2014/11/06/ (木) | edit |

newspaper1.gif
【ベルリン=工藤武人】ドイツのオンライン銀行が11月から、大口預金に限り、預金額に応じて利息を付けるのではなく、顧客から利子を徴収する「マイナス金利」を同国で初めて導入した。


引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1415267323/
ソース:http://www.yomiuri.co.jp/economy/20141106-OYT1T50016.html

スポンサード リンク


1 名前:サソリ固め(庭)@\(^o^)/:2014/11/06(木) 18:48:43.77 ID:h5n+vb5H0.net 
 【ベルリン=工藤武人】ドイツのオンライン銀行が11月から、大口預金に限り、預金額に応じて利息を付けるのではなく、顧客から利子を徴収する「マイナス金利」を同国で初めて導入した。

 欧州中央銀行(ECB)による超低金利政策の影響で、金融機関は利ざやが稼ぎにくくなっており、マイナス金利の導入が「珍しいことではなくなる」(独有力紙フランクフルター・アルゲマイネ)との見方も出ている。

 マイナス金利を導入したのは独中部チューリンゲン州の小規模行「ドイツ・スカート銀行」。導入理由について同行は「金利状況を勘案すると採算を維持しながら商品を提供できなくなった」と説明している。

 対象は同行での預金総額が300万ユーロ(約4億2000万円)超の顧客で、貯蓄口座に50万ユーロ(約7000万円)以上を預けていた場合などに金利として0・25%が徴収される。同行は「一般的な顧客に影響は及ばない」と強調する一方、約1万2000の顧客数のうち、マイナス金利が適用される対象者数は明らかにしていない。

http://www.yomiuri.co.jp/economy/20141106-OYT1T50016.html

2 名前:ジャンピングDDT(北海道)@\(^o^)/:2014/11/06(木) 18:49:57.91 ID:lpXfHy+20.net
金貸せよ
3 名前:チキンウィングフェースロック(dion軍)@\(^o^)/:2014/11/06(木) 18:50:10.84 ID:NreduRKz0.net
預ける意味がねぇ…
8 名前:膝靭帯固め(空)@\(^o^)/:2014/11/06(木) 18:53:23.02 ID:bBJLKqo40.net
保管料だな
9 名前:トペ コンヒーロ(愛知県)@\(^o^)/:2014/11/06(木) 18:53:25.58 ID:NxvhVrso0.net
EU解散!
11 名前:ドラゴンスリーパー(埼玉県)@\(^o^)/:2014/11/06(木) 18:55:25.62 ID:Axa+XmkZ0.net
酷すぎw
17 名前:ビッグブーツ(静岡県)@\(^o^)/:2014/11/06(木) 18:57:50.27 ID:1Nrdn5Nm0.net
これ天使の分け前ってやつ!?
21 名前:グロリア(千葉県)@\(^o^)/:2014/11/06(木) 18:59:19.00 ID:pHFHyyYl0.net
これはひどい(o・v・o)

28 名前:ファルコンアロー(千葉県)@\(^o^)/:2014/11/06(木) 19:01:34.81 ID:9J6iaKpY0.net
金預ける意味ねぇな
29 名前:リキラリアット(千葉県)@\(^o^)/:2014/11/06(木) 19:02:07.75 ID:TLs+wNmt0.net
これはいやすぎるwww
31 名前:フルネルソンスープレックス(東京都)@\(^o^)/:2014/11/06(木) 19:02:27.62 ID:/ZgcHBFZ0.net
ルパンとか怪盗に狙われるからな
32 名前:ファイヤーバードスプラッシュ(兵庫県)@\(^o^)/:2014/11/06(木) 19:02:54.87 ID:irLQ/Ncn0.net
全く意味が分からない
要するに貸金庫みたいなもんか?
37 名前:張り手(空)@\(^o^)/[nuko]:2014/11/06(木) 19:05:10.08 ID:qGOoRAkO0.net
タンス預金しろってことか(´・ω・`)
41 名前:シャイニングウィザード(東京都)@\(^o^)/:2014/11/06(木) 19:06:22.93 ID:9ifdZEJN0.net
資産管理費を取られるみたいな感じか
59 名前:チキンウィングフェースロック(catv?)@\(^o^)/:2014/11/06(木) 19:15:18.71 ID:sbD/3IIJ0.net
日本も手数料導入でとっくにそうなってるだろ。
67 名前:アトミックドロップ(宮城県)@\(^o^)/:2014/11/06(木) 19:21:12.96 ID:FRPFX7eA0.net
俺はとっくにマイナスだよ
手数料でな
76 名前:超竜ボム(三重県)@\(^o^)/:2014/11/06(木) 19:28:02.28 ID:eH7CMELo0.net
みんな一斉に引き出したらどーなるのっと
87 名前:ミラノ作 どどんスズスロウン(catv?)@\(^o^)/:2014/11/06(木) 19:51:59.54 ID:AFGr6lHa0.net
どういう頭したらこんな発想が出てくるんだよ
91 名前:タイガースープレックス(長野県)@\(^o^)/:2014/11/06(木) 20:04:09.25 ID:3q100YyQ0.net
ちょっとタンスの行商してくる
99 名前:スパイダージャーマン(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/:2014/11/06(木) 20:15:52.82 ID:EDrp3wPv0.net
>>91
タンス型金庫ってどうだろ
見た目は安物の古箪笥だが中身は最新の完全防犯仕様なやつ
105 名前:チキンウィングフェースロック(catv?)@\(^o^)/:2014/11/06(木) 20:32:18.52 ID:sbD/3IIJ0.net
>>91
ちょっといいレスw
139 名前:シャイニングウィザード(芋)@\(^o^)/:2014/11/06(木) 21:59:32.44 ID:bTwYiw440.net
銀行の貸金庫に現金を預けていると思えば
納得するだろ。


スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 950732 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/11/06(Thu) 23:14

貨幣の流通速度が上がってむしろ景気が良くなる・・・・のかぁ?

  

  
[ 950737 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2014/11/06(Thu) 23:19
<丶`∀´>きっとタンス預金を庶民がし始めて空き巣に入られ財産を失うんじゃないニカ?  

  
[ 950739 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/11/06(Thu) 23:21
預けてる金が市場に出れば 金が回って景気がよくなる事を狙ってんのかね‥  

  
[ 950740 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2014/11/06(Thu) 23:21
単に預金離れと投資離れ起こすだけだろう。
一斉にするならまだしも、一部がやったところで受け皿が変わるだけだと思うが。  

  
[ 950745 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/11/06(Thu) 23:28
>>950740
これは逆に投資促進に繋がるんだよ。預金すると目減りするんだからな。  

  
[ 950747 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/11/06(Thu) 23:33
金持ちからどんどん取れや
庶民に還元しろ  

  
[ 950750 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2014/11/06(Thu) 23:37
ちなこの減った分は銀行役員の給料になります  

  
[ 950752 ] 名前: イミフ  2014/11/06(Thu) 23:37
金が海外に逃げるな
あほや  

  
[ 950753 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/11/06(Thu) 23:38
デフレが進めば実質金利プラスになるはずだから問題ない(棒)  

  
[ 950757 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/11/06(Thu) 23:43
トランクルーム業はじめてもいいかもね
  

  
[ 950761 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2014/11/06(Thu) 23:51
よっぽどその銀行に優位な部分がない限り、金が他の銀行か他国の銀行に逃げるだけだろ
まあ周辺の銀行がことごとくマイナス金利になっていく流れになれば成り立つと言えば成り立つだろうけど  

  
[ 950764 ] 名前: 電子の海から名無し様  2014/11/06(Thu) 23:54
ドイツのデフレがどれだけ進行してるのかがよくわかるなぁ・・・。  

  
[ 950765 ] 名前: 名無しの日本人  2014/11/06(Thu) 23:56
ドイツがEU中から資金を吸い上げてるんだ。

人間で言えば心臓に血が集中して手足に流れてない状態。
皮膚が腐り始めるのも時間の問題。  

  
[ 950767 ] 名前: onmyeyes.jp  2014/11/07(Fri) 00:00

ドイツ政府 ♪~ <(゜ε゜)>シラン



  

  
[ 950778 ] 名前: 名無し  2014/11/07(Fri) 00:18
納得しないと思う。情報漏えいの危険が極めて低い貸金庫の方が有利。
と考える者が続出しても不思議とは思わない。全面導入された場合。  

  
[ 950785 ] 名前: 名無し  2014/11/07(Fri) 00:22
貸金庫会社、でも成立する可能性はあると思う。
情報漏洩の完全遮断を謳えるなら。  

  
[ 950797 ] 名前: あうん  2014/11/07(Fri) 00:35
減価する貨幣ってやつね
いい試みだね  

  
[ 950808 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/11/07(Fri) 00:45
「脱原発」ドイツの失敗!料金上昇ツケは国民に・電気料金は2倍以上に
ttp://deliciousicecoffee.blog28.fc2.com/blog-entry-4849.html

家庭負担、月935円に大幅上昇 固定買い取りで経産省試算
ttp://www.47news.jp/CN/201409/CN2014093001002227.html

FIT発電税の実現を!  東北など5電力、再生エネの契約中断 送電線の能力不足
ttp://ameblo.jp/takaakimitsuhashi/entry-11933246581.html

過去に電力自由化や発送電分離を行った国々において、実際には電気料金が値上がりしている
ttp://ameblo.jp/takaakimitsuhashi/entry-11639091981.html

やる夫で学ぶ放射線の人体に対する影響
ttp://mamesoku.com/archives/3359777.html

【トリチウムが桁違い!】フランスのラ・アーグ再処理施設【1京1600兆ベクレル/年】福島【最大で40兆/2年】
ttp://kopiruakkun.blog.fc2.com/blog-entry-3877.html

【激ヤバ拡散】再生エネルギー買い取り制度で電気料金が高騰 
ttp://ameblo.jp/takaakimitsuhashi/entry-11521713360.html   

  
[ 950819 ] 名前: 名無さん@ニュースh  2014/11/07(Fri) 01:06
金持ちが金を使うようになれば、経済もよくなる。  

  
[ 950827 ] 名前: 名無しさん  2014/11/07(Fri) 01:17
今でも手数料カナリ取られてるから、実質マイナス  

  
[ 950828 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/11/07(Fri) 01:18
残高や取引高が低いと口座維持手数料とられる銀行はあるし  

  
[ 950883 ] 名前: 名無しの壺さん  2014/11/07(Fri) 03:03
海外の銀行に預けられるだけだろw
国内の金が海外に流れていく…素晴らしいね  

  
[ 950933 ] 名前: 名無しさん  2014/11/07(Fri) 04:16
かつてイタリアは抜き打ちで預金に税金をかけたというね。
いつやるか分からないというシステム。

ドイツの企業は、日本みたいにお客様は神様じゃないから。  

  
[ 950939 ] 名前: 政経さん  2014/11/07(Fri) 04:24
発端はアメリカ金融当局が90年代より日本から資金をふんだくる為に策謀した国際金融政策戦略です、
日本のバブル崩壊後の資金の行き先が米国金融商品へと流れた、
日本人の誰もが国内金利1%未満で米国金融商品は5%超ならそっちに預けるでしょう、
その間に米国政府の殆ど脅しによる日本政府の経済援助金等も含め総額$10兆以上の額、
それに依って米国経済は立ち直りITバブルやリーマンショックに続く金融機関の放漫経営が続く、また依然として巨額の金融マネーによる世界支配も続いている

所謂、新自由主義の株主資本主義、株主=米国金融当局で欧州や日本アジアなど単なる使用人に成り下がってしまって割りを食ってる。
湾岸戦争でカネをフンダクられてから日本は米国の単なるみつぐ君状態である、
しかも米国金融マフィア支配の資金源の大本、日本が失われた25年と云って不況に喘いでるのはコリャ亦何かの笑い話である。
1強他弱、市場の寡占化、経済の社会構造化が進みすぎるとあのマルクスが指摘してた人間疎外、主人と奴隷、強者と弱者が固定化されてしまう、おかしな処で証明されてしまっている、
新自由主義者(新保守主義?)の思想はリベラル、しかもそのリベラルはマルキシズムと親和性があり政治上でもリベラル市民の支持を得ているってのもお笑いである。
まあカネに溺れ爛れた米国の精神性というのも将来はないのだが。
ある意味フランス革命前夜って処か?  

  
[ 950946 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/11/07(Fri) 04:50
タンス預金になってフローが減ってデフレ深刻化。
消費税増税でフローが減ってデフレ深刻化。
おんなじだねw
  

  
[ 950999 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/11/07(Fri) 07:11
要は預金されてるカネを使って実体経済に回そうっていう腹積もりなんだろうが、
タンス預金に変わるだけなんだろうなあw  

  
[ 951017 ] 名前: 名無しさん  2014/11/07(Fri) 07:52
金の需要増えるかもな。
持ち運ぶには重すぎる高価なものの需要が高まる。  

  
[ 951020 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/11/07(Fri) 07:54
口座維持費用だの、ATM利用手数料だのと一緒でしょ。  

  
[ 951051 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/11/07(Fri) 08:23
ドイツは大富豪が増えたって言ってたけど、富の分配が機能していないんだろうな。  

  
[ 951052 ] 名前: 通りすがり  2014/11/07(Fri) 08:23
口座維持費なんかとは根本的に違う
ドイツはEUに加盟してるから独自の金融財政政策が打てないからマイナス金利で市場に資金を流そうとしてる
表向き緊縮財政を続けなければならないし他の国にもしろと言ってる
実際の所輸出競争力のあるドイツはユーロ安で利益の独り占めしてきたからその状態が続く事を望んではいるが犠牲になった他の国がすでに持たないとこまできてる
これからEUは深刻なデフレに成るのは目に見えてるからマイナス金利導入しくらいしか自国での手当が見つからないんだろう。
  

  
[ 951076 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2014/11/07(Fri) 09:01
タンス預金が増えて貨幣の流通が滞り、
へそくり目当ての空き巣が増え、
泥棒が得する社会になりましたとさ。  

  
[ 951118 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/11/07(Fri) 09:48
0.25%ってなにげに金利高いな  

  
[ 951157 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/11/07(Fri) 10:27
そもそも預金者は銀行にとって顧客じゃないから、金を借りてくれるのが重要顧客だからな
デフレが進行すればマイナス金利にしなければ銀行はつぶれる  

  
[ 951212 ] 名前: 名無し  2014/11/07(Fri) 11:18
保管料を取られるわけですね。
  

  
[ 951214 ] 名前: 名無しの壺さん  2014/11/07(Fri) 11:20
スイスの銀行とかでは、これまでも普通に預かり料取られていたけどな^^  

  
[ 951246 ] 名前: 名無しの日本人  2014/11/07(Fri) 12:05
ならば、銀行からお金を借りればよい。  

  
[ 951263 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/11/07(Fri) 12:28
日本みたいに黙って手数料を設定/値上げすればいいのにな  

  
[ 951273 ] 名前: 芸ニューの名無し  2014/11/07(Fri) 12:36
普通に考えれば、大口預金者に逃げられるだけだからやらないだろ
だが、あえて実行するということは、他へ口座を移せないようなヤバイ奴らばかりってことだ  

  
[ 951342 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/11/07(Fri) 13:58
これ、ある金額以上はって制限かけたらいいな
ある程度の貯蓄以上は経済のために世に回すべき  

  
[ 951838 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/11/08(Sat) 00:18
※950819
鳥来るダウン理論はなぜ他力本願(新約)なのか未だに理解できん
金持ちだって人間なんだから需要喚起しないと使わないでしょ
資産防衛って意味だと既に海外無リスク資産だのプライベートエイクイティ何とかだの何だのコンサルサービス料みたいなもんを払って利潤で相殺しているからこの金利政策で使わざるを得ないのは寧ろ低所得者層ではないかと思うのだが、はたして  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ