2014/11/04/ (火) | edit |

政治ニュース ロゴ
安倍晋三首相の経済政策ブレーンで内閣官房参与の浜田宏一米エール大名誉教授は3日、来年10月の消費税率10%への引き上げについて「反対だ。1年半延ばす意見に同調する」との考えを示した。都内で記者団に語った。浜田氏が消費再増税に反対を明言したのは初めて。これまでは「大幅な法人減税と一体なら(予定通りの増税は)許容される」としていた。

引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1415032015/
ソース:http://www.nikkei.com/article/DGXLASFS03H13_T01C14A1PE8000/

スポンサード リンク


1 名前:影のたけし軍団ρ ★@\(^o^)/ ©2ch.net[ageteoff]:2014/11/04(火) 01:26:55.06 ID:???0.net
安倍晋三首相の経済政策ブレーンで内閣官房参与の浜田宏一米エール大名誉教授は3日、来年10月の消費税率10%への引き上げについて「反対だ。1年半延ばす意見に同調する」との考えを示した。

都内で記者団に語った。浜田氏が消費再増税に反対を明言したのは初めて。これまでは「大幅な法人減税と一体なら(予定通りの増税は)許容される」としていた。

1年半の延期論は本田悦朗内閣官房参与が唱えている。浜田氏は今年4月の消費増税について「思った以上に打撃が大きく、日本経済はふらついている」と指摘。

日銀の追加緩和を評価しながらも「消費税を上げなければいけない理由はいろいろあるとしても、今、決定するには成長の状況は非常に悪い」と語った。

これに先立ち、浜田氏はBSフジ番組で「財政再建は国際公約(とする意見を)を信ずるな」と言明。「(海外では)増税したらアベノミクスが全部崩れてしまうという意見も多い。(消費税率を)上げたらアベノミクスが全部見放される可能性もある」と述べた。

浜田氏は政府が4日に開く消費増税の点検会合に出席する。

http://www.nikkei.com/article/DGXLASFS03H13_T01C14A1PE8000/

3 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/04(火) 01:28:06.11 ID:AS0wcmhq0.net
時が立てば回復するもんでもないよ
4 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/04(火) 01:29:02.46 ID:hzqxj4vi0.net
まぁ安倍は全く聞く耳持っていなそうだけど
7 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/04(火) 01:29:26.81 ID:zNMZ9ShS0.net
給料上がらんのにやめて
10 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/04(火) 01:31:45.01 ID:U0VI958O0.net
4月に8%にせず1年待って10%にすれば良かったものを
13 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/04(火) 01:33:04.40 ID:aUijsEPv0.net
景気上向きを無理やり演出して増税っぽいな

26 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/04(火) 01:39:14.88 ID:lB/qoA+w0.net
ここまで、悪くなってくると
1年半で完治するのかな…
30 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/04(火) 01:41:56.57 ID:wOtdwQdY0.net
>>26
無理だと思うよ
ただ伸ばせば選挙の後になる
38 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/04(火) 01:45:23.45 ID:5FN3O0fB0.net
はっきり言うと民主党被害
52 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/04(火) 01:51:13.97 ID:pN1RVTOP0.net
アベノミクスの失敗を認めたようなもんじゃん
61 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/04(火) 01:54:02.19 ID:Hopg2MC80.net
1年半待っても、10%にしたらまた不景気間違いなし
84 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/04(火) 02:03:22.70 ID:wrVuDxMS0.net
所得税をゼロにするなら
消費税は10%でもいいよ
102 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/04(火) 02:08:12.01 ID:Zw96PuGG0.net
8に上げて失敗したのなら、5に戻せよ
134 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/04(火) 02:14:40.67 ID:FYy14uiV0.net
まあ上げちゃうんだけどね
135 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/04(火) 02:15:02.48 ID:GzpgTPHI0.net
意固地にならずに柔軟に対応できるのは評価
140 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/04(火) 02:15:59.84 ID:6d5JDL+/0.net
正論だわ
上げたら逆に国際的な信用落とすよ
174 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/04(火) 02:24:00.80 ID:wOtdwQdY0.net
ぶっちゃけなんで2段階にしたかね
179 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/04(火) 02:25:09.69 ID:sRECVMpH0.net
>>174
3党合意でそう決めたから
182 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/04(火) 02:26:00.70 ID:gmAgrFVZO.net
>>174
一気にやるとブッ倒れるからじゃねw
184 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/04(火) 02:26:26.06 ID:lmEX/tgg0.net
>>174
もともと一発で10%予定だったのを増税派が妥協して二段階にしてやったというだけ
附則十八条が盛り込まれたのと同じような理由だ
196 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/04(火) 02:29:50.39 ID:1rh0uUpy0.net
自由に使える金が無いんだよ

ガソリンも食べ物も光熱費も全て一割以上上がった
219 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/04(火) 02:34:06.90 ID:55HT1WTP0.net
給料がマジで上がらねぇ
せめて消費税上がった分程度マシマシにならんと
先細る一方


スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 948278 ] 名前:      2014/11/04(Tue) 05:27
えっ?消費税増税って景気低迷させるためにしたと思ってた。  

  
[ 948279 ] 名前: な  2014/11/04(Tue) 05:32
まずは、7-9で景気が回復するとか言っていた無能経済学者を政権から遠ざけなさい。  

  
[ 948280 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/11/04(Tue) 05:33
8%の現状維持とかジリ貧もいい所じゃねーか
大体下げた法人税と上げた分の公務員給与で財政健全化とか笑わせんな  

  
[ 948282 ] 名前: 名無しさん  2014/11/04(Tue) 05:34
給料はあがってないのに物は高くなってきたんで副業のアプリ開発でなんとか暮らせてる感じ。
消費税以外の選択肢もあったろうが...と思う。  

  
[ 948283 ] 名前: ××  2014/11/04(Tue) 05:34
先日の日銀砲第2弾で日経平均爆上げ(爆笑)。景気うなぎ登りを演出、増税でしょう。ただのリップサービス。  

  
[ 948285 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/11/04(Tue) 05:39
つか上げたら『庶民ころし』
上げなきゃ『人気取り』
と、どちらにしても叩く奴は叩くんだろうな
  

  
[ 948286 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/11/04(Tue) 05:41
中間層から貧困層へ移行している家庭が増大していて、
で、その人達が悲鳴を上げている。
なにより貯蓄率がヤバイからねぇ。
支出額が限られているのに、消費税を上げれば、当然、買える物が減る。
消費税を撤廃、累進課税を上昇。昔に戻せば中間層が増加するよ。
  

  
[ 948287 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/11/04(Tue) 05:42
・・・で、今回も増税決定後に「冒険をするにはいい時期」と言葉を翻すのですか?

しょせん政権の意を受けてヒラヒラと向きを変える風見鶏
伊藤元重らの同類だったな  

  
[ 948289 ] 名前: ん  2014/11/04(Tue) 05:46
4月からの増税でGDPが落ち込まないように公共工事やら金融緩和やらをこの時期に1点集中してドーピングしたのにこのザマなんだ。
延期なんてしてもドーピング切れた状態でむしろ景気悪化がどんどん表に出てくるだけだよ。
そういうのが分かってるから政府は、東日本大震災クラスの大災害が起ころうが何があろうが増税は強行するだろうね。
貧乏人は消費量が半分になったとしても、のこり半分を税金で徴収すれば国は潤うのだよ。  

  
[ 948290 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/11/04(Tue) 05:50
自民党自身が民主党政権時に主張していた議員が身を切る改革まで延期する必要はゼロですよ?

何時までも惚けてないで、即座に、自身が吐いた言葉通りに、議員が身を切る改革(笑)を実行してくださいねwww
  

  
[ 948291 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/11/04(Tue) 06:08
あちこちのサービスがシブチンになってきた。
店はもっと厳しいんだろうな。
増税先送りよりも無理を承知でいいたいわ。5%にもどせと。  

  
[ 948294 ] 名前: 名無し  2014/11/04(Tue) 06:15
いつまでも民主のせいにするのいい加減見苦しいぞ  

  
[ 948295 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2014/11/04(Tue) 06:19
給与あがんないっつう意見をよく見るが、まずは内部留保な。
それが十二分に溜まった後の話だから。
あと3年待てと言いたい。  

  
[ 948297 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/11/04(Tue) 06:49
また5%に下げるのが大正解  

  
[ 948305 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/11/04(Tue) 07:09
※948295
たった3年で地方、中産階級が回復するわけねーだろ
その3年間のうちに消費税10%に上がる
見通し甘いぜ、お前  

  
[ 948309 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/11/04(Tue) 07:15
アベノミクスはとにかくイケイケドンドンの世界なんだから、
財政再建目的の消費税増税なんて相反するんだよ
やりたいのは吉宗か吉春かどっちなんだ  

  
[ 948311 ] 名前:                                 2014/11/04(Tue) 07:20
20年間もデフレが続いた発端が1997年の消費税たった2%だったのに
3%もあげればこうなるよね
当たり前だよね?
この国の人間は歴史から先を見越せないのかな?
そんなにわからないならクラウドでもなんでもつかって経済資料を集めてから政策だせよ。  

  
[ 948312 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/11/04(Tue) 07:23
※948311
見越せないのは議員&官僚だけ
一般人は気付いてるよ
間違えないでね  

  
[ 948314 ] 名前: 名無しさん  2014/11/04(Tue) 07:25
消費税↑法人税↓だと企業が集まる都市ならいいが、そうでない所はきついだろうからどうするかだよ。
そのまま切り捨てるならそれはそれで構わんけどよ。  

  
[ 948315 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/11/04(Tue) 07:25
※948295
売り上げから従業員の給与とかの経費を引いたのが利益で
そこから税金が引かれて、役員報酬とか株主への配当を差っぴいた残りが
内部留保だよな?

そもそも企業が賃上げも投資もせずに内部留保をひたすら溜め込む状況って
デフレ不況が絶賛継続中ってことじゃないのか?
内部留保がたまらなけりゃ給料が上がらないって理屈は何かおかしくないか?  

  
[ 948316 ] 名前: 名無しさん  2014/11/04(Tue) 07:27
※948312
経済落ち込むの折込済みだよw
一般人に十分な情報が降りてきてないだけでw  

  
[ 948317 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/11/04(Tue) 07:27
※948314
それいいね
産業別に首都切り離しで、地方同士でコミュニケーション取った方が再生可能かも  

  
[ 948322 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2014/11/04(Tue) 07:37
さすがは移民党  

  
[ 948323 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2014/11/04(Tue) 07:38
>思った以上に打撃が大きく

打撃になる事はわかってたわけね。

  

  
[ 948345 ] 名前: 名無し  2014/11/04(Tue) 08:15
黒田日銀のせいで急激な円安だしなー
流石に110円超えはアカンて…w
これで増税したら地方や内需関連は完全にお通夜ですわ  

  
[ 948353 ] 名前: ななし  2014/11/04(Tue) 08:37
2%上がるってことは消費者に届く頃には5%くらい上がるってことだな  

  
[ 948361 ] 名前: 名無し  2014/11/04(Tue) 08:49
思った以上に打撃ってことはある程度は打撃を食らうのをわかってやったんだよな…
こんなもの消費増税される前に散々言われてたのに
で、税収は上がったの?
今からでも遅くないから取り返しがつかなくなるぐらい景気が停滞する前に
減税するぐらいの英断がないと日本経済は終わると思うよ  

  
[ 948362 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/11/04(Tue) 08:50
消費税率を予定どおり引き上げないと、アベノミクスが失敗したように見られるって…、どんな理屈なんだか。
「アベノミクス」が失敗したんじゃなくて、アベノミクスによってせっかくデフレ脱却の方向に進んで景気が上向いていたのが、消費税率の引き上げによって腰折れしてしまったんでしょうが。
つまり消費税率の引き上げが失敗だったってことなのに、詭弁もいいところだよね。
  

  
[ 948383 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/11/04(Tue) 09:26
>これに先立ち、浜田氏はBSフジ番組で「財政再建は国際公約(とする意見を)を信ずるな」と言明。
「(海外では)増税したらアベノミクスが全部崩れてしまうという意見も多い。(消費税率を)上げたらアベノミクスが全部見放される可能性もある」と述べた。

むしろ麻生サンに言ってください、100回ぐらい  

  
[ 948387 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2014/11/04(Tue) 09:36
そもそも浜田のようなリフレ派も金融緩和さえすればよいとしており
トリクルダウンを前提としている。
民主党時代からの貨幣供給量不足は解消されたが、更なる追加緩和はいわゆるブタ積み状態となっている。証券市場はにぎわっても我々国民にはなんら関係がない。実に愚かしい。  

  
[ 948415 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/11/04(Tue) 10:27
組織的に散々追い込んで従わせ、上手くいけば自分等の手柄
失敗したら「決定は政権政治家がしたことですよ」とどこ吹く風

官僚にも結果責任負わせる必要有りだな、これは
増税(徴税方法の確保)=出世の道
つまるところ、私利の為
国民不在意識は永田町<霞ヶ関
  

  
[ 948436 ] 名前: あ  2014/11/04(Tue) 10:57
消費増税は失敗だった。
アベノミクスと反対のことをやれば景気は悪くなるし。インフレターゲットも達成できないことが証明された。
来年4月にどれだけ自◯者が増えるやら。  

  
[ 948442 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/11/04(Tue) 11:08
この人はもともと消費税率引き上げに否定的だったでしょ
でも意見をくみ上げられることなく押し切られたんだから今回も同じ  

  
[ 948458 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/11/04(Tue) 11:36
逆に消費税率を引き上げなかった場合のリスクってなんなのか聞きたいwww

仮に「5%に戻します」と言ったとして

「日本は財政再建する気がないわー」とマーケットの信用を失い、国債が下落する?ww

そんな事が起きると本気で心配してるのかねwww  

  
[ 948483 ] 名前: 名無しの日本人  2014/11/04(Tue) 12:07
100歩譲って増税はOKとしよう!じゃあ原発分の負債は?(年三兆円)
アベノミクスは第三の矢らしいが、その大規模な規制緩和(第三の矢)はしないの?
医療、放送、通信、金融の緩和をよ!  

  
[ 948497 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/11/04(Tue) 12:25
世界的に貧困層の整理処分をやろうとしてるだけでしょ。
じわじわと取れるだけとって処分すればお金を持ってる連中だけの綺麗な世界の出来上がりですよ
日本も同じ。これからもっと締め付けが厳しくなるんだから、延期したって一緒だよ  

  
[ 948503 ] 名前: あ  2014/11/04(Tue) 12:30
今年の増税もこいつの言う様に先伸ばしにすらゃ良かったものを…
経済については浜田先生と高橋先生に任せときゃいいんだ安倍は余計なことすんな  

  
[ 948505 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/11/04(Tue) 12:32
※948483
>医療、放送、通信、金融の緩和をよ
それやったら確実にデフレが悪化する。

とりあえず第三の矢なんて廃棄して第二の矢である公共投資拡大をやれ。
民間企業の内部保留縮小、雇用回復、庶民の所得向上が年単位で観測されるまでな。
増税とか第三の矢とかはそれから検討すれば十分。  

  
[ 948518 ] 名前: あ  2014/11/04(Tue) 12:46
日本も凄い量の石油みつからないかな?  

  
[ 948521 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/11/04(Tue) 12:50
まぁでも無能政治家のお小遣いの為に10%に上げるでしょ…  

  
[ 948533 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/11/04(Tue) 12:58
何分、今だにこれを安倍内閣が正式に認めていないのが非常に問題。失策を失策と認めない以上、愚策は続く。  

  
[ 948561 ] 名前: 名無しの日本人  2014/11/04(Tue) 13:51
〉948505
いやだからw
「原油は続落」「国債の金利はマイナス」「円安は110円突破」「国内消費財の実質インフレは2%超」(皆価格高騰で見てるよね?)これね?デフレ終わってるのよ?

政府指標の物価上昇率が今1.4%くらい?だっけ?このまま日本の企業収益の基準の原油価格の続落と、銀行投資先の国債の状態を無視して、2%まで盲目的にやると、「消費財のインフレ」が実質4%超えるぞ?で!市場的にはドル高、円安基調、ユーロ全面安だ?輸入資材どうなんのさ?日本で残ってる中小はまだ内需志向だし?

120円までいったら今度は企業の消費財にまで影響いくから(困った事に国内に製造業は回帰してこなかったから)賃金に影響でるだろな。  

  
[ 948630 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/11/04(Tue) 16:36
来年上げるよりはマシだが…結局目の前に増税があるままだと
消費意欲の向上には大して寄与しない気がするな

5%へ戻すか、無理なら10%を一度白紙撤回、延期なら無期限
そうすれば財布の紐は多少緩むだろう
要は2発目のムチに身構えてフリーズしているんだから、その上げた拳を一度下ろせと  

  
[ 948638 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/11/04(Tue) 17:06
税率8%の時期を決めるときに税率10%の時期も決めてしまったから、3月までの駆け込み需要は税率10%を予め織り込んだもの。
先食いをしてしまった内需は、しばらく厳しいです。

増税で日本経済にトドメを、なんて思ってる某国が大喜び… かも(邪推)  

  
[ 948653 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/11/04(Tue) 17:37
※948561
燃料なんかの影響は国際基準では消費者物価指数には含めないよ。
日本で言うところのコアコア指数が国際基準だよ。
これで考えれば日本は未だデフレ。

更に庶民の平均所得も未だ改善していないのが最大の問題。
これで構造改革、規制緩和なんかしたら、ますます庶民の所得が低下してスタグフレーションに突っ込みかねない。
というか現実、若者・現役世代の庶民は既にスタグフレーション化しつつある。

今やるべきは早期に原発動かしてエネルギー輸入にかかるコスト下げつつ景気対策するのが正解。
庶民の可処分所得が安定して増える状況にならない限り、国内消費は増えないから当然景気も回復しないし、景気が回復しなければ当然税収も増えないし、税収が増えなきゃ当然財政問題も解決しない。
消費税率増やしても消費が更に冷え込んで全体としての税収は低下することが3%→5%増税時と同様に証明されてるしね。

よって現役世代の庶民労働者の所得向上の邪魔になる政策、規制緩和とか構造改革とか外国人労働者導入とかは現状においては間違いなの。  

  
[ 948753 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/11/04(Tue) 20:43
デフレからインフレに変わるとき、
どうしても賃金より先に物価が上がるから
一見スタグフレーションの様になる。
これは仕方ない。我慢しなくてはならない。

だからこそ
「スタグフレーション(の様な)期間をいかに短くすることができるか」
がアベノミクスの重要なポイントだった。

だってのに消費増税とかwwwwwww
物価だけ上がって賃金増えないwwww日本自滅wwwww  

  
[ 948777 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/11/04(Tue) 21:18
今回の緩和で1時的に回るだろうが、今度は緩和を年単位で止められなくなる。止めた途端にすぐ悪化するのは目に見えているんだから。企業が体力を付ける間に、無作為垂れ流しの緩和は禿タカに食い荒らされる分損害が出る。だったら消費税を先に延ばせばよかったのに増税導入した分、対策に無駄な費用がかかっているのが現実。

ハッキリ失敗と認めない辺りも実に腐れ政治家らしい。  

  
[ 948831 ] 名前: 名無しのグルメ  2014/11/04(Tue) 22:56
10年勤めて、給料が綺麗に右肩下がりなんだがなぁ・・・。
消費税増税だけは失敗策だわ。
外国人への生活保護なくして、その分使えと。  

  
[ 948868 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/11/04(Tue) 23:53
デフレ政策では、
①規制強化(産業保護)、
②減税(ただし累進課税は強化)、
③公共投資(インフラ強化)、
を行いデフレスパイラルから、循環成長へもっていく。

消費税は、インフレターゲットにおいて、0%~10%の範囲で毎年±1%以内で変動させる。
(この場合、土地・建物・自動車に関して消費税対象外とする)
累進課税の強化をするが、高価格商品の購入に関して、還付対象とする。
法人税は高く設定する代わりに、設備投資減税、人件費減税で代用する。  

  
[ 948935 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/11/05(Wed) 02:15
【東田剛】ヘイゾウノミクス 安倍政権の経済政策の司令塔「経済財政諮問会議」「産業競争力会議」
「規制改革会議」は全員、新自由主義者・構造改革論者
ttp://www.mitsuhashitakaaki.net/2013/01/23/korekiyo-27/

一貫して間違っている安倍政権の労働政策
ttp://ameblo.jp/takaakimitsuhashi/entry-11800262572.html

【維新八策】解雇規制の緩和など竹中チックなインフレ対策のオンパレード
ttp://ameblo.jp/takaakimitsuhashi/entry-11344066719.html

(必見動画)【甘利大臣】藤井聡先生は、経済担当の顧問でなく、その経済対策は一世代前の考えである。
ttp://kopiruakkun.blog.fc2.com/blog-entry-3815.html

安倍総理の師匠 人権擁護法案推進派 山本幸三さん『増税は予定通り行わなければならない』
ttp://blog.goo.ne.jp/moja_gd/e/62504b8e9ca1b895961206f5f4537c45

「リフレ派」こそ似非ケインジアンである!
ttp://ameblo.jp/minna4970/entry-11745377830.html   

  
[ 949264 ] 名前: 名無し  2014/11/05(Wed) 13:30
かつてこれほど増税しかしない内閣があっただろうか…。  

  
[ 951670 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2014/11/07(Fri) 20:49
そもそもアベノミクスって、日本をアメリカに売ることだから  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ