2014/10/18/ (土) | edit |

まるか食品は10月17日、即席カップ麺「ペヤング」シリーズの7商品を2015年1月1日から値上げすると発表した。主力商品の「ソースやきそば」は、価格を現行の税別170円から、175円に引き上げる。「超大盛やきそば」は、税別215円から235円に値上げする。原材料高や運送費の大幅な上昇を受けた、コスト高騰に対応する。
引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1413543799/
ソース:http://makernews.biz/201410173787/
スポンサード リンク
1 名前: フランケンシュタイナー(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/:2014/10/17(金) 20:03:19.49 ID:y0rewxTo0.net
まるか食品/「ペヤング」7商品を値上げ、1月から
まるか食品は10月17日、即席カップ麺「ペヤング」シリーズの7商品を2015年1月1日から値上げすると発表した。
主力商品の「ソースやきそば」は、価格を現行の税別170円から、175円に引き上げる。「超大盛やきそば」は、 税別215円から235円に値上げする。
原材料高や運送費の大幅な上昇を受けた、コスト高騰に対応する。
http://makernews.biz/201410173787/
2 名前: レインメーカー(千葉県)@\(^o^)/:2014/10/17(金) 20:04:29.62 ID:M2NpAOJC0.netまるか食品は10月17日、即席カップ麺「ペヤング」シリーズの7商品を2015年1月1日から値上げすると発表した。
主力商品の「ソースやきそば」は、価格を現行の税別170円から、175円に引き上げる。「超大盛やきそば」は、 税別215円から235円に値上げする。
原材料高や運送費の大幅な上昇を受けた、コスト高騰に対応する。
http://makernews.biz/201410173787/
ペヤングってそんなに種類出てたのか・・・
4 名前: フェイスクラッシャー(東京都)@\(^o^)/:2014/10/17(金) 20:04:42.08 ID:r27oz7IB0.netそしてスタグフレーションが始まる
6 名前: 雪崩式ブレーンバスター(大阪府)@\(^o^)/:2014/10/17(金) 20:05:18.70 ID:WOklPyPG0.netスタグフレーション突入で経済完全崩壊
7 名前: ヒップアタック(群馬県)@\(^o^)/:2014/10/17(金) 20:05:28.98 ID:lrH3Vz7p0.netスーパーでは98円で買えるのにコンビでは定価なんだよな
8 名前: 稲妻レッグラリアット(大阪府)@\(^o^)/:2014/10/17(金) 20:05:47.15 ID:AyKqS/Rz0.netカップ焼きそばってどれも味いっしょじゃん
9 名前: 閃光妖術(千葉県)@\(^o^)/:2014/10/17(金) 20:05:55.19 ID:f5QVGQN30.netもいっちょいく~?(o・v・o)
11 名前: トペ スイシーダ(やわらか銀行)@\(^o^)/:2014/10/17(金) 20:06:33.76 ID:olQoAFBd0.netデフレ脱却で最悪のスタグフレーション突入かよ
13 名前: フルネルソンスープレックス(北海道)@\(^o^)/:2014/10/17(金) 20:07:07.20 ID:6ahLjcFg0.netスタグフレーションってもうなってるんじゃないの?
17 名前: エルボードロップ(熊本県)@\(^o^)/:2014/10/17(金) 20:10:42.04 ID:0tofcMZL0.netマジレスするとUFOのほうがマシ
21 名前: タイガースープレックス(京都府)@\(^o^)/:2014/10/17(金) 20:12:31.44 ID:EGX2JC8w0.netまだ一平ちゃんの一強状態。ペヤング薄い
23 名前: フルネルソンスープレックス(静岡県)@\(^o^)/:2014/10/17(金) 20:13:09.36 ID:Vqmm1pxr0.net全然給料があがってないんですがそれは
25 名前: 腕ひしぎ十字固め(愛知県)@\(^o^)/:2014/10/17(金) 20:14:15.69 ID:6v6xmIUE0.netカップ焼きそばは臭いで吐き気が
何でだろう
27 名前: シャイニングウィザード(兵庫県)@\(^o^)/:2014/10/17(金) 20:15:32.30 ID:JibH6HN+0.net何でだろう
俺の主食が…
28 名前: ダイビングヘッドバット(東京都)@\(^o^)/:2014/10/17(金) 20:16:00.74 ID:cmgSy4LO0.net超大盛りは食いきれない。
29 名前: アトミックドロップ(WiMAX)@\(^o^)/:2014/10/17(金) 20:16:01.98 ID:i3BMPHmH0.netデフレ脱却と言うか、消費税による値上げじゃ?
30 名前: ハイキック(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/:2014/10/17(金) 20:16:50.11 ID:PaO7TSWW0.net俺のうまかっちゃんは昨日値上げ発表されて棚
35 名前: サッカーボールキック(神奈川県)@\(^o^)/:2014/10/17(金) 20:22:28.61 ID:5BQ3IujZ0.net値上げしなければUFOのシェアを
奪いに行けるチャンスなのに
36 名前: キチンシンク(dion軍)@\(^o^)/:2014/10/17(金) 20:22:29.71 ID:KxLucmxR0.net奪いに行けるチャンスなのに
最近のぺヤング頑張りすぎだろ
37 名前: 男色ドライバー(庭)@\(^o^)/:2014/10/17(金) 20:22:44.95 ID:4e/umcfo0.net超大盛り235円とかふざけんなよちくしょおおおおおお
ついこの間まで200円しなかったのに…
39 名前: ミドルキック(家)@\(^o^)/:2014/10/17(金) 20:23:49.62 ID:HJM/hE9g0.netついこの間まで200円しなかったのに…
やきそば弁当の全国展開はよ
41 名前: TEKKAMAKI(岩手県)@\(^o^)/:2014/10/17(金) 20:25:26.01 ID:lZvqseDB0.net
>>39
たま~にこっちで売ってるよ
たま~にこっちで売ってるよ
57 名前: フルネルソンスープレックス(北海道)@\(^o^)/:2014/10/17(金) 20:50:11.85 ID:6ahLjcFg0.net
>>39
昨日たべたよ
60 名前: エルボードロップ(神奈川県)@\(^o^)/:2014/10/17(金) 20:53:57.52 ID:O4QBxcJF0.net昨日たべたよ
完全にスタグフレーション
63 名前: ファイナルカット(やわらか銀行)@\(^o^)/:2014/10/17(金) 20:58:43.47 ID:2zUkYHor0.netスタグフレーション「呼んだ?」
66 名前: 32文ロケット砲(長野県)@\(^o^)/:2014/10/17(金) 21:03:28.69 ID:pkyiclNZ0.netとっておきのペヤングが食えなくなる・・・
71 名前: アイアンクロー(埼玉県)@\(^o^)/:2014/10/17(金) 21:33:32.69 ID:eWl7GYPi0.netポテト焼きそばはべちゃっとしてダメだったな
ソースも甘すぎ
72 名前: キングコングニードロップ(滋賀県)@\(^o^)/:2014/10/17(金) 21:35:31.41 ID:PAlAled70.netソースも甘すぎ
ペヤングの焼きそばは、はっきり言うとマズイ
大盛りイカ焼きそばに完敗
73 名前: ファルコンアロー(東日本)@\(^o^)/:2014/10/17(金) 21:39:39.99 ID:N1zgBSOm0.net大盛りイカ焼きそばに完敗
スープ付きはバゴーンだったっけか?
75 名前: エクスプロイダー(大阪府)@\(^o^)/:2014/10/17(金) 21:43:23.31 ID:AobnEQfi0.netデフレ脱却か
胸熱
83 名前: フェイスクラッシャー(内モンゴル自治区)@\(^o^)/:2014/10/17(金) 21:55:27.98 ID:dyDy9cE6O.net胸熱
日本三大カップヤキソバ
・U.F.O
・バゴーン
・俺の塩
88 名前: 稲妻レッグラリアット(dion軍)@\(^o^)/:2014/10/17(金) 21:59:58.02 ID:/hZErcuH0.net・U.F.O
・バゴーン
・俺の塩
カップ焼きそば、最近はごつ盛りしか食ってねえな
98 名前: サッカーボールキック(東京都)@\(^o^)/:2014/10/17(金) 23:17:24.23 ID:IPNPSZWa0.netカップ焼きそばって食い終わりの冷めてきた頃がすっげー不味いんだよな。
超大盛りとか後半拷問だろ
114 名前: アイアンクロー(catv?)@\(^o^)/:2014/10/18(土) 02:33:28.98 ID:K9tlkZXq0.net超大盛りとか後半拷問だろ
カップ麺なんてもともと贅沢品
116 名前: 腕ひしぎ十字固め(dion軍)@\(^o^)/:2014/10/18(土) 02:50:33.37 ID:UTXelIb70.net値段が下がったことなんて
ないじゃないですかー
ないじゃないですかー
スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 日本人のスタバ信仰は異常
- 【悲報】 若者の『旅行離れ』が深刻 なぜ若者は旅行をしなくなったのか
- 日本の富裕層がますます裕福に、アジアで最も急速に資産増加
- ホリエモン 「渋谷に23億の大豪邸って。。楽天の三木谷さんはショボいね」
- 「ペヤング」7商品を値上げ、来年1月から これはもう完全にデフレ脱却キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
- パソナ、赤字2.5億円
- 経団連の榊原会長「消費増税をしないと日本の国際的な信用を落とし、国益に非常に大きな影響を及ぼす」
- 【美肌革命】 コーセー 「iPS細胞使ったら67歳の人の肌が36歳相当まで若返った」
- 日銀「株価の買い支えしてたらいつのまにか保有株7兆円超えててわろたw」
そもそも食ってなかった
ああ!湯ぎりする前にソース入れちゃった
超大盛りの半分づつ味が分かれてるやつ美味いよね、イカ墨は失敗だったどさ
カップ焼きそばの方が好きだけど、高いのでスーパーの1玉18円の麺とおたふくで作ってるわ
ぺヤングのやきそば
最近麺の香りが薄い感じなので食べてないなあ。
最近麺の香りが薄い感じなので食べてないなあ。
原材料、運送費の高騰って何?
小麦も原油も暴落してるジャマイカ・・・
教えて偉い人
小麦も原油も暴落してるジャマイカ・・・
教えて偉い人
いつもこれ。
原材料・燃料費の高騰で。ほんとに上がったのかは怪しいもんだよ。ただの内部留保のことも多々あるだろ。
たまには人件費を上げるためとか言ってみろ。
原材料・燃料費の高騰で。ほんとに上がったのかは怪しいもんだよ。ただの内部留保のことも多々あるだろ。
たまには人件費を上げるためとか言ってみろ。
???「俺らの取り分がすくなくなるから愚民には苦しんでもらう」
小麦粉は値上がりしてないような?w
キャベツの事かな?
キャベツの事かな?
これをデフレ脱却の証左扱いとか安倍以下のオツムだなwww
※931841
原料になって「輸送コスト」かかるじゃん。地産地消じゃないんだから。
輸入食品ならなおのことで、さらに為替レートの変動も影響する。
あと人件費が上がってないなら、その分はコストに転嫁されていないことになる。
だから本格的な値上げはベアの後、具体的には来年四月以降ってことになる。
原料になって「輸送コスト」かかるじゃん。地産地消じゃないんだから。
輸入食品ならなおのことで、さらに為替レートの変動も影響する。
あと人件費が上がってないなら、その分はコストに転嫁されていないことになる。
だから本格的な値上げはベアの後、具体的には来年四月以降ってことになる。
※931841
あと小麦粉なんだが昨年来半期ごとに連続3回値上げ中。
>農水省、輸入小麦再び値上げ 10月から平均4.1% (2013/8/28@日経)
>農林水産省は28日、国が輸入して国内の製粉会社などに販売する小麦の価格を10月から平均4.1%上げると発表した。円安で輸入価格が上がった分を反映する。値上げは3半期連続で、2年ぶりの高値となる。
>小麦価格の上昇は3半期連続で、値上がり前の2012年4~9月と比べると8480円(17%)高くなる。
あと小麦粉なんだが昨年来半期ごとに連続3回値上げ中。
>農水省、輸入小麦再び値上げ 10月から平均4.1% (2013/8/28@日経)
>農林水産省は28日、国が輸入して国内の製粉会社などに販売する小麦の価格を10月から平均4.1%上げると発表した。円安で輸入価格が上がった分を反映する。値上げは3半期連続で、2年ぶりの高値となる。
>小麦価格の上昇は3半期連続で、値上がり前の2012年4~9月と比べると8480円(17%)高くなる。
凄いな、コレでデフレ脱却とか言っちゃうのか…。こういうバ カがいると政府はやりやすいだろうな。
こういうの、一度値段が上がると値下がりすることがないんだよな。
ほとんどボッタクリ詐欺みたいなもん。
ほとんどボッタクリ詐欺みたいなもん。
コスト高で価格高騰では結局デフレなんだよね。いいインフレとは昭和の時みたいに給与のベースアップのために価格が上がる状態。私鉄のストとかがいい例だったが。価格は上がるのにコストカットは進み人件費は削られる一方なんだよな。
麺はどうでもいいからワンタン復活してくれ
物価が上がって報酬が上がらない、まんまスタグフレーションやで。
ただ単に8%に上がったから合わせて上げただけなのに何言ってんだ。
じゃ普通に上がってんじゃん。何いってんだ?
【TPP】アメリカの本当の狙いは、農産物の輸出ではなく、日本の「農業法人」(東谷暁)
ttp://kopiruakkun.blog.fc2.com/blog-entry-3921.html
「「TPP交渉差止訴訟・違憲訴訟の会設立準備会」立ち上げの集会実況報告:岩上安身氏」
ttp://sun.ap.teacup.com/souun/15400.html
ttp://kopiruakkun.blog.fc2.com/blog-entry-3921.html
「「TPP交渉差止訴訟・違憲訴訟の会設立準備会」立ち上げの集会実況報告:岩上安身氏」
ttp://sun.ap.teacup.com/souun/15400.html
実質賃金、絶賛低下中だからねぇ。諸氏の言う通りスタグフ寸前。
施策担当者の責任が問われる事態。のはずなんだがなぁ。
施策担当者の責任が問われる事態。のはずなんだがなぁ。
こんな記事ができるくらいで、批判するべきはコアの物価が上がっていないことなんだよなぁ。
いま、物価が上がっているのは中東不安と脱原発によるコスト増。デフレ自体はまだ脱却できていない。
ところが、アベノミクス批判論者が「実質賃金が~スタグフレーションが~」とかいうから、論点がどんどんずれていく。
いま、物価が上がっているのは中東不安と脱原発によるコスト増。デフレ自体はまだ脱却できていない。
ところが、アベノミクス批判論者が「実質賃金が~スタグフレーションが~」とかいうから、論点がどんどんずれていく。
スーパーならどっちにしても定価より50円位安いし
ところが、アベノミクス推進論者は「物価が上がっているのは中東不安が~、脱原発によるコスト増が~」とかだけいうから、論点がどんどんずれていく。なんでそこに消費税増税の影響を入れないの?
932744
エネルギー食品を除いたコアコアCPIを見てみな、4月はなんと0.6%!ちなみに3月は0.7%。
ちなみに食品もそれほど動いていない。つまり、物価上昇原因の大部分はガソリンと電気なの。
エネルギー食品を除いたコアコアCPIを見てみな、4月はなんと0.6%!ちなみに3月は0.7%。
ちなみに食品もそれほど動いていない。つまり、物価上昇原因の大部分はガソリンと電気なの。
てか、物価が上がっていないとアベノミクスを批判しているのに、アベノミクス推進論者扱いなのか・・・こりゃまいった
※931887
//ecodb.net/pcp/imf_group_grain.html
これを見ると世界の小麦価格は今年の6月ごろは上がってるが(毎年この時期は上がってる)、8,9月は暴下げで円高分も吸収してる。今年の平均は円高加味すると同程度
原油も最近は20%以上さがってるからこれも吸収してるけどなんで?ってこと
//ecodb.net/pcp/imf_group_grain.html
これを見ると世界の小麦価格は今年の6月ごろは上がってるが(毎年この時期は上がってる)、8,9月は暴下げで円高分も吸収してる。今年の平均は円高加味すると同程度
原油も最近は20%以上さがってるからこれも吸収してるけどなんで?ってこと
>エネルギー食品を除いたコアコアCPIを見てみな、4月はなんと0.6%!ちなみに3月は0.7%。
理由づけは様々だけど、普通に三菱や三井住友の全国コアコアのデータ見ると毎月ずっと上昇データなんだけど?消費税入れるももっと上がるし。
理由づけは様々だけど、普通に三菱や三井住友の全国コアコアのデータ見ると毎月ずっと上昇データなんだけど?消費税入れるももっと上がるし。
932903
どんなデータを見たのかしらんが、CPIは税込。
それにエネルギーとの比較を指摘しているのであって、上昇しているかどうかは問題にしていない(というより、0.6%と言っているのだから上昇に決まっている。)。重要なのはどの程度上がっているかであって、消費税分とエネルギーコストを合わせて、やっと2010年レベルまで戻したというのが実情。
どんなデータを見たのかしらんが、CPIは税込。
それにエネルギーとの比較を指摘しているのであって、上昇しているかどうかは問題にしていない(というより、0.6%と言っているのだから上昇に決まっている。)。重要なのはどの程度上がっているかであって、消費税分とエネルギーコストを合わせて、やっと2010年レベルまで戻したというのが実情。
932948訂正
消費税分とエネルギーコストを合わせて、やっと2010年レベルまで戻したというのが実情。
↓
消費税分を合わせて、やっと2010年レベルまで戻したというのが実情。
まぁそれだけエネルギーの負担が大きいという事。
消費税分とエネルギーコストを合わせて、やっと2010年レベルまで戻したというのが実情。
↓
消費税分を合わせて、やっと2010年レベルまで戻したというのが実情。
まぁそれだけエネルギーの負担が大きいという事。
基本的に総務省データだけじゃ弱いから企業調査のコアコア見てんだけど、消費増税分入れると何処も1.8くらい行くんだけど…。抜いて0.8とかはあちこちにあるけど、入れてそんな低いの?
あと消費税含めてるってのが見当たらない。出来ればソースくれればありがたい。
こっちのソース出したいけどPDFなんで無理だった。
あと消費税含めてるってのが見当たらない。出来ればソースくれればありがたい。
こっちのソース出したいけどPDFなんで無理だった。
一応、参考にしたのは
農林中金総合研究所
みずほ総合研究所
三菱UFJ証券
三井住友アセットマネジメント
調査データ。
農林中金総合研究所
みずほ総合研究所
三菱UFJ証券
三井住友アセットマネジメント
調査データ。
933055
933064に挙げたうちのいくつかを探してみたけど、全部総務省ソースだったけど?
>消費税含めてるってのが見当たらない
ttp://www.stat.go.jp/data/cpi/4-1.htm
Q.I-1 消費者物価指数では、消費税はどのように扱われているのですか。
A.費者物価指数は、(中略)、商品やサービスと一体となって徴収される消費税分を含めた消費者が実際に支払う価格を用いて作成されています。
確かに一発で出てるサイトはちょっと見当たらないね。いや、日本と海外でCPIの定義が違うもんで(海外はコアコアに近いもの)、比較するために計算しなきゃいけないんだよ。それが0.6だったと記憶していたものでね。
まぁ正確なのは見なくても全体でみれば大体はわかる。2010年比較の日本版コアコアCPIは8月時点で0.7増。これに対してCPIは3.6%増。つまり約3%がエネルギーの値上がり。2010年比較で物価が上がっていると感じている分は、ほぼエネルギーってことになるわけ。もちろん消費税込で。よく円安がーって人がいるけど、レートが102円でほぼ一定だった1月-8月ですらエネルギーコストが8%くらい上昇している。これが情勢不安要因なわけ。
>消費増税分入れると何処も1.8くらい行くんだけど…。抜いて0.8
を信用するなら、消費税分は1%という事になるからいかに大きいかがわかるでしょ?
933064に挙げたうちのいくつかを探してみたけど、全部総務省ソースだったけど?
>消費税含めてるってのが見当たらない
ttp://www.stat.go.jp/data/cpi/4-1.htm
Q.I-1 消費者物価指数では、消費税はどのように扱われているのですか。
A.費者物価指数は、(中略)、商品やサービスと一体となって徴収される消費税分を含めた消費者が実際に支払う価格を用いて作成されています。
確かに一発で出てるサイトはちょっと見当たらないね。いや、日本と海外でCPIの定義が違うもんで(海外はコアコアに近いもの)、比較するために計算しなきゃいけないんだよ。それが0.6だったと記憶していたものでね。
まぁ正確なのは見なくても全体でみれば大体はわかる。2010年比較の日本版コアコアCPIは8月時点で0.7増。これに対してCPIは3.6%増。つまり約3%がエネルギーの値上がり。2010年比較で物価が上がっていると感じている分は、ほぼエネルギーってことになるわけ。もちろん消費税込で。よく円安がーって人がいるけど、レートが102円でほぼ一定だった1月-8月ですらエネルギーコストが8%くらい上昇している。これが情勢不安要因なわけ。
>消費増税分入れると何処も1.8くらい行くんだけど…。抜いて0.8
を信用するなら、消費税分は1%という事になるからいかに大きいかがわかるでしょ?
あらまたミス
A.費者物価指数は、
↓
A.消費者物価指数は、
A.費者物価指数は、
↓
A.消費者物価指数は、
まず丁寧にありがとう。
それと数値出すの入力ミスで0.8じゃなくて0.18でした。申し訳無い。これは「三井住友アセットマネジメント」だったと思う。
PDFなんでソースなくて申し訳ない。そこでは一応、増税含めた数値は別にされていた。転載不可だったのでコピペも無理でした。
企業側のは軒並み数字が高いんだけどね。しかも4月から毎月上がってってる。生活実感としては「企業側の努力で抑えてる」感が抜けないんだよ。勿論、エネルギーの影響も大きいんだろうけど。
それと数値出すの入力ミスで0.8じゃなくて0.18でした。申し訳無い。これは「三井住友アセットマネジメント」だったと思う。
PDFなんでソースなくて申し訳ない。そこでは一応、増税含めた数値は別にされていた。転載不可だったのでコピペも無理でした。
企業側のは軒並み数字が高いんだけどね。しかも4月から毎月上がってってる。生活実感としては「企業側の努力で抑えてる」感が抜けないんだよ。勿論、エネルギーの影響も大きいんだろうけど。
>しかも4月から毎月上がってってる
多分それは、「前年同月比較」だからだろう。
仮に、消費税の効果が「1.6」だとすれば、今年は「1.6」が続くことになる。毎月数パーセント値上がりしてるわけじゃないよ。
先月比較データなら5月から、ほぼ0のはずだよ。
>「企業側の努力で抑えてる」
これは同意。エネルギーコストが情勢不安や脱原発で急騰して、どの程度かはわからないけど給料も上げている。で、見方によるんだろうけど、高めに見積もってもせいぜい値上げは消費税以下でむしろデフレ。とんでもない企業努力だと思うよ。去年株価が上がっていなかったら日本はアウトだったかもね。
多分それは、「前年同月比較」だからだろう。
仮に、消費税の効果が「1.6」だとすれば、今年は「1.6」が続くことになる。毎月数パーセント値上がりしてるわけじゃないよ。
先月比較データなら5月から、ほぼ0のはずだよ。
>「企業側の努力で抑えてる」
これは同意。エネルギーコストが情勢不安や脱原発で急騰して、どの程度かはわからないけど給料も上げている。で、見方によるんだろうけど、高めに見積もってもせいぜい値上げは消費税以下でむしろデフレ。とんでもない企業努力だと思うよ。去年株価が上がっていなかったら日本はアウトだったかもね。
>企業側のは軒並み数字が高いんだけどね。
これは、どのデータを比較してるのかわからないけど、ちょっと理解に苦しむんだよね。
というのは、政府は物価が上がっていた方が都合がいいの。
左翼論陣の消費税批判として多いのが、企業が消費税を転嫁できない=倒産が増える!って論法なの。だから政府としては物価が上がっている=転嫁できている、といいたい。
(まぁ左翼論陣もその後で物価高がースタグフレーションがーとかいうから議論が無茶苦茶になるんだが・・・)
実際、甘利大臣が物価が上がってよかったと発言している。だから企業試算のほうが高めというのは理解に苦しむんだよね。
これは、どのデータを比較してるのかわからないけど、ちょっと理解に苦しむんだよね。
というのは、政府は物価が上がっていた方が都合がいいの。
左翼論陣の消費税批判として多いのが、企業が消費税を転嫁できない=倒産が増える!って論法なの。だから政府としては物価が上がっている=転嫁できている、といいたい。
(まぁ左翼論陣もその後で物価高がースタグフレーションがーとかいうから議論が無茶苦茶になるんだが・・・)
実際、甘利大臣が物価が上がってよかったと発言している。だから企業試算のほうが高めというのは理解に苦しむんだよね。
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
