2014/10/26/ (日) | edit |

wst1410250062-p1.jpg 御嶽山(おんたけさん、長野・岐阜県)の噴火から27日で1カ月を迎える。降雪で今年の行方不明者の救出・捜索活動は打ち切られ、後方支援を続けてきた麓の街にも日常が戻りつつある。だが、危険という印象がぬぐえず、主力の観光業の風評被害は深刻さを増す。「これからどうなるのか」。噴火は麓の生活に今も影を落とし続けている。

引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1414245017/
ソース:http://www.sankei.com/west/news/141025/wst1410250062-n1.html

スポンサード リンク


1 名前:かじりむし ★@\(^o^)/:2014/10/25(土) 22:50:17.03 ID:???0.net
【御嶽山噴火】「これからどうなるのか」 キャンセル700人…
観光業悲痛 深刻さ増す風評被害 - 産経WEST

http://www.sankei.com/west/news/141025/wst1410250062-n1.html
産経新聞 2014.10.25 21:23更新

 御嶽山(おんたけさん、長野・岐阜県)の噴火から27日で1カ月を迎える。降雪で今年の行方不明者の救出・捜索活動は打ち切られ、後方支援を続けてきた麓の街にも日常が戻りつつある。だが、危険という印象がぬぐえず、主力の観光業の風評被害は深刻さを増す。「これからどうなるのか」。噴火は麓の生活に今も影を落とし続けている。

 「売り上げが半減した」「700人のキャンセルも出た」。麓の長野県木曽町で25日開かれた阿部守一知事との意見交換で、地元の観光関係者からは切実な声が漏れた。木曽町観光協会の幹部は「『危ないから別の場所に泊まろう』という声も聞く」と肩を落とす。

 山の中腹にあるスキー場「おんたけ2240」(同県王滝村)。例年なら慌ただしく従業員らがオープンの準備に動き回る姿が見られるが、今は「通行止」の看板が掲げられ、閑散とした状態が続く。

 スキー場は、火口から4キロ圏内とする入山規制範囲にゲレンデの半分以上が入っている。今シーズンの営業の見通しは立たない。従業員は「噴石や火山灰の影響もないのに…。営業を信じ、できる限りの準備をするしかない」と漏らす。

 入山規制範囲外の御嶽山4合目にある「純和風ペンション銀(しろがね)」は10月中の約40人の予約が、ほぼすべてキャンセルになった。経営する芝和子さん(65)は「ここは危険とは無縁なのに開店休業状態。生活はどうなるのか」と顔を曇らせる。

 村は就業人口の7割が御嶽山を中心とした観光関連の仕事に携わる。おんたけ2240は村唯一のスキー場で、人口約860人の村に昨シーズンは約6万8千人の集客をもたらした。村おこし推進課の大家親課長(56)は「休業が長引けば、村民の暮らしが不安定になる」と話す。

 木曽町も危機感を募らせる。麓の「開田高原マイアスキー場」は規制区域外のため噴石の懸念などもなく営業する方針だが、客足は未知数だ。

 木曽町商工会が王滝村と木曽町のサービス業などに行ったアンケートによると来年1~3月の売り上げ予測を前年同期より「減少」とした業者は77%に上る。

 噴火の数日後、木曽町観光協会に、ある団体からのキャンセルがあった。協会は御嶽山から離れたコースも提案したが、主催者側は「ちょっとイメージが…」と拒んだという。須藤邦男事務局長(58)は「何も言えなくなった」と振り返る。

 大勢が犠牲となった御嶽山の噴火。風評を打ち消そうとするアピールは「不謹慎だ」との批判もある。須藤事務局長は「実際に来てもらい、噴火の影響がない現状を見てもらうのが一番だが、思うようにはいかない」と頭を抱えている。

wst1410250062-p1.jpg
↑営業の見通しが立たないスキー場。入口は通行止めで、背後には噴煙を上げ
続ける御嶽山が見える=長野県王滝村(加藤園子撮影)
13 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/25(土) 22:54:18.88 ID:xJBVNAPk0.net
風評じゃねーよ
17 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/25(土) 22:55:43.47 ID:3djPnUW0O.net
風評被害?
18 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/25(土) 22:55:47.20 ID:P2dAfPLa0.net
風評の使い方間違ってませんか??
21 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/25(土) 22:57:06.64 ID:KOuPXnVK0.net
絶賛噴火中なんだから、風評被害はおかしいだろw
23 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/25(土) 22:57:44.83 ID:8FA947mC0.net
どう見ても実害だろこれ。
36 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/25(土) 22:59:06.83 ID:Mv0dNzEG0.net
風評じゃぁねぇよ。 ヤバいのは事実だろ?
47 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/25(土) 23:00:44.54 ID:i3vUb6HK0.net
しゃーない・・・

59 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/25(土) 23:03:20.66 ID:5S7FWyc+0.net
3~5年くらいは規制が必要だな

元のような状態がいつ来るかって?
30年くらい必要でしょ?ww
61 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/25(土) 23:03:46.65 ID:bUMVIjYp0.net
山頂行けないんなら行く意味ないし、風評でもなんでもない
63 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/25(土) 23:03:55.20 ID:Q6pkCeEt0.net
風評なのか?
84 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/25(土) 23:07:46.97 ID:7pG3xJav0.net
これは風評じゃなく、事実だからな。
御嶽山のせいで、遠方の山の観光客が減ったのなら風評と
いえなくもないが
116 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/25(土) 23:11:21.07 ID:k+8t06LU0.net
んなとこ行くわけないだろ
風評被害とかふざけるな
125 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/25(土) 23:12:20.91 ID:1woHo9Nf0.net
こういうのを風評被害って言うようなとこには行きたくない
126 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/25(土) 23:12:30.77 ID:F/TuB0Yy0.net
逆に火山見たいって客もちょっとはいるだろう?
学者とかTVクルーとかも

そこまで近くない人たちが困っているのかな
148 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/25(土) 23:14:59.13 ID:3PQezC1g0.net
全然無関係なのに巻き込まれるのが風評被害だよね?
この場合は死火山のふもとで商売してる業者が御嶽山の噴火の影響で売り上げ減少したら風評被害だろ
当事者なのに風評被害ってどんな脳みそしてるんだよ
169 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/25(土) 23:18:21.89 ID:v66xTpDa0.net
風評被害って・・・
もっかい辞書をひいてみろよ


スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 940207 ] 名前: 名無しさん  2014/10/26(Sun) 13:06
日本の火山は粘性が高いから一度噴火起きるとこうなるから仕方ないね。
欧米の火山とかは粘性が低いのが多いから、
噴火後に溶岩垂れ流しの状態になってても、
むしろそれをPRして観光スポットにしたりしてる。  

  
[ 940208 ] 名前: 名無し  2014/10/26(Sun) 13:07
風評ってのは御嶽の噴火で
六甲山の観光客が減ったとかそういうときに使う言葉だろ

とはいえ日本人の信仰の対象だった場所だし、何百年と続く旅館もある。
潰れずに残ってほしいのは確か
  

  
[ 940210 ] 名前: ai  2014/10/26(Sun) 13:10
不安があるなら移動して商売すればいい。つまらない住民のせいで補助金をだしだら、また増税の悪循環だ。  

  
[ 940211 ] 名前:    2014/10/26(Sun) 13:11
山頂に行けないなら麓の価値も下がる。
当たり前の事だな。  

  
[ 940213 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/10/26(Sun) 13:11
鹿児島市民「そっじゃな」  

  
[ 940215 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/10/26(Sun) 13:16
揚げ足取りコメ多すぎワロタwwwwww

誰も問題に関してまともな書き込みしないのなwwwwww  

  
[ 940220 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2014/10/26(Sun) 13:25
これが敏速な警報や事前の入山規制、精密な観測網を作れない大きな理由。
人命より自分達の生活。火山を飯の種にするなら、リスクは当然わかってるだろ。強制移住させられそこで商売させられてるわけではないでしょうに。  

  
[ 940222 ] 名前: 、  2014/10/26(Sun) 13:26
風評でもないのに被害者ぶって気を引こうとする商売は見飽きた  

  
[ 940228 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/10/26(Sun) 13:36
名前似てる山とかじゃないのかよ  

  
[ 940229 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2014/10/26(Sun) 13:38
登山が観光じゃしょうがない。
山周辺の観光を考えていかないと2~3年は無理だろ。  

  
[ 940230 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/10/26(Sun) 13:39
風評被害というのはだな
ちゃんとシェルターを設置している観光地が、
あそこも御嶽山みたいにシェルターを設置していないらしいぞ、
等のデマが拡散する事によって観光客が減る、みたいな事を言うんだ  

  
[ 940231 ] 名前:    2014/10/26(Sun) 13:42
水蒸気が関係する噴火は予測がしづらいんでしょ?  

  
[ 940232 ] 名前: 774  2014/10/26(Sun) 13:44
風評被害ってwww
風評被害でお客来ないっていう風評被害を受けてるな、国民がwww  

  
[ 940234 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/10/26(Sun) 13:49
地震以降、実害まで風評風評言う奴が多くなったせいで、
なんかもう風評って言葉自体がうさんくさいイメージ  

  
[ 940236 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/10/26(Sun) 13:54
火山以外の何かを盛り上げないとね。よその地方で山すら無い所もあるから今までツイてたって見方も出来る。  

  
[ 940239 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2014/10/26(Sun) 13:59
※940228
東京の御岳山が売り上げ減だったら風評被害になるよね。  

  
[ 940240 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/10/26(Sun) 14:00
人 権、風 評、レイ シスト。
問題の核心が露わなのに、恣意的に間違った言葉で誤魔化そうとするからおかしな事に成るわけで。  

  
[ 940250 ] 名前: 名無し  2014/10/26(Sun) 14:23
とっとと仕事止めて田舎さ帰るべ。災害ばっかりになるからのぅ。
(東京住みに言っている)  

  
[ 940251 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/10/26(Sun) 14:26
風評被害にだけにしか触れてなくて草
揚げ足とってばっかの書き込みでまとめる意味はあるのかこれ  

  
[ 940252 ] 名前: あ  2014/10/26(Sun) 14:37
危険じゃない地域までお客がキャンセルしているから風評被害なんじゃない?  

  
[ 940253 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/10/26(Sun) 14:40
来月、下呂温泉に泊まりに行くからね!
皆さん、頑張ってくださいよ!  

  
[ 940254 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2014/10/26(Sun) 14:42
災害は観光業にとってのリスクだわな
風評のせいにしたってどうにもならないんだから、諦めて頭使うべきだとおもう  

  
[ 940256 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/10/26(Sun) 14:45
風評じゃない。自然災害も人災も変わらないんですけどねぇ?
福島さん。  

  
[ 940260 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/10/26(Sun) 14:53
危険とは無縁と言い切る危機感のなさ  

  
[ 940261 ] 名前: 名無し  2014/10/26(Sun) 14:53
自衛隊とか公務員が代わりに泊まりに行けばいいのに もしもの時に役に立つかも  

  
[ 940263 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/10/26(Sun) 14:54
物書きが日本語間違えるのか
終わってるな  

  
[ 940267 ] 名前: 名無しの日本人  2014/10/26(Sun) 15:01
地元の人の頭は「麓には影響まったくないのに客が来ない。風評被害だ」って考えなんでそ。
観光客の頭は「まだ噴煙上がってるし、人がたくさん死んだ山のそばで観光したら不謹かもしれないしちょっと怖い」
て考え。
本来、公平な報道しなきゃならないんだからどっちの意見も書かないとダメだよね。

なんにしてもこればっかりは1年2年と時がたたないと観光客は戻ってこないかと。  

  
[ 940268 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/10/26(Sun) 15:01
同じ日本人が困っているけど助ける義理は無いってことか?
東北応援の被災地観光プランはOKだけど、御嶽山噴火の影響が無いところはダメか。  

  
[ 940269 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/10/26(Sun) 15:02
外にいる人たちには細かい区別なんてできないから風評被害じゃない
日本全体が放射能に汚染されてると外国に言われても風評被害じゃない
やっとみんな理解したか  

  
[ 940276 ] 名前: あ  2014/10/26(Sun) 15:17
スレタイ読んだ時点で風評じゃねぇよと突っ込んでしまったのはおれだけじゃなかったかw  

  
[ 940278 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/10/26(Sun) 15:26
このままマグマ噴火した場合、今は安全な地点でもどうなるかわからんからなあ  

  
[ 940282 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/10/26(Sun) 15:40
どうみても風評被害だろ、御嶽山山頂への登山なら兎も角、周辺の観光地には特に問題はないだろ
噴火をネタに大々的に広告を打つならば不謹慎との見方もあるだろうが、麓周辺から眺めるだけなら問題はない
別に不祥事を起こした訳でもないのに、こういうのに攻撃する奴が未だにフクシマを世界に発信しているんだろうな  

  
[ 940283 ] 名前: 電子の海から名無し様  2014/10/26(Sun) 15:40
いや「実害が無い麓の町」で「泊まる場所として危ないから」と
キャンセルされるのは「風評被害」であってるでしょ
同じキャンセルでも「スキー場やってないし」「山登りも出来ないし」で
キャンセルならそりゃ風評被害じゃないけど  

  
[ 940285 ] 名前: 名無しさん  2014/10/26(Sun) 15:45
登山客が減っても、温泉は本物なんだから行く奴は行くでしょ  

  
[ 940309 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/10/26(Sun) 16:34
ブサヨは日本人が被害にあってる時にはいきいきしてるなw
マスコミも富士山大噴火まで持ち出して煽るだけ、産経ぐらいだろ地元を心配しているのは
普賢岳の噴火は島原市民のせいで起きたのか?桜島が噴火したら鹿児島市民が責任をとるのか?  

  
[ 940318 ] 名前: 名無し  2014/10/26(Sun) 16:43
放射脳の風評を黙認してきたのが悪い  

  
[ 940322 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/10/26(Sun) 16:51
産経の元記事読んだら風評被害じゃねえか。

【元記事3ページ目】
>>協会は御嶽山から離れたコースも提案したが、主催者側は「ちょっとイメージが…」と拒んだという。

元記事読まずにスレだけ読んでコメントしてるやつは要注意な
こういったまとめでは都合のいいとこだけ出すから。  

  
[ 940351 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2014/10/26(Sun) 17:25
登山は無理でも周辺地域は安全だろ。安全なのに観光客が減ったら風評被害だろ。
福島第一原子力発電所周辺も、放射線の被曝線量は年間100mSv以下で、一生住み続けても発癌率が0.5%上がるだけの安全な線量であり、全住民が帰還すべきだ。  

  
[ 940357 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/10/26(Sun) 17:34
火山登る奴は死を覚悟してんだろーからどうでもいいよ  

  
[ 940365 ] 名前: かごしま  2014/10/26(Sun) 17:41
こんなローカルエゴは無視して、さっさと廃業させろよ。
生活が成り立たないなどといって被災者様ヅラして金をたかろうとするんだろ?

無視しとけ。  

  
[ 940372 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/10/26(Sun) 17:49
風評被害は御嶽山とは全然関係ない富士山とか他の活火山で言われるなら分かるが
御嶽山付近の山は再噴火の可能性もあるので風評ではないと思う  

  
[ 940381 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/10/26(Sun) 17:58
なんでも風評被害って言い出したのやっぱりテヨンがらみからかなあ  

  
[ 940393 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2014/10/26(Sun) 18:09
下呂温泉のお客が減ったりしたら不評被害でもいい
ぎりぎり濁河温泉までなら含めてもいい
ただ木曽川のスキー場とかは不評じゃなくて「そこにある危機」だろう  

  
[ 940395 ] 名前: ゆとりある名無し  2014/10/26(Sun) 18:14
風評被害ではなく事実  

  
[ 940396 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/10/26(Sun) 18:16
むしろ0にならないのに驚き  

  
[ 940413 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/10/26(Sun) 18:47
レスはみんな影響あるようなこと言ってるが、どうなんだコレ?
行ってみたら噴煙とか麓は大したことないレベルとか?
よくわからん  

  
[ 940447 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/10/26(Sun) 19:13
麓だって火砕流の危険がある=実際に危ない地域だから風評被害とは違う
影響あるないって話じゃない  

  
[ 940476 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/10/26(Sun) 19:40
チ ょんが必死に風評被害じゃないと言い張ってて笑える、お前らと違って日本人は困ってる人は助け合うんだよ  

  
[ 940490 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2014/10/26(Sun) 19:54
岐阜、長野さようなら。
金がないで逃げた防災管理もやらずに放っておいて金儲け考えた自治など潰れてもしょうがないよね。
こうなる前にせめて山に対しての敬意と、回避設備を整えていれば被害は最小限にくいとめられてたものを後から文句言ってもさ。
てか今からでもさっさとやればいいのに愚痴だけ!?  

  
[ 940491 ] 名前: 名無し  2014/10/26(Sun) 19:54
俺は火山見たいからむしろ行ってみたいんだがな。
  

  
[ 940492 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2014/10/26(Sun) 19:55
在・日・観光庁に文句言ってw  

  
[ 940495 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2014/10/26(Sun) 19:57
売・国・屑・自治がやったことはハ・ン・グ・ル、シ・ナ看板立てただけじゃん。
その金を防災に使えばよかったのにねww  

  
[ 940536 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/10/26(Sun) 20:52
火山活動期に入ってるんだからしかたねーだろ。
ガキじゃねーんだから。  

  
[ 940553 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/10/26(Sun) 21:13
まあここ見てる人は風評被害がどんなことかは知ってるから、一斉に言わなくていいだろう。なんの役にも立たない行動だw
  

  
[ 940566 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/10/26(Sun) 21:23
今までこういうリスクのある商売だっていう認識がなかったことのほうが問題だわ  

  
[ 940638 ] 名前: ななし  2014/10/26(Sun) 22:40
放射能じゃないんだからすぐ戻るよ。あせるなあせるな。  

  
[ 940763 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/10/27(Mon) 00:57
日本はどこでもこうなる可能性がある国だからなぁ…。まず風評ではないだろ。最近、なんでも風評のせいにしすぎだよ。  

  
[ 940976 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/10/27(Mon) 08:58
福島の頃から風評被害の使い方おかしい  

  
[ 940981 ] 名前:    2014/10/27(Mon) 09:03
風評被害が~っていうなら観光関係者で登山して「ほら安全です!」ってアピールしてこいよw  

  
[ 940994 ] 名前: 名無しの日本人  2014/10/27(Mon) 09:21
火山なんだから当然、こういうリスクはあると考えておくべき。
風評じゃなくて事実じゃねーか。何なのコイツら? やって来た客が山で死んだら、それこそアウトじゃねーか。
  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ