2014/10/17/ (金) | edit |

自民党の無電柱化小委員会(小池百合子委員長)は16日、電線を地中に埋める無電柱化を進めるための新法「無電柱化推進法案(仮称)」の骨子をまとめた。道路や市街地を新たに整備する場合、原則電柱を立てないよう電力、通信事業者らに求めることが柱。開会中の臨時国会に提出し、来年4月1日の施行を目指す。
引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1413433427/
ソース:http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141016-00000068-jij-pol
スポンサード リンク
1 名前:シャチ ★@\(^o^)/:2014/10/16(木) 13:23:47.81 ID:???0.net
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141016-00000068-jij-pol
自民党の無電柱化小委員会(小池百合子委員長)は16日、電線を地中に埋める無電柱化を進めるための新法「無電柱化推進法案(仮称)」の骨子をまとめた。
道路や市街地を新たに整備する場合、原則電柱を立てないよう電力、通信事業者らに求めることが柱。開会中の臨時国会に提出し、来年4月1日の施行を目指す。
10 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/16(木) 13:27:04.68 ID:cEJkaUVK0.net自民党の無電柱化小委員会(小池百合子委員長)は16日、電線を地中に埋める無電柱化を進めるための新法「無電柱化推進法案(仮称)」の骨子をまとめた。
道路や市街地を新たに整備する場合、原則電柱を立てないよう電力、通信事業者らに求めることが柱。開会中の臨時国会に提出し、来年4月1日の施行を目指す。
電柱需要なんかより大きな、穴掘り需要が生み出せるしな
11 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/16(木) 13:27:06.61 ID:GPEU74S60.net糞害阻止が最大の目的。
15 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/16(木) 13:28:20.57 ID:AoNlSiSY0.netまた電気料金が上がるのか
20 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/16(木) 13:29:06.31 ID:UT4LpVkI0.net地震対策してるんならいいよ
21 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/16(木) 13:29:15.67 ID:mKwMJwFwO.net街の仕事人も廃業か…
26 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/16(木) 13:31:09.31 ID:ZG6ov2rf0.net景観以外にメリットないだろ
観光地に限定しろよ
44 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/16(木) 13:35:11.68 ID:WK0aNESS0.net観光地に限定しろよ
これはいいことだと思う
電柱は邪魔なんだよ
46 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/16(木) 13:35:49.00 ID:uRwZT2dh0.net電柱は邪魔なんだよ
景気対策の公共工事だろw
古典的だけど、無駄な箱物よかマシだしええんじゃねの?w
55 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/16(木) 13:37:26.69 ID:uKZU/VVa0.net古典的だけど、無駄な箱物よかマシだしええんじゃねの?w
職場が日比谷だけど、確かに電線無いと空が広い。
65 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/16(木) 13:39:51.83 ID:Qx4p3iyj0.net再生可能エネルギーの負担金よりも電気代が上がるのですね
68 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/16(木) 13:41:21.67 ID:mutYytmc0.net隣接する住宅に光引き込む時は自腹か。
何十万するんだろ。
69 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/16(木) 13:41:27.05 ID:TDNa6W/zO.net何十万するんだろ。
地震で断線したら修復大変だと思うんだけどな
70 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/16(木) 13:41:35.20 ID:VlLh9EVn0.net地震の地割れや地滑りで断線
同時に水道管も破損して水浸し
あちこちで感電死が発生になるな
同時に水道管も破損して水浸し
あちこちで感電死が発生になるな
75 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/16(木) 13:43:57.05 ID:uJ2Nj4M20.net
>>70
地下埋設の場合、かなり余裕を持って設置するし、勾配が問題になる排水や
鋼管でなければならないようなガスや水道(一部ライニングしてあるから鋼管に
見えないけど、ほとんどがその性格上鋼管)でない場合は、地下埋設配線は
地震等には強いと思うよ
地下埋設の場合、かなり余裕を持って設置するし、勾配が問題になる排水や
鋼管でなければならないようなガスや水道(一部ライニングしてあるから鋼管に
見えないけど、ほとんどがその性格上鋼管)でない場合は、地下埋設配線は
地震等には強いと思うよ
76 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/16(木) 13:44:36.89 ID:/JdKT9nQ0.net
>>75
その想定を超えることが起きる場合があるわけで…
その想定を超えることが起きる場合があるわけで…
85 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/16(木) 13:46:57.46 ID:uJ2Nj4M20.net
>>76
まぁそれを言い出したかきりがないんで
それなら、電柱による配線がいいかといえば、電柱倒壊の可能性のほうが
よっぽど高いわけで。
液状化の問題もあるけど、液状化した場合地下にあっても地上の電柱でも
同じようにやられるわけでね
現場サイドでも色々考えるわけだよ ただ、政治家は机上の空論学者の意見ばかり
聞いてることお多いからね
まぁそれを言い出したかきりがないんで
それなら、電柱による配線がいいかといえば、電柱倒壊の可能性のほうが
よっぽど高いわけで。
液状化の問題もあるけど、液状化した場合地下にあっても地上の電柱でも
同じようにやられるわけでね
現場サイドでも色々考えるわけだよ ただ、政治家は机上の空論学者の意見ばかり
聞いてることお多いからね
90 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/16(木) 13:49:33.04 ID:XZOEwdvpO.net
81 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/16(木) 13:46:01.50 ID:cjrJd1L00.net _,,,
_/::o・ァ とまれないチュン
∈ミ;;;ノ,ノ
98 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/16(木) 13:52:52.47 ID:C05j/r5Q0.net_/::o・ァ とまれないチュン
∈ミ;;;ノ,ノ
復旧に時間がかかるからお断りします
99 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/16(木) 13:53:21.23 ID:njKNZknO0.netすずめは?
すずめはどこにとまればいいの?
117 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/16(木) 13:57:40.86 ID:52B++Mgc0.netすずめはどこにとまればいいの?
再計画地区とか
優先的に電柱の地中化を進めていけばいいんじゃないか
国内は金沢市が電柱地中化では頑張ってるよな
155 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/16(木) 14:09:37.34 ID:2z8gMsi40.net優先的に電柱の地中化を進めていけばいいんじゃないか
国内は金沢市が電柱地中化では頑張ってるよな
空中が電線だらけの風景が貴重になる時代がくる
それまで電柱を維持しておくべき
157 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/16(木) 14:10:16.11 ID:Zozcy4XJ0.netそれまで電柱を維持しておくべき
電力会社は、総括原価方式の見直しはどうしたんだ
結局、何にも変わってない
費用は電気料金に上乗せされるだけ
162 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/16(木) 14:12:01.48 ID:NEA54pfg0.net結局、何にも変わってない
費用は電気料金に上乗せされるだけ
日本はこれに関しちゃ後進国
170 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/16(木) 14:16:58.74 ID:SF0u95Km0.net鳥「それは困る!」
198 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/16(木) 14:31:38.13 ID:LJayfHky0.netしかし犬が困るな
マーキングしてテリトリー作れないじゃん
中継機にしてんのか
245 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/16(木) 16:24:01.45 ID:zlbULBtu0.netマーキングしてテリトリー作れないじゃん
中継機にしてんのか
これはいい事
248 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/16(木) 16:32:08.18 ID:XJd04yze0.net地震大国で更に無電柱化すすめるのか
壮大な実験してんな
320 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/16(木) 19:12:07.68 ID:Y1WgTNFg0.net壮大な実験してんな
田舎もかよw
375 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/17(金) 05:32:35.89 ID:B1pf8AbS0.net外国の街中で日本と違うのは
道を照らす街灯ポールを独立して建てずに建物の壁に付けてる
それと交通標識のポールも日本の1/10くらいしかない
道を照らす街灯ポールを独立して建てずに建物の壁に付けてる
それと交通標識のポールも日本の1/10くらいしかない
スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 【速報】高市早苗総務相が靖国参拝
- 小渕経産相が辞意 政治団体収支問題で首相周辺に
- 安倍官邸「小渕経産相更迭」へ…シロウト対応に愕然、見限る
- 小渕優子経産相「どうして差額が発生したのか分からない」 不透明収支について釈明
- 新しく作る道路には電柱の設置は原則禁止 無電柱化法案、今国会提出へ―自民
- 高市総務大臣「靖国参拝するから」 中国「それ軍国主義だからやめろ」
- 小渕経産相に不透明支出、5年間で1000万円超 政治資金でベビー用品や化粧品、著名デザイナーズブランドへの支払いも
- 日本版CIA誕生? 自民党「新しい情報機関を政府に創設するかどうか検討する」
- 甘利大臣「株安はあおりをうけてるだけ、日本経済は企業収益も最高で個々の要素はいい」
地震が起きても問題ないなら地下でもいい
そのぐらいは当然考えてるよね? 考えてるよね…
そのぐらいは当然考えてるよね? 考えてるよね…
電線がひしめいてると途上国って感じするわ
無電柱化は良いよ!
地震かみなり火事おやじと台風に強くなる。
地震に切れそうだけどよっぽど断層の真上でないと切れない(と思う)
地震かみなり火事おやじと台風に強くなる。
地震に切れそうだけどよっぽど断層の真上でないと切れない(と思う)
無謀で危険な運転をするいかれポンチに天罰を与えるためにも電柱は必要じゃないかと。
これから新しく出来る道路に電線引かなきゃいいんじゃね?
引きたいなら利用者負担でどうぞ
引きたいなら利用者負担でどうぞ
道路の建設の時に排水管の工事と同時に電線の工事もすれば
コスト的にも安くつくだろうしな。いいと思うわ。
ただ犬のおしっこ場が減ってくな
コスト的にも安くつくだろうしな。いいと思うわ。
ただ犬のおしっこ場が減ってくな
地震国なんだから今までそうしなかった方がおかしいわ
地震があるときうんぬんは
地割れするほど酷いときだだけじゃない?
外にみ見えてる方が
断線する要素多い気がするし
地割れするほど酷いときだだけじゃない?
外にみ見えてる方が
断線する要素多い気がするし
大震災の時の復旧は目途が立っているんだろうな?
だったらいいよ。
いっそ、物凄く頑丈なシェルタートンネルを敷いて、
将来の空爆にも備えてほしい。
だったらいいよ。
いっそ、物凄く頑丈なシェルタートンネルを敷いて、
将来の空爆にも備えてほしい。
地下掘り起こす工事で無理に公的資金を回してる感
電柱が邪魔なのは間違いない。
>>26 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/16(木) 13:31:09.31 ID:ZG6ov2rf0.net
景観以外にメリットないだろ
観光地に限定しろよ
観光地とか関係ねぇよ。地震で電柱が倒れて道を塞いだら、救急車とか消防車の邪魔になるだろ。
景観以外にメリットないだろ
観光地に限定しろよ
観光地とか関係ねぇよ。地震で電柱が倒れて道を塞いだら、救急車とか消防車の邪魔になるだろ。
災害対策のためにも地中化は早くしてくれ。
電柱倒壊したらその撤去だけでかなり救助が遅れるんだ。地中ならその心配は無い。
電柱倒壊したらその撤去だけでかなり救助が遅れるんだ。地中ならその心配は無い。
これとセットで道路の地下化もすすめていけばいいじゃん
新規で作る道路は地下に
電線や電話線やガス管や水道管を埋めるんじゃなくて
地下のトンネル内に設置する
何かあるたびに掘り起こすなんて無駄
大雨や大雪の度に交通がマヒするのも対策するべきだし
噴火の灰や大雨や大雪に対応できる強いインフラにしていこうぜ
地下に造る上で換気口を高く逆Jの形にして洪水対策したりさ
一年で全部やる必要はない
予算の許す範囲で少しずつ数年単位、もしくは十数年かけて作り替えていけ
新規で作る道路は地下に
電線や電話線やガス管や水道管を埋めるんじゃなくて
地下のトンネル内に設置する
何かあるたびに掘り起こすなんて無駄
大雨や大雪の度に交通がマヒするのも対策するべきだし
噴火の灰や大雨や大雪に対応できる強いインフラにしていこうぜ
地下に造る上で換気口を高く逆Jの形にして洪水対策したりさ
一年で全部やる必要はない
予算の許す範囲で少しずつ数年単位、もしくは十数年かけて作り替えていけ
スズメはアンテナや雨樋にとまったりしてるから大丈夫じゃねー?w
犬や鳥は電柱がない海外でも普通に生きてるので。
可哀想って考えるほうがカワイソウ。
これで路肩が広く使えて安全に歩道を作れるな。
可哀想って考えるほうがカワイソウ。
これで路肩が広く使えて安全に歩道を作れるな。
考えてみたら大体の近代産業はイギリスで生まれたんだから
地震のことなんか考えてないのも当だわな
地震のことなんか考えてないのも当だわな
電柱が無いと歩行者もよく見えて運転しやすい
観光地と通学路あたりは実施されていいと思うが・・・
電線自体の重量の問題もあるんじゃないかな。
普通の電線の他に、光ケーブルやらなんやら色々配線しすぎなんじゃないのん?
普通の電線の他に、光ケーブルやらなんやら色々配線しすぎなんじゃないのん?
パッと思いついた程度では、
メリット:細い道での歩行者の安全が広がるし、車の交差が容易になるなど、実生活への効果が早い。また、景観も良くなり、電線に留まる鳥などの被害も減る。土木・資材業界の需要が増える。
デメリット:お金がかかる。かかった費用は顧客に上乗せされまったく恩恵ない人の負担が多い。新設箇所との相場が変わり揉め事が必ず出てくる。断線停電時の復旧が遅れる。
ざっくりこんな感じかなぁ?新設限定より安全が求められてるとこからが良いような。
小学校周辺の通学路とか自転車が多いとことかね。
メリット:細い道での歩行者の安全が広がるし、車の交差が容易になるなど、実生活への効果が早い。また、景観も良くなり、電線に留まる鳥などの被害も減る。土木・資材業界の需要が増える。
デメリット:お金がかかる。かかった費用は顧客に上乗せされまったく恩恵ない人の負担が多い。新設箇所との相場が変わり揉め事が必ず出てくる。断線停電時の復旧が遅れる。
ざっくりこんな感じかなぁ?新設限定より安全が求められてるとこからが良いような。
小学校周辺の通学路とか自転車が多いとことかね。
なんかしようとすると、絶対に揚げ足をとるように反対のことばかり言う奴が出てくるよな。デメリットを無くす方法を考えるようにしようよ。
電力会社の下請けで働いてるけど、これ定期メンテナンスとか修理するときすげー時間と金かかるよな
工事するとき近くにガス管水道管、とにかく何かしら通ってればそこの管轄に許可申請とって、場合によっちゃ共同で工事しなきゃならんし
災害で断線→仮設電柱設置→道路掘り起こして本工事、無駄に金と時間かかるけどそれさえ許容できるならいいよね
工事するとき近くにガス管水道管、とにかく何かしら通ってればそこの管轄に許可申請とって、場合によっちゃ共同で工事しなきゃならんし
災害で断線→仮設電柱設置→道路掘り起こして本工事、無駄に金と時間かかるけどそれさえ許容できるならいいよね
そのまんま無駄に時間と金をかけたいんだろ。自分達の癒着や献金にもつかえるから。
そしてインフラ工事で景気悪化を隠したくて必死。オリンピック景気(狸の皮算用)アピールも増税とインフラ名目の為のもの。
そしてインフラ工事で景気悪化を隠したくて必死。オリンピック景気(狸の皮算用)アピールも増税とインフラ名目の為のもの。
無い方がいいよな。そりゃ
新しくつくる道路は不要なものが多い。そのまま電柱でいいだろう。
観光地から電線埋めていけ。
観光地から電線埋めていけ。
電車の電線が異様に目立つ存在になりそうだなw
どう考えてもメンテナンス費用が掛かるが景気刺激のための公共事業の一環と考えればまだ納得できるかな。無駄な箱物つくるよりははるかにマシ。
所で地中化したら電柱にくっついてる街灯とか道路標識とかどうするのかな?
意味の無い看板とか住所表示とかは何とかなると思うが。
所で地中化したら電柱にくっついてる街灯とか道路標識とかどうするのかな?
意味の無い看板とか住所表示とかは何とかなると思うが。
電気料金が、とか言ってるのがいるけど、地中化工事はほとんど公共事業でやるから、電気料金とはあまり関係ないんじゃないか?
地中化は悪くないけど、事業費を自治体に押し付けずに、ちゃんと国から補助出して進めて欲しいな。
地中化は悪くないけど、事業費を自治体に押し付けずに、ちゃんと国から補助出して進めて欲しいな。
家の建て替えの時の工事費上がりそう。私道の物件はどうなっちゃうのかしら。
そんな事に使う位なら消費税下げろ!
これ高い金掛けて、景観以外になんかメリット有るのか?
じゃぶじゃぶ金掛けるとこかよ。
それより、宇宙エレベーターに投資しようぜ!
じゃぶじゃぶ金掛けるとこかよ。
それより、宇宙エレベーターに投資しようぜ!
これ国主導でないとできなかったのかねぇ?
電力会社の怠慢としか思えないが…
電力会社の怠慢としか思えないが…
※930874
上げてるメリットがそもそも発生しない。需要も総数は全く変わらず単に受注者が変わるだけ。
上げてるメリットがそもそも発生しない。需要も総数は全く変わらず単に受注者が変わるだけ。
日本人の悪いところだな
今まで地中化しなかったのは、電柱のほうが良いと判断していたからでは決してないぞ
単に今までの慣例を変えるのが「めんどくさかった」からだ
一度ルールができるとなかなか改善できないのが日本人の悪い癖だ
法律の類もそうだな
今まで地中化しなかったのは、電柱のほうが良いと判断していたからでは決してないぞ
単に今までの慣例を変えるのが「めんどくさかった」からだ
一度ルールができるとなかなか改善できないのが日本人の悪い癖だ
法律の類もそうだな
地震の時、地中で断線するのと電柱が倒れて断線して道がふさがったりけが人が出たりするのだと地中の方がましかね。ただ断線箇所が分かりにくいか?特定方法があるのかな
こんなことするなら、消費税下げろ!!!
(地中での整備費は1キロメートル当たり4億から5億円と電柱の約20倍)
(地中での整備費は1キロメートル当たり4億から5億円と電柱の約20倍)
電柱無くなったら街灯の設置が面倒になりそうだな。
単独の街灯になるんだろうけど、あれって車が衝突した時コンクリの電柱より二次災害起きないかな?
例えば、車が衝突した衝撃で倒れた街灯で歩行者が巻き添え・・・みたいな。
単独の街灯になるんだろうけど、あれって車が衝突した時コンクリの電柱より二次災害起きないかな?
例えば、車が衝突した衝撃で倒れた街灯で歩行者が巻き添え・・・みたいな。
景観は関係ないだろ。
電柱と電線だけなくしても、下品でセンスのかけらもない看板と、安っぽい頓珍漢な外観の建物を規制できないなら景観は大して変わらない。
その上、地下だと金がかかる上に災害の時に復旧が遅れるというデメリットが。
唯一のメリットは、景気対策の公共事業で土建屋と電気工事屋に税金を大量投入できるってことだけど、それは大多数の国民にとっては大きなデメリットでしかないし。
電柱と電線だけなくしても、下品でセンスのかけらもない看板と、安っぽい頓珍漢な外観の建物を規制できないなら景観は大して変わらない。
その上、地下だと金がかかる上に災害の時に復旧が遅れるというデメリットが。
唯一のメリットは、景気対策の公共事業で土建屋と電気工事屋に税金を大量投入できるってことだけど、それは大多数の国民にとっては大きなデメリットでしかないし。
地震の時の復旧が遅くなるぞ。高所作業車で復旧出来る今迄と違って、一々地面を掘らないと電線を復旧出来ないからね。
都市景観などどうでも良い。税金の無駄遣いだ。そんな事しても何の意味も無い。そんなに予算が余っているのなら、科学技術予算と防衛費を増やせ。
都市景観などどうでも良い。税金の無駄遣いだ。そんな事しても何の意味も無い。そんなに予算が余っているのなら、科学技術予算と防衛費を増やせ。
新規ではなく概設で交通障害になってる所を重点的に更新してくれた方が良い様な気がする。
鳥「電気が体を抜けて空中に放電していく感覚が好きだったのに」
富士山対策?
過疎ってる所は電線でいいけど
都市に電柱は邪魔だな確かに
都市に電柱は邪魔だな確かに
予算余ってるなら消費税上げずに福祉に回せ。
ネットの開通はいつになるんだろうか
電柱は無くなったけど工事現場がそこら辺にあるってことにならなければいいが
電柱は無くなったけど工事現場がそこら辺にあるってことにならなければいいが
何を一番の脅威と見做すか、そう云う話?表面だけなら賛成は出来かねるが。
それにもしそうなら都市部だけで事足りるだろう?一律にする辺りどうも真意が良く判らない。
それにもしそうなら都市部だけで事足りるだろう?一律にする辺りどうも真意が良く判らない。
まぁ鳥は屋根やTVアンテナがあるから良いが、ワンちゃんは犬の世界でも座ってやるのかよ・・・
ぼーくはさんちょーめのでんちゅーでっすー♪
もしかしてケベック(だったかな?)の件を参考にしている?
だがそんなピンポイントになる確率は限りなく低い。それでも?
だがそんなピンポイントになる確率は限りなく低い。それでも?
これって確か日本の気候条件を知らないウマシカ害人が
電柱と電線無くせば素晴らしいとかほざいてる件だよな?
はっきり言ってこんなの意見として拾ったら、
万一俺らの地域で地震発生したときに復旧が数倍以上遅れるぞ。
仮電源の送電すら手間取ることになる。
こらから電気販売で送電量は増えるし、
エネルギー革命があればそれこそ送電線の上限変更も必要になる。
となるとその度に掘り返して作り直しになり、
お前らの大嫌いな税金の無駄遣いと天下りの就職先がどっさり増えるわけだ。
電柱と電線無くせば素晴らしいとかほざいてる件だよな?
はっきり言ってこんなの意見として拾ったら、
万一俺らの地域で地震発生したときに復旧が数倍以上遅れるぞ。
仮電源の送電すら手間取ることになる。
こらから電気販売で送電量は増えるし、
エネルギー革命があればそれこそ送電線の上限変更も必要になる。
となるとその度に掘り返して作り直しになり、
お前らの大嫌いな税金の無駄遣いと天下りの就職先がどっさり増えるわけだ。
都会の道路はただでさえ狭いのに電柱が邪魔で車のすれ違いも一苦労することがある。
はよみんな撤去して欲しいものだ。
はよみんな撤去して欲しいものだ。
あってもいいよ
復興早いしな
建物倒壊したら復興出来ないじゃん笑
土砂崩れの停電とかも長くなりそうだな。土砂どかさないと作業できないし
で料金上乗せでしょ
復興早いしな
建物倒壊したら復興出来ないじゃん笑
土砂崩れの停電とかも長くなりそうだな。土砂どかさないと作業できないし
で料金上乗せでしょ
電柱を無くすと、電話線やケーブルテレビも、埋設する必要が出るな。
共同坑にでもするのか?
共同坑にでもするのか?
建設国債でやるのに電気代が上がるわけねーだろw
そんなに電気代あがるのが嫌ならさっさと原発動かして、詐欺的な固定買取止めさせることに注力しろよ。そうすりゃ燃料代まで下がるぞw
そんなに電気代あがるのが嫌ならさっさと原発動かして、詐欺的な固定買取止めさせることに注力しろよ。そうすりゃ燃料代まで下がるぞw
これから作る道路だけじゃなく、センターラインもなく一方通行でもない狭い通学路の電柱の撤去も盛り込め。今必要なのはこっちだ。毎年狭い道路の電柱に何人もの小学生が車に挟まれて殺されている。これから作る道路より、今ある危険を取り除け。だから女性はダメなんだ。
都市部と観光地限定にしろよ
地下ケーブルが断線するほどの地震が起きれば
電柱は倒れて道をふさぎ、ちぎれた電線で感電の危険がある。
しかも電柱式では台風や大雪による被害も非常に多い。
これを一挙に解決することができるので、ほぼメリットしかない。
電柱は倒れて道をふさぎ、ちぎれた電線で感電の危険がある。
しかも電柱式では台風や大雪による被害も非常に多い。
これを一挙に解決することができるので、ほぼメリットしかない。
これって実際どこまでの技術なんさ?電線もチョイチョイ手入れしてんだけど、耐用年数とか手入れとどうなんだろ?
公共工事は景気対策に必要だから、どうせならメリットがあるものに集中して投資していくって考えが国土強靭化計画でしょ?
まさに計画通りだと思うけど?
あと地方整備局のおっさんに聞いた話じゃ、都会じゃ地下の共同講は準備してるんだが電力会社がお金がかかるからなかなか地中化に対応しないみたいな話もあるみたいよ。
まさに計画通りだと思うけど?
あと地方整備局のおっさんに聞いた話じゃ、都会じゃ地下の共同講は準備してるんだが電力会社がお金がかかるからなかなか地中化に対応しないみたいな話もあるみたいよ。
場所によって使い分けるべきじゃろ
景観重視せにゃいけんとこもあれば、作業性重視せにゃいかんところもあるんやから
柔軟性もたせろよ
景観重視せにゃいけんとこもあれば、作業性重視せにゃいかんところもあるんやから
柔軟性もたせろよ
何でそんな極端に埋めたがるんだよ。景観景観連呼する記事が一時期多かったのもこいつらの仕込みか?
60m越え何回あった?
壊れた後張りなおすのが楽だよ?何考えてんの?
今の日本はバブルじゃねーんだぞ?予算に限りがあるんだから寝言は寝てから言え。
交通の便かんがえりゃ地下だが、ぶっ壊れるの前提で復旧速度考えたら
また通す場所を掘って整備する手間と資金を考えると、
修理の税金も安いしそっちのほうが良いですってのがものづくりの現場の声らしい。
整備による公共事業を考えるなら東京都の首都高とかが急務だよ。
マジでこのままだと大事故が起こりかねない。
その後に各地の事故寸前のトンネルや橋脚の修理のほうが
はるかに地方の人にもお金になる。
あと大都市部だけでもっていうのは釣り針大き杉
既に日本の政令指定都市やそれに匹敵する自治体の地下には
ガスやら水道管やら地下鉄やらで道路の下も隙間がない。
大災害後に直すために道路のしたをほじりーの、
物資を届けーのでものすごい混乱になるぞ・・・。
この災害列島で物量で抗おうとするのはノータリンのすることで、
想定以上の事態で壊れた時直しやすいってのが大事になってる。
つか土管みたいなの作って通しても耐久年数あるんだぞwww
今の日本はバブルじゃねーんだぞ?予算に限りがあるんだから寝言は寝てから言え。
交通の便かんがえりゃ地下だが、ぶっ壊れるの前提で復旧速度考えたら
また通す場所を掘って整備する手間と資金を考えると、
修理の税金も安いしそっちのほうが良いですってのがものづくりの現場の声らしい。
整備による公共事業を考えるなら東京都の首都高とかが急務だよ。
マジでこのままだと大事故が起こりかねない。
その後に各地の事故寸前のトンネルや橋脚の修理のほうが
はるかに地方の人にもお金になる。
あと大都市部だけでもっていうのは釣り針大き杉
既に日本の政令指定都市やそれに匹敵する自治体の地下には
ガスやら水道管やら地下鉄やらで道路の下も隙間がない。
大災害後に直すために道路のしたをほじりーの、
物資を届けーのでものすごい混乱になるぞ・・・。
この災害列島で物量で抗おうとするのはノータリンのすることで、
想定以上の事態で壊れた時直しやすいってのが大事になってる。
つか土管みたいなの作って通しても耐久年数あるんだぞwww
都市部とかは電線が景観の一部になってるとも思うんだけどなぁ・・・
早朝人が少ない時間の池袋とかの電線ごしに見る空が好きだっただけに残念だ
早朝人が少ない時間の池袋とかの電線ごしに見る空が好きだっただけに残念だ
台風が毎年来る日本に電柱は意味不明。
震災で断線のときは、仮設として電柱にすりゃいい。
埋設線が切れるほどの地震は毎年来ない。
震災で断線のときは、仮設として電柱にすりゃいい。
埋設線が切れるほどの地震は毎年来ない。
香港やシンガポールはほとんど埋めてるし韓国でさえすでにそこそこ埋めてる
日本ももたもたしてるとアジアの中ででさえ街の質に差を付けられるぞ
電柱=後進国の象徴だから
水道とか他のものは普通に埋めてるのに電気となると急に抵抗勢力湧くよな
日本ももたもたしてるとアジアの中ででさえ街の質に差を付けられるぞ
電柱=後進国の象徴だから
水道とか他のものは普通に埋めてるのに電気となると急に抵抗勢力湧くよな
日本の場合地震があるからすべてインフラを地中にするのはまずいと思われる。
上下水道はその性質上埋設しかないから電柱は残すべきかと。
電柱が後進国の象徴というが別に部分的に後進性をかかえてもいいと思う。
全体で先進国であればいいのだから。
上下水道はその性質上埋設しかないから電柱は残すべきかと。
電柱が後進国の象徴というが別に部分的に後進性をかかえてもいいと思う。
全体で先進国であればいいのだから。
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
