2014/10/06/ (月) | edit |

18f15ff562cb403905d81b5fa5bd6d4d 麻生さん
[東京 6日 ロイター] - 10月1日開催の経済財政諮問会議で、麻生太郎財務相が、1ドル=108・109円の為替水準について「リーマン・ショックの前でその水準だから、やっとそこまで戻っただけで、今が取り立てて円安であるというほどではない」と述べていたことが明らかになった。

引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1412592612/
ソース:http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPKCN0HV0JC20141006

スポンサード リンク


1 名前:ジーパン刑事 ★@\(^o^)/:2014/10/06(月) 19:50:12.98 ID:???0.net
[東京 6日 ロイター] - 10月1日開催の経済財政諮問会議で、麻生太郎財務相が、1ドル=108・109円の為替水準について「リーマン・ショックの前でその水準だから、やっとそこまで戻っただけで、今が取り立てて円安であるというほどではない」と述べていたことが明らかになった。

議事要旨が6日に発表された。会議では、これまでの円安進行にもかかわらず、輸出が伸びない背景について活発な議論が交わされた。菅義偉官房長官が「これだけ円安になっても、輸出がほとんど動いていない。企業が先行きに対して自信がないのではないか」と問題提起した。

これに対して日銀の黒田東彦総裁が中国の成長率低下などアジア諸国の景気のもたつきを指摘するとともに、「リーマン・ショック後、円高が進むもとで、自動車産業や部品産業、エレクトロニクス等が、海外移転を進めた」という構造要因を指摘。

他方、円安進行で「海外での利益を日本に持ってきた時の円建ての利益が増えるし、輸出するものについても、その分だけ利益は増える」とし、「大企業・製造業は収益状況が改善している輸出を通じて成長率を押し上げる効果はやや弱まっているかもしれないが、企業が設備投資をさらに行えば成長に寄与していくと思う」との考えを示している。

円安による投資の国内回帰について、民間議員の榊原定征・経団連会長(東レ会長)が、自社の例を踏まえて「海外生産の方が競争力はあるから、海外で生産してきたわけだが、円安に変わったので、徐々に国内の方に投資が移ってくる」とし、「今、国内の製品の構造を輸出に変えていこうとしている。ほかの企業も同じ動きをしているのではないか」と語っている。

http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPKCN0HV0JC20141006
ドル108・109円、取り立てて円安ではない=麻生財務相
5 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/06(月) 19:52:11.51 ID:oTkR6T3nO.net
見て見ぬ振りは駄目だと思うんだ
12 名前:三河農士 ◆R2srkOAYfTmd @\(^o^)/:2014/10/06(月) 19:53:54.98 ID:tGvNxkuM0.net
120円代だったのもそう昔の話じゃないしな。
31 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/06(月) 19:57:12.34 ID:ZHkSCIDE0.net
経団連に怒られてすぐ修正するだろ
46 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/06(月) 19:58:34.67 ID:0QrdCFZq0.net
麻生さんは実はかなりの経済通らしい
14 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/06(月) 19:54:23.16 ID:QH+KXvmD0.net
この発言は良かった
藤井みたいに首脳が円高を肯定するかのような発言してたら
一気に円高にいっちゃうからね
78 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/06(月) 20:03:05.22 ID:RwpdOGiw0.net
>>14
本当に藤井のじじいは害悪以外の何者でもなかったな
今、谷垣、野田、山口を引き合わせて増税に向けてコソコソやってるらしいけど
17 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/06(月) 19:55:05.55 ID:amA0w8k10.net
これは正解
麻生さんは時々鋭いことを言う
消費税についてだって
この前まではすごく鋭いことを言ってたんだけどな・・・
32 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/06(月) 19:57:17.81 ID:kKc6o5/N0.net
>>17
昔から消費税は鋭いやん
30%くらいまで上げて社会保障に回したがってた
52 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/06(月) 19:59:46.79 ID:OMJLPGWF0.net
140だとさすがに「高い」か「高く感じるの一歩手前」だな
130-135だとアメリカが泣きべそかきながら「許してください」
となきついてくるレベル
58 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/06(月) 20:00:43.81 ID:2k2TfRcy0.net
ですね。
聞いたか中国と韓国w


77 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/06(月) 20:02:55.42 ID:A7w5oBFk0.net
経団連も日本商工会議所もこれ以上の円安は無理って言ってるけど
84 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/06(月) 20:04:30.02 ID:Ggc66hm60.net
120円あたりでいいと思う。
145 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/06(月) 20:12:50.75 ID:zWqqXmdC0.net
ガソリン価格も下がってるし、これで原発再稼働させりゃ、
エネルギーコストも下がるし、

中小企業にとっても良い事だらけだからな。
149 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/06(月) 20:14:00.78 ID:PFbXTUxM0.net
プラザ合意前くらいならないと円安とは言えんだろ
167 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/06(月) 20:17:27.17 ID:zdsjsz5Ji.net
大企業は業績が良いところもあるが
中小の企業や工場が泣いたり悲鳴をあげてるらしいんだが

輸入の部品代や電気、ガソリン代とかが高騰して
ヤバイらしい。かといって単価をあげたら得意先
の企業が嫌な顔して、別に回そうかなあ。ってやるんだと
酷い話だな。日本は大企業が0.7%、他は中小企業とかなんだよ!
197 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/06(月) 20:21:14.33 ID:xnlDRDn+0.net
>>167
中小企業も好調だよ
ここ二年ぐらいは株の配当が百万円を超えてる
民主党政権下で円高だったときは無配に近かったのがウソのようw
テレビで取り上げてる中小企業は、大企業の下請けだから
円安を価格に転嫁できないだけでしょ
260 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/06(月) 20:29:55.68 ID:ktc553zj0.net
リーマンショック前に戻っただけだからな
266 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/06(月) 20:30:24.97 ID:fJeFXFev0.net
これについては麻生が正しい
消費増税については間違っているけどな


スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 920987 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/10/06(Mon) 22:13
民主党の超円高時代が長かったから円が安く見えるだけ。
1$=130円ぐらいまでいっても全然おかしくない  

  
[ 920991 ] 名前: 名無しさん(笑)@nw2  2014/10/06(Mon) 22:23
消費税については間違ってるけどね  

  
[ 920992 ] 名前: ゆとりある名無し  2014/10/06(Mon) 22:23
外出企業がまた掌返しで円高にされたら困るから中々戻れないって言ってたな。

ほんと民主はとんだ置き土産おいていってくれたな。  

  
[ 920996 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2014/10/06(Mon) 22:26
官僚の腹話術人形  

  
[ 920997 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/10/06(Mon) 22:28
確かに109円では円安ではないが、状況が全く違う
例え、海外移転した企業が日本に工場を建てても、派遣という人件費削減策が在るため、社員にはたいして還元されない
雇用案件は増えても、生活保護費が上回るなら、誰も働かない
それほどに現在の生活保護が優遇されてる
社員1名に対して、6-700万支払う製造工場なんてのは経営破綻する
これが、負の連鎖
今後も、貧民層及び中産階級は現状維持だと予想される  

  
[ 920999 ] 名前: 名無しの日本人  2014/10/06(Mon) 22:30
まあただ円高対策でそれに対応するためにシフトしていた中小企業も多いから、1ドル=120円にもどるにしても緩やかに戻るのが望ましいよ。
110円でいったん足踏みしてもらって2~3年後に120円に戻るってのが理想だと思う  

  
[ 921000 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2014/10/06(Mon) 22:30
まー、漢字が云々って下らん揚げ足を言われてた時の元首相だったし
当時は中川氏も御健在だったなぁ  

  
[ 921001 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/10/06(Mon) 22:31
海外への支出減らす姿勢はないのかね
進展がなく協力する気もない北朝鮮に金払い続ける意味あるのかね
金払うのやめたら戻ってこないだろって言われても現状それを脅し文句に向こうが金せびってるだけやろ  

  
[ 921002 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/10/06(Mon) 22:34
言い方悪いが
日本以外の国はインフレで成長してたんだから
円安進行しなくても輸入品の価格は上昇し続けたはずで
円高デフレだからで努力しなかったつけが回ってきてるとも言える
国も企業も国民も対策考えなきゃあかん  

  
[ 921004 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/10/06(Mon) 22:36
そもそも、1ドル109円が円安って風潮を作っているのは誰だよ。マスコミ?
1ドル115円辺りが正常で、120円台からが円安だと思うよ。  

  
[ 921006 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/10/06(Mon) 22:37
※921002
対策できる方々はいいが、99%は対策どころか自分の足下固めしか出来ないのが、現状  

  
[ 921008 ] 名前: 名無しさん  2014/10/06(Mon) 22:39
せやな。
急激な為替変動が好ましくないだけでたしかにこの程度は別に円安とは呼ばへんな  

  
[ 921009 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/10/06(Mon) 22:39
日銀の2%目標と金融緩和が続く限り、結果として円は下がり続けるだろう
円安を利用した「輸出産業主導」での景気回復もありえないのにも関わらず、勘違いをしている報道が多い
円安にはそこまで期待していない
景気回復には内需拡大の為の力強い政策が必要である  

  
[ 921013 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/10/06(Mon) 22:46
円高ではないだろうけど、110円くらいでいったん落ち着かせて欲しいかな  

  
[ 921015 ] 名前: 日本政界きっての二枚舌⇒枝野  2014/10/06(Mon) 22:48
昔、商業界の川崎先生は、円の力は150円がフェアー。
株価は17000-18000円くらい。
日本の力はその位と言っていた。  

  
[ 921016 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/10/06(Mon) 22:49
来年10月に消費税10%ドーンですから、更に円安に傾向が強まり、一般家庭は瀕死状態
給与は上がらず、消費税その他上昇
消費が落ち込み、イオンやコンビニ、スーパー、外食系は瀕死、そこに雇用されてる従業員も瀕死と負の連鎖
議員、公務員は消費税増税分を給与に反映、更に国庫が足りなくなり消費税増税の無限ループ
笑えない  

  
[ 921019 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/10/06(Mon) 22:51
円安で苦しんでる方々が大勢いらっしゃるのに!って方向に持って行きたいんだろうけど、麻生は本当のことを言ってるからな。

もちろん現状のままではマイナスが大きいのも事実。苦しい円高の時期に生産拠点を海外に移しちゃった企業は恩恵が特に少ないしね。  

  
[ 921020 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/10/06(Mon) 22:52
円高だと製造拠点が海外に逃げるだけ
円安で雇用がある方が100%マシだわ
給料下がるどころじゃないからな、雇用が無くなるって

まだまだ日本に製造拠点が戻ってくるには
リーマンショック前ぐらいには円安になってもらわないと無理だけどな  

  
[ 921023 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/10/06(Mon) 22:54
1ドル105円~120円が普通って感じ。  

  
[ 921024 ] 名前: 名無しさん  2014/10/06(Mon) 22:55
120まで池  

  
[ 921025 ] 名前:    2014/10/06(Mon) 22:56
正直1ドル=120円前後で安定していた時はそう悪くはなかったな
過度な円高が進みすぎた結果、海外に拠点を移した所とか苦しいのも
事実だけど

取り敢えず120円前後で安定させて欲しい  

  
[ 921027 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/10/06(Mon) 22:57
経団連のご機嫌をうかがうのが必要がないくらい
支持率高いからの発言だろ

てか、媚中の経団連のいう事なんて聞くなよw  

  
[ 921028 ] 名前: ぬ  2014/10/06(Mon) 22:58
※921004
マスコミにとっては円高以外=円安っていう程度の認識なんやろ。何せ「右傾化」とか言ってた連中やで。  

  
[ 921031 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/10/06(Mon) 22:59
130円とかとんでもない事言ってる奴とかもいるけど、
実際にはこれ以上の円安は本格的にやばいよ
この発言は多分、政府の余裕ベクトルの発言で、円安にストップをかけたいだけじゃないのかと

そんなことより、ガソリン価格対策をなぜやらないのか  

  
[ 921032 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2014/10/06(Mon) 23:01
今1ドル360円になったらどうなるんだろうな
  

  
[ 921033 ] 名前: 名無しの日本人  2014/10/06(Mon) 23:04
輸出じゃないとこは、原油高に円安にでダブルパンチですわ。  

  
[ 921034 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2014/10/06(Mon) 23:04
>中小企業も好調だよ

よくもまぁこんな嘘をさらっと書けるもんだ。
消費と在庫の統計みたら顔面真っ青レベルだろうに。
だから4-6、7-9期だけで公共事業の7割消化させてるんだろ。

もっともそれでもトンデモなく酷い数字だが。  

  
[ 921036 ] 名前: 名無しさん  2014/10/06(Mon) 23:07
クネクネが「円安ガー」とか言い出したのは、この発言が前提なのかね?

で、仮に前提として、この発言国内メディアでは報じられてないんだけど、
さぁ、どのルートから韓国側に話が渡ったのかな?  

  
[ 921037 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/10/06(Mon) 23:10
いくらだから円安、円高ってんじゃないんだよ
一ヶ月で5円以上の値動きは普通に考えて異常な値動きだし円安だよ  

  
[ 921040 ] 名前: あ  2014/10/06(Mon) 23:12
今は大中小の製造系の企業は動けないわ何処も設備投資とトップクラスの品質上昇とコスト減で手一杯だわ最低5-8年は動けないこの間に用意が出来ずに円高になった場合に間に合わなかった会社は潰れる 8年何もなく乗り切ったら130はいくと思った方がいい  

  
[ 921042 ] 名前: 名無しさん  2014/10/06(Mon) 23:18
120円−109円=11円でまだ全然円高ですね  

  
[ 921044 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/10/06(Mon) 23:19
麻生さん、goodjob!  

  
[ 921047 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2014/10/06(Mon) 23:21
そらそうなんですけど、問題は変化量の大きさと言うか不安定さと言うか・・・
金融屋や投資家は喜ぶけど実際商売してる人にしたらとっとと安定させろと・・・  

  
[ 921052 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/10/06(Mon) 23:31
円高で海外に移転しちゃった後で円安にしてもなあ。
恩恵は低い。こんなに上下が激しいと企業は日銀と政府を信用しなくなってもどってこないままに・・・。
もうスタグフレーションに突入してるんじゃないかね。  

  
[ 921053 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/10/06(Mon) 23:32
為替レートだけ見てその他の各種経済情勢はガン無視な時点で話にならんw

経団連も日本商工会議所も悲鳴を上げてるのも無視か?w

先々まで予定組んで為替の注文出してるのに、1か月6円も動かれたら堪ったものじゃない、そんな状況で設備投資増やせとか舐めてんのか?w
  

  
[ 921055 ] 名前: 名無しの日本人  2014/10/06(Mon) 23:35
そらそうよ
360円までは大丈夫  

  
[ 921059 ] 名前: ネ ト ウ ヨ  2014/10/06(Mon) 23:41
>>921053

汗水たらして働け。
お前が日本をダメにしている。  

  
[ 921063 ] 名前: 名無しさん  2014/10/06(Mon) 23:46
ドルも相対的には下げ勾配でその下を行ってるのだから
円安の進行は結構な勾配だと思える
2年で110円という目標は悪くないが、国内市場の活性化には消費税が足枷になってる
消費税は下げることも考えていい税だと思うんだよね  

  
[ 921064 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/10/06(Mon) 23:46
円安円高に依存してるような企業は自己責任だろ
なんで自分の思うとおりのままだと思うんだ?  

  
[ 921065 ] 名前: 名無しの日本人  2014/10/06(Mon) 23:47
ですよね。  

  
[ 921071 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/10/06(Mon) 23:55
そりゃそうだ。  

  
[ 921081 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/10/07(Tue) 00:03
カップラーメンとかが「円安だから値上げしなきゃ><」ってやってんのマジでなんなん?  

  
[ 921085 ] 名前: あ  2014/10/07(Tue) 00:16
円安で物価が上昇し何が嬉しいんだネトサポは。  

  
[ 921088 ] 名前: 名無し  2014/10/07(Tue) 00:17
麻生ほどの金持ちになれば円安でも円高でもどっちでも良い  

  
[ 921094 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ちゃん  2014/10/07(Tue) 00:27
せやな・・・
つか、なんで一々説明したん??  

  
[ 921101 ] 名前: ゆとりある名無し  2014/10/07(Tue) 00:30

この笑顔 120円〜
  

  
[ 921106 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/10/07(Tue) 00:37
円高の頃は原油高騰を理由に原材料を値上げされ、今は円安を理由にまたまた値上げされ…
地方の中小零細企業の体力奪って景気なんて回復するわけ無い。

株価が上がって儲けるのは外国人投資家ばかり。  

  
[ 921108 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/10/07(Tue) 00:43
109円は円高だろうな
160円位が妥当ではないかな  

  
[ 921133 ] 名前: 名無しさん  2014/10/07(Tue) 01:44
急激に動くのがダメって結論が出てるでしょ
マスコミはほとんど取り上げないがな  

  
[ 921137 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2014/10/07(Tue) 01:54
黒田の言う設備投資が日本国内の中小企業に恩恵があればいいけどな。
ひところに比べてメーカー自体、国外製が増えてる。
特に中国、韓国、シンガポールのメーカーが多くなっている。
結局、設備投資のメーカーは海外となり、国内の恩恵は減少している。
現状を甘く見積もってる点から、日銀の景気対策は失敗するね。

また、部品に関しても海外製が増えているので、思ったほど動かないと思う。
アメリカのように国内製品を使用しているメーカーの設備に関して減税するなどしないと無理だろうね。
能無し財務省と日銀じゃ、経済回復は無理だ。このまま失速するよ。  

  
[ 921152 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/10/07(Tue) 02:33
安倍総理の師匠 人権擁護法案推進派 山本幸三さん『増税は予定通り行わなければならない』
ttp://blog.goo.ne.jp/moja_gd/e/62504b8e9ca1b895961206f5f4537c45

「リフレ派」こそ似非ケインジアンである!
ttp://ameblo.jp/minna4970/entry-11745377830.html

「日本経済は消費税10%で完全に終わります」(by ノーベル賞経済学者クルーグマン)
ttp://kopiruakkun.blog.fc2.com/blog-entry-4512.html

消費増税は自 殺 者を増やす?
ttp://ameblo.jp/akiran1969/entry-11605736700.html

安倍政権だよ、全員、平蔵!【安倍政権内の消費税論議というのは、新自由主義者の間で争っているだけ】というお話
ttp://kopiruakkun.blog.fc2.com/blog-entry-3800.html

消費税増税、悪夢のカラクリ(総まとめ)
ttp://ameblo.jp/ponkiti-2013/entry-11810127946.html   

  
[ 921153 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/10/07(Tue) 02:34
[ 921085 ] 名前: あ 2014/10/07(Tue) 00:16
円安で物価が上昇し何が嬉しいんだネトサポは。

海外産が軒並みな。つまりは国産売れる訳で。  

  
[ 921235 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/10/07(Tue) 05:08
食品値上がりまくりですね  

  
[ 921237 ] 名前: 774  2014/10/07(Tue) 05:22
為替株価で儲かるのは投資家だけ
実際、都心部以外の中小は原材料の高騰と増税で悲鳴あげとるわ

あのな、いくら大企業が儲かった所で下に還元なんかするわけないやろ
自分に当てはめて考えてみい、利益は最大限自分のものにして溜め込むに決まっとるやろが
いつまでもこんなトリクルダウン政策やってたら吸い上げるはずの奴隷の方が先になくなるだけや
というか7-9や実質賃金の指標見る限りでそうなってきとる

こんまま進めばスタフレ必至で、大企業と公務員以外はみんな仲良く貧困層や
都合のいい言葉やデータだけ見るのはやめといた方ががええで

  

  
[ 921329 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/10/07(Tue) 07:57
パククネが円安は好ましくないって言っているから、日本の報道関係が109円で円安って言っているんだよ

ほんと日本のメディアは韓国と繋がっているよな、韓国の都合の良いように公共の電波を使って報道している

円安は120円以上になったら騒げよな、この程度で円安なんて韓国しか驚かない
  

  
[ 921373 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/10/07(Tue) 09:19
単細胞ばかりだなw  

  
[ 921501 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/10/07(Tue) 11:49
いいこと言うじゃん。円安で苦しいとか言ってる企業は元々体力なさすぎたんじゃねーの。為替相場が狭いレンジにずっと収まってる方がおかしい。  

  
[ 921535 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/10/07(Tue) 12:21
あのねぇ…。国内中小企業はそのほとんどが二段落ちなんだよ。海外からの輸出が高くなれば輸入業者が利益を取る為に上乗せした額から買わなければならず、逆に輸出が高くなっても従来の額で輸出業者が利益を増やす。国内中小はどうあっても利益は出ないんだよ、急に変化すると。

元は民主党の異常な円高が原因ではあるが、自民党交代後の急な上昇が引き起こしている事。1年足らずで30円も上がればダメージが出て当たり前。今の緩やかな上がりよりその時の皺寄せなんだよ、コレは。

にも関わらず、体力無いのは自業自得とか短絡すぎる。民主党の時に疲弊してた企業の苦労全否定とかちと単細胞すぎる。  

  
[ 921651 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/10/07(Tue) 14:47
少なくとも自分が総理やっていた頃の相場に戻ったんだから円安とは言わないだろ。
問題がないとは言わないが。  

  
[ 921655 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/10/07(Tue) 14:56
円安ってのは、外国産や輸入品を購入する場合、以前より高くなる訳だ
なら、外国産や輸入品ではなく、国内産ならどーだろう?
所詮、国内なんで円という、統一したモノで取引される訳だ
現在、食料品他はほぼ輸入品に頼っているが、コレを国内で生産すれば株価、関係ないよね
で、何故、円高→円安かと言うと、円高の際に海外へ逃げた会社がいるわけだ
要は、「日本を見限った」と取れるよね
おそらく安倍は、その「見限った」奴等に、復讐したいだけじゃないかな?
で、その「見限った企業」で、なんとかやってきた税収を国民から、「見限った」企業に対して「見限らない」企業には、手厚く法人税の減税を行った
なんとなく、そう思えてきた
  

  
[ 921682 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/10/07(Tue) 15:34
まずは原発再稼働だな。  

  
[ 921731 ] 名前: 名無しさん  2014/10/07(Tue) 17:02
今回の円高は120円を切ったところからスタートが始まったから確かに109円は円高はでは無いな実際にあの当時マスコミが日本が駄目になると騒いでいたからな今は逆マスコミは無責任だからな元々1ドル360円で固定されてたのがドルショックで変動に成ったから外為の事は専門家にも解らないでしょう  

  
[ 921750 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/10/07(Tue) 17:25
この理論だと昔は360円だったから無問題って言ってるのと同じじゃ…  

  
[ 921959 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/10/07(Tue) 21:23
いきすぎる害が出る前まで異次元緩和を拡大しつづけるべし
インフレターゲットは3-4%の5-6%成長で
5%成長だと15年でGDP2倍
20年まえから正常な経済運営できてたら 中国に抜かれる 事はなかった  

  
[ 921962 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/10/07(Tue) 21:26
※921081
どう考えても消費税のせいだよな  

  
[ 922587 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/10/08(Wed) 13:40
麻生さんは麻生財閥の総帥だよ。政経、国家間の駆け引きに懸けては政界ではずば抜けているよ。彼と菅氏は阿部内閣の軍師では、総理は自分で決めていると言っているがね。  

  
[ 923161 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2014/10/08(Wed) 22:12
今までが70円台だったのが40円近くも円安に触れてんだから誰がどう見ても円安だろwww
過去なんて見てたら1ドル360円までは円安とは言えないとかいくらでも言えるぞ?
あと逆にな、今度円高になったら60円台いくまでは「円高とは言えない(キリッ」って事になるぞ、大丈夫か?w

重要なのは円安か円高かじゃなくて、この短期間に急激に円安になったことで大儲けした企業(主に大企業、輸出企業)と大損して倒産した企業があるって事
日本経済に多大な影響を与えた事は確かで、それが良かったのか悪かったのか日本全体を俯瞰して見て総括しろよ
大企業ばっか見てるからおかしくなるんだろ  

  
[ 926105 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2014/10/11(Sat) 15:38
※923161
リーマン前の為替を考えて運営出来ない企業なんぞ、ほっといても潰れる。
民主政権以前の為替に加速的に巻き戻ってるのなんか、阿 呆 でもわかる話なんだよ。
それを織り込めない経営者が阿 呆 すぎる。
民主円高が異常事態だったって、ドル預金してうはうはで儲かった庶民は知ってるつうの。  

  
[ 1320043 ] 名前: 名無し++  2015/11/30(Mon) 16:54
109円なんざ
まだまだ円高よ
こっからジリジリ下げていくんだろうがよ
他所様の為替におんぶしているような企業はご愁傷様ってもんだ  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ