2014/10/13/ (月) | edit |

吉野家_
ただ安ければそれでお客を集めることができる時代は、確実に終わろうとしている。今の消費者の傾向は、「内容がともなっていれば、それ相応の対価を支払ってもかまわない」というものか、むしろ「それ相応の対価を支払うので、見合った内容を提供してもらいたい」というものではないだろうか。

引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1413117817/
ソース:http://www.zaikei.co.jp/article/20141012/217624.html

スポンサード リンク


1 名前: タイガースープレックス(神奈川県)@\(^o^)/:2014/10/12(日) 21:43:37.43 ID:bVwz2plj0.net

 ただ安ければそれでお客を集めることができる時代は、確実に終わろうとしている。今の消費者の傾向は、「内容がともなっていれば、それ相応の対価を支払ってもかまわない」というものか、むしろ「それ相応の対価を支払うので、見合った内容を提供してもらいたい」というものではないだろうか。それは、かつてデフレの象徴ともいわれた牛丼においても同じことだ。大手牛丼チェーンの「吉野家」が牛丼並盛り20円値上げして300円としたかわりに、牛肉やタレなどの品質向上に努めた。その結果、客単価が上昇し、運営会社である吉野家ホールディングス<9861>の連結決算を押し上げる形となった。

 8日、吉野家ホールディングスは2014年3~8月期の連結決算を発表。それによれば、純利益が前年同期比の約4.4倍となる9億8200万円であったことがわかった。「吉野家」が値上げ効果により客単価が上昇したこと、また広告宣伝費の抑制などが利益上昇に寄与したものとみられる。

 売上高は前年同期比3%アップの889億円、また営業利益も前年同期比の約2.5倍の17億円であった。「吉野家」の売り上げが好調に推移した以外にも、うどんチェーンの「はなまるうどん」の好調さ、また、たい焼き・たこ焼き店「一口茶屋」のフランチャイズ化を推し進め、店舗など固定資産売却益3億円を特別利益に計上したことも純利益上昇に影響した。

 吉野家ホールディングスの主力である「吉野家」は、4月の消費税増税に合わせて値上げを実施。しかしそれでも客足の減少は想定よりも少なく、業績の拡大に大きく貢献した。

 同じ牛丼チェーンのなかには、従業員に過酷な勤務体制を強いたことにより、深刻な人員不足を招き深夜営業ができなくなり、大きく業績を落としたところもある。それと比較すると、値上げを行いながらも品質を向上させることで大きく業績を伸ばした吉野家ホールディングスの今回の結果は、「安値」の象徴的存在であった牛丼チェーンのビジネススタイルを変容させるきっかけとなるかもしれない。

http://www.zaikei.co.jp/article/20141012/217624.html

5 名前: トペ スイシーダ(神奈川県)@\(^o^)/:2014/10/12(日) 21:45:50.04 ID:6wKtCSAb0.net
吉野家に始まり、吉野家に終わる
8 名前: キングコングラリアット(徳島県)@\(^o^)/:2014/10/12(日) 21:46:45.27 ID:qjzUeTVW0.net
徳島に吉野家有れば食いに行くのに。。。
9 名前: トラースキック(東京都)@\(^o^)/:2014/10/12(日) 21:47:15.43 ID:IGJS+btV0.net
結局1番旨いしな
17 名前: アルゼンチンバックブリーカー(大阪府)@\(^o^)/:2014/10/12(日) 21:50:14.51 ID:Ire9xobn0.net
すきやの客が流れただけちゃうんか
20 名前: ミラノ作 どどんスズスロウン(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/:2014/10/12(日) 21:51:27.97 ID:/mdklD8R0.net
すき家社長 「吉野家は2周遅れ」
196 名前: マシンガンチョップ(神奈川県)@\(^o^)/:2014/10/13(月) 00:52:36.35 ID:ZJtLMApF0.net
>>20
とんだ(´;ω;`)ブーメラン
24 名前: デンジャラスバックドロップ(庭)@\(^o^)/:2014/10/12(日) 21:55:07.38 ID:/xS5yhLG0.net
ちょっと儲かりすぎだろ。何があった?

25 名前: フェイスロック(長屋)@\(^o^)/:2014/10/12(日) 21:55:46.52 ID:V+pZWkxb0.net
すき屋のひとり負けか
32 名前: ときめきメモリアル(北海道)@\(^o^)/:2014/10/12(日) 22:01:02.60 ID:6TKDtM4k0.net
店に入りたいけど、あのカウンターの席を見て入る気が失せる。
俺からしたら立ち食いそばの品の無さに限りなく
近いポジションに見えるんだよな。
テーブル席のある定食屋みたいな吉野家作ってくれないかな。
53 名前: 逆落とし(家)@\(^o^)/:2014/10/12(日) 22:09:55.52 ID:dtohssrl0.net
>>32
あるよ。
54 名前: ダブルニードロップ(神奈川県)@\(^o^)/:2014/10/12(日) 22:10:17.35 ID:OsH4vWnR0.net
>>32
カウンター席の吉野家ってほとんど絶滅だよ
たいていテーブルがあるか、テーブルしかない

吉野家嫌いなら新バージョン考えなよ
39 名前: TEKKAMAKI(WiMAX)@\(^o^)/:2014/10/12(日) 22:04:08.30 ID:JTdtz6Jn0.net
しょうじき食券にして欲しいわ
58 名前: サソリ固め(愛知県)@\(^o^)/:2014/10/12(日) 22:12:11.82 ID:FtbZyVio0.net
単にマックとすき家の客が一時的に流れただけでは?
勘違いして中国産とか使ったら一発で逆転されそうなんだが
66 名前: 急所攻撃(庭)@\(^o^)/:2014/10/12(日) 22:15:45.22 ID:MXUT8dOk0.net
しかしあのデブの印象が悪すぎる
最近松屋もマンネリ気味だし吉野家行きたいんだけどな
70 名前: スリーパーホールド(やわらか銀行)@\(^o^)/:2014/10/12(日) 22:16:04.89 ID:82dxKatu0.net
マクドナルドが自爆したのが結構効いてそう
75 名前: 毒霧(家)@\(^o^)/:2014/10/12(日) 22:17:31.21 ID:SXS56Jvk0.net
マックの客が一斉に流れたな
114 名前: 男色ドライバー(庭)@\(^o^)/:2014/10/12(日) 22:44:03.86 ID:5nowfd7p0.net
近所にすき家と吉野家しか24時間営業している飯屋が無かったのに
残業で遅くなった時の選択肢が吉野家一択だもんな
吉野家は味が濃すぎるんだよね
120 名前: 逆落とし(家)@\(^o^)/:2014/10/12(日) 22:48:34.15 ID:dtohssrl0.net
>>114
いろいろだなあ。俺は薄くなったと感じてた。

一説によると混み具合と店員の肉の補充のタイミングとかで変わるらしいから
店員の判断によってかなり差があるのかもしれない。
124 名前: スターダストプレス(茸)@\(^o^)/:2014/10/12(日) 22:51:24.60 ID:YzG49hXs0.net
すき家と松屋は自滅したようなものだしな
141 名前: バズソーキック(大阪府)@\(^o^)/:2014/10/12(日) 23:07:36.94 ID:dtohssrl0.net
すき家はしばらく回復する気配ないな
175 名前: ミドルキック(catv?)@\(^o^)/:2014/10/12(日) 23:55:21.06 ID:nijXmGlm0.net
マクドナルドよりやってることがマシ。
193 名前: スリーパーホールド(長野県)@\(^o^)/:2014/10/13(月) 00:38:47.98 ID:mtQYVI0z0.net
ホワイトだな
194 名前: ウエスタンラリアット(dion軍)@\(^o^)/:2014/10/13(月) 00:41:27.97 ID:ZoBPEsdW0.net
消去法で残っただけなんだけどね


スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 927556 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/10/13(Mon) 09:00
吉野家に限ったことではないが、店舗によって味にばらつきがあるよね。特に肉にタレが染み込んでる時とし、そうではない時の差が激しい。いつ行っても同じ味にすべきだと思うね。まぁ値段は妥当だとは思うが  

  
[ 927558 ] 名前: 名無しさん  2014/10/13(Mon) 09:03
純利益10億未満で儲かり過ぎ?
元が低過ぎただけじゃないのかな。
外食産業ってそんなもんだっけ?  

  
[ 927566 ] 名前: 名無しの壺さん  2014/10/13(Mon) 09:10
安かろう悪かろうで成り上がった店が高くなったら誰も行かねえよ  

  
[ 927567 ] 名前:     2014/10/13(Mon) 09:11
すき家は自滅したし、松屋は値上げしたから
牛丼なら一人勝ちだろうね
しかも同価格帯で争ってたマックも値上げと汚染肉で自滅したから
選んでる人多いのかもしれん  

  
[ 927568 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/10/13(Mon) 09:13
ホワイト企業なの?ここ  

  
[ 927577 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/10/13(Mon) 09:23
すき家、松屋は日本酒一合瓶置けよ、
無いから吉野家行く
  

  
[ 927580 ] 名前: 名無しの壺さん  2014/10/13(Mon) 09:29
>立ち食いそばの品の無さ

こいつはわかってないな。立ち食いそばは「ダンディズム」なんだよ。  

  
[ 927584 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/10/13(Mon) 09:33
カウンター席の無い吉野家なんて見たことない
大きい店舗だけ?  

  
[ 927588 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2014/10/13(Mon) 09:42
消去法で残っただけとは言うけど、それでも勝った者勝ちだわな
そもそも外食産業という工夫の難しいところで、対価以上の価値提供なんて無理だろ

毒物な中国産を使わない、などの「普通」を続けられるかが鍵だと思うわ  

  
[ 927591 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/10/13(Mon) 09:45
定食食いにちょくちょく行ってる  

  
[ 927593 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/10/13(Mon) 09:49
経営が成功したわけじゃないから棚ぼたかな
それでもこの傾向はしばらくは続くと思う
すき屋は自業自得だしさっさと潰れてほしいね
あそこまで腐った企業は潰さないとあかん  

  
[ 927598 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/10/13(Mon) 10:00
事業規模考えたらこれでも利益が少なすぎ
比較対象の前年度が悲惨な決算だったからな  

  
[ 927601 ] 名前: 名無しさん  2014/10/13(Mon) 10:06
消去法だろうか
他チェーンは商品の入れ替えサイクルが早すぎるイメージ
新商品投入が悪いわけじゃないが
好きだったメニューが消えるのは結構ショックなもんだ  

  
[ 927604 ] 名前: 名無しさん  2014/10/13(Mon) 10:11
すき屋を必死にたたいたかいがあったよな。
ここも時間によってワンオペとか普通にあるのに。  

  
[ 927605 ] 名前: ゆとりある名無し  2014/10/13(Mon) 10:12
難しいことは言いたくない 吉牛しか食べない  

  
[ 927606 ] 名前: 名無しさん  2014/10/13(Mon) 10:22
こないだ、吉野家のツイッターをフォローしました・・・(^_^;)  

  
[ 927617 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/10/13(Mon) 10:42
すき家はあまりのブラックぶりと社長が元全共闘ということで行かなくなった。
松屋は280円牛丼を廃止し、強引にプレミアム牛丼に代えてから行かなくなった。

結果として吉野家しか牛丼食うチャネルがなくなった。  

  
[ 927622 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/10/13(Mon) 10:45
吉野家のツユ抜き+卵が大好き
でも松屋のプレミアムも好き。全国展開PLZ。

↑4 吉野家でワンオペとか聞いたこと無いぞ。  

  
[ 927627 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/10/13(Mon) 10:53
味は断然吉野家、というか松屋は肉固すぎるしすき屋は脂っこ過ぎて嫌い  

  
[ 927629 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/10/13(Mon) 10:54
自分の舌には吉野家の味が一番しっくりくるから、松屋もすき家も一度しか行ったことない  

  
[ 927640 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/10/13(Mon) 11:13
紅ショウガが美味すぎる
あと行くと毎回50円引きくれる
あれが大きい
もはや値下げより割引券配った方が釣れると思う  

  
[ 927644 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/10/13(Mon) 11:20
すきやは大抵どの店舗も臭いよな。カレーとキムチが混ざったような匂いが食欲を無くす。あと牛丼屋なんかメジャー処、マイナー処、関係なく味は変わらんよ。肉質の違いはあるけどね  

  
[ 927651 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/10/13(Mon) 11:41
殆どの牛丼屋の玉ねぎが中国産なのを
多分一般消費者はあまり知らない
まあ色々駄目だったすき家とマックから客が流出した結果だろう  

  
[ 927670 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/10/13(Mon) 12:06
吉野屋も印象が決していいわけじゃないけどね
BSEの時もアメリカ産を頑なに堅持してたりした
でも今思えば「隣の国のよりかはマシか…」って感じ  

  
[ 927680 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2014/10/13(Mon) 12:30
経営理念がすき家とは違うんだろうな。
違うよいうより、すき家には理念がないと言っていいかも。  

  
[ 927684 ] 名前: 芸ニューの名無し  2014/10/13(Mon) 12:44
すき家は臭いから元々行かない
まあ吉野家も滅多に行かないけどさw  

  
[ 927685 ] 名前: 名無しの日本人  2014/10/13(Mon) 12:44
さっぱりしてキレのあるつゆと、こってりした肉質のバランスが好きなんで
牛丼なら吉野家だなあ
松屋も好きだけど牛定とハンバーグを食べに行くところ、野菜と味噌汁付きなのもいい
この2店があればいいや  

  
[ 927698 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/10/13(Mon) 12:55
吉野家以外で牛丼食べたことない。
高校時代に食いまくって細胞レベルで味が染みついてる感じ。
  

  
[ 927700 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/10/13(Mon) 12:58
消去法で残っただけだと
ちゃんと理解してくれればいいんだけどね…  

  
[ 927740 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2014/10/13(Mon) 14:34
すき家はブラックが広まり敬遠される
マクドナルドは値段を上げた上に腐肉問題で終わる
松屋は値段上げてクオリティ上げるも値段とクオリティがあってないと不評
吉野家はなんもやってないで吉野家にそれらの客が流れたんだろうな  

  
[ 927747 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/10/13(Mon) 14:47
すき家は店内が汚くて臭い。おまけに店員は死んだような顔してる。
それと客層も騒がしいのが多かったので、落ち着いて食べることも出来なかった。
ここ数年は吉野家一筋だなぁ。  

  
[ 927773 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/10/13(Mon) 15:30
近所のなか卯はわりと好きだけど、すき家はどうしてここまで差があるのかと言いたくなるほどマズイ。
吉野家は味が安定してるから近くに寄ったら大抵食べに行ってるかな。  

  
[ 927837 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/10/13(Mon) 17:03
すき家とマクドナルドの自爆よる棚ぼた?  

  
[ 927859 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/10/13(Mon) 17:42
すき屋のほうがうまい  

  
[ 927863 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2014/10/13(Mon) 17:56
売上3%しか上がってないんだから客が流れてきたは無いと思う。
  

  
[ 927983 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/10/13(Mon) 19:40
BSEの時は嫌なら食うなで一斉に客が退いたのにまた戻ってきた、解らない業界だわな  

  
[ 928147 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/10/13(Mon) 22:52
消去法ってあんた。(笑)  

  
[ 928500 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/10/14(Tue) 12:33
すき屋の牛丼くっそまずい。
松屋の牛めしもまずいが、定食系はまあ値段相応。
牛丼なら結局吉野屋だわ。  

  
[ 928879 ] 名前: 名無しさん  2014/10/14(Tue) 23:29
※927651
タマネギと鶏肉はねえ…
逆に国産、というより中国以外のを使ってるチェーンを教えて欲しいレベル
ケンタッキーと、あと指摘されて変更したマックぐらいじゃないの  

  
[ 938769 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/10/24(Fri) 23:23
マクド行くなら吉野屋の方がマシ
すき家は夜間閉まってるし松屋は値上げした所も多いから吉野家に流れる
ただそれだけ  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ