2014/10/06/ (月) | edit |

円安を受けたコスト上昇による倒産が増加している。原材料高を原因とした倒産件数は9月に前年同月の2倍に膨らんでおり、同月の全体の倒産件数は5カ月ぶりに増加に転じたもようだ。8月の後半から急激に進行した円安による原材料高が中小・零細企業を中心に倒産件数を押し上げたとみられる。
引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1412522307/
ソース:http://www.nikkei.com/article/DGXLZO78004810V01C14A0NN1000/
スポンサード リンク
1 名前:ジーパン刑事 ★@\(^o^)/:2014/10/06(月) 00:18:27.56 ID:???0.net
円安を受けたコスト上昇による倒産が増加している。原材料高を原因とした倒産件数は9月に前年同月の2倍に膨らんでおり、同月の全体の倒産件数は5カ月ぶりに増加に転じたもようだ。8月の後半から急激に進行した円安による原材料高が中小・零細企業を中心に倒産件数を押し上げたとみられる。
東京商工リサーチのまとめによると、原材料高を原因とした倒産は9月に21件発生し、前年同月の11件から急増した。9月の全体の倒…
http://www.nikkei.com/article/DGXLZO78004810V01C14A0NN1000/
倒産が5カ月ぶり増 9月 円安で原料高、中小を直撃
2 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/06(月) 00:19:23.75 ID:K9I2yfvO0.net東京商工リサーチのまとめによると、原材料高を原因とした倒産は9月に21件発生し、前年同月の11件から急増した。9月の全体の倒…
http://www.nikkei.com/article/DGXLZO78004810V01C14A0NN1000/
倒産が5カ月ぶり増 9月 円安で原料高、中小を直撃
円高の時は原料安で儲からない不思議
5 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/06(月) 00:20:45.91 ID:ZjL78Grp0.netもうだめだ
6 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/06(月) 00:20:58.67 ID:j2ajrkSV0.netどう考えても大企業の甘えのツケだよな
15 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/06(月) 00:25:31.29 ID:7lMfa1fh0.netデフレなんだから物価があがるのはいいこと
19 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/06(月) 00:26:50.70 ID:ZdSZhazV0.net俺の周りでも倒産増えてるよ。
36 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/06(月) 00:31:48.71 ID:xo/9pe1s0.netさらに消費税増税の追い打ちも書いとけよ!
67 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/06(月) 00:42:13.87 ID:6fGOfOc10.net全業種いい政策なんて有り得ないんだからw
77 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/06(月) 00:48:17.55 ID:I6cr/5uq0.net麻生なんとかしろーーーー
84 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/06(月) 00:52:46.05 ID:/XfM4oJf0.net順調にユダヤ様に都合のいい世界になってるね
16 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/06(月) 00:25:58.18 ID:mQ6t3ifB0.net円高のときは、仕事自体が減少して、
今回以上に大変。
98 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/06(月) 00:56:41.88 ID:3AOl2erQ0.net今回以上に大変。
円安による原材料費の高騰を中小企業に押し付けて、
大企業が儲けるという焼き畑農業だろ。
こんな方法で持続的経済成長するわけない。
100 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/06(月) 00:57:31.16 ID:jmufRdiU0.net大企業が儲けるという焼き畑農業だろ。
こんな方法で持続的経済成長するわけない。
増税のせいでもっと増えるよ
106 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/06(月) 00:59:20.98 ID:IAqLciDU0.net野党は内輪もめばかりしてないで、しっかりしてくれや
110 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/06(月) 01:01:55.17 ID:bsyaETVZ0.net円安もあるだろうし、これから消費減で中小の倒産は増える。
でもそういう環境を作り出すのは政策でやってることだからな。
政治的にどう責任をとるつもりなのか気になる。
131 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/06(月) 01:09:17.75 ID:2hQonDT50.netでもそういう環境を作り出すのは政策でやってることだからな。
政治的にどう責任をとるつもりなのか気になる。
デフレに馴染んでしまった企業が倒産しているんだろうな。
薄利多売の時代が終わりつつある。
138 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/06(月) 01:10:50.35 ID:5bBePBhK0.net薄利多売の時代が終わりつつある。
円高にすれば倒産
円安にすれば倒産
結局、どっちにしても倒産する会社は倒産するのだから、放っておけよw
212 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/06(月) 01:37:00.17 ID:IH2BLPld0.net円安にすれば倒産
結局、どっちにしても倒産する会社は倒産するのだから、放っておけよw
円高の時に企業倒産が無かったとでも?
222 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/06(月) 01:40:53.35 ID:SOxTWA1M0.net>円安による原料高で倒産
民主のときは円高だったからなww
で、そのとき倒産した企業の数は?
232 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/06(月) 01:44:10.73 ID:bxew4UapO.net民主のときは円高だったからなww
で、そのとき倒産した企業の数は?
円安のペースが早過ぎて対応出来ないんだよ
318 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/06(月) 02:24:52.79 ID:9jfOEj4f0.net円安傾向になったときから韓国の話はしてたろw
差益で儲け辛くなるってな。w
倒産件数の話するなら起業件数も調べないと 話にならないねw
354 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/06(月) 02:36:43.67 ID:nZITQNQj0.net差益で儲け辛くなるってな。w
倒産件数の話するなら起業件数も調べないと 話にならないねw
海底資源ワンチャン狙うしかないか
高効率で取り出せる技術ができれば・・・
372 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/06(月) 02:41:34.27 ID:uRCqGX8q0.net高効率で取り出せる技術ができれば・・・
消費税が癌
国内に関税かけてるのと同じ。
381 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/06(月) 02:45:58.70 ID:rka9f3FN0.net国内に関税かけてるのと同じ。
かといって円高がいいかと言うとそれも違うしな。
スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 【速報】IMF、世界経済見通しで日本の経済成長率を先進国最低に下方修正「消費税増税は内需に打撃」
- 【速報】韓サムスン、営業利益6割減「スマホとテレビで巻き返す!」←デジャヴ
- 経団連会長「これ以上円安、好ましくない」
- :(;゙゚'ω゚'): アカウント乗っ取りが話題になってるLINEで銀行情報の照会
- 円安による原料高で倒産が増加、件数が前年同月の2倍に膨らむ
- 派遣社員の約6割「今の収入では1人で生活できない」
- iPhoneに日本の部品がどれほど採用されているかを語るメディア…なぜ日本からAppleが生まれないのか
- 「ここにきて消費を手控える動きが顕著に、4月と同じような雰囲気が漂いだした」個人消費ボロボロ低価格品も高級品も売れない
- アベノミクス完全破綻、バブル崩壊が始まった
一般市民からしてみれば
民主の円高政策で企業の生産拠点が海外に逃げる事で
数百万単位の雇用が無くなる方が痛いんだけどな
以前からも企業の倒産なんて幾らでもあったけど
それは中小が大手に食われたという形なのかも考えないといかんし
小さい企業が倒産しても、また他の雇用先を探すという方法もある
しかし円高で生産拠点が海外に逃げられると
業種によっては本当に雇用先が無くなるって問題が出てくる
しかもまだリーマンショック前まで戻ってないという状況
同じ倒産でも、円高倒産は破滅的な状況が作られかねん
民主の円高政策で企業の生産拠点が海外に逃げる事で
数百万単位の雇用が無くなる方が痛いんだけどな
以前からも企業の倒産なんて幾らでもあったけど
それは中小が大手に食われたという形なのかも考えないといかんし
小さい企業が倒産しても、また他の雇用先を探すという方法もある
しかし円高で生産拠点が海外に逃げられると
業種によっては本当に雇用先が無くなるって問題が出てくる
しかもまだリーマンショック前まで戻ってないという状況
同じ倒産でも、円高倒産は破滅的な状況が作られかねん
始まったか・・・
正直1ドル110~120円で存続できないような企業は遅かれ早かれ潰れるよ
今までが異常に円高だったわけだし
今までが異常に円高だったわけだし
アベノミクス失敗って考えてるのは日本人だけじゃなくて、世界中がそう思ってるよね。
外国人投資家はここ最近ずっと売り越してる。
急激な円安の要因は、アベノミクス失敗という判断から。
失敗の要因は消費税と、腐った三本目の矢。
日経は、年金ドーピングで株価維持してるだけ。
外国人投資家はここ最近ずっと売り越してる。
急激な円安の要因は、アベノミクス失敗という判断から。
失敗の要因は消費税と、腐った三本目の矢。
日経は、年金ドーピングで株価維持してるだけ。
制御できないものはどれも駄目だな
今まで円高でボロ儲けしてたのか!
株に関してはまだまだ上げるんだろうけど、暴落した時が恐慌のサインだね。
まだ大不況。恐慌はこれから。
まだ大不況。恐慌はこれから。
円安によるコスト増があっても、十分な需要があれば価格に転化できるからダメージにはならない。
問題は円安じゃなくて、価格を上げられないデフレ構造、国内でモノが売れない需要不足だろ。
問題を円安のせいにしようとしてるな。中韓からの要請か?
問題は円安じゃなくて、価格を上げられないデフレ構造、国内でモノが売れない需要不足だろ。
問題を円安のせいにしようとしてるな。中韓からの要請か?
倒産が増えたんじゃなくて、原料高由来の倒産が増えた、という点に注意な
日経らしい姑息な印象操作記事だ
日経らしい姑息な印象操作記事だ
海外拠点や安いだけの輸入原料使ってダンピングしてた連中は潰れて結構です
デフレ脱却のためには円高は良くないが過度な円安も良くない
何事もほどほどに、という当たり前の話
何事もほどほどに、という当たり前の話
ん…こっちは中堅企業の求人増えまくりなんだが
アベノミクス(金融緩和、デフレ脱却、円安誘導)
→デフレ期の経済政策としてわからなくもない
消費税増
→わからん。不景気での増税は恐慌をおこしたいの?
残業代ゼロ
→最悪。残業自体を規制しろよ
→デフレ期の経済政策としてわからなくもない
消費税増
→わからん。不景気での増税は恐慌をおこしたいの?
残業代ゼロ
→最悪。残業自体を規制しろよ
>円安のペースが早過ぎて対応出来ないんだよ
どれだけの速度で円高になったのか覚えてないのか?
どれだけの速度で円高になったのか覚えてないのか?
国内生産を高める過程で、ある程度の倒産が起こるのは折り込みずみだから仕方ない。
逆にここで日和る方が問題。
ただ、その影響を抑えるためにも消費増税はやめてほしいんだけどね。
逆にここで日和る方が問題。
ただ、その影響を抑えるためにも消費増税はやめてほしいんだけどね。
イオンの倒産は歓迎です。
あの国が犯罪国家だと分かってて、不衛生な韓国の商品を大量購入した「 ツケ 」っが廻ってきただけです。
あの国が犯罪国家だと分かってて、不衛生な韓国の商品を大量購入した「 ツケ 」っが廻ってきただけです。
いちいち中韓絡めるとかお前らほんと中韓好きだな
倒産した企業に輸出企業が1社もないの?
円$は世界的に下げてる、原材料国通貨との為替はもっと下がってる
ローカルカレンシーとの差額が大きいほど厳しくなる
特にアジア各国からの輸入原材料は厳しいんじゃないかな?
ローカルカレンシーとの差額が大きいほど厳しくなる
特にアジア各国からの輸入原材料は厳しいんじゃないかな?
かす安倍の無能政策
ブラックが淘汰されるなら歓迎
ちょっと待って欲しい
為替は常に変化するものでコントロールしろと言うのは難しい
しかし為替があるからこそ貿易不均衡が緩和されるんだろ
為替は常に変化するものでコントロールしろと言うのは難しい
しかし為替があるからこそ貿易不均衡が緩和されるんだろ
円高も円安もそれぞれ良いも悪いもある。
企業体質によっても違う。
ある一点だけを見て論ずるのは間違いの元。
企業体質によっても違う。
ある一点だけを見て論ずるのは間違いの元。
アベノミクス笑
のせい。年金投入で株価ドーピング笑
のせい。年金投入で株価ドーピング笑
円高の時に原材料大量仕入れしてなかった方が悪い
何で急激に移動させるのかね、それと過激すぎる円安も円高も危険なのが分からないのか
円安じゃなくて原発事故からの原油資源高騰だろ
円高で工場の多くが海外に移った結果。ここまでの円高が6年間も続かなければこうはならなかった。すなわちリーマン後円高のまま推移させた民主党のせい
さらに消費税が10%になり、いよいよ外国人が来ます!!!!
部品作ってるのは中小だからねえ
わかって値切ってる悪徳であれ
円安の影響も知らんあほであれ
買う側に部品高く買ってもらわないとそりゃ潰れるわな
わかって値切ってる悪徳であれ
円安の影響も知らんあほであれ
買う側に部品高く買ってもらわないとそりゃ潰れるわな
為替は変動するもんや
それを念頭に経営するだろ、普通は。
経営環境は常に変化するし、為替も同じ
リーマン前は130円から一気に80円まで動いたから逆も考えておくだろ、普通は。まだ110円で悲鳴あげてどうする?
円高で産業空洞化ガーと嘆き、円安で原材料ガーと嘆く。無能か?
リーマン前みたいに国内生産にしたら?
それを念頭に経営するだろ、普通は。
経営環境は常に変化するし、為替も同じ
リーマン前は130円から一気に80円まで動いたから逆も考えておくだろ、普通は。まだ110円で悲鳴あげてどうする?
円高で産業空洞化ガーと嘆き、円安で原材料ガーと嘆く。無能か?
リーマン前みたいに国内生産にしたら?
オリンピック、国土強靭化本格始動、安倍外交で積み上げて来たアジア諸国への輸出増、国内企業の息の吹き返し。そんな日本の将来に期待して準備し登り続ける企業と、憂慮するだけで策を講じられず落ちて行く企業と。
あと、アイゴーと叫びながら日本から追い出されていくチョウセン人と。
あと、アイゴーと叫びながら日本から追い出されていくチョウセン人と。
>円安じゃなくて原発事故からの原油資源高騰だろ
実際は両方だよ。円安円高、共に急に振り切れると差額分の負担が必ずどこかに影響を及ぼす。だから普通はソフトランディング出来るように配慮する政策が必要なんだけど、円安で好調アピールしたくて放置した結果がコレなのは経済学者が指摘してたよ。ま、出来る事は限定されるけど。
そこに高騰しっぱなしの燃料と電気が加わり増税負担と消費鈍化が進めば当然こうなる。てか随分前からなってた。自民党に嘆願したらしいが無視されたと地方事業主達が怒ってたよ。仕事の営業の時に聞かされた。
てか東電値上げがかなり悪質なんだけど…。やつら報酬を元に戻してるらしいぞ。事故収束させると値上げ止めなくちゃならないから、わざと遅らせて支援受けてるって話もあるからな。
実際は両方だよ。円安円高、共に急に振り切れると差額分の負担が必ずどこかに影響を及ぼす。だから普通はソフトランディング出来るように配慮する政策が必要なんだけど、円安で好調アピールしたくて放置した結果がコレなのは経済学者が指摘してたよ。ま、出来る事は限定されるけど。
そこに高騰しっぱなしの燃料と電気が加わり増税負担と消費鈍化が進めば当然こうなる。てか随分前からなってた。自民党に嘆願したらしいが無視されたと地方事業主達が怒ってたよ。仕事の営業の時に聞かされた。
てか東電値上げがかなり悪質なんだけど…。やつら報酬を元に戻してるらしいぞ。事故収束させると値上げ止めなくちゃならないから、わざと遅らせて支援受けてるって話もあるからな。
どっちかというと円高の方がいいんだけどね。円高だと中小企業が潰れるからな
ぶっちゃけ、産業の空洞化って俺が小学生ぐらいの頃から
すでにいわれてたんだよね。社会の教科書にのってたし。
いまから二十年ぐらい前だけど。それ考えると
民主党政権でなくとも企業は自民党の時代から海外へいってたわけで、
円安に恩恵がなくなるのはずいぶん前からわかっていたのではないかな。
すでにいわれてたんだよね。社会の教科書にのってたし。
いまから二十年ぐらい前だけど。それ考えると
民主党政権でなくとも企業は自民党の時代から海外へいってたわけで、
円安に恩恵がなくなるのはずいぶん前からわかっていたのではないかな。
120円にして韓国にとどめさせ
中小企業は円高になると仕事が海外に流れ
円安になると材料費高騰
どっちもダメじゃん
円安になると材料費高騰
どっちもダメじゃん
じゃあ、民主が与党になる前はどーやって利益出してたんだよ???
ほんの数年前の話だぞ。泣き言を言って、どーにか円高へ戻して
再び利益を拡大させようとしているとしか思えんわ。
ほんの数年前の話だぞ。泣き言を言って、どーにか円高へ戻して
再び利益を拡大させようとしているとしか思えんわ。
円高の時に散々良い思いしたんだから
耐えられるような貯蓄しとけよ
耐えられるような貯蓄しとけよ
円高の時は中小どころかパナやシャープまで潰れ掛かったぞ。
※920488
日本の超円高で恩恵を受けたのが中韓。このところの円安を批判してるのも中韓(と独)。韓国は円安に対し打つ手ナシと悲鳴を上げてる。
ただでさえ特亜を賛美してあっち寄りの記事ばっか垂れ流してる日経が、円安批判に世論を誘導しようとするのもさもありなん、てとこだろ。新聞なんてカネさえ貰えりゃ何でも書くただの広告屋だからな。
ちなみに国会でも円安批判してるのは民主と共産な。お里が知れるっつの。
日本の超円高で恩恵を受けたのが中韓。このところの円安を批判してるのも中韓(と独)。韓国は円安に対し打つ手ナシと悲鳴を上げてる。
ただでさえ特亜を賛美してあっち寄りの記事ばっか垂れ流してる日経が、円安批判に世論を誘導しようとするのもさもありなん、てとこだろ。新聞なんてカネさえ貰えりゃ何でも書くただの広告屋だからな。
ちなみに国会でも円安批判してるのは民主と共産な。お里が知れるっつの。
円高の阿鼻叫喚の方が酷かった
米の対中投資が恐ろしい程に激減している事からも、基本ドル高の流れは止まらないんじゃない?
誰かさんのお陰で長く続いてた100円の壁の次は110円?
誰かさんのお陰で長く続いてた100円の壁の次は110円?
増税したら安倍は許さないし谷垣はもっと許さない
農業やれ
為替だけで倒産するのは「価格だけが頼り」の商売であり「技術が売り」の商売ではない。
他で調達できない技術があれば値上げしても必要とされる。
他で調達できない技術なんてそうそうあるものではないが、他で調達できる技術しかなく
企業努力の足りない会社が淘汰されるのも仕方のない事。
全てが上手くいくのが理想だが、理想通りにはいかない。
他で調達できない技術があれば値上げしても必要とされる。
他で調達できない技術なんてそうそうあるものではないが、他で調達できる技術しかなく
企業努力の足りない会社が淘汰されるのも仕方のない事。
全てが上手くいくのが理想だが、理想通りにはいかない。
てか 数年前はどうしてたんだ? 円高で儲けてた企業では?
ちなみにこの数字は民主党政権下のそれより数字が悪い
ペテン師安倍自民の走狗たるネラーは必死に民主不況の置き土産呼ばわりしてるが、自民政権が出来て既に2年、自民政権が出来てから中小企業支援策は期限延長をせずにカット
はてさて、本当に民主「だけ」の責任かな?w
輸出企業でさえ、「ちょっと円安のペース速いよ、逆に損するから止めろよ」と悲鳴を上げ、安倍でさえ輸出の伸びが鈍い事を認めてる中、円安進めば好景気の詐欺口上が何時まで持つのか見ものだねwww
ペテン師安倍自民の走狗たるネラーは必死に民主不況の置き土産呼ばわりしてるが、自民政権が出来て既に2年、自民政権が出来てから中小企業支援策は期限延長をせずにカット
はてさて、本当に民主「だけ」の責任かな?w
輸出企業でさえ、「ちょっと円安のペース速いよ、逆に損するから止めろよ」と悲鳴を上げ、安倍でさえ輸出の伸びが鈍い事を認めてる中、円安進めば好景気の詐欺口上が何時まで持つのか見ものだねwww
ちょっと前
「円高で安い海外製品に圧迫されて中小企業ガー」
そりゃ何にだって作用と反作用があらぁねw
「円高で安い海外製品に圧迫されて中小企業ガー」
そりゃ何にだって作用と反作用があらぁねw
異常な円高が是正される過程である程度仕方の無いこととは思うが
そこに原発停止による電気代の高騰
消費増税による消費の落ち込み
さらにはこの先、外形標準課税の拡大が追い撃ちをかけるのだから
これを「潰れる企業の自己責任」というのは余りに酷な話だ。
原発が再稼動しないことまで現政権のせいとは言わないが
最悪のタイミングでの増税は、完全に安倍政権の失政だよ。
そこに原発停止による電気代の高騰
消費増税による消費の落ち込み
さらにはこの先、外形標準課税の拡大が追い撃ちをかけるのだから
これを「潰れる企業の自己責任」というのは余りに酷な話だ。
原発が再稼動しないことまで現政権のせいとは言わないが
最悪のタイミングでの増税は、完全に安倍政権の失政だよ。
どうせ、現在の株価の年金ドーピングなんて何十年もモタネーよ
破綻してるかリーマンやサブプライムみたいのが起こる
それが株式市場
で、気づいた頃には年金破綻
株価に年金投入した時点でオワッテル
自民偏重な奴等は、富裕層や公務員、資産家等で今のところは儲けてるから文句は出ない
株価が下落した時を楽しみましょう
破綻してるかリーマンやサブプライムみたいのが起こる
それが株式市場
で、気づいた頃には年金破綻
株価に年金投入した時点でオワッテル
自民偏重な奴等は、富裕層や公務員、資産家等で今のところは儲けてるから文句は出ない
株価が下落した時を楽しみましょう
円高で甘やかされて儲けてきた企業が倒産したんだろ。
で、円高時代に倒産した企業はもう戻らない。
つまり、残ってる企業のイノベーション特集でも組めって話。
で、円高時代に倒産した企業はもう戻らない。
つまり、残ってる企業のイノベーション特集でも組めって話。
だからFXやれとあれほど…
アメリカの農場は自分の農産品のデリバティブを買ってリスクヘッジしてる
アメリカの農場は自分の農産品のデリバティブを買ってリスクヘッジしてる
円高の時「油が安くて笑いが止まらんwww」
とか言ってるの聞いたこと無なかったんですけど
マスコミはニュースでネガティブな話題取り扱いすぎ
とか言ってるの聞いたこと無なかったんですけど
マスコミはニュースでネガティブな話題取り扱いすぎ
円高のとき儲けてた会社は大体内部保留もってるから円安になっても堪えられる。時が来ればすぐに採算とれるようになる大企業がほとんど。
逆に中小は円高の時に損してるんだよ。円安になってもそれは同じ。上がり下がりが急なのは対応出来ない。それは海外向けの企業じゃなく国内で回している企業だからに他ならない。
それを自己責任というにはあまりに可哀相だ…。
逆に中小は円高の時に損してるんだよ。円安になってもそれは同じ。上がり下がりが急なのは対応出来ない。それは海外向けの企業じゃなく国内で回している企業だからに他ならない。
それを自己責任というにはあまりに可哀相だ…。
為替は120円以上になってもかまわないよ
政府は輸出を増やしたいなら、通貨安と同時に輸出中小を応援する政策を取るべき
大企業も邪魔しないで、一定のとこで企業を買収する方向性で
国家全体で「数を打てば当たる」を実践しないと
デフレマインドもそうだけど、輸入マインド(制度も)にもなっているから
いきなり 「さあ輸出」 ということに、まだなっていない
あとカッコいい輸出品じゃなくても「輸出品なら何でも」いい
為替が安くなるなら、別に技術はそこまで必要はない
現地の要望を拾うアイデア商品でいい
そうすれば、行動力があって頭の柔らかい若い人にも好機が来る
大企業ばっかり優遇しても輸出の波及効果は小さい
政府は輸出を増やしたいなら、通貨安と同時に輸出中小を応援する政策を取るべき
大企業も邪魔しないで、一定のとこで企業を買収する方向性で
国家全体で「数を打てば当たる」を実践しないと
デフレマインドもそうだけど、輸入マインド(制度も)にもなっているから
いきなり 「さあ輸出」 ということに、まだなっていない
あとカッコいい輸出品じゃなくても「輸出品なら何でも」いい
為替が安くなるなら、別に技術はそこまで必要はない
現地の要望を拾うアイデア商品でいい
そうすれば、行動力があって頭の柔らかい若い人にも好機が来る
大企業ばっかり優遇しても輸出の波及効果は小さい
1ドル109円で円安だ原料高だとかいう企業は潰れるべくして潰れているんだよ
無暗に倒産を回避してはいけない
無暗に倒産を回避してはいけない
円安だったリーマンショック前はなにやってたんだ
これデータがヘンだよ。わかる人はわかってるよね。主観的に都合のいいデータを集めただけ。赤旗系の常套手段だ~よ。
金融政策でいきなり円安に誘導したところで、
輸出企業がいきなり設備や社員を増やして、増産できるわけじゃないからな。
この円安で得したところは、ほとんどないと思うぞ。
結局の所「円安になったから景気が良くなりました」という騙しで、
支持率向上に利用されただけ。
輸出企業がいきなり設備や社員を増やして、増産できるわけじゃないからな。
この円安で得したところは、ほとんどないと思うぞ。
結局の所「円安になったから景気が良くなりました」という騙しで、
支持率向上に利用されただけ。
パククネ様が円安困るって言ったしりから、この記事かいな。
分かりやすいね。日経さん。
分かりやすいね。日経さん。
※921010
今回の円安は株式市場、ひいては資産家の為
なので、中小企業以下には全く恩恵はないよ
今回の円安は株式市場、ひいては資産家の為
なので、中小企業以下には全く恩恵はないよ
安倍が税金を外国にバラ撒いたリスト ばらまき50兆超え
ttp://ameblo.jp/souldenight/entry-11907769199.html
小泉・竹中政権で日本国民総貧乏化されても、またまた同じ安倍・竹中政権を支持する日本国民
ttp://ameblo.jp/kororin5556/entry-11920806317.html
>今回の円安は株式市場、ひいては資産家の為
>なので、中小企業以下には全く恩恵はないよ
恩恵が無いことではなくダメージになってるのが問題なの。
>なので、中小企業以下には全く恩恵はないよ
恩恵が無いことではなくダメージになってるのが問題なの。
なんか安倍政権の経済政策は中身が伴ってない気がする。
原発も反発が怖いのか稼働させないし。
原発も反発が怖いのか稼働させないし。
アベノミクスをもっとも応援し、利益も得ていた経団連がこれ以上の円安は
危ないと言い出している。
傘下企業の不調が聞こえてきているからだ。ホンダが工場休業するという。
シーテック(エレクトロニクス、ITの見本市)も過去最低の出展数という。
円安だからだ。そういえばCITIバンクも個人部門撤退、一流ブランドも
日本脱出、航空会社でもあった。こういうことが雇用などに効いてきて
さらに経済は縮小する。
危ないと言い出している。
傘下企業の不調が聞こえてきているからだ。ホンダが工場休業するという。
シーテック(エレクトロニクス、ITの見本市)も過去最低の出展数という。
円安だからだ。そういえばCITIバンクも個人部門撤退、一流ブランドも
日本脱出、航空会社でもあった。こういうことが雇用などに効いてきて
さらに経済は縮小する。
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
