2014/10/08/ (水) | edit |

newspaper1.gif 【――日本人として受賞したことについてはどう思うか。】

「もちろんうれしい。日本は小さな島国だが、今回3人も受賞したことは、日本人として誇らしく思っている」


引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1412695960/
ソース:http://www.nikkei.com/article/DGXLASDC07011_X01C14A0I00000/

スポンサード リンク


1 名前:ラリホー ★@\(^o^)/:2014/10/08(水) 00:32:40.25 ID:???0.net
会見する中村教授(7日、カリフォルニア州サンタバーバラ)

 ――最初に電話を受けたときの感想は。

 「化学賞の可能性があると言われていたので物理学賞での受賞には驚いた。ノーベル賞は基礎理論での受賞が多い。実用化で受賞できてうれしいし、光栄に思っている」

 ――ここまで長かったですか。

 「発光ダイオード(LED)を実用化して製品を出したのが1993年。それから21年たっていることを考えれば長かった。でも、年をとると時間がたつのが早く感じるので、短かったともいえる」

 ――日米で訴訟を抱えるなど、いろいろありました。

 「2000年に米国に来たら、以前いた会社に企業秘密漏洩の疑いで訴えられた。頭にきたので、日本では原告になって会社を訴えた。00年の終わりごろは日米で裁判を抱えて大変だった。日本の人からは『裁判なんかやったらノーベル賞もらえなくなるからやめなさい』と言われたが、やりたいようにやってきた。それでもこうしてノーベル賞をもらえて非常にうれしい」

 ――今後の予定は。

 「変わりません。いまのLEDは電力を光に変換する効率は50%ぐらいで、残りは熱になってしまう。100%にして電力ロスをなくすことを目指している」

 ――共同受賞者と話はしたか。

 「まだしていない。赤崎先生と天野先生はこの分野を私よりも先に研究されていた。お互い競争相手として切磋琢磨(せっさたくま)してきたので共同受賞できてうれしく思う」

 ――米国籍を取得した理由は。

 「こちらの大学で研究する上では、米国籍がないと軍の予算がもらえないし、軍に関係する研究もできない。それで市民権を取得した」

 ――日本人として受賞したことについてはどう思うか。

 「もちろんうれしい。日本は小さな島国だが、今回3人も受賞したことは、日本人として誇らしく思っている」

http://www.nikkei.com/article/DGXLASDC07011_X01C14A0I00000/
4 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/08(水) 00:34:05.67 ID:C7ckCADZ0.net
素晴らしいね
51 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/08(水) 00:43:23.25 ID:HeB4fl3x0.net
少なくとも帰化した段階で日本人ではないな、元日本人。
55 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/08(水) 00:43:40.90 ID:fWzmnw5c0.net
本人が日本人と言ってるなら日本人で良いだろ
65 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/08(水) 00:44:48.85 ID:Dc8taWhl0.net
軍の予算でこんどは青色レーザーか・・・ 胸熱だな
66 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/08(水) 00:45:25.44 ID:Q+ZxxI+90.net
ぐんくつの足音が聴こえる
26 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/08(水) 00:38:37.05 ID:smSgXSrc0.net
どっちでもええやん
発明した時は日本国籍だったんだし
素直に祝ってあげようや


41 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/08(水) 00:41:32.03 ID:Ogk1E5c30.net
アメリカじゃ軍のいろんな部門が基礎研究にカネ出してるんだよ
DARPAがいちばん規模がでかくて有名
78 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/08(水) 00:47:26.74 ID:Dc8taWhl0.net
研究するならアメリカでやったほうが環境いいしな

あの野口英世だってアメリカで研究してたんやで
79 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/08(水) 00:47:27.19 ID:FRnn22BZ0.net
アメリカにも日本にも失礼な奴だな
83 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/08(水) 00:48:18.02 ID:sdGhUsrE0.net
日本生まれで日本育ち
日本人的メンタリティを持った外国人なんて幾らでもいる

ナカムラもその一人
何の問題もない

congratulation! nakamura
143 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/08(水) 01:01:27.70 ID:IFyklms40.net
日本も本来はそうあるべきなんだが
戦前ガーとかあれこれ根拠のない難癖つけて
関係しそうなものは研究すらさせない
悲しいかな大学は更に輪を掛けて酷いのが現実
156 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/08(水) 01:04:29.54 ID:Kz9OEid00.net
日系一世と呼ばれる状態か。つまり米国籍を取得した日本人だろ。
功績は日本人時代のものだし、本人もそういっているから
日本人が受賞したものといって差し支えないと思うわ。
166 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/08(水) 01:06:50.91 ID:Bkn4zxy1i.net
つまり本人としては、私はアメリカ国籍を持つ日本人です、
と言いたい訳だろ?
中村さんにとって国籍は単なる道具な訳だ。
俺は肯定するけど、否定的な人も多いだろうね。
187 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/08(水) 01:14:58.66 ID:AT1SlwTk0.net
アメリカの場合は移民社会だし、どこのコミュニティに属してるかは
それなりに重要だよね。 日系人なら日系コミュニティに、各国の
出身者は、その出身国のコミュニティに大抵属してるわけだね。
黒人は黒人の、スペイン系はスペイン系のコミュニティがあるわけだね。
199 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/08(水) 01:17:28.90 ID:eSQwKKC30.net
国籍と民族のダブスタしてるな、こいつ
216 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/08(水) 01:21:00.77 ID:1WOABncm0.net
アメリカは二重国籍が認められてるんだよね
日本人として誇らしいと言ってるし、胸を張って文化勲章を貰うだろうな
261 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/08(水) 01:30:17.87 ID:kgC9AC5p0.net
この人のなんだかなー感パネェ


スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 922598 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/10/08(Wed) 13:59
研究者で研究費のためなら軍につく、金を出す国につくとかいうのは
物語などでも良くある話  

  
[ 922603 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/10/08(Wed) 14:04
そりゃ、こんな国、出ていくわ。

産経新聞(2014/7/6)

東大が防衛省に協力拒否 

 防衛省が今年5月、強度試験中に不具合が起きた航空自衛隊輸送機の原因究明のため東大大学院教授に協力要請したところ、大学側が「軍事研究」を禁じた東大方針に反すると判断し拒否したことが5日分かった。  

  
[ 922608 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/10/08(Wed) 14:09
国籍が金のための方便なら、
「日本でもアメリカでもなく俺が受賞したんだ」くらい言って欲しいものだ
  

  
[ 922610 ] 名前:       2014/10/08(Wed) 14:11
※922603
東大はオワコン
近年ノーベル賞受賞者は西日本の大学ばかり
結局あそこは今も昔も官僚育成機関でしかないしかも左寄りの・・・最悪だよな  

  
[ 922617 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2014/10/08(Wed) 14:15
「特攻隊は自爆テロ」のやきうライター広尾晃
今度は

「在特会がいなければしばき隊は生まれなかったわけです。彼らは卑劣ですが、在特会ほど深刻な存在ではない」

ttp://baseballstats2011.jp/archives/41230092.html
(スポーツ紙は「国籍」について考えたことがあるのか)  

  
[ 922618 ] 名前: 名無しさん  2014/10/08(Wed) 14:15
この人の発明は凄いけど、なんか尊敬出来ない人なんだよな。

東大はもう駄目だろ。  

  
[ 922619 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/10/08(Wed) 14:16
彼の研究が人類全体の利益になっているんだし
国籍なんてどうでもいい  

  
[ 922620 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/10/08(Wed) 14:16
青色レーザーのガリウムナイトライドはレーダー出力を何倍にもできる素子でもある。
日本のFCS-3も採用し、出力3倍。
アメの新型イージス用のAMDRは消費電力2倍、出力30倍  

  
[ 922622 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/10/08(Wed) 14:17
安部「国 民 し ね!」
消費増税5%→8% →(10% )
所得税増税   住民税増税
相続税増税   年金支給減額
国民年金料引き上げ  高齢者医療費負担増
診療報酬引き上げ(医療費値上げ) 40-64歳介護保険料引き上げ
児童扶養手当減額 石油石炭税増税ガソリン代リッター5円UP!
電力料金大幅値上げ  高速料金大幅値上げ ETC割引縮小
軽自動車税は、現在の7200円から1.5倍の10800円に値上げ
タバコ5%増税  法人税減税の財源に配当や売却にかかる税率の引き上げ
固定資産税増税  議員歳費20%削減廃止
残業代ゼロ合法化 配偶者控除廃止 発泡酒増税
携帯電話税   ←NEW!
  

  
[ 922623 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/10/08(Wed) 14:18
どうでもいいが、表情が怖いんですが…。
昔会社訴えてた時も怖かったが。  

  
[ 922625 ] 名前: ゆとりある名無し  2014/10/08(Wed) 14:20
在米一世です!どこかで聞いたような気が?  

  
[ 922634 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/10/08(Wed) 14:27
契約次第だけど成功者に常識外な破格のボーナスくれるのはアメリカくらいだからそらアメリカ行きたくなるわな。
ただこの人の場合で考えるとアメリカだったら確実に首切られて終了してただろうね。
所属してた会社が結果が出なくても長期間雇い入れ、
成功するか分からない時期なのに経営傾けるほど金食っても注力してくれたんだから。
(さすがに会社が潰れかけた時は経営者交代の影響で開発費削ってたが)  

  
[ 922635 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/10/08(Wed) 14:28
アメリカに帰化したならアメリカ人。
心身ともにアメリカ人にならねばいかんよ。  

  
[ 922638 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/10/08(Wed) 14:32
軍の予算のおかげで高性能の義手が出来たりと、必ずしも兵器の研究とは限らないしね。  

  
[ 922639 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/10/08(Wed) 14:33
問題は国籍じゃなく日亜化学の他の研究者の成果をあたかも自分の功績のように発表してることなんだが
少なくとも赤崎先生や天野先生と同一ラインで語るのはお二方に失礼すぎる
  

  
[ 922646 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/10/08(Wed) 14:42
青色発光ダイオード訴訟の経緯がな
あんなんあったら国籍放棄もするわ  

  
[ 922647 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/10/08(Wed) 14:43
日本だと研究成功してもボーナスで2,3万円、アメリカだと億単位。
そら優秀な人材が流れるのは仕方無い。  

  
[ 922651 ] 名前: な  2014/10/08(Wed) 14:51
やっぱ や〜な感じ
中村さん  

  
[ 922652 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/10/08(Wed) 14:53
アメリカ人ではなくアメリカ国籍の日本人
相撲界でも日本国籍のモンゴル人がいる
でも2代目は日本生まれ日本育ちなので日本人になります  

  
[ 922655 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/10/08(Wed) 14:58
別に普通じゃね?
やりたいことやるなら、それなりの環境も必要だし
合理的に動いた結果だな
研究費のためならうわべだけの国籍なんて変えてやれ
これくらい勝負かけないと取れないもんでしょ  

  
[ 922656 ] 名前: 政権ch@名無しさん  2014/10/08(Wed) 15:02
日本にいた時の事は思い出したくないのだろうな~金の亡者みたいな事とか言われただろうし…けど言動見てるとやっぱり尊敬出来ないな~  

  
[ 922658 ] 名前: 名無しの壺さん  2014/10/08(Wed) 15:06
日本の科学の発展のためにはある程度の軍需産業も必要だって事だなあ

以前の飛ぶ鳥落とす勢いだった日本ならともかく今の日本は
手枷足枷してやっていくのは辛い
まだ、これまでの平和主義が国際的に評価されてたならともかく
むしろ腰抜けだの属国だの戦犯国に対するペナルティだの言われるありさまなんだから
題目上の平和主義原則にこだわってなんていられない  

  
[ 922660 ] 名前: あ  2014/10/08(Wed) 15:10
922658
このニュースからそこまで連想できるなんてすげぇな。
さすが国士様だわwww  

  
[ 922661 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/10/08(Wed) 15:13
なんというか青色発光ダイオードでの報酬が初めて話題になったときと比べてやたら社畜が増えたな
然るべき成果には然るべき報酬を
中村さんが言いたいことはそういうことでしょ?  

  
[ 922663 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/10/08(Wed) 15:19
教授の発明がすごいのに、何で日本が日本がっていう話になるん?お前ら関係ないぞ。  

  
[ 922665 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/10/08(Wed) 15:23
>922663
国を挙げてノーベルショーガーって喚いている隣の国にも言ってあげてください  

  
[ 922674 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ちゃん  2014/10/08(Wed) 15:27
研究成果に対しての見返りが少ないっていうので日本の風習だと叩いてるけどさ、いつも比較がアメリカだけなのは何故だろう。
本当に日本だけが成功報酬を軽くみているのかね。アメリカだけが特別だと思うほうが自然じゃないか。  

  
[ 922680 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/10/08(Wed) 15:34
帰化した国に貢献して詐称や犯罪を行わなければ問題ないんだよ。
中村さんの研究が更に世界の発展に関わるようになればいいね。  

  
[ 922681 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2014/10/08(Wed) 15:37
不快な奴。  

  
[ 922686 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/10/08(Wed) 15:40
※922674
企業から渡された成功報酬が二万だぞ?裁判で戦いづつけてやっと億越えの和解金を手に入れたけど、日本の技術者軽視の文化に中村さんが辟易するのは無理ないだろ。  

  
[ 922689 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2014/10/08(Wed) 15:42
愛媛の小学生に「中村先生みたいになりたい」とか言わせているゴ/ミ/はもっと不快だけどな。  

  
[ 922691 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/10/08(Wed) 15:42
この人だけだったらもっと論争になってたかもな
他に2人いるからどっちでもいいだろって感じだけど  

  
[ 922693 ] 名前: 名無しさん  2014/10/08(Wed) 15:43
日本もこういうとこ手厚くしていきゃいいのに
日本の財産にもなりえることでしょ
オボみたいな奴に出す金をまわしてやれよw  

  
[ 922708 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/10/08(Wed) 15:57
ひたすら研究をしたい素晴らしい学者達の多くが恵まれない環境で苦慮し、オボちゃんみたいな人達が無駄に予算を引っ張りやすいような日本の構造に欠陥があるんだろうね
現実問題として成功報酬だってアメリカ並みに魅力的じゃないと人材も研究成果も流出は止められないと思うな
日亜みたいだと夢も萎んでやる気なくすのが当たり前だわ
中村先生が示した姿勢は大きい
  

  
[ 922715 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/10/08(Wed) 16:02
Phisical Reviewの論文読むと大抵最後に軍から助成を受けた研究であることが書いてあったなぁ。
  

  
[ 922722 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/10/08(Wed) 16:07
これを日本人が受賞したってことにしちゃうと、ノーベル賞とるような人材が海外流出しちゃう現状から何も変わってかないよね  

  
[ 922729 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/10/08(Wed) 16:11
アメリカ国籍なのに心は日本人とか言っちゃうと帰化した韓国人とかを叩けなくなるからあっちの人達としては不満だろう  

  
[ 922731 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/10/08(Wed) 16:12
日本がアメリカから学ぶことはまだまだたくさんあるよなあ…  

  
[ 922743 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/10/08(Wed) 16:28
この人が訴えた特許って低コスト・高輝度な青色LED量産には必要ないものだった。
量産に必要な技術は若手の研究員が偶然発見→中村氏はそれを却下→若手研究員が実験成功させる→いつの間にか中村氏が自分の手柄にする。

そんな中村氏に日亜は、
    ・11年間報奨6195万円上乗せ、退職当時の給与は年2000万円
    ・10億の研究棟を作り4億円の装置を5台も購入

そんな日亜に対し中村氏は、
    雇用契約を結んだ米Cree社の全額費用負担で日亜化学工業を提訴

後、アメリカでも特許技開発に対する社員への報酬は1ドルであったりほぼ無い。
一部の大企業のみだってさ。
日本と同じでボーナスや給与等で報いる。  

  
[ 922768 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/10/08(Wed) 16:55
ってかアメリカだって研究者はそんなにもらえてないんだけどね。
その辺はアメリカ行って本人も味わってると思うけど。
裁判で確定した8億はアメリカでも破格の部類。
日本でやったような裁判のようにアメリカで後出し提訴したって
せいぜい社長の給与程度の一時金しかもらえない。
何十億も欲しけりゃそういった雇用契約結ぶか起業して資金繰りから全部自分でやればいいだろで終わる。
このあたりアメリカはすごくドライ。  

  
[ 922774 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/10/08(Wed) 16:59
アメリカ行ったのに日本人ってw
こいつの精神まるわかりだな
当時は日本を嫌ってアメリカ行ったのが容易に想像つく
何でもアメリカアメリカってそういう時代だったよ確かに
研究者が研究に没頭する前に
日本の自由な思想は何処から来てるか
ふんわり教えるべきじゃね  

  
[ 922883 ] 名前: p  2014/10/08(Wed) 18:18
全然ホルホルできない
日本で開発したものがアメリカに持ち出された話
ノーベル受賞は発明に対してではなくアメリカに魂を売った事に対する受賞
研究開発はこいつ一人でやったわけじゃないだろう  

  
[ 922918 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/10/08(Wed) 18:39
アメリカの大学、研究機関が、日本に比べ基礎研究分野が育たないのは、
アメリカの場合、短期間で投資者の意向に沿った研究結果が必要とされるから。

中村教授が、軍の予算が欲しくて米国籍取得したが、軍の意向に沿わないモノを開発したら、以後、軍から援助してもらえない。

アメリカにとって、学術研究者は投資対象。短期にリターンが望めないモノには、カネを注入しない商業至上主義。

一方、今回受賞した赤崎教授は、現パナソニックの東京研究所で、当時開発不可と言われていた今回受賞対象の研究をやり続けることができた。

アメリカという国が、研究環境において必ずしもいいとは思えない。
基礎研究・基礎理論の構築がなければ応用・量産段階へ移行できないし、応用も1~2年でできるほど簡単なものではない。

儲け別にして、研究者の熱意に賛同した企業・人が支援するのは日本ぐらいじゃないの?  

  
[ 922939 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/10/08(Wed) 19:09
※922610
おまけに、先輩教授の学説を批判否定してはならない、みたいな
古い儒教の悪い部分をそのまま引き継いでる空気がある。
それじゃ新しい研究結果なんざ、発表できるワケが無い。
大昔、森鴎外が鈴木梅太郎を学閥から追い出したのもそのせい。  

  
[ 922977 ] 名前: 蜷咲┌縺励&繧唐  2014/10/08(Wed) 19:45
これはいいんじゃないの?いろんないきさつがあったわけでこういう事情なんだから。
日本人とかアメリカ人とかなしにおめでとうだぜ。  

  
[ 923050 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/10/08(Wed) 20:35
まあ、これぐらいエッジの利いた人じゃないと
世界的な学者にはなれないのかもね  

  
[ 923193 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/10/08(Wed) 22:37
922883
お前みたいなク・ズばかりだから日本の研究者はアメリカに通うんだよw

日本がどれだけ研究者を弾圧してるかも知らんの?

自民のほざく技術立国日本がどれだけ嘘に塗れた虚飾かしらんの?www
  

  
[ 923222 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/10/08(Wed) 23:18
その立国の術たる技術すら研究者に放擲させようとした政権が
ほんの数年前にございましてな  

  
[ 924752 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/10/10(Fri) 09:39
※922743
>量産に必要な技術は若手の研究員が偶然発見→中村氏はそれを却下
>→若手研究員が実験成功させる→いつの間にか中村氏が自分の手柄にする。

それ言い出したら例えば、iPS細胞開発の最大のポイントである四つの遺伝子導入は

→山中教授の部下が偶然その四つを含めた多くの細胞をまとめて導入
→ES化してる→さらに部下は導入遺伝子を一つ一つ減らしていく絞り込み方法を提案

なわけで、プロジェクトリーダーが部下の功績も含めて栄誉を一身に受けるのは
共同研究の不文律というか、その点は最初から納得ずくでないと
そもそもチームで研究なんかできないわけで。  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ