2014/10/24/ (金) | edit |

年金-
いよいよ年金官僚の悲願である「受給開始年齢」の再引き上げ計画が本格的に動き出した。10月10日、政府の社会保障制度改革推進会議で、清家篤議長が現在65歳の受給開始年齢について「引き上げることもありえる」と宣言した。

引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1414134776/
ソース:http://www.news-postseven.com/archives/20141024_282575.html

スポンサード リンク


1 名前:影のたけし軍団ρ ★@\(^o^)/:2014/10/24(金) 16:12:56.06 ID:???0.net
いよいよ年金官僚の悲願である「受給開始年齢」の再引き上げ計画が本格的に動き出した。10月10日、政府の社会保障制度改革推進会議で、清家篤議長が現在65歳の受給開始年齢について「引き上げることもありえる」と宣言した。

振り返れば「60歳→65歳」に引き上げられたのは2000年の制度改正時。2004年には、小泉政権が「これで年金制度は100年安心」といって、受給額2割カットと保険料3割アップをゴリ押しした。

そして今回の受給開始年齢の再引き上げ計画である。100年どころか、たった10年しかたっていない。「年金博士」として知られる社会保険労務士の北村庄吾氏はこう指摘する。

「政府は2019年に行なわれる財政検証までに67~68歳に引き上げることを画策しています。あわよくば70歳までの引き上げを狙っている。その布石はすでに打たれています」

1つ目の布石は、2012年に成立した改正高年齢者雇用安定法だ。これにより、企業が65歳までの雇用を義務付けられた。過去、定年が55歳から60歳に引き上げられた際にも、受給開始年齢が60歳から65歳へと引き上げられた。65歳定年制は70歳受給開始へのステップといっていい。

2つ目は、今年5月、田村憲久・前厚労相が受給開始を本人が希望すれば75歳まで繰り下げられる仕組みを検討すると表明したことだ。

現行制度では受給開始を65歳から1か月遅らせる(繰り下げる)ごとに年金額が0.7%増える。ただし、繰り下げは70歳までしか認めていない。75歳まで繰り下げを可能にすることは、受給開始年齢引き上げのための地ならしと見られる。

仮に「65歳→70歳」が実現すれば、厚生年金加入者の場合1人当たりざっと1000万円のカットとなる。

http://www.news-postseven.com/archives/20141024_282575.html

4 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/24(金) 16:14:38.86 ID:LMX2rHBc0.net
今受給してる方から先に減らすのがスジちゃうか?
10 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/24(金) 16:15:52.91 ID:73Y7DOQJ0.net
そういうことはシムシティでやってから決めろよな
12 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/24(金) 16:16:00.84 ID:DK8fvpeO0.net
とりま年金払ってないやつは黙ろうか
13 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/24(金) 16:16:11.87 ID:8Cdsz/Oa0.net
なまぽで良かったw
17 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/24(金) 16:16:40.38 ID:GUQ//V2G0.net
その分ナマポが増えます
25 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/24(金) 16:18:12.67 ID:DK8fvpeO0.net
またナマポ最強説が証明されてしまったか・・・
37 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/24(金) 16:20:34.37 ID:vxyyAM9k0.net
ホントの悪人は誰も逮捕されないんだよね
54 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/24(金) 16:24:48.84 ID:eQV+eQAq0.net
まぁ信用して払ってる奴は誰もいないw
60 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/24(金) 16:26:04.15 ID:+FzotG2Q0.net
戻ってくるわけ無いだろw

国民年金保険料の支払いは 国民の義務


63 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/24(金) 16:26:31.71 ID:Yc4AO38a0.net
年金は破綻しないよ
心配しなくていい

公務員の共済年金も厚生年金と合併が決まってるんだし
国の機関は破綻しないから大丈夫
破綻とか言ってるヤツは「払わない口実」を作ってるだけ。
74 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/24(金) 16:28:48.51 ID:rKVwxriG0.net
>>63
まぁ、受給年齢を引き上げ、受給額を減らせば破綻しないよな。
85歳以上からにでもすればいいんだし。
75 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/24(金) 16:28:57.07 ID:Qk9YkPUG0.net
>>63
国の借金が無限大にできる訳ねえだろ。
93 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/24(金) 16:31:43.95 ID:L+DIkxv/0.net
こういうことするならまず先に任意にしろや
104 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/24(金) 16:33:23.11 ID:SWYSneav0.net
お国のためなら仕方ないよ
120 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/24(金) 16:38:02.07 ID:90jgJGiQ0.net
株で溶かす気満々だな。
135 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/24(金) 16:40:35.76 ID:a8uPmQss0.net
年金制度はもう破綻している
廃止しろ
176 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/24(金) 16:49:31.32 ID:TMOB2KxIO.net
ふざけんな!なら、掛けた金返せよ
上にもあるが、ホント日本人は大人し過ぎて官僚のやりたい放題
189 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/24(金) 16:54:18.36 ID:LyNgkzZH0.net
さすがに70歳からじゃ生きてるか不安だわ


スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 938416 ] 名前: bbb  2014/10/24(Fri) 17:13
詐欺ですね  

  
[ 938429 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/10/24(Fri) 17:24
なまぽ廃止でおk  

  
[ 938433 ] 名前: ふるさと忍者   2014/10/24(Fri) 17:28
じじい、ばばあ、死ぬなよ!!  

  
[ 938441 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/10/24(Fri) 17:35
「アベノミクスの影響で見たことがない大変な運用益が出て、有り余るほどの積立金が~」
などと田村や安倍が方々で自画自賛してなかったっけ?

ああ、なるほど
株価を支える為にあぶく銭と消えたわけか  

  
[ 938448 ] 名前: 名無し@生駒ちゃんねる  2014/10/24(Fri) 17:48
自分で申請して60からもらえばいいだけ
体まともに動かなくなってから1,2万多い金もらっても
どうにもならん  

  
[ 938449 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/10/24(Fri) 17:49

このペースで受給開始年齢が上がると、すぐに75歳から受給開始になるな
結局、問題を先延ばししているだけで自分達の代で年金問題を解決しようとは思っていないな  

  
[ 938450 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2014/10/24(Fri) 17:51
制度的にしなきゃいけないならするし無いんだろうが、これまでグリーンピアだの余計な外郭団体だので使い込んだ分の金を使った連中に返金させてからだな。
使い込んだ奴に相続放棄負荷の負債として背負わせ子々孫々借金を返させるべき。  

  
[ 938455 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/10/24(Fri) 17:53
こう言う不足分の補填に消費税8%にしたんじゃないの?
結果が出てないんなら10%にも上げるな
むしろ前に戻せ  

  
[ 938460 ] 名前: 名無しの壺さん  2014/10/24(Fri) 17:59
これって生活保護にかかる金が増えるだけじゃね?  

  
[ 938465 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/10/24(Fri) 18:06
実際、年齢別の将来の人口の推移のグラフ見ると何も言えないんだよなぁ  

  
[ 938469 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2014/10/24(Fri) 18:11
たしかに破綻はしないな。受給開始年齢を引き上げていけばいいんだし。
破綻するほど国民に還元しない。これで大丈夫。
  

  
[ 938475 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/10/24(Fri) 18:16
生ぽと年金の格差を是正しようともしない人は国会議員やめろ
うちわがーとか言ってる奴とか論外  

  
[ 938480 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/10/24(Fri) 18:18
まあ、此は仕方無いだろ。
70歳迄雇ってくれる所が有れば良い。70歳を越えてから国から貰う額は、最低限の衣食住(電気、水道、電話、家賃、食費、石鹸、衣類)が満たせる額で良い。
雇用は無い、給付額は少ない、となったら怒るけどね。  

  
[ 938485 ] 名前: 名無しさん(笑)@nw2  2014/10/24(Fri) 18:23
年金は義務、と道連れにしたい気持ちも分からなくはないが
普通に払っている人間ほど是正しろって騒ぐべきじゃないのか?
結局足の引っ張り合いの結果なんだよなぁ
普通の国だとこんな状態になったら年金関連の施設はデモで埋め尽くされてるのに。  

  
[ 938505 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/10/24(Fri) 18:53
厚労省と財務省はマジで一回焼き討ちにすべき  

  
[ 938511 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/10/24(Fri) 19:10
65過ぎても働けるほど健康で体力がある人の割合ってどのくらいなんだろ
どういうわけか政治家連中は妙に元気な奴多いから実感ないんだろうけどな  

  
[ 938551 ] 名前: これは必須  2014/10/24(Fri) 20:01
共済年金も国民健康保険に一元化しなくてはいけない。  

  
[ 938610 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/10/24(Fri) 20:58
100年安心 国営詐欺。  

  
[ 938635 ] 名前: あ  2014/10/24(Fri) 21:23
年金税って呼べば
  

  
[ 938657 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/10/24(Fri) 21:37
姥捨て山設置  

  
[ 938795 ] 名前: 名無し  2014/10/24(Fri) 23:45
禁止キーワード多すぎてまともに書き込めん。  

  
[ 939109 ] 名前: 名無し  2014/10/25(Sat) 09:56
年金納めなくても貰える特嫌の人に払うなよ  

  
[ 939281 ] 名前: 名無しさん  2014/10/25(Sat) 14:49
今の団塊世代でさえ、年金だけじゃ生活できなくて生保受給してる団塊多いんでしょ?
今の現役世代なんて、今の団塊どもに比べたら確実に貰える額も少なくなってるだろうし受給開始年齢も引き上げられてるだろうし、団塊どもよりも今の現役世代の老後の方が確実に生保が必要なのにな。

団塊どもはマジで国の金使い過ぎ。
団塊どもがさっさといっちまえば国の負担も一気に軽くなるだろ。  

  
[ 940180 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/10/26(Sun) 12:05
これ決めてる奴らは老後の心配なんか必要ないんでしょ
今の年寄りは悠悠自適だけどそのしわ寄せが若い世代に来てんのに  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ