2014/11/10/ (月) | edit |

2014年11月6日、中国版ツイッター・微博(ウェイボー)で、日本のものだと思われている物の多くが、実は中国発祥だとする文章が掲載され、話題を集めている。
引用元:http://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/news4plus/1415543392/
ソース:http://www.recordchina.co.jp/a97030.html
スポンサード リンク
1 名前:ダーティプア ★@\(^o^)/[sageteoff]:2014/11/09(日) 23:29:52.55 ID:???.net
2014年11月6日、中国版ツイッター・微博(ウェイボー)で、日本のものだと思われている物の多くが、実は中国発祥だとする文章が掲載され、話題を集めている。
文章では、芸妓、茶道、和服、げた、畳、武士、刺し身、うちわなどを挙げ、それらのルーツが中国であり、どのように日本に伝わっていったかを詳しく説明している。例えば、「畳は中国の漢王朝が起源で、唐の時代に日韓に広まった」「刺し身は中国で紀元前からあり、唐、宋の時代に最盛を迎え、後に日本や朝鮮半島に伝わった」などとしている。
これに対して、中国のネットユーザーは3000件近くのコメントを寄せている。以下に代表的なものを紹介する。
「なんでも中国起源って、お前は韓国人か!?」
「中国で生まれ、日本で発展し、最後はすべて韓国のものになる」
「全部、韓国のものだと思ってた(笑)」
「日本が良いところを吸収して伝承し、中国人は嫉妬している」
「中国人は大切にするということを知らない。日本人が持って行って文化にしてしまい、中国人は今になって悲しい思いをしている」
「どうしてみんな日本のものになっちゃうんだろう」
「自分たちで捨てておいて、日本を批判できる筋合いじゃない」
「自分のところで伝承してないんだ。もちろん、外国のものだと思うだろうよ」
「日本はアジアの未来」
「日本をたたえないといけないな」
「中国起源だからといってなんにもならない。国から保護されない文化・伝統。伝承されなければ意味がない」
(翻訳・編集/TK)
ソース:レコードチャイナ 2014年11月8日 12時27分
http://www.recordchina.co.jp/a97030.html
13 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/:2014/11/09(日) 23:33:34.64 ID:i5kMfGHQ.net文章では、芸妓、茶道、和服、げた、畳、武士、刺し身、うちわなどを挙げ、それらのルーツが中国であり、どのように日本に伝わっていったかを詳しく説明している。例えば、「畳は中国の漢王朝が起源で、唐の時代に日韓に広まった」「刺し身は中国で紀元前からあり、唐、宋の時代に最盛を迎え、後に日本や朝鮮半島に伝わった」などとしている。
これに対して、中国のネットユーザーは3000件近くのコメントを寄せている。以下に代表的なものを紹介する。
「なんでも中国起源って、お前は韓国人か!?」
「中国で生まれ、日本で発展し、最後はすべて韓国のものになる」
「全部、韓国のものだと思ってた(笑)」
「日本が良いところを吸収して伝承し、中国人は嫉妬している」
「中国人は大切にするということを知らない。日本人が持って行って文化にしてしまい、中国人は今になって悲しい思いをしている」
「どうしてみんな日本のものになっちゃうんだろう」
「自分たちで捨てておいて、日本を批判できる筋合いじゃない」
「自分のところで伝承してないんだ。もちろん、外国のものだと思うだろうよ」
「日本はアジアの未来」
「日本をたたえないといけないな」
「中国起源だからといってなんにもならない。国から保護されない文化・伝統。伝承されなければ意味がない」
(翻訳・編集/TK)
ソース:レコードチャイナ 2014年11月8日 12時27分
http://www.recordchina.co.jp/a97030.html
韓国ではないな
21 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/:2014/11/09(日) 23:36:23.10 ID:rtn4MDck.net世界的に見て畳って独特だよね
48 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/:2014/11/09(日) 23:43:24.80 ID:hvshnmt5.net武士は日本だろ
25 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/:2014/11/09(日) 23:38:06.18 ID:uV+6zxZU.netゴザとかなら中国かもしれないが、畳は違うだろ。
生魚は漁師なら何処でも食ってたかもしれんがな。
56 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/:2014/11/09(日) 23:44:46.12 ID:ZMzWPK2y.net生魚は漁師なら何処でも食ってたかもしれんがな。
起源というならこの辺の物は中国で間違い無い
てか中国の周辺国にある物は大概そうだ
67 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/:2014/11/09(日) 23:46:31.66 ID:eOVD17KN.netてか中国の周辺国にある物は大概そうだ
>「なんでも中国起源って、お前は韓国人か!?」
>「中国で生まれ、日本で発展し、最後はすべて韓国のものになる」
>「全部、韓国のものだと思ってた(笑)」
韓国ってどこでも笑われてんなw
75 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/:2014/11/09(日) 23:47:16.31 ID:ztzDAFpo.net>「中国で生まれ、日本で発展し、最後はすべて韓国のものになる」
>「全部、韓国のものだと思ってた(笑)」
韓国ってどこでも笑われてんなw
中華料理というと、食材を焼くor揚げる、炒めるなど
加熱するのが普通だと思ったのだが、最近は違うのか?(・ω・)
90 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/:2014/11/09(日) 23:49:52.22 ID:djEKSY8H.net加熱するのが普通だと思ったのだが、最近は違うのか?(・ω・)
「全部、韓国だと思ってた(笑)」「お前は韓国人か!?」
中国人には皮肉って伝わるのな。
107 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/:2014/11/09(日) 23:52:08.39 ID:jW04Uy/f.net中国人には皮肉って伝わるのな。
起源主張は劣等感を慰めたいだけ
朝鮮人のように
112 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/:2014/11/09(日) 23:52:33.07 ID:VHM0uDuV.net朝鮮人のように
自己批判できている点が韓国とは違うなw
125 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/:2014/11/09(日) 23:54:44.27 ID:wQKlUsZv.netチャイナさんは余裕あんなあ
200 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/:2014/11/10(月) 00:03:40.93 ID:0JRE8PdK.net日本人 「ラーメンは中国の食べ物」
中国人 「ラーメンは日本の食べ物」
韓国人 「ラーメンはウリナラ起源」
229 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/:2014/11/10(月) 00:06:31.06 ID:cZWxEYqy.net中国人 「ラーメンは日本の食べ物」
韓国人 「ラーメンはウリナラ起源」
中華料理はなんだかんだ言って美味い、
素材が日本産でないと怖いが。
素材が日本産でないと怖いが。
236 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/:2014/11/10(月) 00:07:17.43 ID:f8mzcylM.net
>>229
ウーロン茶だけは中国には絶対勝てないと思う。
376 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/:2014/11/10(月) 00:23:39.92 ID:LEWegKPF.netウーロン茶だけは中国には絶対勝てないと思う。
日本は中国の影響を大きく受けながら
文化形成をしてきた歴史はあるわな
朝鮮の影響を受けてきたかどうかは知らんww
427 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/:2014/11/10(月) 00:28:35.73 ID:nrk6zM5e.net文化形成をしてきた歴史はあるわな
朝鮮の影響を受けてきたかどうかは知らんww
中国家屋も
畳敷きだったとは知らなかった。
428 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/:2014/11/10(月) 00:28:40.52 ID:wUPYWuj0.net畳敷きだったとは知らなかった。
中国文化の起源はインドとかペルシャになるのかね
528 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/:2014/11/10(月) 00:36:17.13 ID:qhOs2Sw6.net空揚げが日本のものだと知った時ほど驚愕した事はないな
ずっと中国料理だと思ってたから
ずっと中国料理だと思ってたから
スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 【美容大国】韓国で全身整形して幸せになる女性を描いたドラマがスタート
- 「関係改善の第一歩に」=日中首脳会談で安倍首相
- 【サヨク速報】 韓国大統領府の関係者「日本が韓国に対中国並みの誠意示せば首脳会談できた」
- 【中国】「全ての隣国と仲良く」 習近平主席が演説で表明
- 【中国】刺し身、畳、武士…、実は中国が起源!=中国ネット「全部、韓国だと思ってた(笑)」「お前は韓国人か!?」
- 訪韓する日本人観光客、352万から241万に激減 韓国メディア「日本人観光客をまたお連れして!」
- 今年の1月に書かれた「韓国旅行で冤罪の恐怖」という記事が競泳冨田の件とそっくり過ぎると話題に
- 台湾 「日本と台湾で『日台連邦』国家をつくろうぜ!」
- 【安倍外交】安倍内閣の尖閣“致命的譲歩”と日中首脳会談…作家・門田隆将氏、「中国の“力の戦略”に、ついに日本は屈した」
起源厨として争うなら韓国より中国の方が圧倒的に有利だわな
でもそんな事言いだすとインドさんがやってくるぞ
でもそんな事言いだすとインドさんがやってくるぞ
刺身で重要なのは醤油。それにわさび(ときどきニンニクとショウガ)
中国の刺身はどんな醤で、たべるんだろうね。
中国の刺身はどんな醤で、たべるんだろうね。
刺身については、宋代の有名な詩人が料理に出て美味かったってことを詩に残してるから食われてたはず。
畳みたいなのは、こないだ正倉院展で寝台のが展示されてたなぁ
起源は知らんが
畳みたいなのは、こないだ正倉院展で寝台のが展示されてたなぁ
起源は知らんが
953876
シ・ナ人:勿論塩とごま油アル
イタリア人:オリーブオイルに決まってるじゃないか
タイ人:ナンプラーだな
シ・ナ人:勿論塩とごま油アル
イタリア人:オリーブオイルに決まってるじゃないか
タイ人:ナンプラーだな
刺身も極端な表現をすればただ生魚を食べるだけの話
生魚モグモグで探せば、日本以外でも山ほどヒットするさね
そして起源を語るならそっちの方が歴史は古い
生魚モグモグで探せば、日本以外でも山ほどヒットするさね
そして起源を語るならそっちの方が歴史は古い
中国の偉大な歴史を無視するのか?
あぁ・・・文革で壊したんだっけな
あぁ・・・文革で壊したんだっけな
歴史を勉強すると確認出来る(残されている)資料が始まりだったりする
しかしその資料よりも前が絶対に存在するわけでどこで始まったなんて意味がない
大事なのは現代の流派です
しかしその資料よりも前が絶対に存在するわけでどこで始まったなんて意味がない
大事なのは現代の流派です
で畳を作る技術が今の中国に残ってるわけ?
日本の文化とは言うが日本が発祥の地とは言っていない
韓国は何もなく惨めな事を認めたく無いからかもしれない
韓国は何もなく惨めな事を認めたく無いからかもしれない
唐やら宋代の絵を見れば、彼らが椅子に座る人々なのがわかる。その文化に強力に影響を受けた半島もそう。少なくとも畳のようなものはポピュラーではないのだが・・・。
べつに起源だからどうした、くらいにしか思わんけどね。残ってないのに先だったんだ!とか言われてもね。
べつに起源だからどうした、くらいにしか思わんけどね。残ってないのに先だったんだ!とか言われてもね。
高床板張りとか南部から東南アジアなどの海岸沿いとは密接につながってるだろうねぇ
※ 953876
醤油は江戸時代中後期
まあ刺身は食べられていたけど一般的じゃなかったろうなぁ
大衆食文化として普及するのは戦後のことだろうね
※ 953876
醤油は江戸時代中後期
まあ刺身は食べられていたけど一般的じゃなかったろうなぁ
大衆食文化として普及するのは戦後のことだろうね
「中国」という国が出来たのはいつですか?
1949年10月1日 中華人民共和国 建国
因みに「大韓民国」は 1948年7月12日
歴史を直視しない国は滅ぶ。あ、もう滅び掛けてるか。
1949年10月1日 中華人民共和国 建国
因みに「大韓民国」は 1948年7月12日
歴史を直視しない国は滅ぶ。あ、もう滅び掛けてるか。
>中国で生まれ、日本で発展し、最後はすべて韓国のものになる
中国人よく知ってるなw
中国人よく知ってるなw
結局文化や歴史を大切に継承しない国はどうしょうもない
韓国はそーいうのを大切にしてないから人の文化を平気で土足で踏み込み起源を言い出す
韓国はそーいうのを大切にしてないから人の文化を平気で土足で踏み込み起源を言い出す
やっぱり反応が韓国人とは違うな
ラーメンは日本発祥の日本料理だぞ。
蕎麦を中華の材料で作ったってだけ。
ちな、中華で拉麺といえば、テレビのCMなんかでもおなじみの引っ張って伸ばすといった麺を作るための技法のことで料理の名前じゃない。
逆に日本のラーメンは拉麺ではなく、そばのように麺だねを包丁で細長く切ったあと揉みこむ「縮れ麺」が主流。
蕎麦を中華の材料で作ったってだけ。
ちな、中華で拉麺といえば、テレビのCMなんかでもおなじみの引っ張って伸ばすといった麺を作るための技法のことで料理の名前じゃない。
逆に日本のラーメンは拉麺ではなく、そばのように麺だねを包丁で細長く切ったあと揉みこむ「縮れ麺」が主流。
中国でも、昔は生魚や野菜のおひたし的なものも食べられてたみたい。
ただ、あそこは範囲が広くてローカルルール多いし、
なにより「伝統より今旨いもの食うんじゃ!」がデフォなんで。
炒めもの主流になったのはここ200年くらい、唐辛子もそんなもん、
ただ、あそこは範囲が広くてローカルルール多いし、
なにより「伝統より今旨いもの食うんじゃ!」がデフォなんで。
炒めもの主流になったのはここ200年くらい、唐辛子もそんなもん、
日本が作った醤油が食生活の全てを変えたんだろうな。
刺身を何も付けずに食べられないし、生卵も同じ。
醤油を使えば、何でも和風料理になってしまう^_^
他の文化は、中国からと言われても俺としては抵抗感は無い。
半島起源と言われるとむかっとする。
DNAがそう反応しているように思う。
刺身を何も付けずに食べられないし、生卵も同じ。
醤油を使えば、何でも和風料理になってしまう^_^
他の文化は、中国からと言われても俺としては抵抗感は無い。
半島起源と言われるとむかっとする。
DNAがそう反応しているように思う。
韓国人は世界一優秀な民族だから何でも作れるからなぁ〜
ん〜、なんかChina上げが湧いて来たね。
気をつけようね。飴と鞭なんだからあそこは。
気をつけようね。飴と鞭なんだからあそこは。
※953910
釣り乙
釣り乙
畳は便利なのになんで中国じゃ廃れちゃったんだろね
変わりに絨毯が発達したって訳でもないし
変わりに絨毯が発達したって訳でもないし
ちょっと待て
確かに大陸伝来のものもあるが、今ではオリジナルなど影の程度だ
さらに、伝来はあくまで隋や唐の時代である
つまり、大陸からきただけで今の中共からはなんの関係もない
民族的にもなんの関係もない
言うなれば肌がたまたま黄色人種なだけ、極論言うと、エスキモーから教わったことをインド人が誇るぐらい違う
歴史学べよ中共人
確かに大陸伝来のものもあるが、今ではオリジナルなど影の程度だ
さらに、伝来はあくまで隋や唐の時代である
つまり、大陸からきただけで今の中共からはなんの関係もない
民族的にもなんの関係もない
言うなれば肌がたまたま黄色人種なだけ、極論言うと、エスキモーから教わったことをインド人が誇るぐらい違う
歴史学べよ中共人
大陸半島の連中はいい加減どこが起源だ何だうるせぇんだよ!
こいつらに起源をくれてやってもどうせそこから昇華させるなんて出来ないんだから主張するだけみっともないぞ
こいつらに起源をくれてやってもどうせそこから昇華させるなんて出来ないんだから主張するだけみっともないぞ
中華で一括りにしてるけど、あそこは他民族国家だぞ。漢民族だけでなく満州族や朝鮮族入り乱れてるし。
なんで何処の民族が何を発明したかで議論しなければ中国人全員歴史を持った民族て結論になるでしょw
なんで何処の民族が何を発明したかで議論しなければ中国人全員歴史を持った民族て結論になるでしょw
起源の多くは中国だ
そのことに私は感謝しています
それを発展させ、守り育ててくれたご先祖にも感謝しています
韓国?そんな国あったかな?
そのことに私は感謝しています
それを発展させ、守り育ててくれたご先祖にも感謝しています
韓国?そんな国あったかな?
中国人おもしろい
※953912
知能が低いやつって皮肉を理解できないんだってな
例えば超汚染人とかお前とかさ
知能が低いやつって皮肉を理解できないんだってな
例えば超汚染人とかお前とかさ
そもそも、生魚を食べる習慣は中国じゃなくてもアジア全域であっただろうし、全部、日本起源だろ・・・つーか、同レベルの品を提示出来てから言えや。
中国人は今は食べるんだろうけど生魚食べて無かった。良い生魚を炒めてた。
まあ、中国が起源と言われたらそういった部分もあるだろうが
歴史のある国だからな
でも、それを独自に発展させたのは日本だ
それが独自文化と呼べないのであれば人類のルーツまで遡ってから起源説唱えろ
歴史のある国だからな
でも、それを独自に発展させたのは日本だ
それが独自文化と呼べないのであれば人類のルーツまで遡ってから起源説唱えろ
中国人は置いといて、韓国人は国家を揺るがすほど大事なことを忘れている。
唐辛子は加藤清正が半島に持ち込み、それまでは存在していなかった。
全韓国人は日本に土下座して感謝すべき。
唐辛子は加藤清正が半島に持ち込み、それまでは存在していなかった。
全韓国人は日本に土下座して感謝すべき。
きっと民明書房でも読んだんだろう
メイドインチャイナって書いてある日本メーカー製品は
設計や開発が中国だと勘違いしているようなものか
起源に執着し気にする民族は新たに発明する事が出来ない劣等感民族の嫉妬
設計や開発が中国だと勘違いしているようなものか
起源に執着し気にする民族は新たに発明する事が出来ない劣等感民族の嫉妬
中国なんて時代と地域で理解しきれないほどの国と民族があったのだから、大雑把な話だね
起源主張も文献がちょい残ってる程度のものだから相当怪しいけどな。
過去のどういうのかよく判りもしないような物を、何でも現存する文化や物と直接結びつけて「それは俺の物」なんていう思考が通るって考え方自体が、ナンセンスというか今の時代に即してないわ。
過去のどういうのかよく判りもしないような物を、何でも現存する文化や物と直接結びつけて「それは俺の物」なんていう思考が通るって考え方自体が、ナンセンスというか今の時代に即してないわ。
畳刺身武士は中国起源ではない。
もっと大切な漢字貨幣度量衡法律などが中国から伝わった。
もっと大切な漢字貨幣度量衡法律などが中国から伝わった。
起源→中国、インド
魔改造→日本だな
魔改造→日本だな
今更捨てた文化の起源主張したってなんもならんだろう
評価すべきは実用的に継承してきた日本が凄いってとこだな
中国とかもはや同じ場所に昔そういう文明をもった国があったレベル
評価すべきは実用的に継承してきた日本が凄いってとこだな
中国とかもはや同じ場所に昔そういう文明をもった国があったレベル
韓国の起源ネタってほんと面白いわwwwwwww
あいつら大真面目なだけに余計いじりたくなるよね
しかし刺身の起源が大陸国家であるわけないだろ
あいつら大真面目なだけに余計いじりたくなるよね
しかし刺身の起源が大陸国家であるわけないだろ
中国も朝鮮も今ある自分とこのものを誇れよ
自分たちでは何も残せない、作り出せないってでかい声で喚き散らすな
ったく、もうみっともないったらありゃしない
自分たちでは何も残せない、作り出せないってでかい声で喚き散らすな
ったく、もうみっともないったらありゃしない
鮫「はぁ?生魚なんて人間の祖先が生まれる前から食ってるよ」
膾って言葉が残ってる事から分かる様に中華にはもともと生食の料理法の伝統があった。ただし深刻な寄生虫被害もたびたびおこり明代以降すたれた。日本で残ったのは近世以降大都市が沿岸部にできる様になり、流通過程で鮮度のおちることが少なくなったため。
畳ってたたむからきているといわれて、本来はゴザの様なものだったといわれてるな。
起源なんか言いだしたらキリがない
人類の起源たるアフリカが出てきたら議論終了だろ
歴史ばっか見てないで現状を直視しろ
人類の起源たるアフリカが出てきたら議論終了だろ
歴史ばっか見てないで現状を直視しろ
木を切った奴が、家を建てたと言うようなもんか
韓国は宇宙の起源だから仕方ないな
中国人は知力が足りない。漢字は皇帝の文字であり、漢人の文字ではない。日本では現在識字慄然100%であるが、からと言って日本人の文字体系が日本人のものか?西洋の文化を取り入れるために新しい漢字を組合せで作った。一部の自由や平等などの漢字は理念としては存在したが、国民が手にすることはなかった。手に入れたのは憲法が保障した時からである。中国も民主主義という漢字を日本から取り入れたが共産主義が権力を握り、自由は制限されている。つまり、文字としての漢字は皇帝が支配するための道具であり、識字率が低いことが統治には簡単便利なのであり、漢字が生まれて数千年改良されなかったのです。つまり、侵略者であるモンゴルや満州はそこを利用した。知識人を厚遇して、民族を裏切らせたのです。だから、民度がいつまでも育たないのです。漢人の明の時代だけは文武両道でした。
中国には太古より畳文化はありません。武士もそうです。寿司もそうです。中国も韓国以上に嘘吐き国家ですねw中国は大陸に川や湖があったとしても海には面していません。現代と違い食品の流通すらままならない時代・・ましてや中国人は生魚を食べる食習慣がありません。どうして理論的、科学的、地理学、など総合的判断が出来ないのでしょうか?全くもって卑しい中国・韓国人ですねwww
川魚の刺身は怖いなぁ…
だってアイツラって、錦鯉の起源まで中国起源だって言ってるんだぜ?
日本「これはどう見てもドブ川の鯉なんだが・・・?」
中国「だから鯉の起源は中国アル!」
こんなもんだよ
いくつか源流を辿れば中国だが、日本茶道などもほとんどは別物
アイツラの劣等感の裏返しでしかない
「小麦の起源はうちだから、パンもパスタの起源も俺な」
とかの難癖に近い
日本「これはどう見てもドブ川の鯉なんだが・・・?」
中国「だから鯉の起源は中国アル!」
こんなもんだよ
いくつか源流を辿れば中国だが、日本茶道などもほとんどは別物
アイツラの劣等感の裏返しでしかない
「小麦の起源はうちだから、パンもパスタの起源も俺な」
とかの難癖に近い
他人に評価されて始めて物の価値に気づくという点では中韓一緒。
中国の場合少数民族とかの文化を侵略で手に入れたがその価値を知らずに日本に渡ったって感じが多そう。
中国の場合少数民族とかの文化を侵略で手に入れたがその価値を知らずに日本に渡ったって感じが多そう。
中国は結構国民がしっかりしてるのが怖いよなー。
>>75
マジレスすると、海の漁師はどの国でも生で魚を食べる事があります。
刺身はともかく、海水魚の生食の起源なんてくだらない。
刺身という食べ方は、付け合せ、切り方、醤油の使い方、ワサビ、、、全部日本が起源です。その証拠に中国には刺身用の包丁が存在しない。日本はすごく多彩な包丁が存在する。
マジレスすると、海の漁師はどの国でも生で魚を食べる事があります。
刺身はともかく、海水魚の生食の起源なんてくだらない。
刺身という食べ方は、付け合せ、切り方、醤油の使い方、ワサビ、、、全部日本が起源です。その証拠に中国には刺身用の包丁が存在しない。日本はすごく多彩な包丁が存在する。
韓国に畳はないぞ。ヘンな合板みたいな床だった。
超汚染人とは違うアピールで中国起源認めてますアピールばっかりするやつウゼェ
畳や侍の起源主張は笑えます。まあ、中国人が韓国人のように起源主張をしないのは、中国の悠久の歴史の存在が成せる文化的な余裕によるものなのだろうけど。韓国には、悲惨な歴史しかないので文化的な余裕が無いのでしょうね。
※953910 そうだな!真実以外は全部韓国製にだ!
まぁ中国製でもおかしくないというか文化がそう伝わってきたんだからそうなんだろ?
正直起源なんてどうでも良いんだけどな。
まぁ中国製でもおかしくないというか文化がそう伝わってきたんだからそうなんだろ?
正直起源なんてどうでも良いんだけどな。
武士というか侍は主君にさぶらう(仕える)者、というのが語源
遣唐使を廃止して日本の文化が発展した
平氏は対宋貿易の利益を独占しようとして滅亡した
足利氏は日本国王を名乗り対明貿易を図り弱体化した
平氏は対宋貿易の利益を独占しようとして滅亡した
足利氏は日本国王を名乗り対明貿易を図り弱体化した
そういえば、Youtubeに挙がっていた動画で中国天津市出身の留学生が天津飯は日本で始めて知ったって言ってたな。
日本で中国由来のものだと思っていても実は中国ブラインドの名前にしただけのものも結構あるかもね。
日本で中国由来のものだと思っていても実は中国ブラインドの名前にしただけのものも結構あるかもね。
畳は日本独自の文化だろ…お前ら正座できないじゃん
畳て高いからな平安時代だと数枚だけ強いて偉い人が座り
他の人は木の床に直に座るか藁で編んだ敷物の下に座るよ
他の人は木の床に直に座るか藁で編んだ敷物の下に座るよ
>「全部、韓国だと思ってた(笑)」「お前は韓国人か!?」
>中国人には皮肉って伝わるのな。
中国人、特にネットに書き込みしている中国人はそういう事に対しては一日の長があるぞ。
なにせ規制されていて、書き込み消されたり、探知されて調査されるような環境で過ごしている。
しかもネット工作員(五毛)とかもいるし、中国の誇るファイア(規制)ウォール金盾なんか、一部人力でネットをチェックしている。
日本でも江戸の頃に質素倹約令とか出ても、庶民は色々と工夫してやってたろ。
人間ってのはなんのかんのと工夫してやってくもんよ。半島人じゃ真似できない。
>中国人には皮肉って伝わるのな。
中国人、特にネットに書き込みしている中国人はそういう事に対しては一日の長があるぞ。
なにせ規制されていて、書き込み消されたり、探知されて調査されるような環境で過ごしている。
しかもネット工作員(五毛)とかもいるし、中国の誇るファイア(規制)ウォール金盾なんか、一部人力でネットをチェックしている。
日本でも江戸の頃に質素倹約令とか出ても、庶民は色々と工夫してやってたろ。
人間ってのはなんのかんのと工夫してやってくもんよ。半島人じゃ真似できない。
向こうが起源って言われたらそうなの?って感じだけど
中国は文化何それで叩き壊してきた国だし
食い物に関しても、近い国なのに中華と和食は明らかに違う
風土や好みによる取捨選択があったのは間違い無い
中国は文化何それで叩き壊してきた国だし
食い物に関しても、近い国なのに中華と和食は明らかに違う
風土や好みによる取捨選択があったのは間違い無い
>「なんでも中国起源って、お前は韓国人か!?」
>「中国で生まれ、日本で発展し、最後はすべて韓国のものになる」
>「全部、韓国のものだと思ってた(笑)」
韓国のネタ化もだいぶ浸透してきたな。
>「中国で生まれ、日本で発展し、最後はすべて韓国のものになる」
>「全部、韓国のものだと思ってた(笑)」
韓国のネタ化もだいぶ浸透してきたな。
武士(もののふ・さぶらい)って少なくとも奈良時代にはもういたし
1300年も前に伝わったものを元は自分たちが~って言われても
もう全くの別物だし、今は日本にも武士いないんだからどうでもいいわ
1300年も前に伝わったものを元は自分たちが~って言われても
もう全くの別物だし、今は日本にも武士いないんだからどうでもいいわ
武士の定義って何ぞや?誰かに仕えて刀や槍で戦う人とか?
畳、刺身、武士は日本発祥なので伝承してなくて当然
954015が言うようにより重要な文明が支/那から伝わっている
折り紙の期限も主張しているようだが本当に見苦しい
基礎的な製紙業そのものが支/那発祥だからと言って和紙は支/那の物にはならない
十分に文明の発祥地を内包している国なのに史実以上に欲張るのには呆れる
そういうのは自前の文化を持たない小物がやるべき事だ
解ってるようなので敢えてどことは言わんが
954015が言うようにより重要な文明が支/那から伝わっている
折り紙の期限も主張しているようだが本当に見苦しい
基礎的な製紙業そのものが支/那発祥だからと言って和紙は支/那の物にはならない
十分に文明の発祥地を内包している国なのに史実以上に欲張るのには呆れる
そういうのは自前の文化を持たない小物がやるべき事だ
解ってるようなので敢えてどことは言わんが
中国も今じゃただの窃盗集団
新しい文化や技術を提供できる民族はどこに行ったんでしょうね
新しい文化や技術を提供できる民族はどこに行ったんでしょうね
それぞれの風土に合った文化が残っただけだろう
和服は呉の職人が改良加えて作ったから呉服って言うらしいで
魏呉蜀の三国志の呉ね、あと畳の原型も呉にあったみたいよ
魏呉蜀の三国志の呉ね、あと畳の原型も呉にあったみたいよ
中国は文化大改革で生み出した文化を破壊しているんだもの。
どうしようもないぞ。
それでも起源主張はあの国というのもわかっているようだね。
どうしようもないぞ。
それでも起源主張はあの国というのもわかっているようだね。
以前に舞妓の起源主張していたが、今回は芸妓かよ。
彼らの主張では、お約束の唐の影響とか(笑)。
実際は、江戸時代(約300年前)に発祥。
唐滅亡は約1100年前なので、800年の潜伏期間(笑)。
多分、白粉等を根拠としているのだろうが、発祥時は今の様に着飾っていなかった。
(白粉の起源主張も根拠が無い)
日本で有名になった文化は、唐の影響と言っておけば、騙される人が多い現状。
彼らの主張では、お約束の唐の影響とか(笑)。
実際は、江戸時代(約300年前)に発祥。
唐滅亡は約1100年前なので、800年の潜伏期間(笑)。
多分、白粉等を根拠としているのだろうが、発祥時は今の様に着飾っていなかった。
(白粉の起源主張も根拠が無い)
日本で有名になった文化は、唐の影響と言っておけば、騙される人が多い現状。
武士は武士道の誤りだと思う(定番ネタ)。
一応儒教の影響を受けているらしいが、影響=起源という思考が理解出来ない。
[斬る]事に拘った独自製法の日本刀。
日本刀の特性を活かした剣術。→畏怖の対象。
専業軍人である侍を御す為に、武士道(道徳)を必要とした社会構造や歴史。
日本でしか発生し得ない事案。
他国が起源主張する余地は無いと思う。
此を認めると、日本文学(漢字使用)の起源主張も可能になる(笑)。
一応儒教の影響を受けているらしいが、影響=起源という思考が理解出来ない。
[斬る]事に拘った独自製法の日本刀。
日本刀の特性を活かした剣術。→畏怖の対象。
専業軍人である侍を御す為に、武士道(道徳)を必要とした社会構造や歴史。
日本でしか発生し得ない事案。
他国が起源主張する余地は無いと思う。
此を認めると、日本文学(漢字使用)の起源主張も可能になる(笑)。
俺も唐揚げは中国発祥だと思ってたら、日本と知って驚いた!
自分達が文化を伝承していく事ができないとコメントするに留めているのは、それ以上を言っちゃうと自分の身が危ないからなんだろうな。
本当は文化を伝承できないんじゃない、中共が中共以前の中国の文化を認めていないだけなのに。
中共の人が文化大革命で中国の古い文化を捨てた事を一生懸命言い訳してたのを思い出す。
あれだけの大国だった中国の人達がかつて自国にあった文化を誇る事ができないなんて、辛い事だろうな。本当に本当は、日本みたいに自慢できる文化もたくさんあるのにな。
本当は文化を伝承できないんじゃない、中共が中共以前の中国の文化を認めていないだけなのに。
中共の人が文化大革命で中国の古い文化を捨てた事を一生懸命言い訳してたのを思い出す。
あれだけの大国だった中国の人達がかつて自国にあった文化を誇る事ができないなんて、辛い事だろうな。本当に本当は、日本みたいに自慢できる文化もたくさんあるのにな。
武士は日本だろ
戦士階級見下してた中国や韓国が起源といわれてもなあ
そもそも戦士階級の象徴化って文明の周辺にいる蛮族で発生するものだから無理に起源主張しなくてもいいと思うんだがな
戦士階級見下してた中国や韓国が起源といわれてもなあ
そもそも戦士階級の象徴化って文明の周辺にいる蛮族で発生するものだから無理に起源主張しなくてもいいと思うんだがな
かつて中国大陸で、生魚の膾を食ってたのは本当の話だ。
ただ南宋の時代に疫病が流行ったあと、急速に廃れたと聞く。
そしてそれは厳密には刺身ではない。韓国のフェに近い物だ。
韓国は近代になって伝わった刺身までフェと呼んでいるがね。
ただ南宋の時代に疫病が流行ったあと、急速に廃れたと聞く。
そしてそれは厳密には刺身ではない。韓国のフェに近い物だ。
韓国は近代になって伝わった刺身までフェと呼んでいるがね。
確か三国志の陳登が刺身食べて当たったって話があったような…
そこを考えると本当にそうかもしれないね。
日本の文化に中国の影響が多いことは否定しないよ。
そこを考えると本当にそうかもしれないね。
日本の文化に中国の影響が多いことは否定しないよ。
ちなみに古代シ・ナの文化の起源のほぼ全てはペルシャとインドと中央アジア諸国
なので最近どこぞの奴等みたいに起源起源とうるさいシ・ナ人共は上記の国々を敬う様に
なので最近どこぞの奴等みたいに起源起源とうるさいシ・ナ人共は上記の国々を敬う様に
「侍」という存在(精神性)は日本固有だと思うが、武士はどの国にでもいる武官だろ?
刺身自体もローマにだってあったんだし、海洋民族ならどこにでもあったんじゃないか(過去形)?
畳と茣蓙を混同してませんか?
確か正座は春秋時代の中国にあった座り方だけど、今じゃ日本独自の座り方だよね。
韓国と違って文化とは発祥が重要なのではなく、現在の流れ着いた姿にこそ価値があることをわかっていて、自国に残っておらず他国で発展している事の恥ずかしさも理解できる分、まだ中国の方がましなのかね。
刺身自体もローマにだってあったんだし、海洋民族ならどこにでもあったんじゃないか(過去形)?
畳と茣蓙を混同してませんか?
確か正座は春秋時代の中国にあった座り方だけど、今じゃ日本独自の座り方だよね。
韓国と違って文化とは発祥が重要なのではなく、現在の流れ着いた姿にこそ価値があることをわかっていて、自国に残っておらず他国で発展している事の恥ずかしさも理解できる分、まだ中国の方がましなのかね。
烏龍茶と緑豆春雨の材料だけは日本で作っても何故か美味くないらしい。例え中国製でもこの2種類の食品だけは無いと困るので不安に思いつつ買ってしまう。他は要らん。
あと、ウリナラ起源あれもこれも日本が盗んだ〜等言われるよりは中国起源とサッパリと言われた方が遥かに気持ちが良い。茶道の元の緑茶は中国から伝わったのだし。(ただし、今現在の中国人とは人種が別物ですが)
あと、ウリナラ起源あれもこれも日本が盗んだ〜等言われるよりは中国起源とサッパリと言われた方が遥かに気持ちが良い。茶道の元の緑茶は中国から伝わったのだし。(ただし、今現在の中国人とは人種が別物ですが)
畳は日本にしかないよ。
ゴザみたいな敷物と勘違いしてないか?
うちわは中国説とエジプト説があったような?
でも、扇子は日本起源。
古代中国から伝わった物も多いけど、寿司や刺身など日本文化までパクると韓国と同レベルになるよw
ゴザみたいな敷物と勘違いしてないか?
うちわは中国説とエジプト説があったような?
でも、扇子は日本起源。
古代中国から伝わった物も多いけど、寿司や刺身など日本文化までパクると韓国と同レベルになるよw
ウソ付いたらだめだよぉ~~
韓国人みたいになっちゃうよぉって
良く子供に言い聞かせてます。
韓国人みたいになっちゃうよぉって
良く子供に言い聞かせてます。
確かに「中国大陸」経由で 日本に伝わったものはたくさんあるだろう。日本から大陸経由で 西洋に伝わったものもあるのだから、起源で優越感を得ようとすることは 貧しい精神の現れである。今の漢族から学ぶことはなさそうだね。
刺身は、島国だったから、日本国内でも内陸だと塩漬け、干し魚などで生は腐って食べられない。冷凍と輸送手段が確立してから、本格的になった。
畳は、日本古来のもので中国にはない。
げたは田げたがルーツ(長江流域起源)なんで、中国起源と言えないこともない
ちょっと厳しいか
ちょっと厳しいか
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
