2014/11/11/ (火) | edit |

政治ニュース ロゴ 【早期解散の見方広がる=消費税判断後「19日にも」-政府・与党】

政府・与党内で10日、安倍晋三首相が消費税率再引き上げの先送りを判断した場合、直ちに衆院解散に踏み切るとの見方が広がった。複数の首相周辺は「今月19日にも解散」と言及した。これに伴う衆院選については「12月2日公示-同14日投開票」「12月9日公示-同21日投開票」との日程が取り沙汰されている。

引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1415637342/
ソース:http://www.jiji.com/jc/c?g=pol&k=2014111100018

スポンサード リンク


1 名前: ショルダーアームブリーカー(WiMAX)@\(^o^)/[ageteoff]:2014/11/11(火) 01:35:42.03 ID:LuzAu4MO0.net 
早期解散の見方広がる=消費税判断後「19日にも」-政府・与党

 政府・与党内で10日、安倍晋三首相が消費税率再引き上げの先送りを判断した場合、直ちに衆院解散に踏み切るとの見方が広がった。複数の首相周辺は「今月19日にも解散」と言及した。これに伴う衆院選については「12月2日公示-同14日投開票」「12月9日公示-同21日投開票」との日程が取り沙汰されている。

 首相が消費税再増税の判断材料として最重視する7~9月期の国内総生産(GDP)は、首相が外遊から帰国する17日に速報値が発表される。18日には、消費税率10%への引き上げの影響などを検証するための有識者らによる点検会合が終了する。首相は、これらを見極めた上で増税の是非を判断する方針だ。

 消費税再増税について、政府・与党内には、先送りすれば市場の信認を失うと考える賛成派と、地方経済の回復の遅れに配慮する必要があるとの反対派が混在する。早期解散論は基本的に増税先送りが前提となっているが、予定通り2015年10月の再増税を決めた場合や、増税判断そのものを先送りした場合でも首位は解散を断行するとの観測もある。

 第2次安倍政権は12年12月の発足から順調に推移してきたが、9月の内閣改造後、女性2閣僚辞任などで支持率に陰りも見えている。早期解散論の背景には、野党の選挙協力が整わないうちに衆院選を行った方が、議席を維持しやすいとの与党の議員心理もある。(2014/11/11-01:09)

http://www.jiji.com/jc/c?g=pol&k=2014111100018

2 名前: レッドインク(関西地方)@\(^o^)/:2014/11/11(火) 01:36:26.48 ID:r0nMzsZM0.net
入れる野党がないからなぁ…
3 名前: シューティングスタープレス(やわらか銀行)@\(^o^)/:2014/11/11(火) 01:37:28.17 ID:wScWI7Cp0.net
マスコミが煽ってるだけ
4 名前: ビッグブーツ(愛知県【01:24 愛知県震度1】)@\(^o^)/:2014/11/11(火) 01:37:45.30 ID:kjFwb7yV0.net
増税が国民から認められたとか言っちゃうんだろうな
5 名前: ダブルニードロップ(北海道)@\(^o^)/:2014/11/11(火) 01:38:18.73 ID:3tdbQ9ZA0.net
マスコミの解散解散詐欺はもういいです
7 名前: レッドインク(関東・東海)@\(^o^)/:2014/11/11(火) 01:38:52.57 ID:RgkqJRzFO.net
早く解散しろ次世代に入れるから

10 名前: リバースネックブリーカー(西日本)@\(^o^)/:2014/11/11(火) 01:41:49.94 ID:uDRBw6lJO.net
うちわはともかく
小渕の件がはっきりしてないまま、国政選挙はマジ勘弁

自民党が勝っても、『裏金つかった裏工作で勝ってる感』がある限り、
自民党が政権取る正当性ないぞ。民主主義の欠損
12 名前: かかと落とし(佐賀県)@\(^o^)/:2014/11/11(火) 01:43:49.36 ID:o37m1AE40.net
>>10
地盤固めて再選したら「禊ぎは済んだ」ことになるんだろうな
13 名前: 目潰し(埼玉県)@\(^o^)/:2014/11/11(火) 01:44:37.57 ID:yx0ij61s0.net
増税するか否か国民に決めさせろよ
ふざけんな
14 名前: 目潰し(東京都)@\(^o^)/:2014/11/11(火) 01:44:46.24 ID:bZWDFbAc0.net
あと8日とか、素人の俺でもないってのわかるわw
20 名前: ラ ケブラーダ(兵庫県)@\(^o^)/:2014/11/11(火) 01:55:57.68 ID:7KgtSFhY0.net
お前ら分かってると思うけど
どこが政権取っても消費税増税先送りになんかならないよ
42 名前: TEKKAMAKI(catv?)@\(^o^)/:2014/11/11(火) 02:16:46.77 ID:1DVRjlqf0.net
これ投票率50%きるんじゃね?
68 名前: ランサルセ(長屋)@\(^o^)/:2014/11/11(火) 02:41:27.81 ID:3zwQGp650.net
太陽の党
・消費増税反対
・アベノミクス(量的緩和+積極的財政出動)支持
・改憲派


次世代の党
・外国人生活保護廃止
・パチンコ換金禁止
・消費増税先送り(太陽の党に同調)
・改憲派


次投票するとしたら、この2つの内、どちらかだわ
もっとも、選挙協力して統一会派を結ぶだろうけど
70 名前: ダイビングフットスタンプ(東日本)@\(^o^)/:2014/11/11(火) 02:42:51.45 ID:qTKHJHCM0.net
これで解散すると自民党はボロ負けするよね。
前回の消費税アップで民間がどれだけ
ぶちきれてるかまったく分かってない。
75 名前: ダブルニードロップ(大阪府)@\(^o^)/:2014/11/11(火) 02:45:41.31 ID:VVRIPQYO0.net
>>70
NHKの世論調査だと、自民党30%、野党第一党
民主党7,9%なんだけどどこに負けるの?
民主党への風が吹かなきゃまた過半数取られる大敗になると思うんだけど
79 名前: ダイビングフットスタンプ(東日本)@\(^o^)/:2014/11/11(火) 02:49:58.53 ID:qTKHJHCM0.net
>>75
争点がはっきりせずにやってる世論調査と
消費税是非だと結果はかわると思うよ。
81 名前: ダブルニードロップ(大阪府)@\(^o^)/:2014/11/11(火) 02:53:17.30 ID:VVRIPQYO0.net
>>79
だから自民党は増税延期を公約掲げて解散、衆議院選挙をやるんだよ
増税の三党合意の一つである民主党は受けて立つと言って
増税反対の公約出来ないでしょ
自民党と主張が同じになっちゃう、まさか民主党は予定通り増税を公約にするの?
88 名前: エルボーバット(兵庫県)@\(^o^)/:2014/11/11(火) 03:01:54.01 ID:KpA1tD0w0.net
>81
節操ないから「無駄を省けば消費増税しなくていい」と主張するのではないの?
93 名前: ダブルニードロップ(大阪府)@\(^o^)/:2014/11/11(火) 03:08:14.67 ID:VVRIPQYO0.net
>>88
もう一度埋蔵金の話をしたら逆に支持率落ちると思うけどなあ・・・
71 名前: ダイビングフットスタンプ(東日本)@\(^o^)/:2014/11/11(火) 02:43:38.62 ID:qTKHJHCM0.net
難病の助成金大幅打ち切りでも頭に来てるから
自民党はもう応援しない。
86 名前: ランサルセ(長屋)@\(^o^)/:2014/11/11(火) 02:58:41.55 ID:3zwQGp650.net
安倍首相は本当は消費増税したくなかったけど、
3党合意、財務省それと経団連の増税圧力に屈したわけで
その安倍首相が解散総選挙するなら
当然、増税延期を掲げるだろう

ま、8%に上げただけで日本がまた不況に逆戻りしてるわけだから
増税延期したくらいでは許してやらないけど
90 名前: ジャンピングエルボーアタック(大阪府)@\(^o^)/:2014/11/11(火) 03:02:52.46 ID:Y7+KZEfs0.net
解散選挙さえすれば悪政の責任はチャラっていう考え方、
いいかげんやめません?


スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 954909 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/11/11(Tue) 07:35
増税延期じゃなくて、増税凍結の上で5%に戻すじゃないとダメでしょ  

  
[ 954917 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/11/11(Tue) 07:44
つかまだ一票の格差問題が解決してないじゃん。
これで自民勝手もまた馬.鹿連中が違憲状態だと裁判起こすぞ。
もっとも実際のところ痛くも痒くもないんだが。

なんにせよ来年頭の通常国会で、一票の格差問題と三党合意の破棄を決めないとだめだろ。  

  
[ 954919 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/11/11(Tue) 07:46
※954909
だからね、消費税を廃止するにしても国会召集して議決しないとダメなんだよ。
内閣総理大臣自体にそんな権限はないし、現在の消費税法にもそういうメソッドは定義されていない。
  

  
[ 954922 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/11/11(Tue) 07:47
民主党は、増税すれば「国民の生活ガー」先送りすれば「アベノミクスは失敗ダー」なんだろうな
総選挙になっても民主党だけは絶対投票したくない  

  
[ 954930 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/11/11(Tue) 08:00
解散しても入れる党が無いんだよ。捩れてるくらいがちょうどいいとわかったが、どうせならせめて消費税増税より集団的自衛権と9条改正を成立させて貰いたかった…。  

  
[ 954936 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/11/11(Tue) 08:12
解散総選挙も目的は自民党の党員を少しでも減らし
野党の党員を少しでも増やして勢いを付けたいのが民主党や韓国の本音だろう
自民党が勝つのは目に見えているが、政治空白を作り海外からのイメージも落とせる

ただ増税問題で自民党の支持率が低下していけば今後の選挙に影響が出るから早めに選挙で一回リセットして延命と言う事も出来る  

  
[ 954939 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/11/11(Tue) 08:15
※954930
昨日NHKニュースでの世論調査じゃ、解散せずに任期満了まで続けるべきが大多数。
実際選挙ってだけで国民には大きな負担になるから、それを「政府側」が決めたらさらに内閣支持率は下がる、憲法改正や自衛隊関連法を含め来年以降の政権運営に大きな支障をきたすと思う。
自民党側の理想としては野党から内閣不信任案を提出させて、解散「させられる」ことじゃなかろうかね?
そしてかつての小泉みたいに「消費増税反対・賛成」のワンイシュー選挙にするんじゃなかろうか。
そのためには安倍は「政府としては再増税は反対なんだよ」というアピールをしておく必要がある。
先日の点検会合じゃ「連合」の古賀は法令通り引き上げすべきと主張する中、
内閣官房参与の浜田が明確に増税反対・延期を訴えている。
連合が賛成派である以上、民主党も賛成派に回ることになるだろうし、争点は「アベノミクスは失敗だ」ということにすると思われる。
  

  
[ 954940 ] 名前: ゲハロエおやじ27号  2014/11/11(Tue) 08:17
消費税延期で選挙に勝てるとしたら、政治家なんか辞められません。(左ウチワ~)
  

  
[ 954942 ] 名前:    2014/11/11(Tue) 08:21
いまじゃ!
てきが ととのわぬうちに けちらせ!  

  
[ 954947 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/11/11(Tue) 08:25
売国じゃない野党に票を入れたい  

  
[ 954950 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/11/11(Tue) 08:29
ニュース元が時事かよ
なんのソースもないし、また妄想か  

  
[ 954956 ] 名前:    2014/11/11(Tue) 08:43
時事通信か。小沢一郎の最期の切り札だったな。
毎日新聞のように反日英文記事をばらばくから厄介だよ。

安倍政権が増税回避で国賊財務省とやりあうか、増税で国賊新聞社を巻き添えで倒すか。日本国民の目に見える成果を出さなければならない。できれば国賊マスコミに引導を渡してから選挙をやってほしい。
  

  
[ 954958 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/11/11(Tue) 08:44
政治より一度マスコミという腐った権力を解体し作り直したほうが日本は良くなるんじゃ  

  
[ 954961 ] 名前: 名無し  2014/11/11(Tue) 08:50
民主党が8%近いとか・・・
アンチ自民の層が、テレビに出てる、顔を知ってるって理由で選んでるんだろうな
誰が政治やっても同じとか未だに洗脳されてるウホウホ言ってる奴もいるだろうし
選挙民のレベルが低過ぎるのが問題
  

  
[ 954963 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/11/11(Tue) 08:53
敵は民主党じゃない、そもそも野党などアウトオブ眼中、選挙をやっても議席を増やすのは共産党ぐらいだろ
本当の敵は自民党内の旧大蔵省出身の増税強硬派、親中親韓派と重なるし排除出来れば言う事ないのだが
ただ、現実は消費税増税先送りの為の法改正への踏み絵を踏ませる程度で終わりそうだが・・・  

  
[ 954964 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/11/11(Tue) 08:53
954956
いい加減何でもかんでも財務省が悪い政治家は悪くないという寝言ほざくの止めない?w
竹中を崇拝してケツ振ってる安倍がマトモな経済政策打てると本気で思ってるなら病院行った方がいいよ  

  
[ 954970 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/11/11(Tue) 09:00
民主党政権誕生前から増税の必要性を喚き、
民主党政権下では裏切り者の民主党に嬉々として協力して増税法案を書き上げ、
採決時には所属議員全員が賛成票を投じ「成立は自民のお蔭」と胸を張り、
安倍政権開始後は自分で書いた法案を都合よく捻じ曲げる

こんな自民党がどの面下げて増税云々を選挙の争点にするつもりなんだ?
  

  
[ 954974 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/11/11(Tue) 09:05
954961
お前は小渕にでも入れてろよバー・カw
自民を支持する事と自民を批判しない事は同義じゃないのに、自民のやり口を批判しただけで民主支持者だのブサヨだの幼稚なレッテル貼ってくるガ・キは性根が腐ってるよ  

  
[ 955004 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ちゃん  2014/11/11(Tue) 09:43
議員定数問題解決してから選挙しろよ
金の無駄だろ  

  
[ 955025 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/11/11(Tue) 10:10
大義名分は
民主政権下とはいえ3党合意により一度は法律化(条文化)した消費税の段階的引き上げが
現政権の経済政策に予想以上のブレーキとなった為に延期(変更)する
変更するのであれば解散し国民に信を問う

本質は政権与党を争う選挙ではなく、郵政選挙のような連立与党内の反対派(増税賛成派)との戦いになるだろう

いずれにしろ再増税延期の為に解散が必要ならばやればよい
今現在、景気回復以上の優先事項があるとは思えないので
  

  
[ 955029 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/11/11(Tue) 10:15
※954974
民主党を批判すること、自民を批判しないことも同義ではないよな?w
有権者の大多数である「支持政党なし」ってのはそういうことだぞ?
アンチ民主党はみんな自民信者なのか?w  

  
[ 955033 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/11/11(Tue) 10:24
今の時期、やるべきじゃない。
韓国・中国との関係性の中で、この程度のことで選挙じゃ・・・
逆に日本の信頼喪失です。これ以上「何も出来ない政府」見せたら
韓国・中国の暴走はますます酷くなる。
増税延期も、景気条項付きなんだから何も問題ない。
解散する言うなら「憲法破棄」位の信認を問うレベルでないと。

野党なんか無視して、強行しろ!散々決めた後でも遅くない。  

  
[ 955034 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/11/11(Tue) 10:25
不毛な喧嘩しても時間の無駄なんじゃないか…?自民党だろうと民主党だろうと支持云々じゃなく成果で判断すべきだろ。

現時点で安倍政権は決して良い結果ではなく寧ろ悪い。同様に民主党になったところでロクなものじゃないのは目に見えている。そして野党の大半はお話にすらならない。

希望するのは保守であり、利権まみれでなく、本気で国民の為に動いてくれる政党。何で存在しないんだ?  

  
[ 955038 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/11/11(Tue) 10:30
>民主党政権誕生前から増税の必要性を喚き、
これやったの小沢一郎だよね?
>1993年に自著『日本改造計画』で消費税率を10%に上げる提言をしていた。
(このころには自民党を離党、新生党を立ち上げた)
これって古くは竹下内閣時代から主張していたことで、
細川内閣時代での国民福祉税と名を変えやっぱり10%を主張していた。
もっとも野田政権時は反対に回るなどの変節漢ではあるが。  

  
[ 955040 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/11/11(Tue) 10:37
つか福祉財源を確保するという目的からすれば、手段はどうあれ「増税は必要」なんだし、
どこぞの民主党が「埋蔵金」「仕分け」で増税なしでも福祉財源は確保できる、なんてのが激甘な幻想だったと流石に理解できた有権者も、
やっぱり「(予定外の大金が舞い込まない限りは)増税はいずれ必要」だと理解しているはず。
そして本当に問題にすべきは増税のやり方とタイミングなわけで、そういうのをやらない政府(与野党問わず)にウンザリしているってのが正直なところだろう。

まあ「福祉政策自体不要」というアメリカ共和党的リバタリアン寄りか、老後が想像出来ない無鉄砲なだけの若者、あるいは無気力自暴自棄な確定的負け組なら頭ごなしに増税反対と叫ぶだろうが。  

  
[ 955066 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/11/11(Tue) 11:02
ま~た政治ゲーム始めたよ、次世代か太陽に入れるわ  

  
[ 955100 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/11/11(Tue) 11:30
※954909に完全同意

いや、戻すなら3%でもいいかな  

  
[ 955105 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/11/11(Tue) 11:37
年内選挙、自民は楽勝だと楽観視してるかもしれんけど
思った以上に厳しい結果になるだろうよ
民主は躍進せずとも  

  
[ 955106 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/11/11(Tue) 11:39
増税は必要?
必要なのは税収増であって、ほんとに増税で税収上がるならそれでもいいが、現実的な数字で一度も増収になったことがない。
増税は手段であって目的ではない。  

  
[ 955132 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/11/11(Tue) 12:17
※955105
じゃあどこが議席を伸ばすんだい?
支持はどこでもないが増えれば、小選挙区は自民・公明・共産の組織票が多いところが有利は間違いない
比例でも民主16.1→7.9%と維新4.7→1.2%の政党支持率減少分は何処かにいくだろうな  

  
[ 955138 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/11/11(Tue) 12:29
※955106

ほんとだよなwww
毎回思うんだけど、無知で言ってるのかスパイなのかどっちかねwwww

//d.hatena.ne.jp/kibashiri/20120626/1340676954

以下本文抜粋

過去の数値で検証する限り、消費税増税は増収には繋がっていないことがわかります。
税収増どころか税収減が止まらなかったわけです

これは当然のことです、世界で類を見ない長期のデフレ経済の下で国民の所得は下がり続けている日本で、間接税をいくら増税しても、直接税の減税を補うことはまったくできなかったのです。

過去のデータは今検証したようにデフレ経済下でいくら消費税を増税しても税収増にはいたらないことを示しています。
デフレ経済を脱却することなく間接税を増税してもこの国のプライマリーバランスを回復することはまったくできません。

過去のデータを検証する限り、消費税を増税しても経済を冷やしさらなる税収減を加速させるだけです。
  

  
[ 955146 ] 名前: 名無しの権べえ  2014/11/11(Tue) 12:37
※955040

>福祉財源を確保するという目的からすれば、手段はどうあれ「増税は必要」

※955106 が言うように、必要なのは増税ではなく増収。

>増税なしでも福祉財源は確保できる、なんてのが激甘な幻想

民主がア ホだったのはそのとおりだが、平成25年度は増税もしてないのに、財出と金融緩和でGDPは名目1.9%伸び、税収は4兆近く増えた。
社会保障費は毎年だいたい1兆円くらい増えるから、名目1-2%の成長さえ維持すれば社会保障費も十分賄えるということが結果で証明されてんだよ。
名目1-2%なんて先進国最低クラスだが、その程度でもいいという話。

「増税」や金融引き締めでその経済成長をたびたび阻害して来たのが今までの政府のやってきたこと。

まだ今までの失敗を繰り返したいのかね?
  

  
[ 955149 ] 名前: あ  2014/11/11(Tue) 12:43
消費税5%に戻すかどうかで選挙してくれねえかな。そしたら支持率80%いくだろ。  

  
[ 955189 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/11/11(Tue) 13:45
マスコ゛ミが勝手に煽ってることで政治ゲームとか、言われるほうもたまらんだろ。  

  
[ 955238 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/11/11(Tue) 15:46
で?
自民党はデフレ脱却出来たのかい?
地方は瀕死だよ( ´∀`)σ)∀`)ェィッ
首都だけなら、他の政党でも出来るんじゃない?
で?
自民て公約守ったの?
確か、議員定数削減するはずだったよね?
公約守らない政党は淘汰されろや
自民しかり民主しかりな  

  
[ 955250 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/11/11(Tue) 16:08
5%に戻すどころか5%減らしてもいいのよwww

サヨクって未だに自民vs民主みたいな低俗な政治ごっこに浸かってるよな
それ民主党政権がつぶれた時に時代遅れになった思想ですから  

  
[ 955266 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/11/11(Tue) 16:31
増税してからって民主社民共産党に入れる事はないな。日本の政党じゃないから。
積極的に自民党と次世代にいれて二大政党にするのが国民の責任  

  
[ 955286 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/11/11(Tue) 16:56
廃止でいいだろ。毎回こんなことで国費費やすのは無駄の局地。
実効税率が低すぎるところから適正にとればよい。  

  
[ 955741 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/11/12(Wed) 02:51
まだ消費税を引き上げられる状況ではない
ttp://ameblo.jp/takaakimitsuhashi/entry-11626115366.html
デフレ期の消費税増税は政府を減収にする

消費増税は自 殺 者を増やす?
ttp://ameblo.jp/akiran1969/entry-11605736700.html

安倍政権だよ、全員、平蔵!【安倍政権内の消費税論議というのは、新自由主義者の間で争っているだけ】というお話
ttp://kopiruakkun.blog.fc2.com/blog-entry-3800.html

消費税増税、悪夢のカラクリ(総まとめ)
ttp://ameblo.jp/ponkiti-2013/entry-11810127946.html

「日本経済は消費税10%で完全に終わります」(by ノーベル賞経済学者クルーグマン)
ttp://kopiruakkun.blog.fc2.com/blog-entry-4512.html  

  
[ 955805 ] 名前: 名無しさん  2014/11/12(Wed) 07:11

つまり、野党の再編が出来るということだな。

それじゃ

次世代の党

太陽の党

維新政党新風

に入れれば野党勢力がまともになるな。  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ