2014/10/07/ (火) | edit |

newspaper1.gif 【ノーベル物理学賞に赤崎・天野・中村氏】

スウェーデン王立科学アカデミーは7日、2014年のノーベル物理学賞を、青色発光ダイオード(LED)を開発した名城大学の赤崎勇教授(85)と名古屋大学の天野浩教授(54)、米カリフォルニア大学サンタバーバラ校の中村修二教授(60)の3人に贈ると発表した。

引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1412686293/
ソース:http://www.yomiuri.co.jp/science/20141007-OYT1T50097.html

スポンサード リンク


1 名前:brown_cat ★@\(^o^)/:2014/10/07(火) 21:51:33.09 ID:???0.net
ノーベル物理学賞に赤崎・天野・中村氏
2014年10月07日 21時11分


 スウェーデン王立科学アカデミーは7日、2014年のノーベル物理学賞を、青色発光ダイオード(LED)を開発した名城大学の赤崎勇教授(85)と名古屋大学の天野浩教授(54)、米カリフォルニア大学サンタバーバラ校の中村修二教授(60)の3人に贈ると発表した。

 これで日本のノーベル賞受賞者は22人となった。賞金は800万スウェーデン・クローナ(約1億2000万円)で、3人で分ける。授賞式は12月10日、ストックホルムで行われる。

 授賞理由は「高輝度でエネルギー効率の良い白色光源を可能にした青色LEDの開発」。

 赤崎教授と天野教授は名古屋大時代の1985年、青色LEDの候補材料としては実現性が低いとみられていた窒化ガリウムで、透き通った結晶の作製に成功。89年に青色LEDを実現した。

 中村教授は、窒化ガリウムの高水準の結晶薄膜を作り出す装置を開発。93年に高輝度青色LEDの実用化に成功した。

 光の三原色(赤、青、緑)のうち、青色のLEDを作るのが最も難しかったが、光の三原色のLEDがそろったことで、照明などへの応用が広がった。

ノーベル物理学賞受賞が決まった(左から)赤崎勇氏、天野浩氏、中村修二氏

 スウェーデン王立科学アカデミーは7日、2014年のノーベル物理学賞を、青色発光ダイオード(LED)を開発した名城大学の赤崎勇教授(85)と名古屋大学の天野浩教授(54)、米カリフォルニア大学サンタバーバラ校の中村修二教授(60)の3人に贈ると発表した。3人の開発した技術が実用化に結び付き、ろうそく、電球、蛍光灯に続く「第4世代の光」として、LEDが広く社会に普及する礎を築いたことが評価された。記者会見で同賞の選考委員は「人類のより良い生活につながる発明に賞を与えるとしたアルフレッド・ノーベルの思いにまさに合致する」とたたえた。

 これで日本のノーベル賞受賞者は22人となる。物理学賞は08年の南部陽一郎、小林誠、益川敏英の3氏以来6年ぶり。賞金は800万スウェーデン・クローナ(約1億2000万円)で、3人で分ける。授賞式は12月10日、ストックホルムで行われる。

 授賞理由は「高輝度でエネルギー効率の良い白色光源を可能にした青色LEDの開発」。LEDは省エネで寿命が長いという特長がある。光の三原色のうち、赤や緑のLEDは、1960年代に開発された。しかし、残る青色のLEDは、商品化に必要な明るさを得るための技術が長く見つからなかった。

 赤崎教授は松下電器産業(現在のパナソニック)東京研究所にいた1970年代前半、青色LEDの研究開発をスタート。名古屋大教授に転身後の85年、当時大学院生だった天野教授と、作製が困難とされていた「窒化ガリウム」のきれいな結晶を作ることに成功。2人はこの結晶を用いて、LEDに必要な2種類の半導体を作製、青色LEDを89年に世界で初めて開発した。

 一方、中村教授は徳島県阿南市の蛍光製品製造業「日亜化学工業」に勤めていた88年、研究に着手。窒化ガリウムの結晶を作る独自の製法を編み出した。世界初の高輝度青色LEDの実用化を93年に発表し、量産化に道を開いた。さらに97年、青色の半導体レーザーを開発し、99年には紫色の半導体レーザーの実用化に成功するなど、青系の光学分野で世界をリードした。

 ◆発光ダイオード(LED=Light Emitting Diode)=電流を流すと光を発する電子部品。2種類の半導体をつなげてできており、そのつなぎ目で発光する。電気エネルギーを直接、光に変えるため効率が良い。

2014年10月07日 21時11分 Copyright © The Yomiuri Shimbun
http://www.yomiuri.co.jp/science/20141007-OYT1T50097.html
8 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/07(火) 21:53:15.16 ID:+Qlaa/To0.net
アメリカが技術立国日本に揺さぶりをかけてきてる
29 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/07(火) 21:56:18.42 ID:7TJcu0q40.net
日本のノーベル賞は西日本人ばっかなんだっけ。
39 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/07(火) 21:57:30.64 ID:Rc2ebkjT0.net
おめでとうございます
52 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/07(火) 21:58:32.51 ID:zYBikzUO0.net
キタ━(゚∀゚)━!!!!!
54 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/07(火) 21:58:46.54 ID:gwwuTvxh0.net
おめでとうございます!

103 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/07(火) 22:02:14.59 ID:W2c82dYr0.net
赤崎先生の功績が大きいが、中村氏によって
広く知られるようになったことが決定打になった。
109 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/07(火) 22:02:37.56 ID:1ktowoJ70.net
名城大学がノーベル賞を取ったのか。
すごいな。
私大初のノーベル賞だ。
118 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/07(火) 22:03:51.77 ID:g/JbkqK/0.net
流石にノーベル賞はスポーツみたいにインチキは出来ないんだね。
143 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/07(火) 22:05:13.43 ID:Rs9EVcRY0.net
ノーベル賞日本人
俺日本人
俺ってすげええ
178 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/07(火) 22:07:27.65 ID:qi9QQFcbI.net
LED関係の受賞はまだだったのか
そりゃ当然だよね、こんだけすごい発明
199 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/07(火) 22:08:45.59 ID:ABjooHqR0.net
半島から悔しがる声が聞こえてくるなあw
200 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/07(火) 22:08:46.82 ID:QPtNH2u30.net
日亜の人らも喜んでるやろな
213 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/07(火) 22:09:28.37 ID:MuhEu7ln0.net
日本人優秀すぎワロタ
おめでとう!
312 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/07(火) 22:15:41.39 ID:E+i1gTTf0.net
隣国では発狂ダイオードが点灯中!
162 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/07(火) 22:06:35.00 ID:beq5vhgi0.net
祝!ノーベル賞♪

                    ∧_,,∧
 、-‐'''""''''\         /\. (`・ω・´) /ヽ
  \    \        | ⊂   ⊃ |             r--─‐i
   \-‐'''""''''          ヽ/@/   く \ /   r─--‐i       |   |
     \ ∧_,,∧     ∧_,,∧(ノ⌒ヽ)∧_,,∧  |   |  ∧_,,∧ |--─‐''
      ○○・ω・´)     (`・ω・´)∩ ∩(`・ω・´) ''─--‐| (`・ω・´)∩
       ヽヽ`  ヽ'´) ⊂    r '  '-、    つ     ⊂     /
       @〉  ,.- '´  @ノ   /      ヽ   '、@    r‐'   /@
         〈_ノ´..................(ノ⌒し'......................'、_l⌒'、)................`""ヽ_ノ
    ............::::::::::::::::::::::.::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::............


スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 922057 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/10/07(Tue) 23:03
この調子で平和賞も行こう!  

  
[ 922059 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2014/10/07(Tue) 23:09
平和賞はいらねえw  

  
[ 922062 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/10/07(Tue) 23:16
143
頭大丈夫?  

  
[ 922064 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/10/07(Tue) 23:17
青色のLEDってどのくらい凄いのか分からない  

  
[ 922066 ] 名前: 名無しの日本人  2014/10/07(Tue) 23:22
まだだ、日本国憲法で1億人以上の受賞者が出るからな・・・  

  
[ 922067 ] 名前: 名無しの日本人  2014/10/07(Tue) 23:22
中村教授のは応用だけだもんね
共同受賞で窒化ガリウムの方の先生にもあげるのなら納得  

  
[ 922068 ] 名前: 、  2014/10/07(Tue) 23:23
平和賞って、韓国人にすら素直に喜ばれない気がする
よくわからん中国人活動家とかEUとか、そしてオバマで完璧に世界中が白けた  

  
[ 922071 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/10/07(Tue) 23:25
当然の結果よ
日本人舐めんな  

  
[ 922074 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/10/07(Tue) 23:28
素直に嬉しい。

平和賞には戦車を出さなかったキンペーにやれ。
  

  
[ 922090 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2014/10/07(Tue) 23:50
起源主張はいつ始まるかなw  

  
[ 922091 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/10/07(Tue) 23:50
今年もノーベル賞は地球人が独占しそうだな
俺も地球人として誇らしい  

  
[ 922095 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2014/10/07(Tue) 23:55
良いニュースだが、中村はいらんだろ。
あんな口だけ達者なのがノーベル賞受賞者というのは
選考委員の見識を疑う。  

  
[ 922102 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/10/08(Wed) 00:11
※922064
それまで限定的だったLEDの利用が一気に広がった。
これからいくらでも一般向けの解説があるだろうから、それ見た方が早いか。  

  
[ 922107 ] 名前: 合掌  2014/10/08(Wed) 00:16
脳みそ平和賞。  

  
[ 922127 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/10/08(Wed) 00:37
まぁいつかはこれとれるだろうって意見多かったよね。
意外と早かった印象はあるけど  

  
[ 922130 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2014/10/08(Wed) 00:39
中村ってエラソーに金よこせこらー!ってやってたけど
結局他人の研究に乗っかって、企業の用意した環境で
たまたま結果出しただけなんだな、がっかりだわ・・・  

  
[ 922132 ] 名前:       2014/10/08(Wed) 00:39
東大って最近ノーベル賞出ないよなあw
世界ランキング落ちたんだっけ?さもありなんだな  

  
[ 922147 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/10/08(Wed) 01:02
青色発光ダイオードは確かに凄い発明なんだけど
窒化ガリウムの本当の価値はこれだけではない
窒化ガリウムは優れた電気・光学特性を持っていて半導体デバイスに革命をもたらすくらい凄いものだ
  

  
[ 922151 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/10/08(Wed) 01:20
K国人がまたK国の技術を奪われたとか言い出しそう。  

  
[ 922153 ] 名前: ゆとりある名無し  2014/10/08(Wed) 01:24
中村さんは効率化してコスト削減にも成功したからだろ
十分すごい
徳島大出身なのか 大事なのは情熱だな
大学入学時の成績じゃない  

  
[ 922161 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2014/10/08(Wed) 01:48
ノーベル症がぁぁw  

  
[ 922169 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ちゃん  2014/10/08(Wed) 02:02
記事最後のLED解説文の ア ホっぽさに唖然としたわ。
ノーベル賞の高みを語る前に一般水準の低さを恥じろ。
  

  
[ 922189 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/10/08(Wed) 02:45
■反日資本アフィブログがよく立てるスレ・まとめるスレ一覧(仮)■コメント含む
ttp://kanae.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1363605979/64

日本分断工作スレを報告するスレ
ttp://www.logsoku.com/r/kankon/1379854230/  

  
[ 922202 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2014/10/08(Wed) 02:57
中村氏は他人の業績にタダで乗っかったクセして
自分が特許を取った部分「以外」で作られた青色LEDの売上分までも求めた守銭奴
それを法廷で指摘されると顔真っ赤にしてアメリカに逃亡する始末
日亜時代に研究環境と開発資金を用意してもらっていたことは都合が悪いのか触れないし、口を開けば日本disばかり
おまけに青色LEDの量産化だって、この人じゃなくてこの人の部下の功績あってのものだしな

赤崎氏や天野氏はともかく、中村氏だけは受賞に値しないと思うんだが  

  
[ 922283 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/10/08(Wed) 06:31
青色LEDで化学賞取ってる田中耕一さんとの違いって何?
今回は物理学賞なのもどうしてなの?  

  
[ 922303 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/10/08(Wed) 07:23
※922283
光や電気だって物理じゃん。  

  
[ 922353 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/10/08(Wed) 09:05
この数年で日本中の信号機がLEDに変わって見やすくなったね
青色LEDありがとう  

  
[ 922497 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/10/08(Wed) 11:52
東大は世界ランクキープで京大や他の大学のランクは軒並み落ちたはず

日本の研究水準が相対的に落ちてるのは確かだと思う  

  
[ 923665 ] 名前: 無名  2014/10/09(Thu) 09:25
中村教授の意見に大賛成。  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ