2014/11/10/ (月) | edit |

「3・11のとき、それまで私たちが住んでいた川崎市でも大規模な停電がありました。電力会社に依存することの怖さと不安を感じましたが、電気そのものは、便利で生活を豊かにするもの。問題は、作り方と使い方なんです!」そう語るのは、自然療法士のサトウチカさん(31)。今年9月、精密機器メーカー勤務の夫、タカヤさん(33)とともに、神奈川県横浜市戸塚区で、太陽光発電で電力を完全自給する、2LDKの「オフグリッド(送電線につながっていない)ハウス」を新築した。新築時から送電線を引かない住宅は異例中の異例だ。
引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1415590796/
ソース:http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20141110-00010000-jisin-soci
スポンサード リンク
1 名前:野良ハムスター ★@\(^o^)/[sageteoff]:2014/11/10(月) 12:39:56.12 ID:???*.net
「3・11のとき、それまで私たちが住んでいた川崎市でも大規模な停電がありました。電力会社に依存することの怖さと不安を感じましたが、電気そのものは、便利で生活を豊かにするもの。問題は、作り方と使い方なんです!」
そう語るのは、自然療法士のサトウチカさん(31)。今年9月、精密機器メーカー勤務の夫、タカヤさん(33)とともに、神奈川県横浜市戸塚区で、太陽光発電で電力を完全自給する、2LDKの「オフグリッド(送電線につながっていない)ハウス」を新築した。新築時から送電線を引かない住宅は異例中の異例だ。
耐久性に優れたグレーのガルバリウム鋼板でできた外壁は、モダンな印象。しかし、よく見ると、周囲に網の目のように張り巡らされた電線が、サトウさんの家だけ届いていない。代わりに、屋根の上には太陽光パネルが8枚取り付けられている。
「都会のふつうの一軒家で、一般人の私たちが楽しく電力自給ができることを証明したかったんです。爪に火をともすように節電しなくても、オフグリッドで暮らせます」
確かに、サトウさんの家には冷蔵庫も洗濯機も、エアコンもある。朝晩、ドライヤーで髪を乾かすし、毎日掃除機も使っている。リビングにはノートパソコンもあるし、ケータイだって使っている。それでも、現在の消費電力は、1日平均3キロワットアワー。一般的な日本の住宅の消費電力の、およそ3分の1程度だ。
「特別無理しなくても、節電は可能です。省エネ家電を取り入れつつ、不要な家電は使わない。わが家は原発事故以降、本当の情報を流してくれないことに嫌気がさして、テレビを見るのをやめました。電子レンジも使わず、料理は蒸し器で温め直しています」
その他に、サトウさん宅では次のことを心がけているという。
【使わないときは給湯器の電源をオフ】【便座ヒーターはコンセントをはずす】【夜早めに寝る】【炊飯器はめったに使わず、土鍋でご飯】【床暖房で冬を乗り切る】
極力ムダを省いたうえで、使う電気は自給自足。たとえ雨が1週間降り続いても、大丈夫なんだそう。
「雨の日でも多少は発電しますし、雨でパネルがキレイに洗われるので、翌日は発電量も増えるんです!昨日は1日で5.72キロワットアワーの発電がありました。過去最高です」
さんさんと輝く太陽の恵みを受けて自宅で電力が作れるとは、聞いているだけで楽しそう。サトウさん夫婦のオフグリッド生活は、新時代の到来を予感させた。
女性自身 11月10日(月)8時30分配信
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20141110-00010000-jisin-soci
4 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/10(月) 12:41:53.73 ID:U73qg/rt0.netそう語るのは、自然療法士のサトウチカさん(31)。今年9月、精密機器メーカー勤務の夫、タカヤさん(33)とともに、神奈川県横浜市戸塚区で、太陽光発電で電力を完全自給する、2LDKの「オフグリッド(送電線につながっていない)ハウス」を新築した。新築時から送電線を引かない住宅は異例中の異例だ。
耐久性に優れたグレーのガルバリウム鋼板でできた外壁は、モダンな印象。しかし、よく見ると、周囲に網の目のように張り巡らされた電線が、サトウさんの家だけ届いていない。代わりに、屋根の上には太陽光パネルが8枚取り付けられている。
「都会のふつうの一軒家で、一般人の私たちが楽しく電力自給ができることを証明したかったんです。爪に火をともすように節電しなくても、オフグリッドで暮らせます」
確かに、サトウさんの家には冷蔵庫も洗濯機も、エアコンもある。朝晩、ドライヤーで髪を乾かすし、毎日掃除機も使っている。リビングにはノートパソコンもあるし、ケータイだって使っている。それでも、現在の消費電力は、1日平均3キロワットアワー。一般的な日本の住宅の消費電力の、およそ3分の1程度だ。
「特別無理しなくても、節電は可能です。省エネ家電を取り入れつつ、不要な家電は使わない。わが家は原発事故以降、本当の情報を流してくれないことに嫌気がさして、テレビを見るのをやめました。電子レンジも使わず、料理は蒸し器で温め直しています」
その他に、サトウさん宅では次のことを心がけているという。
【使わないときは給湯器の電源をオフ】【便座ヒーターはコンセントをはずす】【夜早めに寝る】【炊飯器はめったに使わず、土鍋でご飯】【床暖房で冬を乗り切る】
極力ムダを省いたうえで、使う電気は自給自足。たとえ雨が1週間降り続いても、大丈夫なんだそう。
「雨の日でも多少は発電しますし、雨でパネルがキレイに洗われるので、翌日は発電量も増えるんです!昨日は1日で5.72キロワットアワーの発電がありました。過去最高です」
さんさんと輝く太陽の恵みを受けて自宅で電力が作れるとは、聞いているだけで楽しそう。サトウさん夫婦のオフグリッド生活は、新時代の到来を予感させた。
女性自身 11月10日(月)8時30分配信
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20141110-00010000-jisin-soci
雹が降って壊れたらどうすんだこれ?
9 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/10(月) 12:44:19.82 ID:tv/t9rxR0.net大雪が降ったら電気使えなくなる
10 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/10(月) 12:44:20.79 ID:FQRux5MA0.net生きてて楽しく無さそうだな
14 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/10(月) 12:45:45.03 ID:iI1AZziC0.net冬場はきつそうだがなー
15 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/10(月) 12:46:04.27 ID:Ipkpq0oA0.netお金かかりすぎ
21 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/10(月) 12:47:18.97 ID:giKdvkEo0.net電気使わずガスを使ってるだけのような希ガス
22 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/10(月) 12:47:32.24 ID:6JYX3nTA0.net民間のインフラに頼らないってのは理想だな。
25 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/10(月) 12:48:22.96 ID:RyReYJR+0.net売電できないと損だよな
53 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/10(月) 12:53:46.18 ID:a/Hvl57P0.net過度な節約は人間を疲弊させるだけ
65 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/10(月) 12:55:06.92 ID:aLJuoT9o0.net電線は引いていた方がいいと思うけどな。
発電機も備えてるのだろうが。。
69 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/10(月) 12:55:42.72 ID:8YYDdSo9G.net発電機も備えてるのだろうが。。
水も自給自足?すごいなあ
もちろん、町の電気も電車も使ってないよね
70 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/10(月) 12:55:50.57 ID:ySk8GdCk0.netもちろん、町の電気も電車も使ってないよね
冷蔵庫はどうすんの
83 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/10(月) 12:56:46.74 ID:7pkPotfF0.net
>>70
ガス冷蔵庫というのがある
72 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/10(月) 12:55:54.20 ID:Z42SG2t4S.netガス冷蔵庫というのがある
太陽電池の寿命の10年が経ったらどうする気?
78 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/10(月) 12:56:32.41 ID:GVY2RHy40.net雪振らない地域でもそんなもんか
2LDKより上のサイズにして太陽光パネル増やせばいけるのかな
79 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/10(月) 12:56:33.82 ID:Gux/9GDb0.net2LDKより上のサイズにして太陽光パネル増やせばいけるのかな
いい話だな
原子力(笑)はさっさと中止で
96 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/10(月) 12:59:46.44 ID:ftYnxisg0.net原子力(笑)はさっさと中止で
ガス使ってんのか
意味ないだろw
103 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/10(月) 13:01:32.52 ID:8/pGCfV00.net意味ないだろw
確かに電力は自給なんだろうけど、いやいやw
105 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/10(月) 13:01:40.41 ID:qgXAIZca0.net 120 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/10(月) 13:03:39.36 ID:54Olp4oQ0.net反原発にぴったりだね
128 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/10(月) 13:05:26.44 ID:h5sGX/x60.net電力だけ自給してもな・・・
災害時一番重要になるのは水だよ
141 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/10(月) 13:06:31.15 ID:Qs56qsBQ0.net災害時一番重要になるのは水だよ
メンテナンスが大変だわね
145 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/10(月) 13:07:09.00 ID:chf0U19YM.net憧れるが一般人にはムリゲ
146 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/10(月) 13:07:32.70 ID:Pn+00e2fG.net電力時給型家屋
結構あこがれるんだがな
161 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/10(月) 13:09:10.62 ID:Ht5LGGPr0.net結構あこがれるんだがな
ガスをプロパンにして、補助としてガス発電つけておけば
あとは水道だけだな
井戸も掘れ
164 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/10(月) 13:09:21.96 ID:zlybGQMq0.netあとは水道だけだな
井戸も掘れ
なんで名前カタカナ表記なの
タレント活動もしているような有名人なの?
166 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/10(月) 13:09:54.99 ID:mIZ/Ae/00.netタレント活動もしているような有名人なの?
月の電気代2000円で10年で24万円
リスク考えると10万円で設備揃えられないと無理だわ
226 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/10(月) 13:17:54.95 ID:O6ChW4mt0.netリスク考えると10万円で設備揃えられないと無理だわ
蓄電技術は既に限界。
夢のような蓄電池は儚き幻想。
243 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/10(月) 13:20:05.65 ID:BjFFUD5b0.net夢のような蓄電池は儚き幻想。
現在の買い取り制再エネに群がるソーラー事業者には嫌悪しかないけどな
こういうスタンドアローン型の再エネ拡大には
賛成だしもっと技術革新して欲しい
地下熱の利用による更なる空調の省エネ化と
家屋の壁内対流を利用した静音型風力発電の
進歩にも期待したい
244 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/10(月) 13:20:12.24 ID:l3JH7W+l0.netこういうスタンドアローン型の再エネ拡大には
賛成だしもっと技術革新して欲しい
地下熱の利用による更なる空調の省エネ化と
家屋の壁内対流を利用した静音型風力発電の
進歩にも期待したい
太陽光+風力+水力のトリプル発電の装置を発売すればいいのに。
昼間は屋上に太陽光のエネルギーで水をくみ上げ、夜に水を落として
水力発電とか。風力発電は雨の日に。
これらを、蓄電器に充電すれば24時間OKだぬ
256 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/10(月) 13:21:39.59 ID:G5SwBdXy0.net昼間は屋上に太陽光のエネルギーで水をくみ上げ、夜に水を落として
水力発電とか。風力発電は雨の日に。
これらを、蓄電器に充電すれば24時間OKだぬ
色々と突っ込みどころ多いけど、基本的に金持ちなんだろうな
この夫婦は電力の自給に資金を集中しただけだろ
普通は土地や建物に金かけて、太陽光などの設備はおまけなんだけど
297 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/10(月) 13:27:15.94 ID:w2FsXbe/0.netこの夫婦は電力の自給に資金を集中しただけだろ
普通は土地や建物に金かけて、太陽光などの設備はおまけなんだけど
子供が居なければ
子供部屋のクーラーもゲームも必要が無いんだから
好きな様にすれば良い
298 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/10(月) 13:27:25.45 ID:YDDCCKo10.net子供部屋のクーラーもゲームも必要が無いんだから
好きな様にすれば良い
そのうちエコファームを入れそう。
302 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/10(月) 13:27:58.23 ID:LF/nY32p0.netソーラーパネルの発電量は10年で半減するし
パネルの毒性が強いから燃えないゴミでは処分できない
367 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/10(月) 13:36:31.15 ID:9ZbEYN8N0.netパネルの毒性が強いから燃えないゴミでは処分できない
金持ちの道楽だな
設備の更新の見積もり時に慌てて
電線引くパターンに10ペリカ
設備の更新の見積もり時に慌てて
電線引くパターンに10ペリカ
スポンサード リンク
- 関連記事
-
- コンビニより多い歯科医が悲鳴! 平均年収621万円・・・なぜ歯医者さんの給料は安いのか
- ソニーがマジでヤバい! なんでおまえら買わないの?
- 【ノーベル賞】中村修二氏が日本の大企業主義に苦言・・・「ソニーも潰せばいい」
- 国の借金 1083兆円 1人当たり817万円 9月末統計
- 【エネルギー】電線を引かない家を新築 太陽光と蓄電池で…「電力自給」で暮らす夫婦
- 【バブル景気を取り戻す】西新宿に60階建超高層マンションを建設…最高3.5億円で外国人投資家に人気
- ワタミ、赤字50億円…外食、宅食、介護全事業で不振
- 井村屋 「助けて!あずきバーが売れないの!」
- 【迷走】「おはようダーリン、起きてー!」 シャープ萌える掃除機”ツンデレ妹”「COCOROBO」発売決定
脱原発の人たちも試したらどうだろうか
普通通りの生活出来てない時点で魅力無いわ
一般人と同じ電力使っても大丈夫なら魅力的だけど
一般人と同じ電力使っても大丈夫なら魅力的だけど
いい話なわけねーじゃん…ばかなの?
結局文明の力をかりてるじゃん。それをいうなら何もない田舎に朝、日の出と共に起きて夜はろうそくの火で生活を送るみたいな自給自足生活を送ればいいじゃん
田舎で庭にたくさん並べた方がメンテも楽だし一般家庭分ならいけるんじゃねーの
1/3で暮らすくらいなら3倍パネル増やした方がまし
1/3で暮らすくらいなら3倍パネル増やした方がまし
こういう生活をしてこそ反原発厨は原発不要を訴えてほしいものだ。
脱原発の人達は全員真似したらいいよ。
これ、ガス自家発電で~ってやってもOKってこと?www
ガス使い放題じゃねぇかwww
ガス使い放題じゃねぇかwww
実は東電が他電の領域に殴り込んだりして
電力新戦国時代が始まってるんだよなぁ。
今の電力業界は結構面白い。
原発・反原発とかそういう単純な色分けじゃなくて
能力と野心ある奴がこっそり活躍始めてる。
もう電力に先が無いと思って経産省辞めた
お賢い官僚様がた見てるー?www
電力新戦国時代が始まってるんだよなぁ。
今の電力業界は結構面白い。
原発・反原発とかそういう単純な色分けじゃなくて
能力と野心ある奴がこっそり活躍始めてる。
もう電力に先が無いと思って経産省辞めた
お賢い官僚様がた見てるー?www
一番の理想は電力・ガス・水道を全部自分達でやる事。
なかなか難しいけど、興味はあるわ。金があったらやるんだけどな。
なかなか難しいけど、興味はあるわ。金があったらやるんだけどな。
何かの求道者みたいだな
>過度な節約は人間を疲弊させるだけ
登山とか球技とかその他スポーツと同じで趣味でやる分には疲れても達成感や満足感、過程での楽しみでお釣りがくるんだよなぁ
登山とか球技とかその他スポーツと同じで趣味でやる分には疲れても達成感や満足感、過程での楽しみでお釣りがくるんだよなぁ
10年後はろうそくで灯や調理かな。
脱原発派のあこがれる生活。
脱原発派のあこがれる生活。
寿命は20年で売電も停止にするとか
電気の自給自足、さすがですな。未来を先取り。
ぜひ成功させて欲しいもんだ。続く人も増えそう。
ちなみに、雨水の電気分解で水素作ってほしい。
ぜひ成功させて欲しいもんだ。続く人も増えそう。
ちなみに、雨水の電気分解で水素作ってほしい。
なんか売電分だけでいつペイできるかって話になるけど、電気代浮いた分入れたら結構あっという間だと思う
パネルは長寿命だが、バッテリーはあかんやろ…
地方ではすでに昼間の発電量と使用量が均衡してる。もう発電所なんて不要になるよ
ちなみにお前らの好きなドイツは30%が再エネ
ちなみにお前らの好きなドイツは30%が再エネ
これ、前に元記事とブログ読んだけど、脱原発派の方たちでなかなか香ばしい人でしたね。
他の脱原発よりは実際に行動してる分、マシなだけで。
ただ、江戸時代に戻らなくても脱原発できる!とか、
「着る物も交通手段も全部賄ってからほざけ」って感じだったけど。
他の脱原発よりは実際に行動してる分、マシなだけで。
ただ、江戸時代に戻らなくても脱原発できる!とか、
「着る物も交通手段も全部賄ってからほざけ」って感じだったけど。
やるなら太陽光以外の
発電方法を確保してからやろ
発電方法を確保してからやろ
自家発電なら最低3日間いや1週間分の電力を貯めれる蓄電池能力が適正価格で
あれば考えるよ。
あれば考えるよ。
バッテリーに蓄電してるだろうから、数年に一回はバッテリー交換せなアカン
その費用もあるんやで
加えて太陽電池にも寿命はあるし、ドンドン劣化するし
いまの太陽発電技術がどんだけ無駄か解るだろ?w
ハッキリいって、詐欺だよ
その費用もあるんやで
加えて太陽電池にも寿命はあるし、ドンドン劣化するし
いまの太陽発電技術がどんだけ無駄か解るだろ?w
ハッキリいって、詐欺だよ
自然療法士が怪しげな肩書だと思ったのは、俺だけか?
ガス発電も併用すれば・・・とか考えたけど、普通に電線引くほうがいいな!
素晴らしい。のだがデメリットがなー書いてないなー
発電も日光が直角に当たる時間しか最高発電しないし、影に入る、曇りはほぼ発電しないし、もちろん夜は使えない。雨が降ったって汚れが全部落ちるわけじゃないから、年々劣化するしなー。蓄電はべらぼうにお高いし
あくまで予備か非常用の備えだよなー。発電機の方が安いけど
発電も日光が直角に当たる時間しか最高発電しないし、影に入る、曇りはほぼ発電しないし、もちろん夜は使えない。雨が降ったって汚れが全部落ちるわけじゃないから、年々劣化するしなー。蓄電はべらぼうにお高いし
あくまで予備か非常用の備えだよなー。発電機の方が安いけど
素敵だわ。奥さんイカれてるけどなw。
床暖房とかガスだし、温め直しも炊飯もガスだし、しかもプロパン。
金無いと出来ないわな、こんな痩せ我慢w
床暖房とかガスだし、温め直しも炊飯もガスだし、しかもプロパン。
金無いと出来ないわな、こんな痩せ我慢w
昔の暮らしに近くして冷蔵庫と照明とたまに電子レンジ位で、
暖房や風呂はマキ使えばもう少しゆとりのある生活かもね。
暖房や風呂はマキ使えばもう少しゆとりのある生活かもね。
【使わないときは給湯器の電源をオフ】
【便座ヒーターはコンセントをはずす】
【夜早めに寝る】【炊飯器はめったに使わず、土鍋でご飯】
【床暖房で冬を乗り切る】
電気は使わないけど、ガスはいっぱい使いますよ
【便座ヒーターはコンセントをはずす】
【夜早めに寝る】【炊飯器はめったに使わず、土鍋でご飯】
【床暖房で冬を乗り切る】
電気は使わないけど、ガスはいっぱい使いますよ
10年くらい生活してみないと評価できないだろう。
新聞記者は10年たってからまた取材し記事にして欲しい。
今回の記事と比較も忘れずに。
新聞記者は10年たってからまた取材し記事にして欲しい。
今回の記事と比較も忘れずに。
>雨の日でも多少は発電しますし、雨でパネルがキレイに洗われるので、翌日は発電量も増えるんです!
ちょっとw
ちょっとw
ガスで炊いたご飯って美味しそうだ~
ところで自然療法士って何?
ところで自然療法士って何?
>>太陽光+風力+水力のトリプル発電
これメガフリートつかってどうのっての無かったっけ?
水力のところは海洋発電になってたが
もし実現できそうならしてほしいな
日本は海の方が多いし
それにメガフリートに自衛隊常駐させて3国人の船片っ端から沈めてくれよ
これメガフリートつかってどうのっての無かったっけ?
水力のところは海洋発電になってたが
もし実現できそうならしてほしいな
日本は海の方が多いし
それにメガフリートに自衛隊常駐させて3国人の船片っ端から沈めてくれよ
いやガス使ってんじゃん、アフォか
燃料エコとかいいたいなら間伐材ストーブでオーブン湯沸かしくらいやれよと
結局化石燃料依存しといて「電気エコです(キリッ」ってw
便座ヒーター止めますってw
燃料エコとかいいたいなら間伐材ストーブでオーブン湯沸かしくらいやれよと
結局化石燃料依存しといて「電気エコです(キリッ」ってw
便座ヒーター止めますってw
ガス大量に使ってるならガス発電でいいような気が・・・
ちなみに太陽光パネルの寿命は10年ではなく30年以上あります
(効率も1割程度しか落ちない)
寿命10年はインバータなどの変換器でしかも初期の頃の話なので今は20年程度余裕でもちます
ちなみに太陽光パネルの寿命は10年ではなく30年以上あります
(効率も1割程度しか落ちない)
寿命10年はインバータなどの変換器でしかも初期の頃の話なので今は20年程度余裕でもちます
人類の経済活動が発展したのは、分業のおかげ。
自分たちで何でもやるという発想は、原始人の考え方。
これ、経済学の常識。
自分たちで何でもやるという発想は、原始人の考え方。
これ、経済学の常識。
所詮、太陽光発電とか個人で出来るのは、補助電源確保でしかないから設備投資費用が嵩むだけ
金持ちの道楽とあったが、正にそのとおり
一般人には縁がない必要ないシロモノ
ただの自己満足
金持ちの道楽とあったが、正にそのとおり
一般人には縁がない必要ないシロモノ
ただの自己満足
電力会社にわざわざ金払うのもむかつくしなー。小規模風力と二刀流かな。金あったらだけど
ガス代が異様にかかるだけで全く意味無いな
これからの季節、灯油も大量買いするようになるだろどうせ
ま、頑張りな
ガスが止まったらどうするつもり?
1年中安定して天気が良くて
台風とか雨季とかない地域なら問題ないな
台風とか雨季とかない地域なら問題ないな
電気とガスが別々なのって、原発と火力が別々に必要なのと同じで、
この天災の多い国ではインフラの多重化はリスク管理上必要だからなんだよ?
結局オール電化やオールガスは危険。
まぁ放射脳の方々はリスク管理とか一切出来ない人々なんで、
仕方ないんだろうけどさ。
この天災の多い国ではインフラの多重化はリスク管理上必要だからなんだよ?
結局オール電化やオールガスは危険。
まぁ放射脳の方々はリスク管理とか一切出来ない人々なんで、
仕方ないんだろうけどさ。
こういうのって、太陽光パネル並べてるだけってのしか見ないんだけど、レフ板で周囲の太陽光を反射させて集めるってなぜやんないんだろうね?
東電に金を払いたくないならありw
毎日パネル洗浄できるように配管回したらw
というのは置いといて自家発電機をを宅内配線に接続できるようにするぐらいのリスクヘッジはあってもいいと思う
というのは置いといて自家発電機をを宅内配線に接続できるようにするぐらいのリスクヘッジはあってもいいと思う
※954622
熱源として使うんじゃなかったら集める意味ない。材質により度合いは違うけど太陽電池は温度が上がると効率が下がるからね。
熱エネルギーをそのまま使うなら昔から屋根で水を温める太陽熱パネルは40%ぐらいのエネルギー効率なので太陽電池より遥かに効率が良い。
熱源として使うんじゃなかったら集める意味ない。材質により度合いは違うけど太陽電池は温度が上がると効率が下がるからね。
熱エネルギーをそのまま使うなら昔から屋根で水を温める太陽熱パネルは40%ぐらいのエネルギー効率なので太陽電池より遥かに効率が良い。
>原発事故以降、本当の情報を流してくれないことに
え?事故前から、そうじゃないのか
え?事故前から、そうじゃないのか
発電能力は毎年落ちる。蓄電も同じ。それでまかえなく
なったとき、また電池買うわけ?
高コスト生活ご苦労様。
なったとき、また電池買うわけ?
高コスト生活ご苦労様。
[ 954463 ] 名前: 政経ch@名無しさん 2014/11/10(Mon) 19:27
家庭はな。
家庭はな。
電子レンジもTVも満足に稼働しないだと・・・???
本当に無理してないのかw?
おれには、かな~りストイックな倹約生活に見えるぞ??
本当に無理してないのかw?
おれには、かな~りストイックな倹約生活に見えるぞ??
おう、反原発派は全部この家にしてくれ
送電網の負担にもならないし、こういう形で本人が納得しているなら良いことだ
富士山が噴火して灰が積もっておしまい
だから原発なくても大丈夫とか言いたいのかね?きちんと調べた訳でもないくせにやることがほんと「洗脳報道」と変わらんな。
結局は不便でもエコっぽく生きてる自分カッコイイなだけだから
自己満足は勝手にやっててください
自己満足は勝手にやっててください
そのパネルやバッテリーはどこかの工場で電力会社が発電した電気で作っているわけで。
家建てるときは1回電線ひいて、施工完了後に外したんだろうか?
建築業だけど、今の家は電気なしでは建たないぞ。
建築業だけど、今の家は電気なしでは建たないぞ。
太陽電池にも寿命ガーというのは中国産の安物の話で
国産ならそんなに劣化しないって言うぞ
家庭用電源に変換する装置は10年で寿命らしいが
国産ならそんなに劣化しないって言うぞ
家庭用電源に変換する装置は10年で寿命らしいが
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
