いって  

  
[ 919162 ] 名前: ゆとりある名無し  2014/10/05(Sun) 04:59
919157
税金高くなるのを許容するのは自分たちに帰ってくるから
それが普通だし世界基準
日本の場合は低所得者から巻き上げて公務員含めた高所得者への再分配制度になってるの
普通ありえないでしょ?
日本だとありえるんだよね  

  
[ 919163 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/10/05(Sun) 04:59
おーい安倍、みてるかー?  

  
[ 919164 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/10/05(Sun) 04:59
そもそも、景気を回復させたいのなら
消費活動にブレーキをかける消費税増税は、絶対やっちゃいけないって事ぐらい
中卒のひきこもりとかあふぉなオンナ連中でもない限り理解できるはずだろ?

去年の時点で、企業に内部留保が300兆円もあるし
労働者と経営者の収入格差が44倍以上も跳ね上がっているんだから
さっさと法人税を上げて、所得税の累進課税も強化、相続税も強化すればいい
代わりに消費税を下げてインフレにもっていけば
老人が抱え込んでいる円の価値も相対的に下がるんだから吐き出させることができる

結局、ゲリや麻生がやっているのは自民や自分に一番賄賂を多く払ってくれる
経団連の経営者の為の政治でしかないんだよ  

  
[ 919165 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2014/10/05(Sun) 05:02
※919157
こんな風に誰も彼も思考停止してくれるのなら
そりゃもうヤリたい放題好き放題やりますわ~ね
一々中国だ韓国だなんて言わなくても。
その結果誰が一番苦しむのかはシラネーけど  

  
[ 919166 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/10/05(Sun) 05:05
>919162

>日本の場合は低所得者から巻き上げて
>公務員含めた高所得者への再分配制度になってるの

これさぁ、国連のデータベースで
先進国の中で日本だけが富の再分配が逆進しているって発表されて
思いっきり笑われているよ   

  
[ 919168 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/10/05(Sun) 05:09
企業の内部留保を吐き出せとか経済音痴の共産党みたいなことを言う奴がいまだにいるんだな
この手の記事にはマル経信者が湧いて出てくるからおもしれーわ  

  
[ 919169 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2014/10/05(Sun) 05:13
919168
上から目線で、いかにも専門家然として偉そうな事言っておきながら
その実レッテル貼りしか出来ないノータリンが沸いて出てくるからおもしれーわw  

  
[ 919173 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/10/05(Sun) 05:30
マスコミのせい?
政府のせいだよwwwww  

  
[ 919175 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/10/05(Sun) 05:37
去年は外食を月20回していたが、今は月5回まで減らした、そしてテレビをあまりつけないようにした。
結局オレらまではアベノミクスの恩恵は回って来ない訳だ。増税しなければもう少し保ったというのに。  

  
[ 919176 ] 名前: 名無し  2014/10/05(Sun) 05:40
物価2%も上がったら賃金2%じゃ足りない…
300万と600万じゃ2%の内訳違うし
食品にかかるお金は変わらない
なんで食品まで一律あげるんだよ。
せめて食べることぐらい一定水準同じレベルにしようよ。
贅沢な食べ物は別にしてさ。  

  
[ 919181 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2014/10/05(Sun) 05:59
前回に比べて消費税の影響が出るまで早かったな
これで軌道修正できないなら掛け値なしの無能と言わざるを得ない
敬意ってのは責任を果たした人間にしか向かないことを実感してもらう他ないね  

  
[ 919182 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/10/05(Sun) 06:00
これって売り上げが悪い企業を抜きだした情報じゃない
セブンイレブン、ユニクロ、ニトリは好調じゃないの
  

  
[ 919185 ] 名前:    2014/10/05(Sun) 06:06
少なくとも、うちの店じゃそんな感じまったくしないけどなぁ  

  
[ 919186 ] 名前:    2014/10/05(Sun) 06:13
松屋もガリチキ定食をやめたりワケわかんねえ。
季節限定商品だったのかな? あれが好きだったのに。

朝9時に朝食を食べに松屋に行ったら店員が1人でちょっと驚いた。
俺は一人だけど、俺と同じように遅い朝食の人があとから4人ぐらい
来ていた。松屋も人員削減をしたのか?
それとも病欠で一人になったのか知らない。俺はその時間帯の渡辺
直美に似ている女性店員が好きで通っている。  

  
[ 919187 ] 名前: ゆとりある名無し  2014/10/05(Sun) 06:14
こうやって消費税UPは嫌だと国民は消費で訴えるべきだね
来年からは貯蓄だわ
  

  
[ 919190 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/10/05(Sun) 06:20
デフレからインフレに切り替わる際には
必ず物価が先に上がるから実質賃金が一時的に下がる

だからこの「一時」をどれだけ短く終わらせるかが重要
長引くと消費が減り続けてデフレ不況に引きずり戻される

だというのに消費増税という真逆の政策をとったら人も死ぬよ
これで喜ぶのは誰ですかね?  

  
[ 919194 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/10/05(Sun) 06:26
正直そんな感じはしないがガソリンだけはどうにかならんかな
車乗り始めた時期はリッター100円前後だったからめっさ損してる気分  

  
[ 919195 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/10/05(Sun) 06:31
8月は前年度よりプラスの企業がほとんどじゃん何がボロボロなんだ?w  

  
[ 919197 ] 名前: 名無しさん  2014/10/05(Sun) 06:33
特にケチってはないけど、値段が上がってるから買うものは自然と減ってるな  

  
[ 919198 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/10/05(Sun) 06:34
アベノミクスは失敗とか騒いでいるが企業の業績は好調で今年中間期の株式配当金は過去最高の3兆1700億円
このうち個人株主が20%だとすると6200億円が個人株主の懐に入る
年末には高級品が売れだすよ
  

  
[ 919206 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/10/05(Sun) 07:04
百貨店や家電量販店は10月から業績が急速に回復するよ
なぜなら中国人が大量に買い物するから
10月から従来免税販売の対象となっていなかった消耗品も含めて全て免税になった
免税手続きも簡単だし何より日本で買う方がはるかに安ということが広まってきた
  

  
[ 919208 ] 名前: 名無しの日本人  2014/10/05(Sun) 07:12
現代の記事だからな
相変わらず数字比較もださず韓国してるな  

  
[ 919214 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/10/05(Sun) 07:30
載ってる会社全部アレなやつばっかりじゃないかw
ワタミ、マクドナルド、ヤマダ電気、コジマ不祥事起こしてるから下がるに決まってるだろ
ドトールコーヒーなんか8月の集計だから暑い夏にコーヒー飲むか?
売り上げ下がるに決まってる逆にスポーツ飲料の売り上げは上がってる至極当然のこと
他の会社もそれと同じ夏場に下がる企業相変わらず韓国してるようだ  

  
[ 919217 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/10/05(Sun) 07:43
日刊ゲンダイはソースとしては本来最悪で、朝日新聞以下ではある
その通りだが、景気の実感は確実に良くない
安倍政権に期待もしてるし、外交はかなり自分も評価はしてる
けれども、増税と法人税減税、公務員給与増額という点については、断固として失敗だと思っている
これだけはゲンダイを認めざるを得ない
クルーグマン博士じゃなくても、私でも増税がやっちゃいけない毒薬だってことくらいは分かる
自民党及び内閣の人間に、こんな泡沫の声でも届くことを願いたい  

  
[ 919218 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/10/05(Sun) 07:45
※919190
何が「必ず」だよw
悪性インフレの時だけだろがw

※919166
だよな。再分配後の方が格差が大きいの。

※919142
日本の消費税はGDP税だから本来の悪影響は税率分のはずで実際に内閣府も甘く振っているもののそれに近い予想してた。それ以上どころかその難倍も悪影響が出ている昨今の状況は異常。素直に考えれば原因は「企業の平均的な付加価値率(1-原価率)を税率が上回った」あたり。  

  
[ 919222 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/10/05(Sun) 07:54
ニッセンは何か不祥事起こしてたか?  

  
[ 919237 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/10/05(Sun) 08:23
理系の新卒採用はものすごくいいけどな
文系はしらんが  

  
[ 919242 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/10/05(Sun) 08:36
財務省あたりに帰化の韓国人が入り込んでて
影響力を失った民主党の代わりに日本潰しを実行してるのかな?
そう勘ぐってしまうくらい酷い有様だ  

  
[ 919243 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/10/05(Sun) 08:37
※919198
具体的にどこの企業だよ。データとして出しているのは日本全体の企業を対象にしている。一部の大企業だけ取り上げても意味ないんだよ。お前がその大企業の社員でよかったな。なら頑張ってせっせと安部様のために税金払えよ。アベノミクスは失敗だよ。少なくとも経済政策はな。  

  
[ 919247 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/10/05(Sun) 08:42
安部信者はそんなに景気がいいならこっちの分の年金や増税分も払ってくれよ。
こっちは上がらない給料に安定しない生活の非正規なんだよ。こっちは何年もハロワや企業の求人サイトで探し回っても正規になれないうえに薄給でヒイヒイ言っている。その上に増税だと。おれ達は給料上がったよとか言っているのならそういう連中から課税してくれ。金持っているんだろ。  

  
[ 919252 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/10/05(Sun) 08:50
※919218
賃金の方が先に上がるインフレがあるのか、どんな例だ?  

  
[ 919258 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/10/05(Sun) 09:00
マスコミにかかると突然景気が良くなったり悪くなったりする不思議。
  

  
[ 919271 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/10/05(Sun) 09:22
他の会社は兎も角、マクドナルドの大減収は、緑色のチキンナゲット事件が原因だろ。安倍晋三のせいにするなよ。  

  
[ 919296 ] 名前: 名無しさん  2014/10/05(Sun) 09:50
天気が悪い  

  
[ 919319 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/10/05(Sun) 10:22
消費税はタバコ税や酒税など個別の税と違って消費する全てに税金がかかるからな
やはり生きる為に必要な毎日消費する飲食の税金UPは地味に痛い
車や住宅、家電などは買わなくても良いが、食べ物は買わない訳にはいかない  

  
[ 919362 ] 名前: 名無しの日本人  2014/10/05(Sun) 11:32
10%は流石にやめとけと思うわ。  

  
[ 919363 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/10/05(Sun) 11:34
昔とちがって非正規多くなったし
将来に先行きが見えず、希望が見いだせないから、なけなしの金を貯蓄するのは当たり前だよな

  

  
[ 919365 ] 名前: 名無しの日本人  2014/10/05(Sun) 11:38
せやなぁ・・3千円札さんの出番か?  

  
[ 919370 ] 名前: 名無しさん  2014/10/05(Sun) 11:41
消費税を上げて公務員の給料上げた、のでは無く
消費税を上げて法人税を軽くしたにも関わらず、賃金を上げてない企業が悪いって話じゃね?
残業代無しね、の話題のとき、まずは隗より始めよ、って言葉散々聞いたがw

溜め込んでる雇い主に何故文句が行かないのだろーか?w  

  
[ 919372 ] 名前: 名無しさん(笑)@nw2  2014/10/05(Sun) 11:42
文句ばっか言ってる奴は、結局時と共に沈む。
他人の意見を鵜呑みにして、何かあれば自己正当化して自分を慰めるだけ。

もう消費税増税は規定路線。1%以上のインフレも規定路線。
じゃあ何する?って話。
マスコミはただ不安を煽る事で購買数を増やす事が目的。
お前は何するの?  

  
[ 919379 ] 名前: 名無しさん  2014/10/05(Sun) 11:56
まあ法人税を下げたにせよ、企業は東京に集中してるからな。
消費税を上げて東京に金使った様なもんだから
地方は切り捨てる方針なんだろ。
地方再生とか言ってるが、どこまでやる気があるのか・・・。

つーかね、田舎から出てきて東京で働いてる奴も地方に金回してる?
なんのために出稼ぎに出てきてんだよ?
いやまあ自然とそうならないのは政治手腕が悪いって事なんだけどさ。  

  
[ 919380 ] 名前: 名無しさん  2014/10/05(Sun) 11:58
※919247
心配せんでも金持ってる奴はその分所得税やら消費税でお前より税金払ってるよ。  

  
[ 919386 ] 名前: 名無しさん  2014/10/05(Sun) 12:06
うーん、アベノミクスで企業は助かったけど、企業が有る所と無い所の差が広がった感じか。
まあ当然か。

んーどうやって地方に金回そうかね?
どうやっても東京の一極集中になっちまうんだよなあ。  

  
[ 919417 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/10/05(Sun) 12:42
地方出の人は、ふるさと納税は必須になってくるのかな?舛添引きずり下ろす為にも。

法人税下げても内部留保が増えるだけだからって三橋貴明も言ってたもんね。
法人税減免が失敗なら失敗で次の策を講じてくれないと。俺は安倍政権を信じてるから期待して待つが。

あと、消費税って在◯から取れる率、良いのかな?  

  
[ 919424 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/10/05(Sun) 12:54
公務員とか官僚叩く論調が多いけど、政府支出まで減らしたらデフレが加速するじゃん・・・

公務員給与下げる前に、消費税ゼロにして実質所得上げれば需要が戻って税収も増えるはず  

  
[ 919432 ] 名前:    2014/10/05(Sun) 13:02
自民を引きずり落とせる、あるいは牽制できるぐらいのまともな野党が必要なんだよなぁ・・・
こいつら民主とは別の方向でやりたい放題だよ。  

  
[ 919440 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/10/05(Sun) 13:20
インフレ時にはどうしても「置いて行かれる奴」と「ついて行ける奴」に別れる。
もちろん「置いて行かれる奴」のほうが多い。
そこは自己防衛しませんと。
  

  
[ 919468 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/10/05(Sun) 14:10
増税する給料もアップするって言ってたが
増税後半年しても給料据え置きで、給料アップが嘘だとわかり、
食料品も含む全てが値上がりしてるのでもう買い控えるしかない  

  
[ 919474 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/10/05(Sun) 14:24
あれ、三橋をホントに信じてんの?やめてくれよ。  

  
[ 919493 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/10/05(Sun) 14:48
何でアベノミクスが東京一極になってるか理解出来てないなら経済無知。元から言われてたろ、地方に恩恵は無いって。

公務員給与は下げろ、以前の問題。まず何故上げた?デフレ脱却まで上げないと公言した安倍はそれだけでも嘘をついている。

そもそもアベノミクスとは何かを説明出来る人いるのか?何がやりたいのか漠然としか言わない政策。ちゃんと具体的に方向性や政策を示してくれていれば考察のしようもあるが、上がってくる情報はわかりきっているものばかり。先に効果があるかの判断すら出来ない状態。

民主党の時のオママゴトも酷かったが、今の政権の隠蔽もかなり酷い。ついこの間までデフレじゃないアピールしていて、今じゃまたデフレ扱いになっている。いい加減にしろよ政治家は。  

  
[ 919495 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/10/05(Sun) 14:49
内部留保と件と矛盾する事を言うけど、俺の周りの一部上場企業や取り引き関係の所は僅かでもベアあるけどな。
中小労働者の給料は遅れて上がるでしょ。

景気良くてもベア無い所は無いし倒産する所は倒産する。

三橋貴明?勿論100%じゃないが参考にしてるよ  

  
[ 919498 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/10/05(Sun) 14:52
増税批判するのか自分の貧乏自慢するのかどっちかにしろよ。
批判に僻み根性を混ぜ込むから説得力がなくなるんだよ  

  
[ 919521 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/10/05(Sun) 15:16
>増税批判するのか自分の貧乏自慢するのかどっちかにしろよ。

横ヤリだが、そういうのが増税批判に繋がるのは当たり前の話だと思うが?体感したから批判する、どこがおかしいんだ?逆に違和感がなければ批判すら起きないのが国民。  

  
[ 919523 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/10/05(Sun) 15:18
>あれ、三橋をホントに信じてんの?やめてくれよ。

あれ、政治家をホントに信じてんの?やめてくれよ。
  

  
[ 919527 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/10/05(Sun) 15:22
>>中小労働者の給料は遅れて上がるでしょ。


ソースは?  

  
[ 919564 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/10/05(Sun) 16:03
919498
ならばシンプルに批判してあげよう

偉大なる自民党様は民主党政権時に増税するなら議員が身を切るのは当然とほざいていたが、身を切る改革とやらを文字通り棚上げにして放置しているのはどういう了見だ?

増税分は全額社会保障の維持拡充に回すと約束したのに、軒並みばら撒きに費やして使い込んだのはどういう了見だ?

自民党が積極的に民主党に協力して書き上げた増税法案の要点「時の政権担当者が増税の可否を判断(=延期する判断を下す権利がある)・判断材料には各種経済指標を使用」、の2点しかないのに、総理・副総理・経済産業大臣などなどの大幹部は軒並み「増税は国際公約だから上げる以外の選択肢はない、上げない方がリスキー、指標は一見微妙に見えるが~のせいで鈍く見えるだけであり何の問題も無いしすぐにバラ色の数字が出て来る、別に慌てて増税の弊害対策打つ必要なし」と大ぼら吹いてあげる気満々、・・・舐めてんの?

みたいな感じで安倍自民を嘘つきペテン師呼ばわりして批判するだけでブサヨ呼ばわりしてくるク・ソガ・キは何処の回し者なんだろうねwwww  

  
[ 919584 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/10/05(Sun) 16:26
>>中小労働者の給料は遅れて上がるでしょ。
>>ソースは?

「でしょ」と書いたのは俺の考えが絶対とは思ってないのと、勿論これだけで中小も給料上がるとは言えないよ。例えば、こういうのでもという一つ。まぁUPするまでも無いソースだけど↓

ttp://www.stat.go.jp/data/roudou/sokuhou/tsuki/

失業率下がる流れなら雇用側は嫌でも基本給だけでも上げるか無くしてた福利厚生を復活するとかしないと良い人材確保出来なくなる。公務員や大企業から給料上げていくのは他の会社での面接で被雇用者側に有利になる。

どう?

  

  
[ 919590 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/10/05(Sun) 16:38
求人倍率のソース忘れ↓
ttp://www.yomiuri.co.jp/economy/20140930-OYT1T50041.html

とか書きながらも国立理系出が営業してたりとか親会社が外資系になり部署ごと消滅したとか地方は、まだもうちょい辛抱なのは実感してる  

  
[ 919599 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/10/05(Sun) 16:55
ワタミとかのブラック企業がどうこうって話題がでたのは
景気回復の表れだと思うんだがな
本当に不景気だった時だと働けるだけでありがたい、だったし

景気どうこうは賃金より失業率で見た方がいい気がするんだけど
どうなんだろ?  

  
[ 919605 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/10/05(Sun) 17:02
有効求人も雇用も契約社員や派遣を入れれば改善されて当たり前だ、と国会であの民主党にすら突っ込まれてたのに…。

民主党は嘘吐きだし揚げ足ばかり取ってるから信頼性がないのは当然だけど、自民党の好景気印象誘導もかなり悪質だよ。デフレじゃない発言すら今だに出したり引っ込めたり。
  

  
[ 919630 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/10/05(Sun) 17:34
けど今の安倍政権が日本人の為の政治を行っているのは左翼以外は誰も否定しないでしょ?

もし消費税率引き上げが官僚に逆らえないからだったとか何らかの事情があるんだったとしても、時間は掛かっても必ず良い方向に持って行ってくれるはず。

じゃなきゃ在留カードやら何やら在ニチ駆除策なんてやってないでしょ。  

  
[ 919638 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/10/05(Sun) 17:39
>>失業率下がる流れなら雇用側は嫌でも基本給だけでも上げるか無くしてた福利厚生を復活するとかしないと良い人材確保出来なくなる



それは非正規が増えただけですよ。正規は減ってます。景気が回復しきっていないのに、安倍首相は消費税増税という失策をしたんです。

引用
役員を除く雇用者5226万人のうち,正規の職員・従業員は,前年同期に比べ14万人減少し,3303万人。非正規の職員・従業員は41万人増加し,1922万人

ソース『ttp://www.stat.go.jp/data/roudou/sokuhou/4hanki/dt/』(同じく総務省統計局より)


非正規が増加して正規が減少しただけです。


また、不本意非正規率が19.2%にも達したにもかかわらず、安倍総理は消費税増税を実行して生産減少→それでも売り切れずに在庫増といった事態を招いたんです。
  

  
[ 919641 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/10/05(Sun) 17:41
(続き)
引用
正社員として働く機会がなく、非正規雇用で働いている者(不本意非正規)の割合は、非正規雇用労働者全体の19.2%となっています。25~34歳では30.3%、35~44歳では19.6%。

【不本意非正規の状況】
(資料出所) 総務省「労働力調査(詳細集計)」(平成25年平均)


ソース『ttp://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000046231.html』

25~34歳で不本意に非正規になっている人が30.3%もいます。しかし、安倍総理は年功序列の廃止を提言したり(=今は景気悪化になりつつあるのだから、より将来が不安定になりやすくなる)、外国人を特区にて流入させよう(日本人ですら二期に前期比5.1%も設備投資を止めたのに外国人がやるとは思えない。)としています。

特区に外国人労働者が増えればそれだけ雇用の改善をする必要がなくなります。「嫌なら外人がいる、日本人は辞めろ」ですんでしまいます。


この状況では中小企業の給与増よりも安倍総理の増税により不況に再突入しかねないと考えています。  

  
[ 919659 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/10/05(Sun) 17:51
>安倍総理の増税により不況に再突入しかねないと考えています。

長文で必死になった挙句、結論は脳内設定かい  

  
[ 919660 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/10/05(Sun) 17:52
追加。景気回復し続けるとは感じられないと言われ始めてます。


引用
4月の消費増税後の景気けん引役とみられていた設備投資だが、「7─9月に増加に転じる可能性は高いが、鉱工業生産指数の出荷動向から判断すると、力強い回復は当面期待できない」(ニッセイ基礎研究所の経済調査室長、斉藤太郎氏)との声が相次ぐ。

 先行きも生産調整は続きそうだ。在庫水準はリーマン・ショック直後以来の高水準となっているため、出荷が多少増えても、在庫削減のため企業は当面生産を抑制せざるを得ないからだ。経済産業省では7─9月期も2四半期連続の減産となる可能性が高いとみている。

この結果、10月7日に内閣府が公表する8月景気動向指数は、景気後退入りを示唆するデータになる可能性が高まっている。同指数は生産関連指数の悪化を反映しやすいためだ。第一生命経済研究所の主席エコノミスト、新家義貴氏は「基調判断は下方への局面変化に修正されそうだ。今年1月をピークに景気後退局面入りしている公算が大きい」とみている。

景気は4月増税をきっかけに、事後的に景気後退局面と認定されることになりそうだ。

さらに7─9月期GDPについて、経済産業省は企業が9月に生産を抑制して在庫削減に動けば、GDPを押し下げかねないとみている。


ソース『消費税増税 完全 裏目』で検索お願いします。これ政経chでも載ってます。中小企業の賃金増は起こらないか、起きても物価上昇に追い付かないかなと。  

  
[ 919666 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/10/05(Sun) 17:58
うーん その通りなんだろうけど、うーんかな。

話は複雑で色んな条件が絡み合ってるのも含めて説明してくれないと消費税率引き上げに関しても安倍総理を批判出来ないんだよな。

企業が生産拠点を海外へ移すのと国内に留めるのとでメリットデメリットがどれくらいなのかとか。生産拠点を国内に留めてくれるなら日本人雇用にも繋がらないかとか。あと、これから大きな市場になる友好的関係の新興国から雇い入れるメリットデメリットとかも回り回って日本人の給料に跳ね返って来るんじゃないかとか。

どうでしょ?  

  
[ 919671 ] 名前: 電子の海から名無し様  2014/10/05(Sun) 18:06
※919564
だからそうやって批判すりゃ良いって言ってるんでしょ。
「俺の生活が苦しい」→「だから今の国策は間違ってる」とかいう動物奇想天外の話でしょ※919498 は

  

  
[ 919673 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/10/05(Sun) 18:06
まぁ確実に言える事は

「在ニチ駆除をおっ始めてる安倍総理が日本人の事を考えてない訳が無い」

これだけは絶対で反論には付き合わないよ。  

  
[ 919676 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/10/05(Sun) 18:14
>>長文で必死になった挙句、結論は脳内設定かい


レッテル張りでは誰も説得できませんよ。景気悪化しつつあるという認識は私だけの感覚ではないです。脳内設定とまで断言するんですからソースを出しましょうよ。


引用
消費税の再増税延期を求める論調が、海外の有力メディアで高まっている。

 
<日本経済は4~6月期に前期より7.1%も縮んだ。政府が間違った政策を変えない限り、ようやく回復してきた景気が失速しかねないことを示している。(中略)消費の急激な落ち込みも招いてしまった。来年予定される再増税は延期すべきだ>(ニューヨークタイムズ)

 これに先立つ8月29日には、英経済紙のフィナンシャル・タイムズ(アジア版)も、社説で再増税の延期論を展開した。

<安倍首相は財務省に立ち向かい、再増税を延期すべきだ。8%への増税を決断したのは勇敢だったが、同時に無鉄砲でもあったかもしれない>

  

  
[ 919677 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/10/05(Sun) 18:14
(続き)

その根拠は、4月の消費増税で個人消費が落ち込み、日本経済が失速しつつある、という認識だ。

 9月8日に公表された4~6月期の国内総生産(GDP)の2次速報で、実質GDPの成長率は年率換算で前期比マイナス7.1%へ引き下げられた。そのあと発表された経済指標もさえないため、国内外で日本経済の先行きに厳しい見方が広がっている。


ソース『ttp://dot.asahi.com/aera/2014092400115.html』


レッテル張りはよくありません。  

  
[ 919690 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/10/05(Sun) 18:26
919677さんも矢張り安倍総理が財務官僚に従わざるを得ないから税率引き上げするとお考え?  

  
[ 919739 ] 名前: 919659  2014/10/05(Sun) 19:14
>919676
>レッテル張りでは誰も説得できませんよ
> 919677
>レッテル張りはよくありません。

いや、すまん エラク必死なんでちょっとちゃかしただけだよ
「レッテル張り」がそんな気に障るとはね

・・・ところで俺なんかレッテル張ったっけ?  

  
[ 919745 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/10/05(Sun) 19:20
>「在ニチ駆除をおっ始めてる安倍総理が日本人の事を考えてない訳が無い」

反論じゃないけど、在ニチ駆除って実際何してくれた?  

  
[ 919824 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/10/05(Sun) 20:45
日本を救うとかほざいて日本を破壊する右翼もどきのネトサポって(爆笑)w

政権与党が経済圧縮を推進してたら、そら滅びるわな(爆笑)w
  

  
[ 919835 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/10/05(Sun) 20:54
(爆笑)w  って久しぶりに見たなあ  

  
[ 919860 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/10/05(Sun) 21:31
反論には付き合わないって書いてるのに、つい火病を起こしてしまったのかな?
忍耐力が無いのも左翼の遺伝的欠点と・・・  

  
[ 919868 ] 名前: 名無し  2014/10/05(Sun) 21:50
「在ニチ駆除をおっ始めてる安倍総理が日本人の事を考えてない訳が無い」

いつそんなことしたんだよ。妄想もたいがいにしとけ  

  
[ 919870 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/10/05(Sun) 21:54
1%、5%の富裕層保護して、中-貧民層を蔑ろにした結果だね
予想通りだろ
富裕層が中-貧民層の代わりに、莫大な消費をしない限り、税収なんて上がらない
しかも、富裕層は中-貧民層に比べ消費に対して、かなり厳しい理念を持ってる
中-貧民層を切った時点で、詰んでるんだよ
更に、これから消費税の増税だから、貧民層は生活破綻で生活保護
中産階級は貧民ないし、余裕が無くなるから、更に消費減
富裕層や外国人旅行者が、これ等をカバー出来る、とは思えないんだけどね
しかも、経営者に至っては、消費税増税で、人件費を削りにきてる
こんな状況で、消費が上がると真剣に思えるのか?
ただでさえ、年金破綻で支給年齢が上がってる
国民が貯蓄に傾くのは、当然
アベノミクスは失敗なんだよ
一時の株価の利益で喜んで、相対的な利益を読みきれなかった
これからは確かに、大企業は利益を出すだろうが、税収は減少する
消費は見るからに落ち込み、生活保護家庭は増加、中小企業の破綻も増加する。
果たして、その時の政府がマトモに判断出来るのかな?
もしくは自民党では無くなってるかもしれない
今更だが、公約すら守れない政党や議員なんざ、日本には要らないんだよ
天下りも要らないんだよ
不要なものが多すぎる  

  
[ 919900 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/10/05(Sun) 22:29
相変わらず長コメで必死な人が常駐してるねー  

  
[ 919905 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/10/05(Sun) 22:32
※919900
私は初※だが?
誰かと間違えてる?
まぁ、頭の弱い自民信者って事か  

  
[ 919911 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/10/05(Sun) 22:41
そんな事より消費や~。
俺はフィギュアとCDをポチっていた。
明日からはもやし。  

  
[ 919917 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/10/05(Sun) 22:44
大丈夫大丈夫w
速報値だからw
安倍とゆかいな仲間たちが圧力かけてバラ色の数字に変えるからw  

  
[ 919926 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/10/05(Sun) 22:56
>反論には付き合わないって書いてるのに、つい火病を起こしてしまったのかな?

在ニチ駆除とやらで何をしたのか聞いただけでコレか…。反論の意味、理解してる?本当に日本人?
あんまり程度低いのに保守のフリしないで貰える?保守=程度が低いとやつにされると行動取りづらいから。それともそれが狙いなのかな?

違うなら「在ニチ駆除」の件をソース付きで示してよ。正しければ拡散でもなんでもするんだから。  

  
[ 920059 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/10/06(Mon) 00:26
わかりやすく、ファビョッてるねー
ちょっと落ち着きなさいな  

  
[ 920081 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/10/06(Mon) 00:37
そんなにおかしい事聞いてるか、オレ?いくらネットがそういう場でもあまりに不誠実すぎるだろ…。
頼むから低俗になって在ニチやアカの連中と同レベルになるの止めてくれよ…。それはこれからの日本の為でもあるしお前の為でもあるんだから。  

  
[ 920362 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2014/10/06(Mon) 10:07
※919370
法人税率を下げたら賃金が下がるのは当たり前。

仕入れ原価、人件費、研究開発費、減価償却費、利払いなんかの分にはもともと法人税がかからないからな。だからガースーの「原資は渡している」は財務省の「直間比率是正」に沿った大嘘。逆に法人税率が高ければ「税金対策」でそれらにカネが回るんだよ。むしろこの状況の原因は消費税と低い法人税率のツートップが起こしてる。  

  
[ 922268 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/10/08(Wed) 05:58
ニッセンは何か不祥事起こしてたか?   

  
[ 927484 ] 名前: ゆとりある名無し  2014/10/13(Mon) 06:49
景気が過熱したわけでもないのに増税ブレーキかければこうなるよね  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ