2014/10/24/ (金) | edit |

20141022-OYTNI50078-L.jpg 【AKB、まる子、新幹線…ユニークおせちで勝負】

県内の百貨店各社で正月用のおせち商戦が本格化してきた。人気アイドルグループの企画や東海道新幹線の開業50周年記念など、工夫した商品を充実させたのが特徴だ。三世代で楽しんだり、若者が関心を持ちやすくしたりして、幅広い需要を取り込み、各社は売り上げ増を目指している。

引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1414138923/
ソース:http://www.yomiuri.co.jp/local/shizuoka/news/20141022-OYTNT50348.html

スポンサード リンク


1 名前: 河津落とし(中国)@\(^o^)/:2014/10/24(金) 17:22:03.93 ID:pHnmuitt0●.net ?2BP(2000)
AKB、まる子、新幹線…ユニークおせちで勝負
2014年10月23日

 
県内の百貨店各社で正月用のおせち商戦が本格化してきた。人気アイドルグループの企画や東海道新幹線の開業50周年記念など、工夫した商品を充実させたのが特徴だ。三世代で楽しんだり、若者が関心を持ちやすくしたりして、幅広い需要を取り込み、各社は売り上げ増を目指している。

 松坂屋静岡店(静岡市)では、前年より22種類多い238種類を準備。予約受け付けは昨年より8日早く10月8日に始めた。

 目玉は、「おせち離れ」が進む若者層を狙って、アイドルグループ「AKB48」のメンバーが献立を考えた「あけおめおせち」「ことよろおせち」の2種類のおせちだ。それぞれ2人用で税込み1万800円と例年の売れ筋2~3万円台と比べ、買い求めやすくした。

 テレビアニメ「ちびまる子ちゃん」の放映25周年を記念したおせち(税込み2万1600円)も発売した。キャラクターの絵柄入りかまぼこなどを盛り込み、若い世代や三世代でにぎやかに楽しめるようにした。

 昨年12月に「和食」が国連教育・科学・文化機関(ユネスコ)の無形文化遺産に登録され、関心が高まったとして、伝統的な献立、料理法にこだわったり、京都の料亭のおせちを増やしたりしているという。

 同店の食品担当・増井貫人サブマネジャーは、「東日本大震災以降、お正月に家族でおせちを食べる傾向が強まっている。数少ない成長分野なので、種類を増やし、しっかりと需要に対応したい」と話す。同店では、前年比1割増の売上高が目標だ。

http://www.yomiuri.co.jp/local/shizuoka/news/20141022-OYTNT50348.html


20141022-OYTNI50078-L.jpg
6 名前: ネックハンギングツリー(東日本)@\(^o^)/:2014/10/24(金) 17:24:30.44 ID:DgLALUyx0.net
伊達巻と栗きんとん単品で
13 名前: ニールキック(千葉県)@\(^o^)/:2014/10/24(金) 17:27:09.61 ID:KRCu4x4p0.net
実家で食うでしょ普通
16 名前: グロリア(やわらか銀行)@\(^o^)/:2014/10/24(金) 17:27:29.43 ID:6y7J5Uvh0.net
三が日は数の子ばっか食ってるわ
19 名前: アトミックドロップ(大阪府)@\(^o^)/:2014/10/24(金) 17:27:38.17 ID:aBrAMAB40.net
食べたくないものが混ざってるから
20 名前: フェイスロック(東京都)@\(^o^)/:2014/10/24(金) 17:27:44.39 ID:rHkILs6z0.net
10年で出てきても28ならどうとでもなるな
5 名前: 中年'sリフト(やわらか銀行)@\(^o^)/:2014/10/24(金) 17:23:47.85 ID:ZwdIC0pX0.net
おせちにも美味しいとは言えないから
103 名前: アキレス腱固め(WiMAX)@\(^o^)/:2014/10/24(金) 17:59:12.23 ID:Qgsm1kdb0.net
>>5
ん?もう一回言ってみて?
24 名前: タイガードライバー(山形県)@\(^o^)/:2014/10/24(金) 17:28:47.97 ID:Z9dpJtUN0.net
諸悪の根源
kQQzhbt.jpg
75 名前: ハーフネルソンスープレックス(千葉県)@\(^o^)/:2014/10/24(金) 17:49:47.88 ID:363mmUCD0.net
>>24
いつ見てもこれ酷いよな
中身がスッカスカのせいで仕切りがずれてるのとチーズが忘れられない
126 名前: シャイニングウィザード(庭)@\(^o^)/:2014/10/24(金) 18:09:29.05 ID:ocRT6sI20.net
>>24
これが見たかった
40 名前: オリンピック予選スラム(家)@\(^o^)/:2014/10/24(金) 17:32:38.64 ID:XrFKHWxq0.net
デパートで買うと3万くらいからなー
3万あればおせちより旨いもん食えるし
41 名前: トペ コンヒーロ(東京都)@\(^o^)/:2014/10/24(金) 17:33:21.76 ID:WkVgZNba0.net
俺40代だけど、無くてもいい
53 名前: アトミックドロップ(WiMAX)@\(^o^)/:2014/10/24(金) 17:37:32.93 ID:8v8t5vp70.net
食べたいけど買うと高い
60 名前: サソリ固め(チベット自治区)@\(^o^)/:2014/10/24(金) 17:38:43.71 ID:ryH7Gwdn0.net
温かいもの作れば良い
冷たいもの食う理由が無い
61 名前: トペ スイシーダ(dion軍)@\(^o^)/:2014/10/24(金) 17:38:44.22 ID:qlHyvsZk0.net
おせちは食わないけど、雑煮は毎年作ってる

84 名前: サッカーボールキック(兵庫県)@\(^o^)/:2014/10/24(金) 17:52:09.05 ID:fkn/tJxe0.net
黒豆は俺が作るぞー
85 名前: メンマ(庭)@\(^o^)/:2014/10/24(金) 17:52:48.70 ID:0Xp7wWd+0.net
主にバードカフェのせい
99 名前: パイルドライバー(WiMAX)@\(^o^)/:2014/10/24(金) 17:57:28.66 ID:tL7X/Z9Z0.net
お正月が短くなってるから保存がきくおせちが必要ないのでわ?
スーパーも2~3日から開くし、コンビニは年中無休だし

コンビニのない時代は町中が店じまいしてたのにね
104 名前: 男色ドライバー(庭)@\(^o^)/:2014/10/24(金) 17:59:25.39 ID:L4SBauLe0.net
おせちは美味しくないから
いつもオードブル的な物で済ませてる
雑煮は食べるけど
125 名前: ランサルセ(空)@\(^o^)/:2014/10/24(金) 18:09:15.59 ID:svJhziMA0.net
基本おせちって旨くないからなぁ
127 名前: ファイヤーボールスプラッシュ(鹿児島県)@\(^o^)/:2014/10/24(金) 18:09:39.42 ID:3sgY6l5B0.net
かわりに正月にぽてち食べてる
135 名前: 超竜ボム(愛知県)@\(^o^)/:2014/10/24(金) 18:12:30.41 ID:o8jZon9N0.net
マズいもん
親が毎年3万出して小料理屋に詰めてもらってるけど
冷えきった仕出し料理なんて全然美味しいもんじゃない
156 名前: ミッドナイトエクスプレス(中国地方)@\(^o^)/:2014/10/24(金) 18:29:17.19 ID:rZ50H+wK0.net
おせちもお雑煮も苦手
正月家族がお雑煮食ってる中
俺だけパンと珈琲だったな
171 名前: ファルコンアロー(福岡県)@\(^o^)/:2014/10/24(金) 18:39:13.25 ID:1MMasuv70.net
日本人だから毎年作ってる
173 名前: パイルドライバー(庭)@\(^o^)/:2014/10/24(金) 18:40:32.23 ID:ALM1Clhf0.net
これも金がないからや
184 名前: ヒップアタック(大阪府)@\(^o^)/:2014/10/24(金) 18:44:04.92 ID:9eyF0pLp0.net
縁起物として今も食ってる
昔みたいに大量に作って2日まで
おせちって事はなくなったが


スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 938636 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/10/24(Fri) 21:24
平時にバラで買えば5000円で済むものを30000円で売ってるんだ
そりゃうれねーよ  

  
[ 938638 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/10/24(Fri) 21:25
三が日でも店が開いてるから、作る必要がなくなった。(買う必要も全くない)

働く女性はもともと作らない。  

  
[ 938646 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/10/24(Fri) 21:28
祝い事だとかこーいうのは何を食べるかじゃなく
誰と食べるかが重要だから  

  
[ 938651 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/10/24(Fri) 21:34
実家帰ると必ず用意してあるよなー親父世代は食べたがるけどもう雑煮だけでいいわ  

  
[ 938652 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/10/24(Fri) 21:34
黒豆ときんとんがあれば後はどうでもいい
数の子は微妙いつまでも口の中でプチプチ感が邪魔と思うようになってしまった  

  
[ 938656 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/10/24(Fri) 21:37
単純にお金が無いから。
おせちが一番売れる、最適な価格が3万円では無いんだろう。
あと料理も現代的にしないとおせち食べたいという気にはならないな  

  
[ 938659 ] 名前: 名無しさん(笑)@nw2  2014/10/24(Fri) 21:38
基本的に不味いからな
お節より寿司と餅が食べたい  

  
[ 938665 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/10/24(Fri) 21:44
御節、自分で食べたいのだけ作るわ
食べるのも自分だけだがw
  

  
[ 938668 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/10/24(Fri) 21:50
このシリーズ長いな。  

  
[ 938671 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2014/10/24(Fri) 21:54
各家庭で作るものだろ。結婚してない俺には関係なくなってるな。
今となっては良い思い出だ。  

  
[ 938674 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2014/10/24(Fri) 21:56
楽天で買おうと思ったけど、中国産、韓国産を添加物使いまくりで調理してて
買う気が失せた。

レビュー見たら、31日着希望でも28日出荷で宅急便倉庫で2日保管とか、
グーグルマップで住所検索すると、店舗が無かったり
おせちは怪しい店が多すぎるわ。  

  
[ 938677 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/10/24(Fri) 21:57
家で作ったのは美味いからもりもり食べてる
売ってるおせちで5万以下のはマズイから足元見てるんだろ?黙ってても売れるから
ちゃんと美味しいおせち作ったら売れるよ
  

  
[ 938678 ] 名前:     2014/10/24(Fri) 21:59
おせちって主婦が三が日を休めるようにっていう配慮と思うじゃん
10日~1週間ほど前から下準備にかかって
大晦日蕎麦打って当日モチ焼いて雑煮つくって酒あっためて・・・しねよマジでなんなんだよ
結局休めねーじゃねーか
お年玉たかりにくるガキ共いるしよお  

  
[ 938679 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/10/24(Fri) 22:00
クリスマスのせいでしょ  

  
[ 938682 ] 名前: どっかのホテルで3が日、おせちをビュッフェで食わせてほしい  2014/10/24(Fri) 22:02
次は何離れなのかな。
人間離れ? 地球離れ?  

  
[ 938683 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/10/24(Fri) 22:03
年末になるとかまぼこやら何やらが1000円近くにまでなってるんだよ。普段は100円そこそこでスーパーに陳列されてるのに。  

  
[ 938686 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/10/24(Fri) 22:06
伊達巻、栗きんとん、黒豆が嫌い
北寄貝サラダと数の子、がめ煮があればそれで良い  

  
[ 938687 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/10/24(Fri) 22:07
風習とか伝統とかを親から、あるいは親が受け継いでいないんじゃない?  

  
[ 938688 ] 名前: 名無しさん  2014/10/24(Fri) 22:08
作ったほうが圧倒的に安い
コスパ重視の若者が市販品を買うわけがない  

  
[ 938691 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ちゃん  2014/10/24(Fri) 22:10
わしゃ栗きんとんが食いたい、後はいいや  

  
[ 938692 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2014/10/24(Fri) 22:10
毎年根菜の煮物作っておしまい
他は特に食べたいものないし  

  
[ 938693 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/10/24(Fri) 22:11
スーパーもコンビニも元旦から営業してるからだろ  

  
[ 938694 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/10/24(Fri) 22:14
きんとんは好きだから自分で作る
辛口のお酒と以外にあうんだわ
そしてカズノコをぽりぽり
無限ループ  

  
[ 938695 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/10/24(Fri) 22:17
※938678
うちの母さんもめっちゃ苦労して作ってたよ
正月親戚いっぱい来てたし
年取って体力なくなった今は買うようになった
今でも雑煮、黒豆、なますは作るけど
作るもの絞った分むしろ美味しくなったな  

  
[ 938698 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/10/24(Fri) 22:19
まず時間食うから共働きは無理
出来合い買うくらいなら他の食材がいくらでも手に入る
そもそも核家族化が進んで作り方も断絶しとる
食わなくなったんじゃなくていらない世の中になったんだよ  

  
[ 938704 ] 名前: 名無  2014/10/24(Fri) 22:26
好きなの作っておせちと言い張ればええんや  

  
[ 938707 ] 名前: 名無し  2014/10/24(Fri) 22:27
母が以前は作っていたが、労力の割には減りが悪いんで(飯マズではないw)作らなくなったな

代わりに鍋になったよ
雑煮と栗きんとんは食べる  

  
[ 938708 ] 名前: ゆとりある名無し  2014/10/24(Fri) 22:27
40近いけど実家でおせち食べたことないな  

  
[ 938716 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/10/24(Fri) 22:31
おせちは、小さい頃から嫌いだった、不味い。  

  
[ 938724 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/10/24(Fri) 22:37
買うとなると高いのばっかだろ、そもそも。
タダでさえ金欠気味な若者に季節物だからって遠慮ない値付けの物買えって、酷な話だよ。
それほど素晴らしい物なのかって言えば、恐らく単品で揃えて行けば品質に多少の上下はあれど安く揃えられるだろうし。  

  
[ 938725 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/10/24(Fri) 22:39
そもそも女性が正月休みくらい料理しなくていいように日持ちする料理を作り置きしたという風習が、おせちの始まりよ。

そりゃ不味いだろ。
  

  
[ 938727 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/10/24(Fri) 22:41
買ってまで食べることに何の意味もないから廃れるだけ

味の濃い冷めた料理で我慢してヨメさんの労をねぎらう

心で食べる料理なんだよ  

  
[ 938733 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/10/24(Fri) 22:48
出来合いの料理買ってくるだけの主婦が増えたから何の有り難みもなく
感謝の念も抱かなくなったからだろう  

  
[ 938735 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2014/10/24(Fri) 22:51
日本人だから毎年食べてるよ。
でも作るの面倒だからいつもデパート宅配頼んでる。  

  
[ 938738 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/10/24(Fri) 22:52
おせちを買う金がない
食ってやるから金よこせ  

  
[ 938741 ] 名前: 名無しさん  2014/10/24(Fri) 22:54
そもそも冷蔵庫も電子レンジも無かった時代に
正月に家族一同で休むために、作り置いておく保存食ですし。
だから味が濃い、酢がきつい。
現代人が今現在食って、うまいわけがないやね…。
  

  
[ 938746 ] 名前: 名無しの日本人  2014/10/24(Fri) 22:58
買う金が無いから。それに尽きる。
金額の割にすごい美味い訳でもないし。  

  
[ 938747 ] 名前: Kudo  2014/10/24(Fri) 22:59
日頃からイイもの食ってるからね、おせちの中身は珍しいだけだ。
毎年同じだから何度か食えば飽きる。
正月でもコンビニやってるし、2日になればほとんど営業してるから。
法令で公共交通機関、緊急関連いがい3日まで営業禁止にすると
日本文化が復興するかも。
  

  
[ 938757 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/10/24(Fri) 23:12
クリスマス終わった翌日からのカマボコ等の値上がりっぷりとか酷いもんな。
正月用の食材で日持ちするものはクリスマスが終わる前に買っておくべし。

商戦用おせちは和服と同じく、ブランド化・高額化に特化し過ぎて敷居を上げた結果、
人が寄り付かなくなったうえに普段着としての和服市場が壊滅したのと同じ末路を辿ってねぇかなぁ。

あんまり阿漕にやってると、ささやかに続いている家庭のおせちも消滅すんぞ。  

  
[ 938759 ] 名前: 名無しさん  2014/10/24(Fri) 23:14
コンビニがそんなに普及してなかった30年前くらいまでは価値があったからね。
その当時は正月に開いてる店なんてほとんど無かったから。
今はスーパーも早 漏すぎて「は…初売りですし…」とか言いながらすぐ開けちゃう。  

  
[ 938761 ] 名前: ゆとりある名無し  2014/10/24(Fri) 23:16
日頃から女が休んでるから休ませる意味もないし勝手に休むから  

  
[ 938767 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/10/24(Fri) 23:22
高いんだよ高すぎるんだよ値段が
あんなものとは言わないが、お重で3万円からってどうなんだよという感じ
値段を控えめにするのと同時に色鮮やかな肉をより多く使ってスタミナ付きそうな感じにすれば若者にも売れるんじゃないか  

  
[ 938770 ] 名前: 通りすがり  2014/10/24(Fri) 23:25
元日からコンビニ開いているのに保存食食べる必要無いだろ  

  
[ 938772 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/10/24(Fri) 23:27
「若者の~~離れ」の理由、第1位は「金がない」だろ  

  
[ 938774 ] 名前: ゆとりある名無し  2014/10/24(Fri) 23:27
新年早々冷えた飯が食えるかよ
暖かいもの食わせろ  

  
[ 938779 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/10/24(Fri) 23:32
今は1月2日からスーパー開くんだから現代でわざわざ冷めてる飯食う意味は無いよ
こんなもん有難がって食ってる奴は懐古厨の老害だろう  

  
[ 938780 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/10/24(Fri) 23:33
別に特別美味しいわけでもなく縁起物と保存食以外の価値が無いしな  

  
[ 938788 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/10/24(Fri) 23:38
高い、これにつきる。カズノコぐらいは買って食いたいな。今年は自分で雑煮を作ってみるか……。  

  
[ 938793 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/10/24(Fri) 23:43
だってぼったくりじゃんま元々の意味からもかけ離れてるし  

  
[ 938798 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/10/24(Fri) 23:49
新潟県民なので、おせち食べたこと無いわ
のっぺばっかりだわ  

  
[ 938804 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/10/24(Fri) 23:54
うちの家は、昔から家族の好きなものしか詰めない。かまぼこ、だし巻きは入ったことない。お重じやなくて、楕円形の大皿。
由来にこだわり過ぎて、デパートのおせちが不味過ぎるんだよ。  

  
[ 938814 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2014/10/25(Sat) 00:03
年賀状並にくだらない文化だよね。  

  
[ 938829 ] 名前:    2014/10/25(Sat) 00:15
三が日でも普通に店開いてるしな。
作り置きとしてのおせちの価値はなくなった。  

  
[ 938841 ] 名前: パルプンテ  2014/10/25(Sat) 00:26
今となっては言うほどご馳走ではないからな。  

  
[ 938842 ] 名前: 名無しさん  2014/10/25(Sat) 00:27
電子レンジの無い時代のものだから、
常温で食べる=真冬=冷たい=味を感じにくい

よって味付けがどうしても濃くなるのよね。
  

  
[ 938852 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/10/25(Sat) 00:41
禁止ワード?どれ?  

  
[ 938858 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/10/25(Sat) 00:58
おせちは食べなくなったが、キントンだけは止められない  

  
[ 938874 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2014/10/25(Sat) 01:19
そもそも御節料理は正月にお店が開いてなくて買い物が出来ないから
お祝いと保存食を兼ねている
だからそんなに美味しくない
今は正月でもお店は開いてるから必要のない物になったんだよ
わざわざ不味い物食おうと思わないし
  

  
[ 938892 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/10/25(Sat) 02:22
おせちと言えば悪名高いバードカフェだなw
しかもバードカフェは店を色々変えて復活するも、スネークにより潰されてしまうという有様。

まぁオセチが売れなくなったのは冷めた料理に高い金払うなら暖かい料理を同じ金額で食べたい!
ってのが理由じゃないの?  

  
[ 938894 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/10/25(Sat) 02:28
今は、おせち以外に食べるものが色々あるからなぁ。

ちなみに、沖縄にはおせちがないんだって。  

  
[ 938897 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/10/25(Sat) 02:34
一昔前は正月は三が日どころか7日くらいまでどこも休みで食糧は年末に買い込んでおかなければいけなかった
なので昔からの風習の御節には意味があった
ダイエーの当時の会長の中内氏の鶴の一声でダイエーが正月一日から営業した結果、好評で翌年から同業他社含めて年明け早々に営業する店が増えたのと、コンビニの普及で365日24時間買い物ができる環境が整った
なので、昔みたいに正月でも保存食であるおせちを無理に食べる必要がなくなった
あと、おせちの高級化も少なからず影響している
普段食べないような煮しめとかわざわざ大金を払って食べるよりもピザでも頼んだ方がいいってわけ  

  
[ 938909 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/10/25(Sat) 02:52
セットで買うとくっそ高いじゃん。
黒豆とかかまぼことか食べたいもの買ってきて、煮しめや栗きんとん、なますの類は自作一択よ。  

  
[ 938952 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/10/25(Sat) 05:49
こうやって文化を軽視し滅ぼし続けてるくせに

恥ずかしげも無く日本文化マンセーと喚き、

外人になんか言われたら発狂するんだから、

本当に勝手な物だよwww
  

  
[ 938961 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/10/25(Sat) 06:05
普通に自家製毎年食べてるし。何回言っても本当にはならないよw  

  
[ 938972 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2014/10/25(Sat) 06:19
静岡なのに。

正月の初めに、父ちゃんに浄水器で水汲みさせるんだよ。
そんでもって、真空パック保存をしておいた、お茶の封切儀式をして、お茶を淹れて、おせちの合わせるんだよ。

天竜茶(秋葉山)のステマだけどね。
  

  
[ 939043 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/10/25(Sat) 08:20
五千円くらいなら検討するけど、三万もするから作ってる。
単純にお金が無い。  

  
[ 939047 ] 名前: メロ  2014/10/25(Sat) 08:26
値段がね~やっぱり高額なのがネックだと思うよ。
コンビニおせちだって結構いい値段するし・・・。
特に若者には厳しいと思うよ。  

  
[ 939048 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/10/25(Sat) 08:29
わざわざ食べる意味ないだろ  

  
[ 939076 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/10/25(Sat) 09:09
1食分が1万800円?
空気っつうか時代読め、バブルの時代から脳ミソ止まってるんじゃないのか?  

  
[ 939102 ] 名前: 名無し  2014/10/25(Sat) 09:49
お雑煮だけ食えれば充分  

  
[ 939182 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/10/25(Sat) 11:58
年中無休の職業と店が増えてるから作る暇も食べる暇もないんだろ  

  
[ 939352 ] 名前: 日本の母ちゃん。  2014/10/25(Sat) 16:14
正月は、刃物を使わないって親から聞いてませんか?

切る突く刺すは、縁起が悪く刃物を使わない
一年の、始まりに怪我をすると
その年は怪我が付いて回る。
明治生まれの祖父母から言われましたよ
その代わりに、縁起物の御節を食べます
雑煮の材料は大晦日の内に用意しときなさいよって言われたな。

年中無休の母親に休ませる、そんな意味もあります。

親が子供に伝え、子供から孫に伝わってきたものが伝わらなくなってきましたね
大晦日までの、大掃除も一年の汚れを祓う。厄払いの意味があるのと同じですからね
日本の行事には、ちゃんと意味があります

  

  
[ 939542 ] 名前: 名無しの日本人  2014/10/25(Sat) 20:43
以前に一度、おせちを買った。三万円の奴。
ビックリするほど不味かった。
以来、CMで見るようなおせちは食べない。母が作る煮物とお雑煮、御汁粉で十分だと思っている。  

  
[ 942685 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/10/29(Wed) 01:16
[ 938952 ]
コメント欄含めこの記事に書いてある通り、正月に料理を作らなくていいように出てきた風習であって、今は正月に開いている店も多く出来合の食品も多いから別にお節を食べる環境がなくなってきているだけでしょ

適当なことを赤字で書いて赤っ恥をかかないようにねw  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ