2014/10/15/ (水) | edit |

20141014ax04.jpg 【流れるウインカー容認=日欧で基準改正―国交省】
国土交通省は、自動車の前後に設置する方向指示器(ウインカー)に関する基準を改正し、 1列に並んだ発光ダイオード(LED)が流れるように光る「連鎖式点灯」を容認した。

引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1413282250/
ソース:http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141014-00000077-jij-pol

スポンサード リンク


1 名前: リバースネックブリーカー(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/:2014/10/14(火) 19:24:10.44 ID:7OE2jSHp0.net
流れるウインカー容認=日欧で基準改正―国交省

 国土交通省は、自動車の前後に設置する方向指示器(ウインカー)に関する基準を改正し、 1列に並んだ発光ダイオード(LED)が流れるように光る「連鎖式点灯」を容認した。

 連鎖式点灯はこれまで法的な位置付けが不明確だったが、デザイン性を重視する 自動車メーカーの要望を受け、新たな基準を策定した。欧州各国も同様の判断を示している。 

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141014-00000077-jij-pol

20141014ax04.jpg
5 名前: ショルダーアームブリーカー(家)@\(^o^)/:2014/10/14(火) 19:25:12.74 ID:g9RdEpVJ0.net
大型ダンプの運チャンがよくつけてるな
7 名前: ニールキック(庭)@\(^o^)/:2014/10/14(火) 19:25:18.00 ID:j0Fcy3LN0.net
トラック野郎歓喜
9 名前: ハーフネルソンスープレックス(関東・甲信越)@\(^o^)/:2014/10/14(火) 19:26:08.61 ID:bGeyow4CO.net
はっきりわかればよろしい
25 名前: マシンガンチョップ(チベット自治区)@\(^o^)/:2014/10/14(火) 19:32:08.35 ID:/us6+Myd0.net
ハザードは流れちゃダメなんだろうな。
45 名前: 閃光妖術(東京都)@\(^o^)/:2014/10/14(火) 19:38:35.47 ID:niWSeyUQ0.net
初めて見たとき ダサって思った
48 名前: エルボードロップ(庭)@\(^o^)/:2014/10/14(火) 19:40:23.79 ID:fIRqPAS3I.net
audi歓喜

11 名前: キドクラッチ(福岡県)@\(^o^)/:2014/10/14(火) 19:26:38.68 ID:gOMl6aln0.net
今でもトラックとか使ってない?ダメだったの?
51 名前: ヒップアタック(千葉県)@\(^o^)/:2014/10/14(火) 19:40:30.23 ID:MO7XoxMp0.net
>>11
アレは車検の時にリレー外せばいいだけなんだよ
70 名前: フォーク攻撃(岡山県)@\(^o^)/:2014/10/14(火) 19:52:09.59 ID:Oipui2rG0.net
アウディA8の標準機能を日本販売分にも認めさせるためか
どうせレクサスあたりが真似るんだろ

75 名前: アンクルホールド(中国地方)@\(^o^)/:2014/10/14(火) 19:53:24.97 ID:ANH7Ibww0.net
>>70
すぐ上に動画あって吹いたそのまんまこれだわ
98 名前: アンクルホールド(中国地方)@\(^o^)/:2014/10/14(火) 20:04:12.08 ID:ANH7Ibww0.net
ということは、トラックとかの流れるウインカーもグレーゾーンだったのが自然と合法になるのか
134 名前: フォーク攻撃(岡山県)@\(^o^)/:2014/10/14(火) 20:35:33.83 ID:GRAtLhgK0.net
そんなんより五月蝿い車取り締まれよ(´・ω・`)
148 名前: フランケンシュタイナー(長屋)@\(^o^)/:2014/10/14(火) 20:49:11.85 ID:PhK2O1wz0.net
ナイトライダーかよw
211 名前: 張り手(長屋)@\(^o^)/:2014/10/14(火) 21:52:53.90 ID:A2L+/Z080.net
これってリレーを工夫するだけで
順逆やりたい放題になるんだよな?
妙な改造するやつも出て来るだろうな
214 名前: 垂直落下式DDT(静岡県)@\(^o^)/:2014/10/14(火) 21:55:28.46 ID:VYyUuKiJ0.net
ドイツってわりと光り物が好きなのかな
とりあえず国内はホンダが最初だろね
223 名前: 河津掛け(庭)@\(^o^)/:2014/10/14(火) 22:03:29.51 ID:kfZvCD8v0.net
自分からは何も見えないのに(´・ω・`)
280 名前: バックドロップ(関西・東海)@\(^o^)/:2014/10/14(火) 22:49:03.58 ID:+C3sWQ3ZO.net
メーカーから金貰ってんだろどうせ
安全性だのなんだのってなは
体のいい後付けの言い訳にしかすぎない


スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 929166 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/10/15(Wed) 10:04
瞬間的な発光面積が減っている分、遠方からの視認性が低そう  

  
[ 929179 ] 名前: 名無しさん  2014/10/15(Wed) 10:21
面積は減るけど発光時間は長くなるし動いて見える方が目に止まりそう  

  
[ 929189 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ちゃん  2014/10/15(Wed) 10:38
どうでもいいー  

  
[ 929201 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2014/10/15(Wed) 10:58
最近はやってるドイツ車に多い奴
尾灯・ストップランプ(LED)が枠形でウインカー(LED)がその中に配置のデザイン
ブレーキかけてるとウインカー作動しても視認しにくいぞ(特に西日受けたとき)
そもそもレンズを通さない橙色発光のLED自体が視認しにくい(特にVW・AUDI)
  

  
[ 929210 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/10/15(Wed) 11:14
車自体禁止にしろ  

  
[ 929211 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/10/15(Wed) 11:18
>223 自分からは何も見えないのに(´・ω・`)

ようするに新たなファッション・オシャレだな。
消費に繋がるならいいんでない?  

  
[ 929215 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/10/15(Wed) 11:28
んなことよりAudiのどこがいいのか教えてくれ  

  
[ 929218 ] 名前: 名無しさん  2014/10/15(Wed) 11:29
ハザードの時もそうなるんかな・・  なんかビミョーw  

  
[ 929220 ] 名前: 芸ニューの名無し  2014/10/15(Wed) 11:32
べつにいいじゃん。
こいつらなんでいちいち批判するんだよw  

  
[ 929221 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/10/15(Wed) 11:35
まぁどっちに曲がるかわかるならなんでもいいわ  

  
[ 929244 ] 名前: ゆとりある名無し  2014/10/15(Wed) 12:20
柳沢慎吾がよくやってる「ドレミファ」とかいうやつか。  

  
[ 929250 ] 名前: 名無しさん  2014/10/15(Wed) 12:37
>安全性だのなんだのってなは
>体のいい後付けの言い訳にしかすぎない

今回はそもそも「安全性」なんて話ですらもない  

  
[ 929262 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/10/15(Wed) 13:08
昔ローレルに着いてたの知らないの?  

  
[ 929272 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/10/15(Wed) 13:37
ウィンカーはわかりやすければなんでもいいよ
しかしマフラー改造
てめーだけは絶対ダメだ
今よりもっと厳しくしていい  

  
[ 929330 ] 名前: 893  2014/10/15(Wed) 15:01
トラック野郎とDQNセルシオだけが喜ぶ  

  
[ 929389 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/10/15(Wed) 16:16
ブレーキランプ兼用の方向指示器が認められていた時代の国産上級車には
結構あった。既出のローレルの他、たしかセリカも。
あと、タクシーの屋根上に追加で取り付けられる奴にも流れるタイプが
あるよね。

それにしても最近のドイツ車はミーハーだな。かつてのトヨタ・日産みたい。
昔の欧州車の灯火類は視認性・実用第一で装飾性なんて二の次だったのに。
今は完全に日本車と逆になっている。  

  
[ 929406 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/10/15(Wed) 16:50
昔の観光バスは流れていたような記憶があるんだが  

  
[ 929428 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/10/15(Wed) 17:34
そんなことより
フロントのウインカーをヘッドランプの内側に付けるの止めろ
咄嗟に判断しづらい  

  
[ 929436 ] 名前: 7743  2014/10/15(Wed) 17:51
今回の件とは関係ないけど、最近増えてきはしたけどテールランプとストップランプは
別体で光るほうが良いと思う
未だ兼用で二段階の明るさで光るタイプのクルマ多いけど  

  
[ 929569 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/10/15(Wed) 20:12
目が動き追っかけてよろしくない気がする  

  
[ 929591 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/10/15(Wed) 20:44
子供の頃に流行ったフラッシャー自転車がこんなの付いていたな  

  
[ 929683 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/10/15(Wed) 23:07
んな事よりウィンカーが中心に来てる奴 あかんやろ  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ