2014/10/11/ (土) | edit |

tatemono04_03.png
長く不振にあえいできた百貨店が再び攻めの姿勢に転じている。アベノミクス効果による景気の回復や、中国・ASEANをはじめとする海外からの旅行客が増加したことで百貨店が得意とする高額品の売り上げが好調で、各社はここぞとばかりに積極的な施策を打ち出している。ただし、その方向性は各社各様。

引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1412915964/
ソース:http://www.wwdjapan.com/focus/column/trend/2014-10-07/1878

スポンサード リンク


1 名前: ドラゴンスクリュー(中国)@\(^o^)/:2014/10/10(金) 13:39:24.16 ID:OOxbVAYy0●.net 
【コラム】守りから攻めへ!百貨店ビジネス6つのキーワード
2014/10/07


 長く不振にあえいできた百貨店が再び攻めの姿勢に転じている。アベノミクス効果による景気の回復や、中国・ASEANをはじめとする海外からの旅行客が増加したことで百貨店が得意とする高額品の売り上げが好調で、各社はここぞとばかりに積極的な施策を打ち出している。ただし、その方向性は各社各様。一昔前のように「百貨店と言えば」の常識は通用せず、百貨店の個性化が進んでいる。個性を決めるのは、立地の特性や、グループ企業の強み、そしてトップの思想だ。ここでは、今知っておきたい百貨店ビジネスの6つのキーワードを解説する。

松屋銀座2階

 本当。2013年度の全国百貨店売上高は前年比101.2%の6兆2171億円となり、16年ぶりに前年実績を上回った(日本百貨店協会調べ)。背景にはアベノミクスによる景気の回復、特に株価の押し上げにより資産価値が向上し、富裕層が宝飾品や時計、ラグジュアリーブランドなどの高額品を買い求めるケースが急増したことがあげられる。ちなみに、高島屋の13年度売上高は、美術・宝飾・貴金属が114.8%だったのに対して、婦人服は100.2%だった。特に今年の年始から3月にかけては消費増税前の駆け込み消費が相次ぎ、松屋銀座の3月売上高は前年同月比133.8%を記録した。

4月以降は反動が心配された。確かに全国百貨店売上高は4月が88%と大きく落ち込んだが、5月は95.8%まで回復した。月を追うごとにマイナス幅は小さくなっている。1997年の消費税増税時に比べると、消費意欲は底堅く、回復が早いと百貨店業界には楽観的な見方が多い。ただ、高額品の好調は、都心の百貨店を中心とした現象で、地方都市の百貨店は依然苦戦が続いている。また百貨店のボリューム商品である婦人服は、セレクトショップやショッピングセンターとの競合激化もあって低調なままだ。高額品頼みの好況がいつまで続くかは不透明だ。

http://www.wwdjapan.com/focus/column/trend/2014-10-07/1878

3 名前: キドクラッチ(東京都)@\(^o^)/:2014/10/10(金) 13:40:52.66 ID:XCpXedzd0.net
百貨店に着て行く服がない
4 名前: バックドロップホールド(神奈川県)@\(^o^)/:2014/10/10(金) 13:41:35.68 ID:8bf1A14r0.net
現代の百貨店=amazonだから
5 名前: アンクルホールド(WiMAX)@\(^o^)/:2014/10/10(金) 13:42:18.78 ID:a/XtbwLt0.net
行くのはデパ地下だけだ
7 名前: アルゼンチンバックブリーカー(大阪府)@\(^o^)/:2014/10/10(金) 13:43:13.19 ID:DgSYuN7i0.net
百貨店で何買うの?ってレベル
10 名前: バーニングハンマー(鹿児島県)@\(^o^)/:2014/10/10(金) 13:45:56.15 ID:Q7MCtx440.net
高いし店員の態度が気に入らない
12 名前: 垂直落下式DDT(東京都)@\(^o^)/:2014/10/10(金) 13:46:38.89 ID:DDh4syHw0.net
売ってる物が全部高いからじゃね
14 名前: フロントネックロック(dion軍)@\(^o^)/:2014/10/10(金) 13:47:44.59 ID:v6PSClC30.net
百貨店はファミコンも高かったなあ(´・ω・`)
16 名前: リバースネックブリーカー(関西・北陸)@\(^o^)/:2014/10/10(金) 13:48:05.28 ID:PjWs17yhO.net
デパ地下だけあればいい
19 名前: キン肉バスター(WiMAX)@\(^o^)/:2014/10/10(金) 13:50:11.59 ID:2fuCRIJN0.net
若者向けの品揃えでもないし
20 名前: キャプチュード(禿)@\(^o^)/:2014/10/10(金) 13:50:43.63 ID:NIMgM9KEi.net
何でも高い
17 名前: ドラゴンスリーパー(SB-iPhone)@\(^o^)/:2014/10/10(金) 13:48:14.46 ID:cMLmc5MBi.net
屋上の遊園地が無くなったからだよ!
18 名前: キャプチュード(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/:2014/10/10(金) 13:48:58.95 ID:raeekHw20.net
>>17
そういうことだよな!
21 名前: ジャーマンスープレックス(庭)@\(^o^)/:2014/10/10(金) 13:52:08.71 ID:aGi9dXpL0.net
価格が高い
年齢層が高い
24 名前: クロイツラス(北海道)@\(^o^)/:2014/10/10(金) 13:54:48.58 ID:GV/MmTaD0.net
デバ地下すらボッタ栗
30 名前: ウエスタンラリアット(SB-iPhone)@\(^o^)/:2014/10/10(金) 13:59:45.51 ID:asC3oW5ui.net
おっさんだが、Amazon、楽天、ebay
後はネットスーパーで十分
56 名前: キングコングラリアット(東京都)@\(^o^)/:2014/10/10(金) 14:11:02.90 ID:nCByp4Nd0.net
もう、見にも行かない。
63 名前: 雪崩式ブレーンバスター(奈良県)@\(^o^)/:2014/10/10(金) 14:17:48.68 ID:Wezf+jvH0.net
百貨店の食品売り場は結構楽しい
ハルカスとかよかった
金ないから他の売り場は行かんけどな
66 名前: バズソーキック(兵庫県)@\(^o^)/:2014/10/10(金) 14:20:49.01 ID:cVlRjeqI0.net
百貨店高いもん
食料品しか買わない
148 名前: キン肉バスター(dion軍)@\(^o^)/:2014/10/10(金) 15:46:53.27 ID:3pIwiwLo0.net
基本的に女物が多い。
200 名前: パイルドライバー(愛知県)@\(^o^)/:2014/10/10(金) 17:19:21.59 ID:AavZENnm0.net
行くところじゃない外商部が来てくれるところだ

211 名前: ドラゴンスープレックス(和歌山県)@\(^o^)/:2014/10/10(金) 17:34:45.78 ID:zdHywiql0.net
デパートに行く用がない
212 名前: ジャンピングエルボーアタック(東京都)@\(^o^)/:2014/10/10(金) 17:34:59.15 ID:wQpgHNBZ0.net
丸井とか西武なら行くけどな
伊勢丹とか三越は気が引けるわ
215 名前: フロントネックロック(長屋)@\(^o^)/:2014/10/10(金) 17:36:12.43 ID:3UX2kE4V0.net
若者は昔からそんなに百貨店行ってないかと
むしろ老人が百貨店に行かなくなったんじゃね
359 名前: ストレッチプラム(東京都)@\(^o^)/:2014/10/11(土) 06:55:44.64 ID:oxmW3BS60.net
そもそも大昔から百貨店は若者が行くところじゃないだろ
360 名前: マシンガンチョップ(WiMAX)@\(^o^)/:2014/10/11(土) 07:02:08.20 ID:CLWfw4RP0.net
底辺クンナ的な店員の空気!
370 名前: ラダームーンサルト(チベット自治区)@\(^o^)/:2014/10/11(土) 08:05:45.58 ID:UZj3OIGQ0.net
中国人と株で儲けた金持ちを相手に
特化してるんだからあたりまえだと思う
372 名前: カーフブランディング(庭)@\(^o^)/:2014/10/11(土) 08:33:47.33 ID:xybhpk5m0.net
服の定価があり得ない
年収いくらの連中が買うんだよ
373 名前: アルゼンチンバックブリーカー(公衆電話)@\(^o^)/:2014/10/11(土) 08:34:01.10 ID:LDYn7j2/0.net
UNIQLOが頑張り過ぎてるから
378 名前: タイガースープレックス(SB-iPhone)@\(^o^)/:2014/10/11(土) 08:48:51.19 ID:xU+/JNOii.net
俺たちの百貨店amazon
392 名前: キャプチュード(庭)@\(^o^)/:2014/10/11(土) 11:12:11.41 ID:ckzhct+C0.net
デパートにはクリスマスと他に年に3回くらい、
女の子へのプレゼントを買いに行ってる
自分の物はデパートで買うのはもったいない
394 名前: アルゼンチンバックブリーカー(やわらか銀行)@\(^o^)/:2014/10/11(土) 12:13:24.15 ID:LIYTgbks0.net
ブランド服は百貨店で買うよ。
普段着はシマムラだがw


スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 926178 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/10/11(Sat) 17:22
車で行けない  

  
[ 926182 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/10/11(Sat) 17:25
このシリーズは面白いね。まったく無意味なのがいいよ。  

  
[ 926186 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/10/11(Sat) 17:28
入り口がキンキラキンでキモく、化粧品とか香水とかで臭い
男性用衣料品が全然売ってない、7フロア中多くて1フロア、下手すると半フロア
ブランドもんとかいらない、華美でない安物でない実用本位の国産品が欲しいとなると買うものがない  

  
[ 926187 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/10/11(Sat) 17:28
店員を無駄に配置せずに通販より安くすれば大体解決すると思う  

  
[ 926191 ] 名前:       2014/10/11(Sat) 17:30
行くと格差を感じてしまう  

  
[ 926197 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/10/11(Sat) 17:33
何をするにも結局は金よ  

  
[ 926200 ] 名前: 1  2014/10/11(Sat) 17:33
正社員じゃない=彼女無理=男一人では行きにくい
スマホ使ってる
将来に怯えている
1つの小さいスーパーで靴・洋服・日用品・食材全部完結
助けて  

  
[ 926204 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/10/11(Sat) 17:36
>>格差
子供の頃親に連れられて行ったときはなんともおもわんかったが、
いまは「貧乏人お断り」な空気がすごい
バブル期にでも推し進めた空虚な高級化路線から抜け出せなくなってるんだろうか
いや高級志向やめたらそれはそれで一気に凋落する気もするが  

  
[ 926206 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/10/11(Sat) 17:37
婆ちゃんと母ちゃんが買い物に行くとき三越がベンツで送迎してくれるお
と昔友達が言ってたな  

  
[ 926207 ] 名前: うら  2014/10/11(Sat) 17:37
少しばかり買えば2時間とか無料になるだろ
買う物なければ商品券を5000円とか買えばいい  

  
[ 926210 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2014/10/11(Sat) 17:40
人にプレゼントとか以外に買わない  

  
[ 926214 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/10/11(Sat) 17:43
今では、百貨店は高級ブランド品を取り揃える店に変わってるんだから、
若者は行かないし、格差を感じるところでいいんだよ。
だからこそ、ステータスシンボルになるんだから  

  
[ 926216 ] 名前: ゴッツ  2014/10/11(Sat) 17:44
街の火が消えて、やがて暴力団がビルに棲みつくぞ。  

  
[ 926217 ] 名前: 名無しの日本人  2014/10/11(Sat) 17:45
おばさんが行くところだと思ってる
  

  
[ 926222 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/10/11(Sat) 17:50
見るだけ見て買うのはアマゾンだろ
  

  
[ 926225 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/10/11(Sat) 17:51
百貨店はお客様観点とかお客様第一になってないんと違いまっか?。
何処見て商売やってはんのやろうな?
百貨店の店長はんも店員はんも店の個性と差別化を追求してはるんやろうけど結局それはアンタ等の自己満足にしかなっとらんのとちゃいまっか?
お客様観点とかお客様第一って言うのは「どうやったら客がカネを使ってくれるか?」「どうやったら客を振り回せるか?」を考える事ちゃうの?
若い人等のお客様観点とかお客様第一を考えなはれよ~
若い人等を上手い事振り回しなはれよ~
ジャンルは違えど「課金ゲームサイト」とか「パチンコ屋」は上手い事客を振り回してカネを使わしてるからしっかり「お客様観点」「お客様第一」になって商売やってはんで~  

  
[ 926231 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/10/11(Sat) 18:00
元々おばちゃんの巣窟だったんですがそれは  

  
[ 926232 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/10/11(Sat) 18:00
今の御時世百貨店に行く奴なんて、ジジババだけだろ?

若い世代は郊外のショッピングモール行くし。安いし、品揃えも良い。  

  
[ 926234 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/10/11(Sat) 18:00

数百円の買い物すると、見るからに「めんどくさそう」な店員いるからね。
動きや顔に出すなと。
  

  
[ 926236 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/10/11(Sat) 18:01
良い物は売ってるけど、昔より質が落ちて価格据え置きだから。  

  
[ 926240 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/10/11(Sat) 18:05
そもそも買う物がない、女もんばっかり売りやがって、化粧品コーナー臭いんだよ!
買い物につきあわされる男にとっては地獄のような場所だよ  

  
[ 926242 ] 名前: 名無しさん  2014/10/11(Sat) 18:07
子供の頃あまりものを買ってもらえなくて貧乏だと思ってたが
今思えば全部百貨店で買い物してた  

  
[ 926243 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/10/11(Sat) 18:07
そもそも若者を顧客対象としての経営やってないだろ
なんでもかんでも若者のせいにすな金ない奴が多いんだよヴォケ

と思う(´・ω・)  

  
[ 926244 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/10/11(Sat) 18:09
屋上遊戯具、ゲームコーナーが無くなり
おもちゃ屋が無くなり
本屋も無くなった

行く場所がない、
行く理由も、トイレくらいしかない  

  
[ 926247 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/10/11(Sat) 18:13
アミューズメント商業施設として利用してた客はイオン行っちゃってるからな
家族連れに駐車場ないのはきつい
そもそも百貨店に昔のようなアミューズメントコーナーが無い
  

  
[ 926249 ] 名前: 名無しの捨てねこ  2014/10/11(Sat) 18:22
百貨店も品揃え意外と悪いよ
幹部のコネ息子娘の形だけ社員の遊びでしかないわ  

  
[ 926250 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/10/11(Sat) 18:24
メンズコーナーが子供服売り場になった。服に用がなくなれば後はご贈答くらいしか行く機会が無くなる。
細身が流行か知らんが骨格までは細く出来んよ。どうしても細身一本で押したいなら4Lでも5L でもサイズ用意しとけ。丈も足りん。体格のタイプ毎にメンズブランドがあるのならメンズがワンフロアに収まるわけもなし。日本サイズになってましてとかウソつくな。サイズ感が中国式になっている。日本人ナメンナ。
あとゲイファッション多め。カマっぽい傾向。
  

  
[ 926251 ] 名前: 名無しの日本人  2014/10/11(Sat) 18:25
品揃えが悪い。店員が客を見た目で判断する。商品知識の無い社員が偉そうにしていて不愉快。  

  
[ 926252 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/10/11(Sat) 18:26
まぁ今の日本じゃどんどん衰退していくだろうなぁ…。高齢者には釣れるかもしれんがw
  

  
[ 926253 ] 名前: 名無しの日本人  2014/10/11(Sat) 18:27
だって百貨店ってマージン率3~6割だぞ・・・
しかも化粧コーナーでもなければ中高年しかいないし
金があっても若者はいかないだろ、なければなおさらだ  

  
[ 926261 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/10/11(Sat) 18:38
むしろ変に若者向けにしないで、中高年に的絞ったほうがいいんじゃねーかな。
似たような安っぽい服ばかり。  

  
[ 926262 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/10/11(Sat) 18:39
目先の商売しかしてないよなぁ  

  
[ 926265 ] 名前: 名無しさん(笑)@nw2  2014/10/11(Sat) 18:41
年寄りの溜まり場と化している。
今の百貨店に何も魅力を感じない。  

  
[ 926269 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/10/11(Sat) 18:43
昭和時代なら、週末は家族でデパートって感じだったかもしれんが
そういう需要はイオンモールとかに奪われたしなぁ
行く理由がない  

  
[ 926278 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/10/11(Sat) 18:46
下 痢 安 倍のせいで金がない  

  
[ 926282 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2014/10/11(Sat) 18:51
そもそも今の百貨店は、金持ってる爺婆のプライドを擽って益体もないブランド品を売りつけて毟り取るところだろ
金持って無い層は眼中にないのに離れとか言われてもなぁ  

  
[ 926286 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/10/11(Sat) 18:53
高いのに、わざわざ百貨店で買わないといけない理由はない。
そもそも、ほしいものは百貨店で売っていない。
  

  
[ 926287 ] 名前: あ  2014/10/11(Sat) 18:54
良い物を買う時だけ使うな、ちょっと良い財布とか
オーダースーツとか

流行りのブランド財布とかを好きな人には合わなそうだけど  

  
[ 926288 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/10/11(Sat) 18:58
百貨店てダサいじゃん。
  

  
[ 926294 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/10/11(Sat) 19:02
地元の百貨店の商品券貰ったよ、使うために久々に行ったら見事に買うものがなくて唖然とした
結局、地下で食料品買ってチケットショップで換金して帰ってきた。
ほんと、どうするんだろうねw  

  
[ 926298 ] 名前: 名無しの捨てねこ  2014/10/11(Sat) 19:03
※926250

地元の百貨店だがフォーエルが店舗としてあった
イオンレベルのとこだろwって思ったが

段々と下がってきてるってことだな  

  
[ 926302 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/10/11(Sat) 19:09
百貨店って品物が良いから行くんでしょ?良い品は長持ちするからそんなしょっちゅうは行かないんじゃないの?  

  
[ 926305 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/10/11(Sat) 19:17
百貨店に行くのは昭和の時代の人達だけだよ
若者は行かないだろ、高いイメージがあるし
アマゾンより品揃えは無いだろう、客層の考え方がバブルの時で止まっているな
  

  
[ 926318 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/10/11(Sat) 19:36
>>[ 926278 ] 名前: 政経ch@名無しさん 2014/10/11(Sat) 18:46
>>下 痢 安 倍のせいで金がない



お前は安倍の親戚か何かなのか?www  

  
[ 926327 ] 名前: 名無しさん  2014/10/11(Sat) 19:51
あんな所はアラフォー過ぎたBBAか情弱スイーツくらいしか昔から行かんだろ。  

  
[ 926332 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/10/11(Sat) 19:53
変に高級感アピールしてるから、行きたくない。
どうせ、ぼったくられるんだろ?って思ってしまう。
俺、デパート行ってるんだぜステータスなんぞいらないし。
マスコミのつくる流行もみんな胡散臭く思い始めたから
行く理由がもうなくなった。
軽薄なプライドにもうみんなあきあきなんだよ
そんなもんに熱中してたくだらない大人の責任だよ  

  
[ 926333 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/10/11(Sat) 19:53
買いたいものがない。駅ビルやスーパーで買えるから困らない。  

  
[ 926343 ] 名前: ゲ  2014/10/11(Sat) 20:11
デパートは年寄りの社交場でし  

  
[ 926365 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/10/11(Sat) 20:53
そもそも百貨店は若者が減って大変なんて、元記事のどこにも書いてないけどな
百貨店は、富裕層と外国人儲かってますって記事だろw  

  
[ 926386 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/10/11(Sat) 21:20
東京都心の金持ちが消費増税前にちょっと動いたってだけじゃん、
百貨店が時代錯誤であるという事実は残念だが変えられないかも。  

  
[ 926388 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/10/11(Sat) 21:22
いつ行っても変わり映えの無い花王とトップバリューしか置いていないイオンよりも、ネットでいろいろな商品選べるものでw
イオンは中国にもあって中国人すら日本にあるイオンには買にすらきまい  

  
[ 926395 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/10/11(Sat) 21:30
良いものが欲しい時は専門店に行くし、
安いものが欲しければ量販店に行く。
百貨店には欲しいものがないよ。  

  
[ 926505 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/10/11(Sat) 23:28
高いし品揃えも薄いし何より高い。  

  
[ 926507 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2014/10/11(Sat) 23:30
百貨店がお近づきになりたいのは若者じゃなくて金持ちだろ
外し過ぎ  

  
[ 926544 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2014/10/12(Sun) 00:11
百貨店の役目はもう終わったんだよ。老害と一緒になくなれば良い。
昔は家族での外出先兼買い物という立場があったけど
今じゃ金を持っている老害が客だ。同じ様な物がネットで数分の1で買える
世の中に役目はない。小洒落た勘違い内装や店員も要らない。
自動販売機の方が役に立つと思うよ。  

  
[ 926568 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/10/12(Sun) 01:08
ジジババのイメージ  

  
[ 926623 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/10/12(Sun) 02:42
三十路のBBAだが、贈答品と物産展の為に行くなぁ。
ご年配の方に百貨店の包装紙はまだまだ有効。年に数回とは言え、一度の買い物の額が結構纏まっているのでポイントカードは持ってる。
あと野菜は時々安い物が置いてる。旬の物だとスーパーの定価より安い時がある。
あとデパ地下のたい焼きが美味しいのでチョコチョコ買ってたりw  

  
[ 926669 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/10/12(Sun) 05:15
型崩れ早いと思ったらあれもこれも縫製がメイドインチャイナだったときの失望感と
買ったブランドが偽物だった百貨店にどんな信用があると?  

  
[ 926700 ] 名前: 名無しの壺さん  2014/10/12(Sun) 06:55
地下の食品贈答は百貨店だな
衣類は買う気しないが  

  
[ 926706 ] 名前: 名無し  2014/10/12(Sun) 07:06
こないだ久々に大丸行ったが、 8階立てなのに地下の食料品売場と一階の化粧品ジュエリー売場と二階の子供服売場と7階の本屋しか人集まってなかったな
他の階はなにがあるのかと思ってザッと見て回ったが「おいおい、こんなデザイン大阪のオバハンしか着ねーぞ」と思うようなくそダサい服屋が軒を連ねてたわ
フォーマルショップも若い人向けの明るい色のドレスはないのに、デザインがちょっとずつちがうだけでやっぱりくそダサい真っ黒なツーピースとかは壁沿いにみっしり置いてたなぁ
あれで「人入り悪いの!みんな来てよ!」と言われても「足腰悪いジジババ歩かせるような店は流行らないよ?」としか言えないわ  

  
[ 927645 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/10/13(Mon) 11:23
ブランドショップ店員のお客を品定めし見下すような態度。
定価でしか販売してないくせに偉そう過ぎるんだよ。
ネットで何でも買える次代に。  

  
[ 927905 ] 名前: 名無し  2014/10/13(Mon) 18:31
建物や日本的な対応が好きだから、今ある百貨店には生き残って欲しい。
という訳で、都内に帰って来てからは活用しています。
年取るとあんまり服も買わなくなる。
シーズンごとに1枚くらいなら百貨店でも買えるしね。  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ