2014/10/11/ (土) | edit |

20141008-00000012-mai-000-1-view.jpg 日銀は7日の金融政策決定会合で、景気の基調判断を「緩やかな回復」に据え置く一方、生産の判断を「弱めの動き」に引き下げた。消費増税前の駆け込み需要の反動減の影響が自動車を中心に長期化しているためだ。

引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1412914877/
ソース:http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141008-00000012-mai-bus_all

スポンサード リンク


1 名前: ツームストンパイルドライバー(中国)@\(^o^)/:2014/10/10(金) 13:21:17.32 ID:3ix8cHmB0●.net 
<日銀>成長率を下方修正へ 景気回復の後ずれ
毎日新聞 10月8日(水)3時1分配信


20141008-00000012-mai-000-1-view.jpg

日銀の成長率と物価の見通し(対前年度比)

 日銀は7日の金融政策決定会合で、景気の基調判断を「緩やかな回復」に据え置く一方、生産の判断を「弱めの動き」に引き下げた。消費増税前の駆け込み需要の反動減の影響が自動車を中心に長期化しているためだ。黒田東彦総裁も同日の記者会見で「足元で生産を中心に弱めの動きが見られる」と景気回復の後ずれを認めており、日銀は10月末の次回会合で、2014年度の実質経済成長率見通しを現行の1.0%から0%台に下方修正する方向で検討に入る。

 日銀は次回会合で、16年度まで3カ年の「経済・物価情勢の展望」(展望リポート)を改定する。14年度の成長率は今年1月で1.4%と見込んだが、4月に1.1%、7月に1.0%と下方修正を繰り返した。その後も生産、消費の持ち直しや輸出の動きは鈍い。

 黒田総裁は会見で、企業の高い収益見通しや雇用環境の改善に伴う賃上げ期待に触れ「所得から支出への前向きな循環メカニズムはしっかり維持されている」と指摘。景気の回復基調は今後も続くとの見方を示した。だが日本経済が一時的に景気後退局面入りしたとの指摘も出る中、日銀内でも「1%の成長率達成は困難」との見方が大勢となっており展望リポートの再修正は避けられない情勢だ。

 ただ成長率の下方修正がただちに追加金融緩和につながるわけではない。黒田総裁は「金融政策はあくまで物価安定が第一の目標だ」と強調。消費増税の影響を除く消費者物価指数上昇率が15年度前後に2%に達するとの見方に「変わりはない」とし、「来年度を中心とした時期に2%目標が達成される状況であれば(金融政策を)調整する必要はない」と言い切った。

 次回会合では物価見通しも改定される。7月段階で、黒田総裁が目標達成時期とする15年度の消費者物価上昇率を「1.9%」と見込んだが、低めに見積もる政策委員も複数いる。改定内容次第で日銀執行部がシナリオ変更を余儀なくされる可能性もある。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141008-00000012-mai-bus_all

2 名前: 河津掛け(東京都)@\(^o^)/:2014/10/10(金) 13:23:01.98 ID:8fw+wWBT0.net
成長率を上げるために増税、とか言い出すんだろ。
3 名前: クロスヒールホールド(埼玉県)@\(^o^)/:2014/10/10(金) 13:23:08.52 ID:zP5EdNZf0.net
増税し続ける為に増税していくのだろう、これからも・・・
7 名前: ウエスタンラリアット(catv?)@\(^o^)/:2014/10/10(金) 13:26:06.19 ID:ai3W0Nw40.net
借金だけ成長してる
23 名前: エクスプロイダー(神奈川県)@\(^o^)/:2014/10/10(金) 13:40:13.87 ID:nw133I+N0.net
上げる理由はなんでもいいからな

6 名前: シャイニングウィザード(神奈川県)@\(^o^)/:2014/10/10(金) 13:25:10.19 ID:yNhrx0To0.net
マイナスはともかくゼロってなんだw
低迷とかそれ以前の問題だ
10 名前: トラースキック(やわらか銀行)@\(^o^)/:2014/10/10(金) 13:27:00.37 ID:RfNdyWl80.net
>>6
公共事業に莫大な金を投入してなんとかゼロに持ち込んだってだけで、
公共投資の増額がなかったらマイナスだからな
実際民間の機械とかその他諸々下がってるから統計上はプラマイゼロでも
民間は一方的にマイナスになってるだけという事実
11 名前: メンマ(庭)@\(^o^)/:2014/10/10(金) 13:28:53.30 ID:WaTq1mAe0.net
消費税は本当に邪魔だな
リフレ派も消費税増税には反対してたし
13 名前: ドラゴンスープレックス(西日本)@\(^o^)/:2014/10/10(金) 13:30:42.35 ID:SNPLsmo20.net
>>11
景気対策が金融緩和だけのリフレ派じゃつけ込まれるのは目に見えてた
41 名前: テキサスクローバーホールド(西日本)@\(^o^)/:2014/10/10(金) 14:05:25.06 ID:WqaETgwI0.net
5%から8%になったわけだけど、額面どおりに消費者の負担が
3%増えただけじゃないもんな
すでに税抜きの段階で値上がりしてて、そこから更にレジで
消費税取られる
8%に上がる前の2割増が実感だな
10%になったら1,5割増は行くね
45 名前: ミドルキック(SB-iPhone)@\(^o^)/:2014/10/10(金) 14:11:38.83 ID:a0wgVuXGi.net
0%に戻せ!
47 名前: セントーン(東京都)@\(^o^)/:2014/10/10(金) 14:12:16.43 ID:XNa/xzW+0.net
マイナスに下方修正される日も近いな
48 名前: タイガースープレックス(東京都)@\(^o^)/:2014/10/10(金) 14:12:20.97 ID:PaoyUoce0.net
上げるな!
53 名前: テキサスクローバーホールド(西日本)@\(^o^)/:2014/10/10(金) 14:19:03.88 ID:WqaETgwI0.net
卵M10個 124→160
ラーメン 237→278
もやし 7→17
思いつくだけでこの値上がりですわ
ここからさらに消費税8%だからね
71 名前: ストレッチプラム(空)@\(^o^)/:2014/10/10(金) 14:39:06.85 ID:1NcKdvUB0.net
物を買わないじゃなくて
買えない
93 名前: ドラゴンスリーパー(関東・甲信越)@\(^o^)/:2014/10/10(金) 14:54:46.43 ID:uIw/57KVO.net
増税したら税収が増える?
215 名前: ニールキック(アメリカ合衆国)@\(^o^)/:2014/10/11(土) 02:19:54.51 ID:aMEaBkaB0.net
>>93
減ります
106 名前: フォーク攻撃(catv?)@\(^o^)/:2014/10/10(金) 15:03:55.58 ID:31aBVovq0.net
一律10%じゃなくてわけろといっているのに
政府はそれを無視する
123 名前: ショルダーアームブリーカー(愛媛県)@\(^o^)/:2014/10/10(金) 16:29:17.66 ID:+JmCl0qO0.net
いまやってる大増税は財政立て直しのためじゃないからな
公務員と議員と天下りを安定して養うためだから

消費税増税はやれば税収が減る
こんなことは知らんはず無いのにへりくつこねてやる
さらに増税すれば減った分ぐらいは増えるからな
それが次の+2%や

ほんとに財政再建したいなら天下りが食いつぶす税金
毎年16兆円を取り上げて減税すべきなんだよ

 
132 名前: ミッドナイトエクスプレス(やわらか銀行)@\(^o^)/:2014/10/10(金) 17:35:46.60 ID:kxynorzc0.net
消費税5%にもどす。
ただそれだけをやればいいのに。
154 名前: ブラディサンデー(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/:2014/10/10(金) 20:19:56.86 ID:ngIzkHx00.net
これでまた税収減か
194 名前: ウエスタンラリアット(catv?)@\(^o^)/:2014/10/10(金) 23:44:22.17 ID:ai3W0Nw40.net
貧乏まっしぐら
196 名前: 雪崩式ブレーンバスター(東京都)@\(^o^)/:2014/10/10(金) 23:46:03.46 ID:4n1e9BbM0.net
税率上げて税収が下がったら目も当てられないな


スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 925810 ] 名前: 名無し  2014/10/11(Sat) 10:30
本当はマイナスだろ
  

  
[ 925812 ] 名前: 名無しさん  2014/10/11(Sat) 10:31
「(勝手に世界に対して宣言した)公約を守って、国民につらい思いをさせるのか? 公約は守れないが、国民はそれなりに幸せになり、税収も若干増える。どっちがいいんだ!」
こんな感じの意見を自民、官邸に送ってる。みんなも送ってほしい!  

  
[ 925816 ] 名前: 名無しさん(笑)@nw2  2014/10/11(Sat) 10:34
そもそも円安と株価が進んだのは日銀の異次元緩和が始まる前数ヶ月のみ
そのあと一ヶ月ほどで株価暴落、以後は株価はほとんど変動してないんだからどう考えたってアベノミクスは失敗だろ

自分たちの失敗を素直に認めて土下座しろよこいつら  

  
[ 925820 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/10/11(Sat) 10:40
必需品は据え置き、嗜好品は増税とか分ければいいのに…  

  
[ 925822 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/10/11(Sat) 10:41
5兆円も公共事業に投入して、
自民の地方の土建屋議員に金ばらまいてこれだからな。
自民はもうダメだ。  

  
[ 925823 ] 名前: 名無し  2014/10/11(Sat) 10:41
便乗値上げというけど、企業は在庫や生産ミスで失った分の原料費にも消費税かかるから、その分を価格に上乗せしてるだけなんだけどな

だから、増税時に便乗値上げに見える状況が起きる
生産した物が100%売れるなら便乗値上げは起きない  

  
[ 925825 ] 名前: 名無しさん(笑)@nw2  2014/10/11(Sat) 10:43
それ以前に円安が進んで輸入原材料のコストが上がってるだろ
その分を値上げしたとしてもそれは純利益にはなりえない  

  
[ 925826 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/10/11(Sat) 10:45
925820
日本人と日本企業の勤勉さカイゼン能力の高さを鑑みるに、軽減税率やると絶対に第三のビール発泡酒みたいなのが軽減税率の絡む全ての分野で大量に出回るからな
それを嫌がってるのさ  

  
[ 925827 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/10/11(Sat) 10:45
インフラとオリンピック目当てで投資して成長0
株価はミ ンスから倍とかバブルと言うのか外国人投資家というのか・・
NISAではめる気まんまんだなおいw  

  
[ 925828 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/10/11(Sat) 10:46
消費税0%で金融緩和すれば一年で景気回復する印象すらある  

  
[ 925843 ] 名前:                                    2014/10/11(Sat) 11:03
平成恐慌の前触れですね分かります。  

  
[ 925845 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/10/11(Sat) 11:05
消費税は、民間の消費活動に対するブレーキ装置だろ
景気回復を狙っている時期になんで増税するんだよ?
年寄りから金を取りたいのなら医療費を現役と同じ負担にして
かつ、整体の保険適応を止めればいい

消費税を上げるぐらいなら所得税の累進課税を増やせばいいのに
億万長者や千万長者の成り金があふぉほど増えているのに
そっちはスルーのゲリノミクスwwwwwwwwwwwwwwwww  

  
[ 925849 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/10/11(Sat) 11:10
消費に税かけといて消費が落ち込んでると
真剣に悩まれても困るよ(´・ω・`)  

  
[ 925850 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/10/11(Sat) 11:10
不労所得に税金かけろ。  

  
[ 925851 ] 名前: 名無しさん  2014/10/11(Sat) 11:10
増税しなきゃ財政破綻する
増税すれば大不況に陥る
どっちにしろ日本は詰んでいるんだよ  

  
[ 925853 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/10/11(Sat) 11:12
議員、公務員リストラしろよ  

  
[ 925854 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/10/11(Sat) 11:12
景気失速したから増税で得られたら税収以上の税金投入して下支え開始かな
  

  
[ 925860 ] 名前: 名無しさん  2014/10/11(Sat) 11:15
少子高齢化、財政悪化、景気失速
どう見ても100年後には存在してないよこの国は  

  
[ 925861 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/10/11(Sat) 11:16
最初の消費税導入の時に税収増えちゃったからその味を忘れられないんだろうな財務省は。
(尚、その後の二度の消費税増税ではいずれも税収は減りましたw)  

  
[ 925862 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2014/10/11(Sat) 11:17
925851
その前提は間違っている
増税すればこそ税収は落ち込み、財政は破綻する。大不況は言うまでもない

今やるべきことは消費税の撤廃。これをやれば景気は持ち直すし、税収も増えて財政は救われる
日本は全く詰んでいない。
愚かな政府を増税するかしないかという二元論から開放できれば日本は救われる  

  
[ 925864 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/10/11(Sat) 11:18
他の人も言ってるけど便乗値上げが半端じゃない規模であったからな
今回は特に5%かかってる価格に8%かけたような便乗値上げしてるところ多いよな  

  
[ 925867 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/10/11(Sat) 11:19
社会保障費39兆で、公務員人件費32兆だろ。
公務員なんて国民の1/25だろ。
どんなけ公務員人件費にかけてるんだよ。  

  
[ 925870 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/10/11(Sat) 11:21
※925862
無理無理減税なんかしたら財政破綻が早まるだけだから
国際社会からの信用も失って国債の金利だけでパンクする  

  
[ 925871 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/10/11(Sat) 11:24
無職が公務員を批判するのもどうかと思うけどね  

  
[ 925873 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/10/11(Sat) 11:26
デフォルトして、IMFまかした方がいい。
日本の政治家じゃ、しがらみが多すぎてまともに再建出来ない。  

  
[ 925875 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/10/11(Sat) 11:28
※925871
公務員がどれだけえらいと思ってんだ。  

  
[ 925876 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/10/11(Sat) 11:28
在・日生ポ&公務員天国の日本
養分のワイらはケツの毛まで毟り取られる
麻生谷垣を黙らせるしかない  

  
[ 925877 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/10/11(Sat) 11:29
※925875
どうせ、ごみ収集だろwww  

  
[ 925878 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/10/11(Sat) 11:29
ここの連中は認めようとしないけど民主党時代より生活苦しいよね  

  
[ 925880 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2014/10/11(Sat) 11:30
925870
早まらない
そもそも、アベノミクスの手本としたレーガノミクスは減税で成功している
増税という逆の手を打ったアベノミクスが失敗するのは道理

その、減税イコール税収減という小学生の算数のような計算でしか財政を語れないから増税減収スパイラルに陥ってるんだよ  

  
[ 925881 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/10/11(Sat) 11:32
下 痢 安 倍は日本を滅ぼしたいのだろう  

  
[ 925882 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/10/11(Sat) 11:32
減税減税ってギリシャのようになりたいの?  

  
[ 925883 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/10/11(Sat) 11:32
最悪年収2000万以上の人間に対する所得税減らしてくれりゃ多少のあほぉ政策やっても支持し続けてやるよ
高いねん  

  
[ 925887 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/10/11(Sat) 11:38
安倍は日本の滅亡を早めただけだったと後生に評価されることになるね  

  
[ 925889 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/10/11(Sat) 11:39
※925882
ギリシャでいいね。
一番困るのは、公務員だし。  

  
[ 925890 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/10/11(Sat) 11:41
安倍政権が初めに目標にした、物価上昇率2%からしておかしかった(本で読んだ浅い知識で申し訳ないが)。
単に物価上昇率2%じゃなく、食料品と光熱費、燃料費を除いた物価の上昇率を目標にするべきだった。
だから、ちょっと中東情勢が不安定になって石油価格が上昇すると、形だけ物価が上がってしまう。国内は少しも潤ってないにも関わらずだ。
今からでも遅くない。物価上昇率を食料品と石油、燃料費を除いた物品の価格に設定し直せ。  

  
[ 925891 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/10/11(Sat) 11:43
諦めろどうしたってこの国はもう終わりだ
どこから攻められるでもなく勝手に滅びる運命なのさ  

  
[ 925894 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2014/10/11(Sat) 11:47
今の国際情勢は、「いかに他国がミスするのを待つか」という姿勢が鮮明だから、
日本に対して注文が少なくなってる理由も、自ずと分かりそうなもんだがなぁ。
  

  
[ 925895 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2014/10/11(Sat) 11:50
安倍支持者だけ増税で!
彼らがこれを望んだんだからね  

  
[ 925896 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/10/11(Sat) 11:50
消費税ゼロにしたほうが経済効果はデカイわな。いま増税しても税収は増えんやろ。市民の購買意欲は下がる一方ですわ  

  
[ 925898 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/10/11(Sat) 11:51
アベノミクスじゃなくてアベノミスだね(笑い)  

  
[ 925899 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/10/11(Sat) 11:53
上げようが上げなかろうが支持が減ろうがなんだろうが
当面は与党で居続けられるんだから動かない訳がないじゃない  

  
[ 925900 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/10/11(Sat) 11:54
*925895
それを言うなら自民・民主・公明党支持者も入れないと駄目だろ
三党合意で増税決めて増税法律まで作ったんだから
都合のいい所だけ切り取って自分の主義主張に利用するのは屑だぞ  

  
[ 925902 ] 名前: あ  2014/10/11(Sat) 11:58
5%に戻せ。鴨下一郎頼む。
政治家にFAXするかな。  

  
[ 925906 ] 名前: あんのうん  2014/10/11(Sat) 12:00
但し書きに、経済成長が下降、税収減になった場合増税の被害と考えられる為、即座に消費税を廃止する
と言う文言を加えてくれ。8%の悪影響が見えてるのに更に増税とか…毎回同じ台詞でうやむやにするが、他所は生活必需品には税が免除されてるだろ!
医療介護、年金に加え、増税してどれ程の効果があったか?示してみろ!
既に贅沢品の買い控えで生活必需品にもかけないと意味がないって現状が見えてるくせに!全てに増税は止めろ!  

  
[ 925916 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/10/11(Sat) 12:11
入ってくるもの(税金)が少なければ、出て行くもの(医療・年金)も減らすのが普通なんだけどね。
少子高齢化の国で税金上げても税収はあまり増えない。
本当の改革はできず、将来破産するのは目に見えている。
今のままいくとジリ貧だよ。
移民反対なら、何が何でも子供の数を増やすしかない。  

  
[ 925921 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/10/11(Sat) 12:16
消費税8%による失政の責任は問わないと、まず、すること。

消費税を下げることは、消費税を上げた人は失敗した。と、同じ意味。
としてしまうと、下げることに対する反対勢力をつくってしまう可能性がある。

ここは、消費税を上げることが、税収を減らす方法であることをはっきりと理解して、、一歩先に進む、一段上がったと、解釈すべきだ。

と主張しはじめた、政党を応援すべきだ。但し、背景の怪しい政党は除く。  

  
[ 925922 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/10/11(Sat) 12:17
※925882
まずは何故消費税を減らすとギリシャのようになるのかを説明しろ  

  
[ 925935 ] 名前: あ  2014/10/11(Sat) 12:23
単純に、税収が下がることでの国益ってなの?
分かっててやるんだろうからさ。  

  
[ 925936 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/10/11(Sat) 12:23
アベノミクス大成功!なんじゃなかったの?  

  
[ 925937 ] 名前: ハインフェッツ  2014/10/11(Sat) 12:24
>但し、背景の怪しい政党は除く。

それは、民主時代からずっと減税を主張してるが、背景は宗教団体ってあそこの事かね?
まあ、露骨に特亜に擦り寄り始めた公明よりはマシってか、未だに日本の要所要所に巣食ってるマルクス主義者を排除する意味では利用価値のある団体だと思うが。

・・・もちろん、扱いを誤れば日本が逆の方へ振り切って全体主義化する危険のある劇薬ではあるがな。  

  
[ 925943 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/10/11(Sat) 12:27
※925900
・合意した内容
消費税の引き上げは経済状況の好転を前提に実施する為、
デフレ脱却や経済の活性化に向けた施策の実施等を行い、
消費税率を引き上げる前には諸々の経済指標を参考に
経済状況を考慮した上で停止を含めた適切な措置を講ずる

で、自民党は「景気が良くなったから増税するわ」って言って増税したんだよね?
その時に経済成長率を経済状況が好転しているという根拠として出してきたよな?
民主や公明に罪がないとは言わんが、殆どは自民のせいだろ
何故か自民支持者は「増税は民主が決めた事だ」「自民は仕方なく実行してるだけだ」つってるけど
増税法律に従うのであれば、それこそ成長率0%で増税するのはおかしいよな?
少なくとも、このまま10%に上げたとしたら100%自民のせいだぞ?  

  
[ 925952 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/10/11(Sat) 12:32
大本営と経団連発表の好景気数値に違和感感じなかったなら相当なア/ホなんだけど…。アベノミクスのアピールのほぼ全てが政権政策と何等関係無い。今現在も何の有効的な打開策なんて無いのに…。やった事は散財、増税、雇用崩壊加速、お仲間優遇。

民主党がひど過ぎて思考停止してる奴が多過ぎるんだが、フタを開ければ安倍政権は国を破壊している。  

  
[ 925953 ] 名前: 名無しの日本人  2014/10/11(Sat) 12:33
反動減が長期化してるっていうけどさ、
消費税はずっとあげっぱなしなんだから、
適正経済規模に落ち着いたってことじゃね。
市場から毎日毎日お金抜き出してれば、この程度落ち込むだろ。  

  
[ 925955 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/10/11(Sat) 12:35
※925906
>経済状況の好転について、名目及び実質の経済成長率、物価動向等、
>種々の経済指標を確認し、前項の措置を踏まえつつ、経済状況等を
>総合的に勘案した上で、その施行の停止を含め所要の措置を講ずる
増税法案って元々経済状況の好転が前提だから、経済状況が悪化してれば普通に停止できるぞ?
ってか、悪化してなくても好転してなけりゃ実施は見送れるからね?
ちなみに、この景気条項は自民が入れさせた条件な  

  
[ 925960 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/10/11(Sat) 12:38
国家より地方公務員のほうが問題
住民税を何とかしてほしい、なぜ所得に比例するんだよ
受けられるサービスなんてごみ収集以外いらない
後は民間委託して、個人契約にしたほうがいいわ  

  
[ 925962 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/10/11(Sat) 12:39
日本人は耐えるのが好きだから、まだまだ増税するでしょう。
会社のため、国のため、家族のために身をすり減らす生き方は尊く美しい。
苦労、苦痛、困難こそが人間を磨く。
そんな価値観を持っている人々もわりといる(特に年齢が上がるほど)。
そんな感覚の人からすれば、増税を回避する理由なんてない。  

  
[ 925967 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2014/10/11(Sat) 12:42
景気は消費税を上げる前の2013年後半から失速してたよ
2014年前半は増税前の駆け込み需要だから、アベノミクスは大失敗
日本はこれから自爆で焼け野原になるよ  

  
[ 925969 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/10/11(Sat) 12:44
アベノミクスなんて言葉で盛大に国民を釣ったからな、裏切られたとなりゃ一気に安倍は支持を失うだろうな、結局国民が一番気になるのは経済だから
  

  
[ 925971 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/10/11(Sat) 12:45
いや、マイナス成長を0成長と言っているうちはまだまだ景気は底打ちしない
株価も落ちてきたけど(笑)
俺はさっさと手仕舞したから皆も逃げろよ  

  
[ 925972 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/10/11(Sat) 12:45
あれこれこじつけて、
むりやり0%にしているだけで
本当はマイナスだよ  

  
[ 925981 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/10/11(Sat) 12:51
※925882
おまえシムシティしたこと無いだろ
あれがすべてだw  

  
[ 926002 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/10/11(Sat) 13:24
>14年度の成長率は今年1月で1.4%と見込んだが、4月に1.1%、7月に1.0%と下方修正を繰り返した。

まるで展望できてねぇな。現在の状況語るだけなら素人でもできるんじゃね?
IMFも似たようなことやってるけど。

経済予測に希望的観測とか政治的なバイアス入れすぎなんじゃねえのか?  

  
[ 926019 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/10/11(Sat) 13:43
予想通り、外交以外は無能だったな。  

  
[ 926023 ] 名前: 名無し  2014/10/11(Sat) 13:48
こんな状況なのに安倍は歴代最高の総理!とか言ってやるやつがいるから呆れる。  

  
[ 926025 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/10/11(Sat) 13:49
※925955
>ちなみに、この景気条項は自民が入れさせた条件な

別に民主を擁護する気はさらさらないが、ウソはいかんよ。

景気条項は、民主党の原案の時点から既に入ってたよ。
ttp://www.dpj.or.jp/download/5718.pdf

5ページの真ん中へんな。

で、三党合意を経て成立したわけだが、ここで景気条項が「努力目標」にホネ抜きにされた。しかも増税判断するのは国会ではなく、内閣の専権と決めたわけだ。
ttp://www.dpj.or.jp/download/7219.pdf

経済状況に関係なく、消費増税が可能なようにしたのは自民のほうだよ。どう贔屓目に見てもな。

ま、今現在に至っても民主は自民の増税を全力アシストするほうに回ってるから、どっちが悪いとかいうものでもないがな。

事実はきちんととらえような。
  

  
[ 926032 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/10/11(Sat) 14:00
はっきり言おう。俺は民主の時よりきつくなった。仕事も変わってないのに、何故なのか?  

  
[ 926041 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/10/11(Sat) 14:06
マイナス成長も見えてきたね。
正直、特亜と前の民主政権が無ければ、
そろそろ政権崩壊の足音が聞こえてると思う。
  

  
[ 926049 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/10/11(Sat) 14:13
公共事業でなんとか成長率を0%代にしてるのか
日本はオワコンだな  

  
[ 926066 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/10/11(Sat) 14:36
アベノミクスの失政は明らかだが政治家や官僚なんて最も自分のミスを認めない人種だから後戻りはないだろう、というかアベノミクスの性質上後戻りしたくてもできない
残念ながら日本はもう行くとこまで行くと思う  

  
[ 926076 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/10/11(Sat) 14:54
待てど暮らせど金融緩和以外の話が出てこないのは全部安倍自民の頭が空っぽだからw

3本の矢とか大ぼら吹いて回ってたくせに、1本しか出てコネーwww
  

  
[ 926113 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/10/11(Sat) 15:44
ここまでくれば答えは簡単
消費税を撤廃するだけなんだから安部政権は当分安泰だね  

  
[ 926116 ] 名前:    2014/10/11(Sat) 15:49
赤字なのだから増税は当たり前のこと。
景気も株価をみると悪くなっていない。
海外がいやがる円安だから、政策的には問題なし。
過去の経済政策の失敗を清算している途中なのに
、苦しいのはしかたないのに何が問題だ。
  

  
[ 926161 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/10/11(Sat) 16:56
※926116
株価でもって景気の良し悪しを測るというなら俺は景気なんぞどうでもいい。
生活が楽になるか苦しくなるか、重要なのはそこだけだ。  

  
[ 926176 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/10/11(Sat) 17:20
926116
その、中韓が破滅するなら日本が道連れになってもいいって発想だけは理解できん
何であんな三等国に付き合わなきゃならんのだ
日本が豊かになれば隣国なんかどうでもいい事だろうて

あと、赤字で増税は、黒字で減税されなかったから理由としてはおかしい  

  
[ 926193 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/10/11(Sat) 17:31
面子を保つ言い回しとして消費税10%断念より
→消費税 据え置き、現状維持、見送り、と文言の検討と発表のタイミングの精査してんじゃね?

軽自動車ばかり売れている現状の何処が景気いいんだ?
  

  
[ 926393 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/10/11(Sat) 21:26
税金で飯食ってる奴らは現実を見ようとしないね、税金を下げて自分達も身を切って末端の国民にお金が回さない限り何やっても無駄なのに。  

  
[ 926589 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/10/12(Sun) 01:32
※926116

株価上昇のみで好景気と断定するのは株式やってる側からすると甘い意見なんだけど。赤字ならまず節約、これはどんな企業でも基本。株主総会でまず真っ先に無駄や経営を突っ込まれる。国も同様。人件費を削れとは言わないが、無駄を抑えるのが先。
にもかかわらず国民から搾れば良いと結論から来ているから不景気が回復しない。景気が回復しない真の原因は「国民に対して誠意を感じる政策が無い」から。何をやっても税金が足りなければ取れば良い、では溜め込み・冷え込みが起こるのは至極当然。  

  
[ 926600 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/10/12(Sun) 01:50
>過去の経済政策の失敗を清算している途中なのに、苦しいのはしかたないのに何が問題だ。

過去の経済政策の精算中なら「好調」とは言わない。好調アピールしてさらに経済政策失敗しているのが現状。苦しい時に苦しいの重ねられて本気で成功すると考えてるなら相当に頭が足らない。
大体、過去の失敗は自民党の頃からずっと続いているから信用されていないのに。例え民主党が酷くても自民党が信頼されている訳ではない。これじゃまた異常な政権に流れる恐れすらある。

で、何が精算されているのかハッキリ言ってくれるか?
  

  
[ 926733 ] 名前: 決断できる総理なんだろ?  2014/10/12(Sun) 08:19
外部環境悪化を言い訳にできる
安倍よ財務省と喧嘩してでも先延ばしにせよ  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ