2014/10/19/ (日) | edit |

newspaper1.gif 【東京一極集中:「望ましくない」48% 内閣府調査】

内閣府が18日付で発表した世論調査によると、人口の東京一極集中に関し「望ましくない」とした回答が48.3%に上った。居住地の将来が不安かどうか尋ねた質問では「不安」と「どちらかといえば不安」が計46.8%に達し、大都市より町村で悲観的な考えの割合が高かった。人口減少問題を踏まえて地方で将来不安が膨らんでいる実態が浮かんだ。

引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1413634021/
ソース:http://mainichi.jp/select/news/20141019k0000m040017000c.html

スポンサード リンク


1 名前:かじりむし ★@\(^o^)/[3つ立てるか1つにまとめるか… ]:2014/10/18(土) 21:07:01.64 ID:???0.net
東京一極集中:「望ましくない」48% 内閣府調査
http://mainichi.jp/select/news/20141019k0000m040017000c.html
毎日新聞 2014年10月18日 18時08分

 内閣府が18日付で発表した世論調査によると、人口の東京一極集中に関し「望ましくない」とした回答が48.3%に上った。居住地の将来が不安かどうか尋ねた質問では「不安」と「どちらかといえば不安」が計46.8%に達し、大都市より町村で悲観的な考えの割合が高かった。人口減少問題を踏まえて地方で将来不安が膨らんでいる実態が浮かんだ。

 安倍晋三首相は地方の経済活性化を進める「地方創生」を政権の最重要課題に掲げており、調査結果を政策立案に反映させる方針だ。調査は「日本の将来像」をテーマに初めて実施された。(共同)

==================================
「地方移住してもよい」20~40代で過半数 内閣府調査
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDE18H0D_Y4A011C1PE8000/
日本経済新聞 2014/10/18 20:32

 内閣府は18日、人口や経済社会など日本の将来像に関する世論調査の結果をまとめた。都市に住む人に地方に移住してもよいと思うか聞いたところ、「思う」「どちらかといえば思う」の合計が20~40歳代でそれぞれ半数を超えた。地方移住は政府が進める地方創生の柱の一つで、若い世代の前向きな意向をどう生かすかが重要になりそうだ。

 地方移住に肯定的な人は20代で52.3%、30代が57.6%、40代が51.2%。50代以上は3割前後で、全体では39.7%だった。移住してもよいと答えた人に移住の条件を複数回答で尋ねたところ「教育、医療・福祉などの利便性が高い」が51.1%で最も多く、「居住に必要な家屋や土地が安く得られる」が48.9%で続いた。

 地方創生で進める地域の中心部に居住地を集約する考え方については「反対」「どちらかといえば反対」が64.0%を占めた。病院や公共施設が中心部に集められた場合に、中心部への移住を考えるかとの質問には「考える」「どちらかといえば考える」が48.8%、「考えない」「どちらかといえば考えない」も48.0%と拮抗した。

 調査は8月に全国の成人男女3千人を対象に実施。有効回答率は60.9%だった。
2 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/18(土) 21:08:13.77 ID:LDaVt4QJ0.net
結局自分は出ないのにな
3 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/18(土) 21:08:23.55 ID:1U5PrK7o0.net
国策で東京都内の再開発しかしない奴らが何か言ってる
4 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/18(土) 21:08:35.16 ID:seb+qegy0.net
っても 首都が東京だからどうしても一極集中
11 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/18(土) 21:12:15.57 ID:y8ZDX4gn0.net
仕事があれば

17 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/18(土) 21:14:43.52 ID:4Msnfwmg0.net
本来は地方ごとの一極集中が良いと思うけどね

九州→福岡
中国→広島
関西→大阪
関東→東京
東北→仙台


四国はどこになるのか解らない
26 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/18(土) 21:17:43.67 ID:CGgRNCxJ0.net
>>17
中部は名古屋を忘れてる。
あと、同じ政令指定都市でも200万人越えてる都市と
100万人都市では明らかな差があるよ。
28 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/18(土) 21:18:04.06 ID:WtVkjlhw0.net
一極集中は悪い事ばかりじゃないんだけどな
特に経済にとっては良い事の方が多いよ
集中してた方が経済活動はやり易いからね
分散してるよりは、数字を出しやすいからさ
39 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/18(土) 21:20:50.53 ID:Om6pT4Wv0.net
ネットとコンビニあれば十分だしな
でもデカい本屋は必要かな
57 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/18(土) 21:25:32.95 ID:0sumeYBy0.net
問題はそこに仕事があるか、だ。
83 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/18(土) 21:31:09.86 ID:XPw88fxhO.net
地方に仕事ねーし
作っても工場誘致と農業しかねーし
92 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/18(土) 21:35:27.18 ID:S3KYhV1N0.net
自治体でシェアカーを運営するなら増えるだろうな。
家と車の維持だけで人生終わるようなのが地方だもん。
95 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/18(土) 21:36:25.29 ID:vgTlIO3BO.net
東京で働いて、東京以外に遊びに行く。
東京に暮らしてる意味は金だけ。
112 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/18(土) 21:42:47.84 ID:Y19sMhRn0.net
最後のアンケート結果がちょっと意外
もっと集約賛成派が多いかと思った
149 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/18(土) 21:54:58.39 ID:VtlUZqik0.net
住民税を弾力化して東京は倍、地方は半額で解決するだろ
158 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/18(土) 21:57:37.90 ID:3OVOn3gH0.net
久々に東京にいってきたら、東京ってほんと狭いところにひしめいているな。
あんだけ話題の東京駅も、ごちゃごちゃしてなんだこりゃって感じ。
地下鉄の狭さ暗さはいうに及ばず。
170 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/18(土) 22:00:39.06 ID:3GfBLupG0.net
アニメは地方に優しくない娯楽だと思う。
クリエーターや声優になるのは東京在住者に有利だし、
イベントも東京中心だし。

アニメが衰退することが東京一極集中緩和に役立つと
最近マジで思うようになってきた。
179 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/18(土) 22:03:25.45 ID:jr5jWPbG0.net
>>170
アニメは地方が舞台だったりして聖地巡礼とかさせれるからマシ
ドラマは東京ばかりが舞台だからね
183 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/18(土) 22:04:03.97 ID:7h4NZN0o0.net
>>170
あの業界はまず出版とキー局の方をなんとかしないと。
184 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/18(土) 22:04:07.98 ID:78LBRU6F0.net
聖地巡礼も増えすぎてシラケるようになった
231 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/18(土) 22:17:54.50 ID:E7Q0DNg70.net
東京生まれの東京育ち 今年 某地方に転居
一番近いコンビニまで徒歩10分、駅まで徒歩20分
日常生活にたいした不便はないが ともかく町内会がウザ過ぎる。 

この地には見切りを付けた 来年には東京に戻る事にした
235 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/18(土) 22:18:53.86 ID:iSCcNOV/0.net
地方は自動車税タダで都会は倍額
取得税、重量税も免除だが、都会は3倍
これで良いだろう
244 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/18(土) 22:20:26.06 ID:K20Ee1S20.net
移住しても良いなんて思ってんなら転勤族がおすすめ
Iターンでは生活基盤の心配もあるだろけど
給料の心配はないし、住むところも社宅扱いにしてくれるだろし

まずはお声が掛かる前から立候補。転勤に関して全く問題ありません
進んでお請けいたします!コレ
どこ行くかは神のみぞ知るw
250 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/18(土) 22:21:43.54 ID:5S/nCCZk0.net
>>244
転勤族は家族がいると辛い。
子供がでかくなると教育の問題が出てくるのも辛い。
もっと後になると、親の介護の問題まで出てくることがある。
324 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/18(土) 22:39:36.55 ID:buDGmVW10.net
仕事がないからどうにもならない
336 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/18(土) 22:43:32.51 ID:kjiaLGwo0.net
子の代の事を考えると地盤が東京にあって実家通いができる方がいいよな。
地方に東京と同等の仕事があるなら話は別だが。
338 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/18(土) 22:44:33.02 ID:9u0F46ua0.net
地方に住んで良かったことを増やせばいいんだけどな簡単だよ
給料増やして便利にすれば勝手に人がバラけていくだろうよ


スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 933001 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/10/19(Sun) 17:25
まず国会を地方に移せばよい。
費用、東京の一等地売れば何とかなるだろう。
ニューヨークとワシントン、シドニーとキャンベラの関係で良い。
経済は東京、政治は地方都市で良い。  

  
[ 933003 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/10/19(Sun) 17:28
うっとおしいんだよ固まるな散れ散れ
地方に分散すれば仕事が欲しい
道路が欲しい学校だ病院だと
要望がでてくるだろうし一票の格差も減るし
活気もでてくるんじゃね?  

  
[ 933004 ] 名前: 名無しさん  2014/10/19(Sun) 17:28
政令指定都市だったら仕事もあるし東京にこだわる必要ないな
首都じゃないとできない仕事ってかなり限定されるだろ  

  
[ 933009 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/10/19(Sun) 17:34
災害の多い国だから分散すべき
東京の一極集中は発展途上国の典型的なモデルだよ
問題は地方では仕事がないってこと
しかし、現在デフレだから国土計画で分散するような財政出動ができる  

  
[ 933010 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/10/19(Sun) 17:35
都心の税金を上げその分地方に分配  

  
[ 933017 ] 名前: 名無しの日本人  2014/10/19(Sun) 17:42
企業城下町を各県に一つは最低作るといい。
愛知にトヨタがあるように、その会社がその県を作るくらいの勢いで。  

  
[ 933019 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/10/19(Sun) 17:43
愛知県北部に政治機能を遷せばいい。
リニア開通に合わせて遷都しよう。
本州の中心だから将来性あるんじゃない?  

  
[ 933023 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/10/19(Sun) 17:53
田舎に仕事さえあれば移住する人はいるだろ  

  
[ 933024 ] 名前: 名無しさん  2014/10/19(Sun) 17:54
仕事があれば、若者は地方に行くと思う。若者が集まると色んなものが集まってくるし、反対に元々都会に住むじいさん達ははじめは田舎を好むけどやっぱり不便さを嘆いて戻るかそのままのかどちらかだと思う。  

  
[ 933025 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/10/19(Sun) 17:55
地方出身というだけで生まれた時から
様々な面で不利になる
また、地方にはしがらみも多いので、新たな事は出来ない
結局東京一極集中が最もやりやすい  

  
[ 933030 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2014/10/19(Sun) 18:01
>>17の地方ごとの集約が最も現実的。
中韓しか喜ばない道州制なんかとっととボツにして、地方ごとの拠点都市を整備いていくべき。  

  
[ 933032 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/10/19(Sun) 18:04
生まれてからずっと新宿住みだけど田舎好きだなぁ
定年したら地方に住む  

  
[ 933039 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/10/19(Sun) 18:14
※933019
東海地震も来るかもしれないし、土地が余っていそうな東北で良いのでは。
愛知はそれなりに開発されているから、これからも自動車、航空等の工業都市として発展していけば良い。  

  
[ 933044 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/10/19(Sun) 18:16
愛知、大阪、福岡、北海道
ここらにバックアップ的な副都市を作るべき
東京にGDPの3分の1あること自体がおかしい  

  
[ 933046 ] 名前: 名無しさん  2014/10/19(Sun) 18:16
結局スカイタワーとかいうア ホみたいなのをおったててどれだけ観光客が来てんの?
たいした名物もないのに意味の分からん自尊心おったててどれだけ経済効果あったの?  

  
[ 933051 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/10/19(Sun) 18:21
一極集中してくれればミサイル一発で滅ぼせるのになぁ  

  
[ 933067 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/10/19(Sun) 18:33
10年前ぐらいにも首都機能移転とか騒いでたけど
結局、新しい首相官邸でさえ東京から離れることが出来ず立ち消えになっちまったな
富士山噴火といった大規模災害でも起こらん限り重い腰を動かすことはないだろう  

  
[ 933068 ] 名前: 名無しの日本人  2014/10/19(Sun) 18:33
移住先の仕事が老人様へのサービスしかなくて、給与が手取り20万です、という歴然たる事実を先に伝えたうえでアンケート取るべきだろうね  

  
[ 933069 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/10/19(Sun) 18:34
「住みたい」と「住もう」は全く違う。あんまり参考にならないと思うんだけど、なんでこんな調査出してきたんだ?  

  
[ 933070 ] 名前: 名無しのグルメ  2014/10/19(Sun) 18:38
首都機能移転だろう、大阪か京都辺りに一部機能を移転すればいい
宮内庁、文化庁、観光庁、経産省辺りが向いてると思う
札幌か仙台に農林水産省や、名古屋に国土交通省辺りも置けばいいと思う  

  
[ 933075 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/10/19(Sun) 18:42
お偉いさんは、折角便利な東京で仕事してるのに地方には行きたくない。
せめて先に活性化させとけという話になる。
庶民の側は上が行かなきゃ仕事もねえよと反論。

テメーが先行けの押し付け合いだね。  

  
[ 933091 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/10/19(Sun) 19:01
地方に移民いれりゃ解決じゃん  

  
[ 933097 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/10/19(Sun) 19:05
マーケットは集中してたらそら仕事はしやすいが
ネット普及完全にしてるし地方都市でもBtoBそんな支障ないだろ
だだ決済がソフト面の欠陥改善されないのがいかんともしがたいってのもあるが

とりあえずそれぞれの都市に人員分散させるなら土地や特性
産業構造を勘案して特化区域とか作り
そこでは特産物や制作物の税の優遇措置をとりそれぞれの産業を活性化させないと  

  
[ 933101 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/10/19(Sun) 19:08
インフラが整えてないところは政府が投資しないと民間も投資しないのが基本だよ
民間は損得でしか動かない
政府は安全保障や国を豊かにするために短期的に損をしても行う必要がある  

  
[ 933108 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/10/19(Sun) 19:13
先に国の機能から分散しろよ
そうすればぶら下がり組も続くだろ  

  
[ 933109 ] 名前: 名無し  2014/10/19(Sun) 19:14
災害とか地震のこと調べてたら分かるけど
東京の危険指数は尋常じゃないぞ
調べたらびびると思うわ  

  
[ 933126 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2014/10/19(Sun) 19:35
東京の過密はシャレにならん。
しかも緑がねーから
真夏はエアコンかけていないと、夜中寝れない。
勿論、昼夜は熱帯の国より高温多湿なのが東京。

そんな東京の首都機能を地方移転するだけで
消費されるエネルギーは格段に減らすことが出来る筈。

遷都が未だ進まないのは、利権団体が政治に圧力かけてるからじゃね?  

  
[ 933183 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/10/19(Sun) 20:47
住めば良いわよね~誰かが。本当にそうよ。早く誰か。  

  
[ 933198 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/10/19(Sun) 21:06
わぞわざ上京してきて地方でもできるような職業ついて「金ない金ない」言いながら生活してるやつ多すぎ。
実家かえってもうちょいマシな生活送れよって思うよ。  

  
[ 933231 ] 名前: にき  2014/10/19(Sun) 21:32
働き口は農業があるじゃないか。それに田舎は、若い男が都会に行ってしまうせいで、極端な女余りに陥ってるんだろ?独り者には、最高の選択かもしれんぞ?  

  
[ 933238 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/10/19(Sun) 21:43
地方だけ税率下げたらwww
それと仕事を作らないとね。  

  
[ 933278 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/10/19(Sun) 22:21
先ずは、天皇陛下が京都御所に戻られることが望ましいと思う。
それだけで、関西に移転してくる企業、団体はかなりあるはず!!
東は政治・経済中心、西は伝統・文化・学問・商業中心でいいじゃん!!  

  
[ 933292 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/10/19(Sun) 22:42
田舎のジジババがうるさいからなー  

  
[ 933396 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/10/20(Mon) 00:37
仕事さえあればって言うけど、実際農業とか漁業の一次産業もやりたくねー工場とか土木建築とかの二次産業もやりたくねーって口ばっかの奴らだから無理無理
そもそも田舎じゃ人少なくて三次産業も需要ねーしな  

  
[ 933417 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/10/20(Mon) 01:13
※933278
今の皇居以上に良い場所は無理じゃないの。
一定以上の広さの土地が確保出来ないから警備上も問題が出そう。  

  
[ 933483 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/10/20(Mon) 04:36
[ 933039 ]
地震の心配をしておいて東北を薦めるのかよw  

  
[ 933577 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/10/20(Mon) 08:11
※933417
そうかなあ?東京の一極集中緩和と、皇居移転による波及効果は
関西の起爆剤になると思うし、本来のお住まいである京都御所にお戻りにお戻りなられるのは現実可能で、ある意味当然だと言えると
思いますけど、まあ、逆にこれも無理なら東京一極化の緩和なんて所詮戯れ言でしょうね~。  

  
[ 933744 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ちゃん  2014/10/20(Mon) 11:12
ま、国が強制的に東京に本社がある企業の本社移転をするとかしない限り
地方に仕事なんて作れないわな
  

  
[ 933779 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/10/20(Mon) 11:56
ガイナックスの赤井孝美(出身は鳥取)が岡田斗司夫との対談で話してたが、
アニメに関しては製作拠点なんかは地方に移して、渉外関係の事務所だけ東京に残せばいいんじゃないか?
セル時代と違ってモノの遣り取りはデータで済むし、生活基盤は安く済むし。
海外に外注投げして品質落とすより、言葉の壁がない分ニュアンスも正確に伝わるからリスクも低い。  

  
[ 933807 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/10/20(Mon) 12:39
むしろ地方住みの俺としては、東京に一極集中してくれ、と願う
犯罪や特定外国人は来ないでくれ  

  
[ 934741 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/10/21(Tue) 09:20
地方の最大の問題は、「移動」。車が無いとマジで詰む。

本数も路線も減る一方の鉄道・バスに助成してやってくれ!
現に、国鉄が赤字路線をダラダラと維持してた頃の方が、
地方が元気だったじゃん。  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ