2014/10/17/ (金) | edit |

アウディロゴ アウディが幾つかのモデルに採用を開始した「マトリクスLEDヘッドライト」が話題だ。世界初の眩惑防止機能を備えたこのライト、名前こそ凄そうだが、どう凄いのか今一つ分からない、という人も多いはず。オフィシャルページに詳細な説明があるものの、メカ好き向けと言う雰囲気だ。そこでおススメしたいのがこの動画。

引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1413449461/
ソース:http://carview.yahoo.co.jp/news/market/20141016-10212455-carview/

スポンサード リンク


1 名前: トペ コンヒーロ(catv?)@\(^o^)/:2014/10/16(木) 17:51:01.55 ID:AiVYxiMi0.net 
アウディが幾つかのモデルに採用を開始した「マトリクスLEDヘッドライト」が話題だ。世界初の眩惑防止機能を備えたこのライト、名前こそ凄そうだが、どう凄いのか今一つ分からない、という人も多いはず。オフィシャルページに詳細な説明があるものの、メカ好き向けと言う雰囲気だ。そこでおススメしたいのがこの動画。たった40秒、英語の説明が少しあるだけだが、一見でマトリクスLEDライトと普通のライトの違いがわかるはず!


http://carview.yahoo.co.jp/news/market/20141016-10212455-carview/
6 名前: フェイスロック(東京都)@\(^o^)/:2014/10/16(木) 17:53:09.20 ID:tZaiMXgU0.net
なんだこの厨二ライトは。何に使うんだよ
7 名前: ジャンピングDDT(山口県)@\(^o^)/:2014/10/16(木) 17:53:35.95 ID:IWq9wo420.net
凄いな
12 名前: 腕ひしぎ十字固め(dion軍)@\(^o^)/:2014/10/16(木) 17:56:56.05 ID:poqWUHxf0.net
対向車のドライバーにだけ眩しくないように減光できるのか。
21 名前: イス攻撃(福岡県)@\(^o^)/:2014/10/16(木) 18:05:23.73 ID:nA5PBKBb0.net
すごいけど俺が買う車には一生つかない機能だろうな…。
29 名前: キングコングラリアット(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/:2014/10/16(木) 18:11:57.19 ID:OtkT73zD0.net
煽ってると思われて前を走るDQNに絡まれそう
38 名前: ストマッククロー(静岡県)@\(^o^)/:2014/10/16(木) 18:22:57.39 ID:uqXLhiO30.net
面白いんだが俺の後ろとか走るのやめてくれ。
39 名前: 栓抜き攻撃(神奈川県)@\(^o^)/:2014/10/16(木) 18:24:07.84 ID:qwaDkkuX0.net
激しく点滅するLEDテールランプやめてくれー

48 名前: 32文ロケット砲(茨城県)@\(^o^)/:2014/10/16(木) 18:31:03.63 ID:jAJHaFct0.net
しかしアウディの技術力は凄いな
日本は完全に負けてるわ
59 名前: 目潰し(群馬県)@\(^o^)/:2014/10/16(木) 18:44:48.15 ID:4aCVuClS0.net
>>48
それはない
57 名前: 頭突き(空)@\(^o^)/:2014/10/16(木) 18:41:22.63 ID:OwlG6o+Hi.net
このライト相当高いだろ?
フロント軽くぶつけただけで、100万くらい請求されそうだな。
58 名前: ダイビングフットスタンプ(鳥取県)@\(^o^)/:2014/10/16(木) 18:42:29.66 ID:PSEdYiVK0.net
すごいけど車のライトに装着した意味がわからない
70 名前: フライングニールキック(東京都)@\(^o^)/:2014/10/16(木) 19:09:09.24 ID:cDlTcfEC0.net
日本だと対向車に嫌がらせするDQN専用になるな
89 名前: アイアンクロー(SB-iPhone)@\(^o^)/:2014/10/16(木) 20:36:22.51 ID:+G/RSHDAi.net
こんなもんよりワイパーいらずな車作れよ
91 名前: トペ コンヒーロ(兵庫県)@\(^o^)/:2014/10/16(木) 20:43:59.37 ID:W5NGKE8D0.net
最近のライト眩しすぎ。
何で規制しないの?
93 名前: パロスペシャル(東京都)@\(^o^)/:2014/10/16(木) 20:47:48.59 ID:5Ql9hZfV0.net
車のライトもそうだけど、自転車のライトもまぶしすぎだよ。
まぶしい上に電池節約したいのか、
チカチカ点滅させてるから余計にムカつく。
105 名前: ランサルセ(dion軍)@\(^o^)/:2014/10/16(木) 21:14:55.70 ID:mOCBp6j+0.net
まぁ、対向車側のライトを調整できるのは評価するが
日本みたいな道狭いとこでこれだけのライト照らされると
対向歩行者は辛いんだよな・・・
122 名前: サソリ固め(dion軍)@\(^o^)/:2014/10/16(木) 23:41:08.26 ID:LFFV1jYd0.net
技術はすごいんだろうけど、
使う場面が全く想像できないんだが。


スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 930742 ] 名前: 名無しさん  2014/10/17(Fri) 07:59
これはハイビーム論争に終止符を打てるスゲー技術じゃないの?
常にハイビームにしながら、周りの車(人は不明だが)にはダメージを与えないんだから、もう悩まなくて済む。海外の技術に否定的なコメントが多いけど、普及すればちょっとしたブレークスルーだと思うけどなー  

  
[ 930753 ] 名前: 名無しの日本人  2014/10/17(Fri) 08:18
ヨーロッパのど田舎でしか使わないだろ。
最近はさほど高価でないヘッドランプですら、バイクのライト並みの明るさだからなぁ。
技術の進歩はすごいよ。  

  
[ 930756 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/10/17(Fri) 08:22
動いているものにだけ反応して勝手に照らして知らせるなら良いけども。  

  
[ 930757 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/10/17(Fri) 08:27
歩行者が眩しいとか言ってるが轢かれるよりはましじゃね
眩しすぎる馬 鹿がいるのは否定しないが
歩行者もリフレクターくらいつけないと夜みえねーよ  

  
[ 930760 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/10/17(Fri) 08:39
カコイイ
ボンドカーみたい  

  
[ 930774 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/10/17(Fri) 09:17
>しかしアウディの技術力は凄いな
>日本は完全に負けてるわ

このLEDライトを可能にしたのがこのまえのノーベル物理学賞の技術だろ
完全に日本のおかげだわバカw  

  
[ 930776 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/10/17(Fri) 09:19
これアダプティブハイビームでしょ?
メルセデスやBMW、レクサスも既に市販してるよ。
前照灯の中身を一部動かすんじゃなくて沢山LED仕込んで
点けたり消したりする方法が世界初ってだけ。  

  
[ 930777 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/10/17(Fri) 09:19
そのうち人の顔の部分だけ照らさないのとかできるんだろうなあ
楽しみでしょうがない  

  
[ 930821 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/10/17(Fri) 10:16
対向車は 眩しくないのかな?
  
LEDライトって 結構 目にくるんだよね
  

  
[ 930822 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/10/17(Fri) 10:16
プロジェクションマッピングみたい  

  
[ 930858 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/10/17(Fri) 10:53
>>対向車は 眩しくないのかな?
対向車が眩しくないようにLEDで細かく制御出来ますって話で
上にあるように似たような技術は既に採用されている  

  
[ 930860 ] 名前: 芸ニューの名無し  2014/10/17(Fri) 10:54
DQN御用達のLED電飾を、強力にしてヘッドライトにしただけやん
問題は、対向車を判定して自動制御するソフトウェアだろ
ライトは他社から車の位置や大きさを判定する役目もあるんだから、勝手に消されたら事故るわ  

  
[ 930863 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/10/17(Fri) 10:55
自転車のライトを点滅させてるのは車に存在を知らせるためだよ。ずっと光ってるより点滅してるほうが目につきやすいから。なんだよ節電て…頭悪すぎるだろ   

  
[ 930900 ] 名前: 名無し  2014/10/17(Fri) 12:04
まず、あの動画じゃなにがしたいのか分からないし、世界初!って言い方が誤解を招く。ハイビームでも眩しくないという、似たような技術はちらほらでてる。ベンツも開発したけど実装はまだじゃなかった(CLSに載せるとか)?見た感じベンツのが一番性能よさそう。今度マツダも搭載するみたいだよ。  

  
[ 930917 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ちゃん  2014/10/17(Fri) 12:41
全自動の車が開発されたらこんなんいらない技術だねー  

  
[ 930946 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/10/17(Fri) 13:36
ヘッドライト式簡易シアターか  

  
[ 931068 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/10/17(Fri) 17:13
自動車がらみだと本当にコメ伸びないな。

あ、自動車関連のまとめblogじゃないからか( ̄▽ ̄)  

  
[ 931107 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/10/17(Fri) 18:01
事故でぶっ壊れた時の修理代が5~10倍高く成りそうだなw  

  
[ 931138 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2014/10/17(Fri) 18:37
世界初?
他が採算合わないからやってないだけだろ、ホロコーのアウディは
嫌い  

  
[ 931220 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2014/10/17(Fri) 20:38
まずは見えにくいテールのウインカーどうにかしろよ  

  
[ 931442 ] 名前: Kudo  2014/10/18(Sat) 00:18
ちょっと前にマツダも発表してた様な、、、
  

  
[ 931531 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/10/18(Sat) 03:55
幻惑防止が目的なら、一定以上の強い光を低減して
それ以外の光はクリアに見えるフロントガラスを開発した方がいいんじゃないの?  

  
[ 931646 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/10/18(Sat) 09:45
中国でのことはわすれませんわ  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ