2014/10/19/ (日) | edit |

1f0ef2d4.jpg
ノーベル物理学賞の受賞が決まった中村修二・米カリフォルニア大サンタバーバラ校教授(60)は17日、都内で朝日新聞の単独インタビューに応じた。授賞理由になった青色発光ダイオード(LED)の効率をさらに高める研究を進めており、省エネルギーに貢献したい考えを明らかにした。ノーベル賞に値する発明を日本で増やすには、研究環境を大きく見直す必要があるとも指摘。社員が発明した特許を「会社のもの」にする特許法改正には「猛反対する」と述べた。

引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1413622375/
ソース:http://www.asahi.com/sp/articles/ASGBK4RNKGBKULFA00X.html

スポンサード リンク


1 名前: かかと落とし(庭)@\(^o^)/:2014/10/18(土) 17:52:55.96 ID:8BJE4gwY0.net 
 ノーベル物理学賞の受賞が決まった中村修二・米カリフォルニア大サンタバーバラ校教授(60)は17日、都内で朝日新聞の単独インタビューに応じた。授賞理由になった青色発光ダイオード(LED)の効率をさらに高める研究を進めており、省エネルギーに貢献したい考えを明らかにした。ノーベル賞に値する発明を日本で増やすには、研究環境を大きく見直す必要があるとも指摘。社員が発明した特許を「会社のもの」にする特許法改正には「猛反対する」と述べた。

ノーベル賞級の発明を増やすには 中村修二さん一問一答

 LEDは白熱電球と違い、電気を直接光に変えるので効率がよく、劣化も少なくて寿命が長い。このため、照明だけでなく、薄型テレビの部材などにも幅広く利用されている。いま取り組んでいる自らの研究については、「製品化されたLEDは、投入電力に対して光として出力する効率が50~60%。これをなるべく100%に近づけたい」と語った。具体的には、装置の構造や素材の製造方法を変えることで、効率アップをめざしているという。

 中村氏は、LEDの発明の対価が少ないとして、研究員として勤めていた日亜化学工業(徳島県阿南市)を相手に訴訟を起こし、約8億円で和解した。中村氏は「私の裁判を通じて(社員の待遇が)良くなってきたのに、大企業の言うことをきいて会社の帰属にするのは問題だ」と述べた。

 政府の改正方針では、発明に対する報奨の支払いを企業に義務付けるが、「会社が(報奨を)決めたら会社の好き放題になる」と語った。自らが研究活動をしている米国については、「科学者もみんなベンチャー企業を起こす。
そういう機会が与えられている」と述べ、日本と米国とでは、科学者らの研究環境が大きく異なることを強調した。

http://www.asahi.com/sp/articles/ASGBK4RNKGBKULFA00X.html

4 名前: 膝十字固め(SB-iPhone)@\(^o^)/:2014/10/18(土) 17:55:45.37 ID:cLMSSMEai.net
アメリカ人がなんか言ってますが
9 名前: サッカーボールキック(東京都)@\(^o^)/:2014/10/18(土) 18:00:07.26 ID:N6Saj8CR0.net
日本を捨てたのに何をgdgdぬかしてんの?
19 名前: ドラゴンスープレックス(東京都)@\(^o^)/:2014/10/18(土) 18:02:56.83 ID:KNBn8Nlb0.net
うるせーお前はもう日本に戻ってくるな
20 名前: バックドロップ(千葉県)@\(^o^)/:2014/10/18(土) 18:03:00.61 ID:L5ZkfFht0.net
なんのメリットもなかったら誰も金出さないわな
22 名前: リバースパワースラム(長野県)@\(^o^)/:2014/10/18(土) 18:03:09.48 ID:lcyxzrjv0.net
なんでコイツは一人で「発明」した気になってるの?
12 名前: スリーパーホールド(やわらか銀行)@\(^o^)/:2014/10/18(土) 18:00:35.70 ID:Obpg484k0.net
会社の金でノーベル賞取っておいてそれはないだろ
自分で起業したベンチャー企業で研究してたならともかく


34 名前: 断崖式ニードロップ(家)@\(^o^)/:2014/10/18(土) 18:08:14.15 ID:VJ8I3IOm0.net
こいつ嫌い。
日本では、アメリカではって言ってるけど
多分アメリカでも普通に問題起こすタイプだろ。
36 名前: ドラゴンスクリュー(群馬県)@\(^o^)/:2014/10/18(土) 18:08:57.57 ID:oCkChlbY0.net
まあ間違ってはいないけど説得力がないな
45 名前: 目潰し(SB-iPhone)@\(^o^)/:2014/10/18(土) 18:14:24.26 ID:iGiwuyO0i.net
アメリカ人が何文句言ってんだw
お前には関係ないだろ
48 名前: マスク剥ぎ(東京都)@\(^o^)/:2014/10/18(土) 18:16:43.90 ID:uNkW16s20.net
能力が無い奴は日本企業で働いて
優秀な奴はアメリカ企業に行くって事で良いじゃない。

経営者でもないのに、経営者みたいに社員の還元を
減らすべきと言う人間が多い日本じゃ
優秀な人間はアメリカに行ってくださいとしか言えないのが現実
63 名前: ショルダーアームブリーカー(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/:2014/10/18(土) 18:25:14.24 ID:WzE7lNJU0.net
この人の、怒りが自分の原動力って発言が俺には引っかかるわ
65 名前: レインメーカー(埼玉県)@\(^o^)/:2014/10/18(土) 18:25:17.82 ID:Sasl07CZ0.net
このおっさん嫌い。
怒りが原動力とか日本人として恥ずかしよ。
あ、もうアメリカ人か。
69 名前: 逆落とし(中部地方)@\(^o^)/:2014/10/18(土) 18:26:22.57 ID:Yfrf99E00.net
国籍捨てるほど日本が憎いのに何アドバイスしてんだ
74 名前: ダイビングフットスタンプ(庭)@\(^o^)/:2014/10/18(土) 18:29:37.06 ID:A3mjPNcG0.net
まぁあれですよ
どんな分野の人間にも言える事だけど、
実力者が人格者であるとは限らないというわけですよ
81 名前: マシンガンチョップ(福岡県)@\(^o^)/:2014/10/18(土) 18:33:05.00 ID:4W+53lLj0.net
つーか、これだから日本は駄目だ、とかよく言うけど、
この人がノーベル賞受賞の研究が出来たのは日本の企業でなんだよなぁ。
日本でそっぽ向かれた研究をアメリカでやって受賞した、
だったらまだわかるんだけど。
まあ、技術者軽視すんな、っていうのはわかる。
99 名前: カーフブランディング(庭)@\(^o^)/:2014/10/18(土) 18:45:27.05 ID:8UAjw5i+0.net
せめて大企業の本社がどこにあって
官僚がどこに居るかまで突っ込まないと
105 名前: デンジャラスバックドロップ(宮崎県)@\(^o^)/:2014/10/18(土) 18:54:35.57 ID:YZ54DoSu0.net
テメエが絶賛してるアメリカも特許は企業のものになるんだが
日本叩きしたいだけだろこいつ

と思ったら朝日ソース()かよ
やっぱり
114 名前: フロントネックロック(新潟県)@\(^o^)/:2014/10/18(土) 19:04:54.91 ID:xFUBp/7D0.net
そもそもあんたが原因じゃないの?
116 名前: ボマイェ(東京都)@\(^o^)/:2014/10/18(土) 19:11:24.02 ID:YwZKdrRO0.net
起業するか大学で研究すればよかったんじゃね?
それとも海外の企業内研究者は研究費、安定した生活、
特許のすべてを得られるの?
126 名前: 足4の字固め(やわらか銀行)@\(^o^)/:2014/10/18(土) 19:25:19.24 ID:Lu09iaSp0.net
外国籍になっても、ネチネチしつこすぎてワロタw
130 名前: シャイニングウィザード(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/:2014/10/18(土) 19:29:39.96 ID:VLfM6nP60.net
発明家ってのは
今のアイデアを吐き出さないと次に行けないんだよ

こいつは過去に拘り過ぎたせいで
その後、駄目になった雑魚だろ
青色以後に何の発明も無い
153 名前: 不知火(チベット自治区)@\(^o^)/:2014/10/18(土) 20:02:05.79 ID:Rzq0s/z00.net
もう日本にいない人が何言っても
181 名前: 逆落とし(愛知県)@\(^o^)/:2014/10/18(土) 20:46:30.49 ID:k9RrfjCS0.net
ごちゃごちゃ言うなや
214 名前: ストマッククロー(チベット自治区)@\(^o^)/:2014/10/18(土) 21:47:47.13 ID:k19CsD730.net
あんたアメリカ人じゃん
内政干渉すんな


スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 932770 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/10/19(Sun) 13:04
中村が大好きで国籍までとったアメリカでは発明の報酬は「2ドル」がデフォですがなにか?
それが嫌なら起業する。日本もアメリアも同じ。
つーか、日本の場合、「相当の対価」という規定が有るせいで、発明者への報酬が高額になりがちな上に、上限も不確定で経営者としてはたまったものじゃないんだよ。
中村が受け取った6億円(利子含まず)でも国際的には法外な額。(発明者の権利が一番保護されているドイツの制度にあてはめても、6000万円が妥当)
ましてや、200億とか裁判官の脳みそが腐っているとしか思えない。  

  
[ 932776 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/10/19(Sun) 13:09
そのアメリカ人の受賞で大喜びしてた国はどこなんですかね?  

  
[ 932778 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/10/19(Sun) 13:11
この人、ノーベル賞をもらった猫ひろしだよね?  

  
[ 932781 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/10/19(Sun) 13:21
ク.ズばっかでワロタ
性格悪い上頭悪いとかどうしようもないな  

  
[ 932782 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/10/19(Sun) 13:23
ノーベル賞取った途端にこう口出しし始める奴めんどくさい  

  
[ 932784 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/10/19(Sun) 13:25
会社の金で研究したのはまぁそうなんだが
こんな事してたら外国の会社の金で研究されるだけだわな

  

  
[ 932786 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/10/19(Sun) 13:26
お前の発明オレのモノ、会社の利益もオレのモノ。
金に成ったのはオレの功績。もっとみんなオレを見習え、尊敬しろ!!
自分自身が一番自分を卑下してんじゃね?
これ程、敬意を払いたくないノーベル賞の授賞者は米にもう1人いたな。
  

  
[ 932787 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/10/19(Sun) 13:27
※932778
さすがに猫ひろしと比べるのはちょっと・・・
オリンピックで例えるならメダルは獲ってるワケだし
オーストラリアに帰化した体操の塚原みたいなイメージじゃね?
  

  
[ 932788 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/10/19(Sun) 13:30
少なくとも、今の日本では、できない奴を救ってるのも事実だし、やる気ある奴の将来を削いでるのも事実だな。
格差でみればマシだけど、競争力はないよね。
まぁ、世の中成功者の方が少ないから、勿論現状維持派が多いのも納得だし。  

  
[ 932789 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/10/19(Sun) 13:31
この特許法は普通に良くないだろ。
さんざん日本から技術者が逃げ出すと言われてるのに強行するのかい?
交渉の機会も与えられずに企業のものでお手盛りの報酬とかだめだ。
現に日本出てアメリカでの活動でノーベル賞までとった人間が言うんだから
これ以上なく説得力ある。  

  
[ 932793 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/10/19(Sun) 13:33
大発明をするも会社からの報酬は僅か

こんなん日本から離れて当然じゃん、馬.鹿なの?  

  
[ 932794 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/10/19(Sun) 13:34
いやこいつはアカン奴だけど今回に限り言ってるのは正論だろ
企業が権利もったら事実上日本の企業って社内の特許関連でボーナスとか報酬が出さないし少ないから
開発してやろうって技術者居なくなるぞ
国力とか右肩下がりになるぞ現状
ちょっと経団連の言いなりになりすぎでしょ
あいつら自社利益だけで先見えてないし国の事欠片も考えてないよ  

  
[ 932795 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/10/19(Sun) 13:34
個人が儲け会社が潰れたら本末転倒
こいつは研究費は会社に出させ、多くの失敗をしながら
上手くいったら俺のお陰!だからw
アメリカ人は口出さずに、金とアメリカのことだけ考えてろ
ニ度と日本の土踏むな!  

  
[ 932798 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2014/10/19(Sun) 13:35
気に入らないとアメリカ人だと叩き
ノーベル賞受賞人数には日本人としてカウントする都合の良さw  

  
[ 932799 ] 名前: あ  2014/10/19(Sun) 13:36
いや、その通りだろ。  

  
[ 932800 ] 名前: 名無し  2014/10/19(Sun) 13:36
技術立国日本で技術者軽視したら何も残らんぞ。マーケティングがゴ/ミ以下の国だし。  

  
[ 932803 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/10/19(Sun) 13:37
基礎研究には金がかかるから、企業側への優遇も必要なことでもある
ただ、報酬が少なすぎるというのも真理

まあ、日本を貶めたいだけの連中に利用されてるから、こいつは嫌いだわ  

  
[ 932805 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/10/19(Sun) 13:38
アメリカの企業では、そんなに好き勝手させてくれんの?
知らなかったよ。  

  
[ 932806 ] 名前: 名無しの日本人  2014/10/19(Sun) 13:39
マスコミがコイツの発言をいちいち取り上げているのが気持ち悪い。
やっぱりマスメディアは信用ならない。  

  
[ 932807 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/10/19(Sun) 13:39
※932798
賞を取った時は日本の企業のヒトモノカネを利用して日本人だったわけだが  

  
[ 932809 ] 名前: 名無しさん(笑)@nw2  2014/10/19(Sun) 13:40
こいつは嫌いだが、発言内容はまっとう。特許法改変は単なる技術者いじめだよ。
仮にも技術大国名乗るなら技術者大切にしなよ。文系のほうが生涯年収高いとかなんの冗談だよw  

  
[ 932810 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2014/10/19(Sun) 13:40
確かにアメリカでは発明者名義で出願するけれど
出願の時点で会社のファイルには譲渡証が入っているのよね。
要はアメリカでも特許は会社のもの。  

  
[ 932811 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/10/19(Sun) 13:41
ひねくれすぎててこの人嫌い
日本には日本のやり方があるそんなにアメリカがいいなら最初からアメリカで研究してりゃよかったんだよ
そのかわりアメリカは厳しいぞ数年契約でかならず成果を求められる
成果がなければすぐにクビだからな  

  
[ 932812 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/10/19(Sun) 13:42
資源ないから製造や技術関連で食ってかなきゃいけないのが日本
企業がその技術者を食い潰して捨てて国外に技術流出してるのが日本の低迷の原因の一つ何だし
この特許法改正はアカンでしょ
企業も金要るけど、それは発明された特許技術利用して儲ければ良い事だし
技術者軽視は冗談抜きに日本潰れるぞ?  

  
[ 932814 ] 名前: 名無しさん  2014/10/19(Sun) 13:44
批判してるヤツ事実知ってるの?日亜も問題あるけど中村はメチャクチャだよ
無理くり「団塊世代」に近い初めての受賞者がこのざま。そりゃ毛嫌いされる
反日マスコミは10年以上前から日本はこの分野でも衰退するとかなんとか
サイテモニングは次代は韓国と中国ムニャムニャ。今は息してないようですが  

  
[ 932815 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/10/19(Sun) 13:44
日本にアメの訴訟社会を持ってきたら大変なことになるぞ
離婚すれば破産w
マクドナルドで火傷した婆さんが数億円取っただろw
他のノーベル賞受賞者は大学と会社にそれぞれ感謝してた
こいつは文句だけ
こいつの所為で理工系の研究者は入社時に成功時の利益分配や特許権の
所在を明らかにした契約結ぶようになりましたがw
嫌なら会社に入れないw  

  
[ 932816 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/10/19(Sun) 13:45
なんでこの人ここまで叩かれてんだか
技術者冷遇ってのは日本のこの空気が生んでんじゃないの
ただでさえ頭脳流出してるのに競争力なくすぞ  

  
[ 932817 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/10/19(Sun) 13:47
技術者軽視は問題だけど。それはそれ、株式会社が株主の物みたいなもんじゃね。
そういえば。攻殻機動隊で似たような話があったな。その人はアメリカに亡命前に捕まるけど。  

  
[ 932818 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/10/19(Sun) 13:48
技術者軽視は経団連と一緒で先が見えてないんだよな……
正直朝日新聞みたいな所の社員の年収が1000万以上とかで金が使われるべき場所ってのがおかしいのが日本
アメリカの場合は特許が企業側でも報酬で億越えとかきっちりリターンもくるからやる気も技術者側が出る
日本はボーナスとかで五万とかそんなレベルだしな
  

  
[ 932819 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/10/19(Sun) 13:48
企業の費用を使って特許取ったら、はいオサラバって許されるわけ無いじゃん
自費でやれ自費で
発明家みたいに  

  
[ 932821 ] 名前: 名無し  2014/10/19(Sun) 13:51
米欄見てるだけでも経団連の奴隷が首輪自慢してて笑うw
そりゃ非正規雇用&ブラック企業天国になるわけだわw  

  
[ 932823 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/10/19(Sun) 13:53
コイツはダメだけど今回に限り言ってるのはマトモだろ
技術者軽視する企業に権利渡したらリターンなくなって技術者育たないって
確かに国外に行く奴はダメでも大切にしない企業側も悪いんだよ  

  
[ 932824 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/10/19(Sun) 13:53
会社の研究費使って、成功した時だけ、俺俺俺だからw
そりゃ~嫌われるつーの
  

  
[ 932826 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/10/19(Sun) 13:55
どう考えてもこの法改正は頭おかしいのに何でこんなに賛同する人が多いんだ?  

  
[ 932827 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/10/19(Sun) 13:57
頭脳流出っていうけど
日本でノーベル賞取ってる科学者はほとんど
国内研究者ですがー
南部さんも60~70になってからだよな
アメになったの  

  
[ 932829 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/10/19(Sun) 13:58
自費でやれって言ってる奴は
テレビの嫌なら見るなと論理的には一緒だぞ
本当にそれが嫌で国外流出になったら悲惨何だって
コイツはダメな奴かも知れんがもう少し現実見ろよ
フジテレビ化する日本とか嫌だろ?
  

  
[ 932831 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/10/19(Sun) 14:02
法改正をちゃんと理解してないやつ多すぎ!

改正内容はちゃんと取り決めをしようという事だぞ?つまり、「成功したら200億くれ」って取り決めることも可能。
ま、そんな要求を飲む経営者は世界中探してもいないだろうけどな。  

  
[ 932833 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/10/19(Sun) 14:04
> 個人が儲け会社が潰れたら本末転倒

日亜に1200億円の純利益が出て中村氏に8億円だったか6億円だったかの和解金。
どこに会社が潰れる要素があるんだ??  

  
[ 932836 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2014/10/19(Sun) 14:07
オレは科学者とかある種の開発した権利があっていいと思うよ
成果がないと頑張る人も少ないよ。資本主義が社会主義より発展したのは
そういうところにあると思うし。それに日本の企業経営陣は
もう大名みたくなって労働者を社員と派遣みたくして飼い慣らして
百姓にまだ下がいるぞと…
言ってるみたいでね。  

  
[ 932837 ] 名前: 名無し  2014/10/19(Sun) 14:07
そんな顔真っ赤にして怒らんくてもええやんw
実際この人がやられた仕打ちは酷いわけだし  

  
[ 932838 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/10/19(Sun) 14:07
既出だが
アメの研究は厳しいぞ、一定の期間で成果が出なきゃ首
青色LEDの発明者も好きにさせてくれたお陰と言ってたよ
諦めないで長く続けられたってね
青色は無理と言われてたから、アメだったらとっくに打ちきりで
ノーベル賞どころか閑職に飛ばされてたんじゃねw
この発明が無かったら中村もただのオッサンだったw  

  
[ 932839 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/10/19(Sun) 14:09
で、



は、



は、




















?  

  
[ 932841 ] 名前: て  2014/10/19(Sun) 14:09
やっぱ2chやってる奴らって体制に巻かれて強いものに事大する頭悪いのばっかだなぁ
自分の頭で考えろよ
仮に自分が世紀の大発明をしたとしてそれをまず自分の手柄にしたいと思わないの?
政府が経営側に立つのはそりゃ政治は大企業の味方するから当たり前だろ笑それを見極めずに同調してアメリカ人だの怒りだのまとはずれな自尊心()とナショナリズムで善悪を判断する辺り本当に頭悪いなぁと  

  
[ 932842 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/10/19(Sun) 14:12
そもそも朝日のデマ
ttp://news.livedoor.com/article/detail/9239173/
の言い訳。反論できないからノーベル賞のを利用しようというわけ。
騙された中村さんがかわいそう。  

  
[ 932843 ] 名前: 日本人の自覚  2014/10/19(Sun) 14:15
正論だと思う、日本の制度を嫌い・研究の先を見てアメリカ国籍を取得。いいと思いますよ。日本の政治は、以前から財界のお金と政治利権で構成されているのは明らか。今回も財界の要望・圧力があるのが認められる。以前から日本人の頭脳が外国に流失・あげくのはてにベンチャー企業まで流失。これはなぜ。  

  
[ 932844 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2014/10/19(Sun) 14:16
みんなこの人を誤解している様だが、最初に訴えたのは会社側。
止むを得ず、対抗で会社を訴えただけ。この訴えられた事が怒りの根源。  

  
[ 932846 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2014/10/19(Sun) 14:19
世紀の大発明をして利益を独占したいと考えるなら、全部自分でやるよ。
金がなく他人を頼るなら取り分は折半が基本。ただし成果が出ない場合は借金を背負い込むことになる。
会社の金で給料貰いながら発明という仕事をするなら成果は会社に帰属するのは当然。
だが十分な報酬は必要だろう。規定を作らないと経営者はケチるだろうから法律で基準は定めるべき。
  

  
[ 932847 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/10/19(Sun) 14:20
ってかこの人発明じゃなくて製造過程の改良した人だよな?
発明した教授とその弟子とはちょっと分けて考えて欲しい  

  
[ 932848 ] 名前: ゆとりある名無し  2014/10/19(Sun) 14:21
※932841
それがお前の頭で考えた結論なの? 驚愕するほどの知能の低さだな。
企業の研究機関に入るのは「好きな研究をしたいので、資金を出してください。
何の研究成果も得られなくても、お金は返しません。あと、成果に関係なく給料もくださいね。
ただし、もし研究成果が得られたら、その特許は差し上げます」って契約なんだよ。
それが嫌なら大学教授にでもなって、自分の研究室で研究してりゃいい。
  

  
[ 932851 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/10/19(Sun) 14:25
朝日って権威を利用するのが巧いなぁ  

  
[ 932852 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/10/19(Sun) 14:26
932846
>だが十分な報酬は必要だろう。規定を作らないと経営者はケチるだろうから法律で基準は定めるべき。
その規定を作ろうというのがこの改正の内容。朝日は反対みたいね。
  

  
[ 932853 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/10/19(Sun) 14:26
にちゃんねらの頭の悪さを再確認  

  
[ 932856 ] 名前: ゆとりある名無し  2014/10/19(Sun) 14:28
嫌なら自費で研究すればいいだけだろ・・・。
特許を自分で抱え込みたいなら、そんなお花畑な話に乗ってくれる慈善投資家さがせばいいだけ。

一方的に莫大なリスクだけ企業に押し付けて、どこの企業が投資するんだよ。

企業人として給料もらいながら研究したいならそうすればいいし、全て自己責任でやりたいなら個人でやればいいだけの話だろ。選択する自由はあるんだから文句言うのは筋違いにもほどがあるだろ。  

  
[ 932858 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/10/19(Sun) 14:29
開発費は、会社の金なんだから、特許は会社のものだろう。

それ言い始めると、社長がいい業績あげたら、会社の収益は、全部社長の報酬というのが、アリになってしまう。  

  
[ 932859 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/10/19(Sun) 14:33
三橋君とこの人、意見があいそう。  

  
[ 932860 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/10/19(Sun) 14:35
まぁ、頭脳流出を防ぐためにお金を使おうというのはいいよ?
はっきりいって、民間企業じゃ無理。だから国が税金から研究者に渡すしかない。
でも、
成功する確率は限りなく低い。
能力があるかどうかは雇ってみないとわからない。(大半が小保方さんみたいな状態かもしれない)
1人当たり数十億の研究費が必要。
成功すれば数百億の報酬が必要。

そんなお金どこから出てくるのさ・・・  

  
[ 932863 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2014/10/19(Sun) 14:38
東大創薬ベンチャーのオンコセラピー
売上 10億円
研究開発費 44億円

当たればデカいが結果が出ないとひたすら赤字を垂れ流すことになる。
研究開発ってこんなもんだよ。もう倒産したLTTバイオはもっと酷かった。
これで研究結果まで個人に取られたら組織での発明は不可能になる。  

  
[ 932866 ] 名前: 日本人ファン  2014/10/19(Sun) 14:39
結果が出る前にベンチャー起業して発明したのなら、好きな事言えばいいけど、リスクを犯さず会社や日本のシステムに文句言うべきでは無いね。
自信がある方は、日本以外でベンチャー起こしてみればいいだけだと思います。  

  
[ 932867 ] 名前: 名無しの日本人  2014/10/19(Sun) 14:40
中村には日本の大衆が何も知らん間抜けに見えているのだろう  

  
[ 932868 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/10/19(Sun) 14:44
※932858
何言ってんの  

  
[ 932869 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/10/19(Sun) 14:47
中村さんの英語は解らないところがあるって
アメの学生に言われてたなw
こいつ時々日本に帰ってきてるらしいが
口を開けば日本の悪口
日本人としてのノーベル賞数から削っていいから
もう日本に帰って来ないでねー  

  
[ 932873 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2014/10/19(Sun) 14:52
日本の問題点は出資者が居ないことだよ。
だから発明をするには事実上企業に入らざるを得ない。  

  
[ 932876 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/10/19(Sun) 14:56
※932873
出資者が集まるような魅力的な案件なら、
自分で出資者募ればいいんじゃね  

  
[ 932877 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/10/19(Sun) 15:01
932876
何!出資者に配当を出したら、権利を独り占めできないじゃないか!  

  
[ 932878 ] 名前: 名無し  2014/10/19(Sun) 15:02
なんで叩かれてんの

  

  
[ 932883 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2014/10/19(Sun) 15:06
この人、同じ受賞者だけど他の2人からは浮いてるね
特許で間接的ながら対立関係にあったらしいけど  

  
[ 932886 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/10/19(Sun) 15:11
>日亜に1200億円の純利益が出て中村氏に8億円だったか6億円だったかの和解金。
>どこに会社が潰れる要素があるんだ??

実際日亜は潰れかかったんだが?
供託金の100 億円をポンと払える企業ではなかった。
もしこの時、金融機関が支援しなきゃ倒産してたよ。  

  
[ 932897 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/10/19(Sun) 15:24
この人の立場なら、この発言もわかるんだけど
今回の超成功神話を基準に制度つくるのもな

企業側は失敗のリスクを負ってるんだからハイリターンがないと
資金ありあまってる大企業か
ギャンブルまがいのベンチャーしか
研究開発しなくなっちゃうけど、それでいいんかね?  

  
[ 932907 ] 名前: 名無し  2014/10/19(Sun) 15:39
百歩譲って特許を会社のものにしたとしても企業は裁判起こさなきゃその発明に対する対価すら払おうとしないんだから、なおさら特許くらいは個人に渡しなよ

こいつが会社からもらったボーナス2万だぞ
いくら会社側にリスクがあるからってあまりにも少なすぎてやってられないでしょ  

  
[ 932912 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/10/19(Sun) 15:43
>特許くらいは個人に渡しなよ
会社勤めしたことないのか?

研究開発の成果で特許渡したら何も残らないんだが・・・   

  
[ 932920 ] 名前: 名無し  2014/10/19(Sun) 15:47
文章の一部分しか切り取らない小学生以下の人に言われても・・・

100回読んでも無駄だろうから幼稚園からやり直してね  

  
[ 932930 ] 名前: 932912  2014/10/19(Sun) 15:57
>932920
そんないきなりケンカ腰にならないでよ

企業にとって最大の果実が特許なんだからさ
それを 特許くらい って言っちゃうのに驚いただけだよ  

  
[ 932933 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2014/10/19(Sun) 16:06
島津製作所の田中さんにもお聴きしたい。

それと中村先生の話は概ね本意だろうけど、
これは朝日が安倍ぴょんを批判するための道具のようにも見えるので、
話のニュアンス的なところはちょっと疑ってる。
読売あたりが同じことして欲しいとこだが。  

  
[ 932937 ] 名前: 名無しの日本人  2014/10/19(Sun) 16:12
二度と日本の地を踏むなよ。
  

  
[ 932939 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2014/10/19(Sun) 16:14
ボーナス2万なのは特許取得から利益を生むまでタイムラグがあったからだと思うよ。
時系列を正確には知らんが、特許→ボーナス→製造→売上 だとどの位利益を出すか分からん発明に前払いで支払うことになる。
だから利益が確定した後で昇給なり昇格で対応したんだと思う。
それでも2万円は酷いとは思うが。  

  
[ 932940 ] 名前: 名無しの日本人  2014/10/19(Sun) 16:14
まとめサイトによって評価が全然違うんだな
よく知らん人ほど中村disなんだよなぁ。
日亜の金出した会長と今の社長はまったく違う。
婿養子だし実子は追い出された。裏には宗教団体の影。
中村氏が戦った理由は故会長に対してじゃなく
この婿養子社長が独裁と捏造やったからだよ。

  

  
[ 932941 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/10/19(Sun) 16:15
お前らって日本の欠点挙げられるだけですぐ発狂するよな
それこそお前らが普段叩いてる民族と同じじゃん  

  
[ 932949 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/10/19(Sun) 16:21
※932941
932920の人みたいに?  

  
[ 932951 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/10/19(Sun) 16:26
932907
>企業は裁判起こさなきゃその発明に対する対価すら払おうとしないんだから
うん、だからその報酬を決めましょうというのが、この法改正なの。そして、朝日と中村氏はその改正に反対しようとしてるの。どう思う?  

  
[ 932957 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/10/19(Sun) 16:36
会社の金で開発したら会社のものにしないと益々技術者イジメが進むだけだと思うんだけど…。勿論、開発報酬を高く設定技術者側が納得しない。

報酬は開発技術売上中数%って制度にならんもんかね?  

  
[ 932973 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/10/19(Sun) 16:50
すばらしい恨根性だなw まねできんw  

  
[ 932975 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/10/19(Sun) 16:53
これは技術者にもメリットが大きいのでは?  

  
[ 932982 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2014/10/19(Sun) 16:59
結局の所は、発明した時点ではどの程度の利益をもたらすか分からないことが挙げられる。
他社が競合する製品を投入した場合は利益は大幅に減ることになる。だから結果からしか算出できない。  

  
[ 932984 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/10/19(Sun) 17:02
2chの人間は意見の論理的な正しさより自分の気分を保つことを重視した発言が多い(アメリカ人発言など)
彼らがよく叩く、女の口喧嘩とやってることは変わりない  

  
[ 932985 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/10/19(Sun) 17:03
932957
そういう企業はいっぱいあるよ
ただなあ、その評価がめちゃくちゃ難しいんだわ

車のブレーキで寿命が3倍になる新素材を発明したとしよう
すごい発明だけど、売り上げ10万台のうち
この発明の貢献がいくらか評価するのは至難だ  

  
[ 933000 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/10/19(Sun) 17:24
発明すれば総取り。
でも、徹底した成果主義でいつ首が切られるか分からない状況で研究。

発明しても企業のもの。
でも、発明できなくても終身雇用で研究。

どっちが良いんだろうな。
  

  
[ 933002 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/10/19(Sun) 17:27
莫大な金は要らないから安定した立場で企業の求める方向性の研究を行って性能が世界一になれば満足って思うんだけどなぁ
俺には日本の制度は合ってるよ  

  
[ 933021 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/10/19(Sun) 17:46
安部信者はキモい。これは真実。なら文句を言わずに税金払いな。年金も貰えなくても文句を言わないでね。安部さんのいう事なら何でもバンザイなんでしょ。  

  
[ 933038 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/10/19(Sun) 18:14
安定して余裕がなけりゃイノベーションなんて起こせないよ
日本人が青色LEDを開発したという現実から目をそらさずに
ただ、もちろん完全完璧なわけではないだろうし
それぞれの企業でベストなバランスは異なるだろうが  

  
[ 933048 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2014/10/19(Sun) 18:19
何故突然発狂してんのか知らんが、より良い制度とは何かについて語ってるだけだろ。
「会社が決めたら好き放題になる」というのは事実だし日本には他人に出資する金持ちが居ないこともまた事実。
だから最近では官制ファンドが代わりにやってる。鳴かず飛ばずでうまくは行ってないようだけどね。  

  
[ 933052 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/10/19(Sun) 18:21
そう、もうアメリカ人なんだよ
じゃあなんで安倍は「日本人として誇らしい」なんて言っちゃったんだろうね
都合のいい時だけ日本人で悪い時はアメリカ人か
この辺隣の連中と全く変わらんな  

  
[ 933060 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/10/19(Sun) 18:29
だから社員帰属に反対ならせめて企業の買い取り義務化でもしとけよ
どうせ世の中の特許のほとんどがごみみたいなもんで登録継続費納めないで消えてくのばっかりなのに
成功例だけ見て自動的に会社に権利帰属させるなんてちゃんちゃらおかしい話だっての
何一つ間違った事言ってないのになんでこのオッサン叩かれてんの?社畜と開発に関与しない畑の奴ばっかじゃね?  

  
[ 933061 ] 名前: 名無しの日本人  2014/10/19(Sun) 18:29
こいつを助けていた同僚たちに気前よくポンと金でも出すなら御尤もなんだがね。  

  
[ 933081 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/10/19(Sun) 18:47
>車のブレーキで寿命が3倍になる新素材を発明したとしよう
>すごい発明だけど、売り上げ10万台のうち
この発明の貢献がいくらか評価するのは至難だ

そういうのは取引なら見積もりの際の値段変化で決められそうだけど、企業内での事だと確かに難しいかもね…。逆に交換部品が売れなくなるし。
  

  
[ 933083 ] 名前: とおりすがりのイケメン  2014/10/19(Sun) 18:48
特許が会社に帰属してもいいけど、ノーベル賞クラスの発明の場合は
それなりに、儲けの何%か発明者に与えるくらいの契約が必要なのでは?  

  
[ 933089 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/10/19(Sun) 18:54
なんでこんだけ叩かれてるんだ
この間こいつ日本で働いてた企業のしゃっちょさんには
お世話になった言ってたがな
まぁちょっと常軌を逸してる発言は多いがすり合わせることが大事だろ
なんかあまり叩きの奴多いとさすがに理論誘導してるように見えるわ  

  
[ 933112 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/10/19(Sun) 19:20
>特許を「会社のもの」にする特許法改正
そもそもこれがアサヒのミスリードっぽい

>発明に対する報奨の支払いを企業に義務付ける
って記事でも書いてるんだから、発明者保護の意味合いが強いと思うんだが。
>「会社が(報奨を)決めたら会社の好き放題になる」
って結論がわからん  

  
[ 933120 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/10/19(Sun) 19:28
功績は認めるがアメリカみたいな極端な国は御断り!金金で何があれ?ほどほどでエエわ。
っていうか、アメリカ人が内政干渉すんな!
いい加減にしろっ!  

  
[ 933121 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2014/10/19(Sun) 19:28
会社から給料を貰い続け、会社の研究費と研究設備で長年に渡り研究させて貰っておいて、遂に研究の成果が上がって、漸く大きな発明に繋がったら「研究の成果だ。利益を以っと寄越せ。」と主張。図々しいわ。此奴。  

  
[ 933165 ] 名前: 名無しの日本人  2014/10/19(Sun) 20:15
はよ、アメリカへかえりなさい。
国を捨てたのなら、ぐちぐち言わない。
あなたの国はアメリカでしょ。
・・これがニッポンマインド。善し悪しは別にしてコレは変わらんよ。  

  
[ 933176 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/10/19(Sun) 20:28
こいつ金の話ばっかりだな  

  
[ 933181 ] 名前: あ  2014/10/19(Sun) 20:31
単純に研究者の給料をガンと上げれば済むんじゃないの?
日本では。  

  
[ 933217 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/10/19(Sun) 21:22
反原発と同じようにはならないでくれよ。
変なやつが批判の急先鋒になったせいで一般人が敬遠し、
改善すべきものがされなくなる。
技術者への対応は改善されるべきだが、こういう矛盾だらけの批判は元から同じ意見のやつしか同意してくれないぞ?  

  
[ 933228 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/10/19(Sun) 21:30
933176

亜法地裁が、600億とか論外の支払いを命じたからしゃーない。
600億→6億なんてことされればだれでも金の恨みでおかしくなる。

高裁の和解案の6億でも国際的に見て法外に高額。
最も発明者の権利を保護しているドイツでも、6千万円くらいしかもらえない。
中村クンが大好きなアメリカだと「2ドル」
本来中村は国際的に見て法外な報酬の支払を勧告してくれた高裁にに泣いて感謝しなくちゃならんはずなんだが、何故か非難している。
まあ、地裁の亜法判決でおかしくなった人だからしょうがないよね。  

  
[ 933256 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/10/19(Sun) 21:57
この人を過小評価して企業擁護する論調にまるで同意出来ない
どうして何も成し遂げてない人間らがここまで叩けるんだろうかと  

  
[ 933266 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/10/19(Sun) 22:08
>>933256
何も成し遂げてない人間は黙ってろてか?
それこそ民主国家の人間が言うことじゃない
批判も肯定も区別なく意見が言えるのが当然である
多くの意見をどう思うかは個人の自由だ  

  
[ 933276 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/10/19(Sun) 22:19
研究者への報酬は国家ではなく市場が決めるべき
木を見て森を見ないとはこいつの事  

  
[ 933293 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/10/19(Sun) 22:43
支持する  

  
[ 933325 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/10/19(Sun) 23:12
研究者への報酬は契約の段階で成功したらもらえる報酬をきめておくべきなのかもね
世界ではそうなってるから  

  
[ 933332 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/10/19(Sun) 23:19
というか、『ソースが朝日』の時点で察しろよ

全く慰安婦問題と同じじゃないか
「慰安婦がいたのは」「中村氏が日亜の経営陣が嫌いなのは」事実だが、
それを、己の反日プロパガンダのために、
「軍による強制連行」「日本企業の閉鎖性」という脚色を加える、いつもの手  

  
[ 933342 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/10/19(Sun) 23:28
自民党が今まで一度でも大企業に物申す政党であった時期があったか?w

結党以来「大企業の犬」の称号に相応しい振る舞いを堅持してきたくせに何を今更寝ぼけた事言ってるのやらwww

贔屓の政党が貶されただけで癇癪起こすク・ソガ・キは少しはモノ考えてから喋れよwwww
  

  
[ 933368 ] 名前:    2014/10/20(Mon) 00:07
こいつって企業の金で色々としてもらった上に若手研究員の成果を横取りした屑だろ。  

  
[ 933371 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/10/20(Mon) 00:11
企業が発明の対価をきっちり支払うようにさせる法律だぞ
朝日に騙されてる奴多いな  

  
[ 933377 ] 名前: 名無しの日本人  2014/10/20(Mon) 00:15
批判している奴らはもしかして共産主義者かw

アメリカみたいに極端なことは言わないけどもう少し開発者に還元しないと労働意欲と人材流出を招くぞ  

  
[ 933378 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/10/20(Mon) 00:18
よく技術者が流出とか言うけど、本当なの??
少なくともここ数年のノーベル賞受賞者はほぼ全員日本の研究者でしょ??
中村さんだって、自分1人の成果みたいな顔してるけど、
日亜の仲間が居たからこそでしょ?
楽しいアメリカでどんどんやればいいよ。

何もかも欧米のやり方が正しいとは限らないからね。  

  
[ 933384 ] 名前: 名無しさん  2014/10/20(Mon) 00:28
つかさ、中村さんを利用した記事出してるの東京新聞とか朝日新聞なんだけど、また偏向じゃねえのw  

  
[ 933525 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/10/20(Mon) 06:01
うーん、この問題は日本の教育まで遡る国民的&根本的問題ではないかと。得てして研究者&技術者&専門家等々の方々は経営・金融etc...の金銭的問題に疎い方が多い。が、しかし、社会に出れば必ず何れかの形でぶつかる問題(金持ちは除く)です。ならば、せめて中学位には必須科目として金銭マネージメントの基礎位は身に付けるべきではないかと思います。(ニートになってもその知識に救われるかもしれない)つまり、その基礎が有ればスペシャリストの方々も企業に対して交渉しやすくなる(起業と天秤にかける事ができる)ようになるのではと。研究者と企業を競わせるべきだと思います。どちらか一方が有利になってはいけないのではないかと思います。  

  
[ 933705 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2014/10/20(Mon) 10:47
でもこの人は日本が大好きでしょうがない、アメリカ国籍をとったのはあくまでも便宜上って言ってたぞ。まあメディアでの事なんでどれだけ本当かは知らんけど

それ聞いて、俺も最初は「何か日本のなすこと全てダメアメリカ全ていい。みたいな感じで嫌味な人だな」と思ってたけど、その考えもちょっと変わったわ  

  
[ 933712 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/10/20(Mon) 10:51
こうやって個人のやる気をそいでどうするんだよ
そうするとそもそも開発意欲自体が減衰してノーベル賞に繋がるような発明自体が生まれなくなるぞ
企業だってその発明で個人に特許料を支払った上でも利益だしてるだろうし、国益考えれば結果的に損になる。研究途中に研究とは関係ない所で思いつく場合もあるし、研究が形になるまえにめどがついた時点で海外に逃げればいいだけの話になるしな  

  
[ 933924 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/10/20(Mon) 14:37
こういうのを守銭奴と呼びます  

  
[ 933971 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/10/20(Mon) 15:31
そういや画期的な発見した部下には何かあげたの?
(一度罵倒と共に否定されたがめげずに出してきた部下の発見が無ければ量産化は実現しなかった、ぶっちゃけ名前が出ないのがおかしいくらい。)  

  
[ 934109 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/10/20(Mon) 19:00
933256
頑張っても何も成し遂げられなかった研究者(世の中にいくらでもいる)に対して、
「あなたは何も成し遂げなかったので、給料は全額企業に返還すべきだ。」とその研究者に面と向かって言っているならば、あなたの言う事にも一理あるかもしれませんね。  

  
[ 934316 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/10/20(Mon) 22:18
もしこの人が日本人だったら賛同者が多かっただろうね^^
ネットの奴らって発言者の立場でころころ賛成反対変わるからね^^  

  
[ 934324 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/10/20(Mon) 22:31
※934316
おいおい しっかりしろ
現実を見なよ  

  
[ 934586 ] 名前: とある東京都民2014サン  2014/10/21(Tue) 04:57
まあ、オレっちも、
“現代”日本では、『技術者・技能者・科学者・工学者』が、少し軽視されすぎているって、言うのには賛成だよな!!

でも、この人、自分なりの解決策とかを、全然提示していないよな。
イチオは、一般の技術者らとは違って、著名な人ですし、
ちゃんとした考えがあり、
かつ、策やら色々あるなら、そのっ策とかを聞いてみたい!!

BY 元・大手の電気・電子技術者より  

  
[ 934588 ] 名前: とある東京都民2014サン  2014/10/21(Tue) 04:59
>>934586追加

まあ、このオッサン、“守銭奴”なのかもな!!

例の青色発光ダイオードの裁判での巨額な益とやらは、どうなったんだろ~なあ?!  

  
[ 934918 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2014/10/21(Tue) 13:00
朝日系報道なのが、今一つ
後、日本で稼いだ8億円は何処へ行ったんだ  

  
[ 942919 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/10/29(Wed) 12:31
アメリカで鳴かず飛ばすだったくせによく言うわ。
気の長い日本企業のおかげでノーベル賞取れたくせに偉そうなんだよ。  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ